シドニー在住のロコ、Kentaさん
Kentaさん

ドイツへの留学などについての情報を集めています。

こんにちは。ドイツでのMBA(マスターオブビジネス)もしくはビジネスに関連するサブジェクト(HR, Account, 等)を勉強できる大学について調べております。ドイツ語については全くできません。英語での履修、もしくはドイツ語の勉強をしてから入学できるような大学などについて情報、入学についての情報(授業料等)、もしくはそのような情報を取得できるリンク、就学中の就業に関するその地方でのルールなどについておしえていただけないでしょうか?

私の個人情報です。必要な場合はご連絡ください。

年齢33歳
英語能力:3年前にIELTS ACADEMIC 5.5POINT
オーストラリアでAdvanced Diploma In Business履修。

2018年1月2日 0時35分

エミさんの回答

MBAがドイツのMasterstudium Betriebswirtschaftに相当するという前提で調べてみました。
日本または別の国で同じ専攻でBachelorを取得していれば、Masterstudiumに出願できます。
州立(国立)の大学で英語のみで授業をしている大学があるか、少し検索した範囲では見つかりませんでした。(交換留学生と英語圏に行くドイツの学生を考慮したらしい)一部の授業を英語で行うレーゲンスブルク大学のリンクはこちらです。http://www.uni-regensburg.de/wirtschaftswissenschaften/fakultaet/studium/englisches-kursprogramm/index.html
Betriebswirtschaftは卒業時の点数による制限がない専攻なので、外国人の場合、語学力(DSH合格)があれば問題なく入れるはずです。
ベルリン工科大学 HPの英語のバトンに反応なし。http://www.fues7.tu-berlin.de/bmv/
ミュンヘン大学 マスター 冬学期のみスタート、2年。http://www.uni-muenchen.de/studium/studienangebot/studiengaenge/studienfaecher/betriebsw_/master1/index.html
外国人学生は一年のうち3か月くらい働けます。でもあんまり働くと授業についていけないかも。
国立は授業料がタダ同然に安いですが、EU外の外国人学生からは半年に1500ユーロ取る州が増えつつあります。
私立の単科大学Fachhochschuleだと英語で勉強できる学校もあります。広告で出てきます。
働きながら勉強できる私立の学校もありますが、労働許可を取るのが難しい日本人には不可能かと思います。

勉強の目的がドイツでの就職なら、ドイツ語英語は必須なので日本である程度勉強して、ドイツで一年以内にDSHに合格、州立大学に出願するのが良いでしょう。日本である程度というのは、語学学校での滞在は一年を過ぎるとヴィザ更新が難しくなるからです。大学の語学講座に一番最初のグレードから通うと、週5日の授業でも一年では大学に入るレベルには到達できません。
求職の時点で年齢が高い方は、職業経験も問われると思います。
日本でのキャリアアップが目的なら英語圏で勉強される方が近道かもしれません。

2018年1月2日 21時33分

ハイデルベルク在住のロコ、エミさん

エミさん

女性/60代
居住地:ハイデルベルク・マンハイム近郊ワインハイム
現地在住歴:1992年からベルリン2004年からハイデルベルク近郊に住んでいます。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シドニー在住のロコ、Kentaさん
★★★★★

非常にたくさんの情報、ありがとうございます。

DSH、ビザなど大変参考になりました。

重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

2018年1月3日 2時4分

Tay777さんの回答

kenta 様へ

はじめまして。
南ドイツ・ミュンヘン在住の田中と申します。

さて、ビジネス資格に関するお問合せを頂き、有難うございます。
・自分は余り詳しくはないのですが、総合大学としてミュンヘン大
 には経済のバチェローやマギスターのコースがあると思います。
 (各々学士・修士の意味ですが、日本よりグレードは高いです。)
・更に個人的に知っているのは、中部ドイツ・マンハイムが昔から
 経済学が発達した地域で、大学や研究機関が多数存在しています。
 (マンハイム大学の経済学部には、著名な教授陣が揃っていると
  聞き及びます。)

※ドイツは昔からの資格社会ですが、日本と違うのは「どこの大学
 出身か」は余り問われず、「誰の下で・何を学んだか」が重要視
 されます。そして、勿論「資格」ですが、実務的な仕事に対して
 は、最近では経験・力量(即ちスキル)も問われるそうです。

☆因みに、どこの大学も国際窓口を設置していますから、英語での
 問い合わせができると思われます。
 但し、英語の論文の可否は、予め確認した方が宜しいでしょう。

それでは、大学とのコンタクト(手続き)が首尾よく進みます様に。
よい一年のスタートを!

