渋谷区在住のロコ、sakenightwalkerさん
sakenightwalkerさん

【新型コロナウイルス】国や州・県からの、支援・補助・助成についてご教授ください

海外在住者支援の取り組みに係る調査をおこなっています。

新型コロナウイルス流行によって影響を受けた事業者や労働者に対する、国家や州・県からの、支援・補助・助成について、どのような施策が、いつ実施されたのか(もしくは実施される予定があるのか、はたまた実施されないのか)皆さんが支援を受けることが出来たのか、教えてください。

2020年6月2日 18時12分

ミンガさんの回答

sakenightwalkerさん
単刀直入ですが、なんの目的で、無料でこれだけの情報を収集されるのでしょうか?
まずあなたは何者かご紹介するのが礼儀と常識と思います。

私自身は、実際ドイツ・バイエルンから個人営業者として、「緊急コロナ援助」を申請し、数日に銀行口座に入金・受け取りましたし、またオーストリアの公認ガイドですので、こちらの方からも受け取っています。オーストリアの場合は、主婦のパートも生活費の一部として、5月から始めの申請から数か月分を受け取れるようになりました。

ご質問の内容について、更に詳しく情報を差し上げたい気もしますが、匿名かつ不明な人に無料で情報を提供したくないのと、どのように利用されるのか要注意です。

極最近の例に、某TVニュースの「グット・モーニング」でベルギー国で滞在の日本人医師が質問を受けて、医者として彼が日本国に望むことなどを一時間もお話ししたのに、内容は日本国内のPCR検査を全国民にするべき等と、話していないことを勝手に書き換えられ、彼が個人的に主張したのは全面的にカットされたとのことでした。
彼は遺憾な思いをブログで逐一説明しました。すぐに炎上して、某TVニュースは、プロドゥサーの都合もあり、カットしなければならない理由などごたごたと並べましたが、私的には、それは1時間の質問の時に明確にしておくべきだったと思いますし、やはり日本のマスコミらしい、都合よいように書き換えするために、欧州で医者として働く彼の社会的ステータスを利用されたことを知るべし、事件もありました。
老婆心ながら、ご参考まで。

このサイドでは石橋をたたかない方達から情報を収取できるでしょう。

2020年6月2日 20時0分

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさん

女性/70代
居住地:ミュンヘン市・バイエルン
現地在住歴:1979年より
詳しくみる

相談・依頼する

Blytheさんの回答

はじめまして。もし未だ募集をしていましたらご協力出来ると思います。個人ページ迄お問い合わせ下さい。

2020年6月8日 17時21分

ベルリン在住のロコ、Blytheさん

Blytheさん

女性/40代
居住地:ベルリン
現地在住歴:2006年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

ともおてつさんの回答

はじめまして。
ドイツ・ベルリン在住の者です。

ドイツではコロナ感染拡大防止のために出入国制限(実質的には出入国禁止)・多くの施設閉鎖など強力な措置がとられてきました。
ただこれらは原則的に各州単位の対応となっており、事業者・就労者への支援も各州政府の対応となっており、各州でその内容には若干の違いが見られます。

こちらベルリンでは、閉鎖措置を被った事業者ならびにフリーランスなど自営業者にはに対しては一時金給付(日本の協力金とは、ケタが違う金額です)、休業状態となった就労者へは給料の6割を休業手当として支給(4か月目からは7割以上)、といった措置がとられています。
いずれも、細かい審査を省いて申請から数日で支給されていますが、これを悪用した詐欺行為も多発しています。
私自身も一時金を受け取りました。
一時金は、近々第2弾の給付があると言われています。

「サービス依頼・相談」をいただければ詳細についてお知らせできます。

2020年6月3日 0時49分

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさん

男性/50代
居住地:ドイツ
現地在住歴:1990年から
詳しくみる

相談・依頼する

まっちゃさんの回答

sakenightwalkerさま

ドイツにはKurzarbeit(短縮労働)という制度があり、今回のコロナ禍では多くの労働者が短縮労働になったかと思います。

私の場合は40%の短縮労働でしたので、大まかにグロスの50%を頂けました。

sakenightwalkerさまにおかれましては川崎のロコ様でいらっしゃり(日本版トラベロコあったのですね!初めて知りました)、「WEBサービス運営企業の経営企画。リモートワーカー。」をされていらっしゃるとのことですが、ちょと詳しくお教えするには情報の使用目的やsakenightwalkerさまの背景が見えませんので、もしよろしければ詳細はお問い合わせ下さいませ。

まっちゃ

2020年6月6日 5時53分

ニュルンベルク在住のロコ、まっちゃさん

まっちゃさん

女性/30代
居住地:ニュルンベルク近郊
現地在住歴:2010年8月
詳しくみる

相談・依頼する

tolachoさんの回答

ドイツ在住です。
ホテルに勤務しています。
ホテルを開けてはいけなくなってしまったのが、3月中旬。
その後すぐ、3月いっぱいは有給、または超過労働で残っていた残業時間を休みとして使うことになりました。
そして4月から、kurzarbeitというシステムによって、給料の60%(子供のいる家庭では片方の親が67%もらえるので、うちの場合旦那が67%)がもらえました。
申請は会社がしてくれ、なにもこちらですることは必要ありませんでした。

