チューリッヒ在住のロコ、tomtom_booさん
tomtom_booさん

ドイツの就活サイトについてお聞きしたいです!

日本国籍の中国の大学に通う6月卒業予定の大学生です。現在、婚姻関係にないパートナー(ドイツ人)がスイスで働いており、大学卒業後なるべくスイスに近い場所で働きたく、ドイツでの就職を考えています。新卒で働き口を見つけたいのですが、おすすめのサイトや具体的な会社などありましたらぜひ教えてください!
(英語C2、日本語ネイティブ、中国語C1)

2022年2月11日 17時35分

Stephanieさんの回答

ドイツで自分が利用したことある就活サイト、
以下にリストアップ致しましたので、ご参考ください:

1.StepStone https://www.stepstone.de/

ドイツで規模が最も大きい、募集企業規模、

フルタイムからアルバイトまで、職種もの様々なので、

自分で探したい仕事を絞り込む必要がある。



2.Indeed https://de.indeed.com/

世界規模の就職サイトで、ドイツに限らず世界中の仕事を見渡せるため、

リモート型の仕事も多くあります。



3.Glassdoor https://www.glassdoor.de/

仕事募集のみならず、当該企業従業員の口コミも確認できるため、

自分に適する職種可否を応募前から確認できます。



4.LinkedIn https://www.linkedin.com/

就活するのに必ず登録するべきサイト。

自分のプロフィールも現地のヘッドハントエージェントに見られるため、

しっかり経歴を書き込むことをお勧めします。



5.Xing https://www.xing.com/

StepStoneより乗る企業数が少ないが、

特定なスキルセットで仕事を探すときに、サーチ機能の精度が高いため使いやすい。


2022年3月30日 0時52分

ベルリン在住のロコ、Stephanieさん

Stephanieさん

女性/30代
居住地:ベルリン
現地在住歴:2年
詳しくみる

相談・依頼する

mintさんの回答

こんにちは。
ドイツの求人は、ドイツ語または英語のビジネスレベルが求められるものが主流なので、日本語ネイティブは日系企業や日本と取引のある企業へのアピールにはなりますが、mustではないです。
また、基本的に学位中に2-3企業はインターンで実績を残した学生を採用する企業がほとんどなので、卒業後に来るよりは、ドイツかスイスで学部または院進学された方が良いかと思います。
何を学んだかが1番重視されるので、専門と違う分野だと見向きもされません。
ただ、日本で言うアルバイトにカテゴリーされる様な、飲食店、アパレル、語学学校の受付などはインターン歴など不問だったりします。
また、求人も都市部だと多く様々なものがありますが、地方に行くほど地域密着になり数も急激に減るため、ドイツ語が出来ないと難しいことも多いと思います。

もし、ご自分の専攻にあうAusbildung(職業訓練)またはPraktikum(インターン)受け付けている企業があれば、申し込むのも良いかなと思います。

ネガティブな話になってしまいましたが、indeedなどの大手求人サイトで、ご希望の地域でどのような職種、条件があるか一度ご確認されてみてはいかがでしょうか?

2022年2月11日 18時0分

ミュンヘン在住のロコ、mintさん

mintさん

女性/40代
居住地:ミュンヘン/ドイツ
現地在住歴:2015年
詳しくみる

相談・依頼する

ミンガさんの回答

こんにちわ ミュンヘン在住のロコ・ミンガです。

中国語と英語ができるなら、
ドイツの企業でもなんとか中国と取引があるなどで事務の仕事など見つかるかもしれませんね。

私が知っている限りの以下、日本人社会での日本人向けの求職掲示板です。
https://kaigai-bbs.com/deu/thread/job/
ドイツ掲示板というのがあり、ここで求人・アルバイト。
就職活動を募集記事が記載されております。

http://www.newsdigest.de/newsde/kleinanzeigen/jobs/
ドイツリーダイジェストがあります。
お役に立ちますかどうか。。
他のロコ達もよいアイデアがあるかもしれません、
成功を祈っております。

2022年2月11日 19時11分

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさん

女性/70代
居住地:ミュンヘン市・バイエルン
現地在住歴:1979年より
詳しくみる

相談・依頼する

Cocoroさんの回答

Tomtomさん

こんにちは (^ ^)

日本語ができる人材の求人がのっている日独産業協会のページをお送りしますね。
https://www.djw.de/ja/stellenangebote/

わたしがまだ日本にいたころ、ご縁はつながらなかったのですが、日本にいながらウェブ面接をしてもらった会社がありました。

もしも大学卒業までに就職先が見つからない場合は、ワーホリビザ(1年)で、アルバイト&ドイツ語勉強などしながら探すという選択肢もあるかと思います。

またなにか疑問点などあればご連絡ください。

彼のそばにいきたい、ドイツで働きたい、というつよい気持ちがあれば道はつながると思います。応援しています (^ ^)

2022年2月11日 18時12分

テュービンゲン在住のロコ、Cocoroさん

Cocoroさん

女性/30代
居住地:テュービンゲン/ ドイツ
現地在住歴:2019年5月〜
詳しくみる

相談・依頼する

ともおてつさんの回答

はじめまして。
ドイツ在住32年の者です。

先のQ&Aで書きましたように、ドイツニュースダイジェストやMixBといったサイトに、日本人向けドイツ国内求人広告が出ていて、お勧めです。
そしてドイツニュースダイジェストに出ている人材あっせん会社へもコンタクトをとられてはいかがでしょうか。

また、26才未満でしたらワーキングホリデー制度を使うのも一案かと思います。

ご成功をお祈りいたします。

2022年2月11日 17時38分

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさん

男性/50代
居住地:ドイツ
現地在住歴:1990年から
詳しくみる

相談・依頼する

せいやさんの回答

はじめまして。
indeed, StepStoneなどは現地の有力な求人サイトかと思います。
また、Career Management を筆頭とした日本人向けの仕事を紹介してくれる会社などもあります。
英語が堪能であれば可能性は大きく広がっていると思います。

2022年2月11日 22時50分

ケルン在住のロコ、せいやさん

せいやさん

男性/30代
居住地:デュッセルドルフ/ドイツ
現地在住歴:2016年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

chihiroさんの回答

ドイツで就職をするにあたっては、tomtom_booさんが日本で何を学ばれたかということが密接に関わってきます。例えば、日本で文学部を専攻した人がドイツで営業事務の仕事につくことは不可能です。何を専攻されましたか?

2022年2月11日 23時21分

ブレーメン在住のロコ、chihiroさん

chihiroさん

女性/40代
居住地:ブレーメン
現地在住歴:2007年11月
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

ドイツの主流はXingです。Linkdinよりも活発な印象です。

2022年7月1日 17時25分