田中より

2018年1月2日 3時8分

ミュンヘン在住のロコ、Tay777さん

Tay777さん

男性/60代
居住地:ドイツ/ミュンヘン
現地在住歴:1990年から。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シドニー在住のロコ、Kentaさん
★★★★★

田中様

非常に参考になりました。

英語の論文の可否についても非常に重要ですね。

回答ありがとうございました。

2018年1月2日 3時24分

makikoさんの回答

こんにちは。私自身が大学を出て、大分経つので、若い人の方が詳しいと思いますが、一つ、授業が英語で行われているMBAはいくつかあります。Osnabrückの大学とかケルンとかのInternational Business とかは英語で行われています。このサイトも参考になるかもしれません。https://unicheck.unicum.de/englischsprachige-studiengaenge
学費は、公立のところは僅かな授業料ですが、私立はゼメスターごとに結構取られるところもあります。

2018年1月2日 3時57分

ウルム在住のロコ、makikoさん

makikoさん

女性/60代
居住地:ウルム、ドイツ
現地在住歴:1982年から
詳しくみる

この回答へのお礼

シドニー在住のロコ、Kentaさん
★★★★★

情報ありがとうございます。

リンク、情報、参考にさせていただきます。

回答していただきありがとうございました。

2018年1月2日 4時1分

ともおてつさんの回答

はじめまして。
ドイツ・フランクフルト在住の者です。

ドイツでの大学留学には通常ドイツ語力は必須ですが、MBA取得コースではドイツ国内でも使う言語はドイツ語ではなく全て英語であり、ドイツ語力は不要です。
大学でもMBAコースはありますが、民間施設の方がいいように思います。
こちらの一覧でチェックされてはいかがでしょうか(英語)

https://www.mbastudies.com/MBA/Germany/ 

ちなみにドイツでの留学の情報サイトは、フェイスブックですがこちらがよろしいかと思います。
MBA取得にはあまり関係はありませんが、参考までに。
https://www.facebook.com/tobitategerman/?fref=ts

私の友人・知人の話だと、MBA取得でとにかく問題なのは巨額の費用だそうで、少しでも安くて質の高いコースを求めて皆世界中を探すのだそうです。
ご健闘を祈ります。

追記:

ご評価いただき、ありがとうございます。

2018年1月2日 19時53分

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさん

男性/50代
居住地:ドイツ
現地在住歴:1990年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シドニー在住のロコ、Kentaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。

大変参考になりました。リンクの方も拝見させていただきます。

2018年1月2日 19時36分

けんとさんの回答

Kentaさん

明けましておめでとうございます。

授業料:
まず、ドイツの大学院でBWLを勉強する場合、基本的にドイツ語が必要になります。
その場合、国立大学ですと学費は年間500ユーロくらいです。BWLとは、MBAのドイツでのアカデミックなバージョンです。私はマスターでBWLを勉強しました、専攻はHRです。実践と理論の割合が半分くらい、と言われています。

MBAなどガチガチの実践向きビジネスコースの場合、英語のみで可能なところがありますが、
その場合、私の知る限り私立大学のみになりますので、年間学費が10,000~20,000ユーロくらいかかります。

ドイツでは、私立と国立の授業料の差は天と地ほどありますので、ここはキーポイントになります。

語学:
ドイツ語メインの大学カリキュラムの場合、ドイツ語C1、英語B2(TOEFL80くらい)レベルが基本です。
英語メインカリキュラムの場合、英語C1(TOEFL100くらい)が基本になります。

ドイツの大学にはそれぞれ、語学補修コースがついており、その大学に入学するためのドイツ語を年間500ユーロくらいで勉強できます。私立のドイツ語コースですと年間10000ユーロくらいかかります。ただ、大学付属のコースの場合、最低でもB1レベルくらいないと入学させてもらえないケースがほとんどですので、まずは私立で多少のドイツ語力をつけてから応募したほうが良いでしょう。