2020年6月2日 18時30分

トラーベン=トラーバッハ在住のロコ、tolachoさん

tolachoさん

女性/40代
居住地:ドイツ、トラーベン•トラーバッハ
現地在住歴:2002年から
詳しくみる

相談・依頼する

norikoydさんの回答

ドイツで空港職員として、日系航空会社の運行に関わる仕事をしています。

3月末で関わるすべての便が欠航となり、業務がなくなったので自宅待機しています。

会社が「Kurzarbeiter」扱いで手続きして、4月のお給料から通常の60%振り込まれています。

自宅では会社のサイトを確認して、オンラインでセミナーを一つ参加しましたが、今のところ、日系航空会社が6/30まで欠航を確定しているので、それまでは出勤の予定はありせん。

2020年6月2日 23時35分

ミュンヘン在住のロコ、norikoydさん

norikoydさん

女性/50代
居住地:ミュンヘン郊外
現地在住歴:1997年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

Ks_castleさんの回答

sakenightwalker様

こんにちは。興味深いお問い合わせありがとうございます。
私は生計の一部をフリーランスとして立てているため、政府の助成金を申請できるようです。
現在申請の準備中です。

ご興味を持って頂けるようでしたら、詳しい調査や報告も可能ですので、
是非個別にご連絡を頂けますと幸いです。

お返事を楽しみにお待ちしております。

Ks_Castle

2020年6月17日 20時10分

ハンブルク在住のロコ、Ks_castleさん

Ks_castleさん

女性/40代
居住地:ドイツ
現地在住歴:2005年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

ユウコフランクフルトさんの回答

こんにちは。ご質問拝読しました。

この質問に関して一番詳しく的確に答えられるのは日本にあるドイツの在外公館やドイツにある日本の在外公館などではないでしょうか。

『調査』ということですので、ドイツの場合は上記のような公的な場所や社会的な施設などに『取材』という形などで問い合わせされるのがベストかと思います。

2020年6月9日 5時44分

フランクフルト在住のロコ、ユウコフランクフルトさん

ユウコフランクフルトさん

女性/40代
居住地:フランクフルト / ドイツ
現地在住歴:2012年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

ご連絡ありがとうございます。
わたしの住んでるケルンでは
家のない普段路上暮らしの方に
例えば神父様になる為の学校などでは
食事やシャワーや衣類の奉仕が毎日のように行なわれた時もあります

2020年6月3日 6時25分

デュッセルBさんの回答

sakenightwalkerさん

はじめまして、デュッセルBです。
もし宜しければ、回答させていただきますのでお問い合わせ下さい。

2020年6月3日 5時45分

デュッセルドルフ在住のロコ、デュッセルBさん

デュッセルBさん

女性/50代
居住地:デュッセルドルフ/ドイツ
現地在住歴:1991年11月
詳しくみる

相談・依頼する

花花さんの回答

返信が遅くなりすみません。
ドイツ国内の情報を提供できます。
個別にお問い合わせ下さい。

2020年6月27日 6時42分

ミュンヘン在住のロコ、花花さん

花花さん

女性/40代
居住地:ミュンヘン/ドイツ
現地在住歴:2010年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

HIROさんの回答

ドイツ在住10年です。まだ調査募集されている場合は是非お声掛けください。
藤原

2020年6月3日 16時48分

ハンブルク在住のロコ、HIROさん

HIROさん

男性/40代
居住地:Hamburg・ドイツ
現地在住歴:2009年11月から
詳しくみる

相談・依頼する

エミさんの回答

取材ですか?

2020年6月2日 18時41分

ハイデルベルク在住のロコ、エミさん

エミさん

女性/60代
居住地:ハイデルベルク・マンハイム近郊ワインハイム
現地在住歴:1992年からベルリン2004年からハイデルベルク近郊に住んでいます。
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

こんにちは。
ドイツのバイエルン州在住です。
国や政府からの支援や援助はゼロです。
業種や職種によってはサポートを受けた(受ける)方もいるようですが、一般市民への恩恵はゼロです。
さらにドイツ政府は「コロナ税」なるものを検討しているという話も出て来ていて(導入されるかどうかは不明)、恩恵を受けるどころか、結局は市民の税金なのかよ・・・というイメージです。
日本ではドイツ政府の政策が賞賛されていましたが、ドイツでは日本在住者が皆一律で10万円を受けとれる事に関して驚きと称賛が起こりました。海外在住の日本人は何ももらえないので、残念です。

2020年6月2日 18時32分

退会済みユーザーの回答

4月より休業したため、給与の6割が休業補償として国から支給されました。

2020年6月3日 1時45分