就学中は有給インターン(ただし大学側が、専攻に関係あると認めた場合のみ)に学生ビザにて就労可能です。このルールは、おそらく学生ビザー就労ビザとの兼ね合いなので、どこの州でも同じかと。そして、バイトなどは、年間120日(確か)を越えてはいけない、などの縛りがあります。就学中は、大学の教授のアシスタントなどがお勧めです、コネができ、履歴書に書くと優遇されるようになります。

おまけ:参考となるサイトはこちらがお勧めです。
ore-germany.com/flow-german/

他に質問などありましたら遠慮なく連絡ください。

2018年1月3日 3時13分

ゲッチンゲン在住のロコ、けんとさん

けんとさん

男性/30代
居住地:ゲッチンゲン/ドイツ
現地在住歴:2015年10月から
詳しくみる

この回答へのお礼

シドニー在住のロコ、Kentaさん
★★★★★

たくさんの情報ありがとうございます。

大変参考になりました。

2018年1月10日 0時50分

れんかさんの回答

大学については各大学ほHPに行っていただいてVorlesungsverzeichnis(シラバス)等でMBAまたはビジネスに関する授業の有無や詳細が確認できます。英語で受ける授業に関してもそちらで調べられるかと思います。ドイツ語の勉強にか関しては、各大学語学コースが有料で受けられるので各大学のHPにて申し込めます。
入学については各大学に直接メール(コンタクト)を取るのがベストだと思います。ドイツはなかなか連絡がこないので、一度送って返信が1週間以上来なければもう一度送るのもいいかも知れないです。

2018年1月2日 3時34分

台東区(東京)在住のロコ、れんかさん

れんかさん

女性/20代
居住地:東京
現地在住歴:1996
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シドニー在住のロコ、Kentaさん
★★★★★

情報ありがとうございます。

非常に参考になりました。

2018年1月2日 3時49分

Ilovemusicさんの回答

こんにちは、
すでに 他の方々から情報を得られたと思いますが。参考までに

多分 ドイツで 一番のビジネススクールです。大学は、医学部と経済学部だけですが、質の上では群を抜いています。 英語での講義もあると思いますが ドイツ語は必要です。 近くには Essen ,Dortmund、Bochum ,Duesseldorf などの大学があり、ドイツ語の勉強ができます。

Witten - Herdecke Universitaet
https://www.uni-wh.de/wirtschaft/

プライベートの大学ですので 授業料は約月額1000ユーロ と聞きました。参考になれば幸いです。何かお手伝いできることがあれば お知らせください。

2018年1月7日 15時39分

デュッセルドルフ在住のロコ、Ilovemusicさん

Ilovemusicさん

女性/70代
居住地:クレフェルト/ ドイツ
現地在住歴:1999年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シドニー在住のロコ、Kentaさん
★★★★★

情報ありがとうございました。

2018年1月10日 0時51分

退会済みユーザーの回答

ここで検索してみてくださいhttps://www.daad.de/deutschland/studienangebote/studiengang/en/

でも現時点ではかなり英語力が不足しているように思います。がんばってください。

2018年1月2日 2時22分

この回答へのお礼

シドニー在住のロコ、Kentaさん
★★★★★

情報ありがとうございます。

2018年1月2日 2時41分

ハイデルさんの回答

こんにちは

ドイツでMBAを取得出来る大学とか詳しくないのですが
詳しくは、下記のサイトで見て下さい

http://www.business-paradigm.com/mba/list_de.html

2018年1月3日 16時45分

ハイデルベルク在住のロコ、ハイデルさん

ハイデルさん

男性/50代
居住地:ハイデルベルク /ドイツ
現地在住歴:1995年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シドニー在住のロコ、Kentaさん
★★★★★

情報ありがとうございます!

2018年1月10日 0時50分

シンさんの回答

こんにちは。
インターネットで少し調べたところ、例えばケルンのCologne Business School だと、英語でMaster program International Businessを学ぶ事ができます。

2018年1月15日 18時40分

フレンスブルク在住のロコ、シンさん

シンさん

男性/30代
居住地:ドイツ/フレンスブルク
現地在住歴:2018年8月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シドニー在住のロコ、Kentaさん
★★★★★

情報ありがとうございます!

2018年1月25日 21時24分

ミンガさんの回答

ミュンヘンに在住しております。
あいにくお役に立てません、
多くのロコ達が有益な情報を提供できるしょう。

2018年1月9日 23時44分

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさん

女性/70代
居住地:ミュンヘン市・バイエルン
現地在住歴:1979年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シドニー在住のロコ、Kentaさん
★★★★★

ありがとうございます。

2018年1月10日 0時53分

Pamさんの回答

こんにちは

現在ベルリンの大学院に通っています。ビジネスメジャーではないのでどこまでお答えできるかわかりませんが、必要な情報などはマスターのポータルサイトなどを見ると一覧で比較できるので良いと思います。

https://www.masterstudies.com/Masters-Degree/

http://www.studyportals.com/

ただこれらの情報はちょっと間違ってることがあるので(というか更新していない?)必ずその大学のHPを見ることをお勧めします。

またドイツの場合は出願は直接大学ではなく、Uni-Assistというところへ出願し、書類に不備がないかをチェックされます。(ここで4週間ほどかかります)不備がなければ大学へ書類が行き、そこからはもちろん大学に寄りますが2~3週間で結果がでます(でも大学へ書類が行ったからといって合格決定ではありません)

授業料も地域によって違うようですが、私の大学はセメスターごとに約300ユーロ払えば交通費も無料です。

就学中の就業は半日だったら年間240日、1日勤務だと160日働けます。(エリアによって違うかもしれません)

もう少し絞り込まれてからの方がもうちょっとコメントできるかもしれません。何かありましたらまた質問してください。わかる範囲内ですがお答えします。

2018年2月23日 22時40分

ベルリン在住のロコ、Pamさん

Pamさん

女性/50代
居住地:ベルリン/ドイツ
現地在住歴:2017年10月
詳しくみる

相談・依頼する

トシさんの回答

ドイツの大学は、原則的にドイツ語で講義です。ですので、かなりのドイツ語能力がないと厳しいですね。
但し、多くの大学では、入学許可を取得した外国人学生に対して、ドイツ語の語学講座を提供しておりますが、かなり集中して、また比較的短期間に習得しないと、講義、授業にはついていけないと思います。

例えば、研究機関、Max Planck, Fraunhofer研究機関等では、英語での授業のはずです。

大学入学条件、授業料等は、国ではなく、各州に委ねられていますので、その考慮も必要です。
平均授業料は、日本と比較して、かなり低く、半年で数万円です。何れにしましても、日本の卒業証明書(英語、またはドイツ語)が必要ですね。ドイツでは、学士号を、早くて3年、遅くて4年で卒業し、その後、MBAになります。この卒業も制限があり、何時までも在学するのは、不可能です。ですので、かなりのドイツ語能力が要求されます。

日本語のドイツ大学進学サイトには、多くの情報が掲載されています。

また、インターネットのDAADを参考にされるのも良いのではないでしょうか。

2018年1月25日 10時1分

デュッセルドルフ在住のロコ、トシさん

トシさん

男性/70代
居住地:ドイツ, デュセルドルフ近郊
現地在住歴:1972年
詳しくみる

相談・依頼する

かよさんの回答

この度はご質問に気がつくのが遅くなってしまいました。申し訳ありません。
既にたくさんの方がご回答されていると思うのですが、もし大学が具体的に決まったなど進展があり、さらに詳しく話をということでしたら、ぜひご連絡下さいませ。
私は英語で博士論文を書いておりますので、参考にして頂けることが多いかと思います。
また日本で博士号を取るにはお金が必要ですが、こちらは奨学金や補助金が充実しているので、なんとか論文を執筆しながらでも食べていけます。
diplomaをお持ちとのことなので、ドイツでは博士からスタートできる可能性もあるのではと思いました。(こちらに関しては詳しくお話を伺わなければはっきりとしませんが)
ではでは充実した時間をお過ごしになれることを願っております!
他にご質問ありましたら、いつでも個別メッセージにてご連絡下さいませ。

2018年3月9日 0時14分

メーアブッシュ在住のロコ、かよさん

かよさん

女性/30代
居住地:ニュルンベルク(エアランゲン)
現地在住歴:2012年8月から
詳しくみる

tairaさんの回答

http://tokyo.daad.de/wp/category/ja_news/
https://www.daad.de/en/
おそらくドイツの大学への正規留学についてはDAADのサイトの情報が良いかと思われます。

2018年2月5日 5時5分

ハイデルベルク在住のロコ、tairaさん

tairaさん

男性/20代
居住地:ハイデルベルク/ドイツ
現地在住歴:2017年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

井手さんさんの回答

ケンタさんへ
ご自分の希望する大学に直接インターネットでお調べになった方が良いと思います。 kaki20144HH

2019年7月9日 20時3分

ハンブルク在住のロコ、井手さんさん

井手さんさん

女性/70代
居住地:Oberstr.1,20144 Hamburg
現地在住歴:1979
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

私は「文学部(ドイツではPhilosophische Fakultät)」の人間で経営学の分野での情報はわかりかねますので、ドイツの大学システム一般と私の所属しているケルン大学で耳に挟んだことをお答えさせていただきます。
まず、ドイツの総合大学のほとんどは、ドイツ語準備のためのコースを開講しています。そこに1年ほど通い、ドイツ語力を上げてから大学で勉強を始める人もいるそうです。また、ものによっては英語履修が可能です。私の所属するケルン大学では、経営学では英語開講科目があると小耳に挟んでいます。
基本的にドイツで正規の学生になるには、外国人の場合、C1レベルのドイツ語が必要となります。何かしらの語学試験(ドイツ語ならGOETHE ZertifikatやDaFなど)の証明書が必要となるでしょう。ただし、英語開講科目を取る場合は、どのようになっているかはわかりません。
ちなみに授業料ですが1セメスター290€ほどです。そのうち八割がセメスターチケットです。他の経費はほとんどかからないと思っていいでしょう。
就労についてですが、これも滞在の長さなどで変わるのでドイツ大使館などに問い合わせたほうがよいと思います。私の学生ビザには一年に120日フルタイムで働いてよいと書いてあります。

以下がドイツ大使館のリンク、ケルン大学のリンクです。
http://m.japan.diplo.de/
https://www.uni-koeln.de

以上になります。

何か質問があれば、聞いてください

2018年1月4日 4時9分

この回答へのお礼

シドニー在住のロコ、Kentaさん
★★★★★

たくさんの情報ありがとうございます。

リンクも拝見させていただきます。

ありがとうございました!

2018年1月10日 0時53分

退会済みユーザーの回答

英語で履修可能なMBAについて回答します。

以下のサイトが欧州MBAに詳しく書いてある日本語サイトです。
http://www.business-paradigm.com

気になる学校があれば、各学校に必要なTOEFL、IELTSスコアが公式サイトに記載されています。そのほかにGMATという筆記試験も必須になります。

学費は学校により異なりますが、1年間に数百万円です。

就学中の就業については、MBAは授業が忙しくてバイトなどをする時間がないので、誰もしておらず、特に聞いていません。夏休み中にインターンをする人はいるので、その際は可能かと思います。

2018年1月2日 2時58分

この回答へのお礼

シドニー在住のロコ、Kentaさん
★★★★★

情報ありがとうございます。

サイトの方、今後の参考にさせていただきます。

2018年1月2日 3時14分

退会済みユーザーの回答

ケルンに在住しています。ケルン大のMagister過程にいましたが、仕事を機に休学・退学しました。私が学生をしていた頃は、総合大学(University)と単科大(Hochschule=College)がありました。 まだBAがあまり存在せず、単科大を中心にDiplom(ディプロマ)を取る、行ってみれば日本のBAのようなコースと、MA(マギスター専攻=アメリカ、日本、他の国で存在するマスターとは違い、BAを通り越して2つの主専攻、又は1つの主専攻に2つの副専攻を取るという大変ハードなものでした。)、もしくはLehramt(教職課程専攻)を取る形でした。ドイツの大学・単科大学は通常国立ですので、私のころは外国人もドイツ人同様無料同然の授業料、今はプライベートの大学で英語のみで対応するMBAなども色々あるようです。
また、スペインの大学でも一年勉強した経験がありますが、英語でのMBAは存在しますが、ドイツよりは授業料が高いはずです。一度、MBAヨーロッパ、というくくりでググってみるといいかもしれません。色々情報は出ていますし、英語でもリサーチ可能です。

因みに私の通っていたケルン大では、MBAコースが設けれており、ほとんどが英語で履修可能のようです。料金等も書いてあるので、ご覧になるといいかと思います。

https://www.wiso.uni-koeln.de/en/studies/master/master-business-administration/

2018年1月25日 19時50分