pokoさん
pokoさん

ワイマールの野菜市場について。

10月中旬にERFURT MESSEで食の祭典のようなものがあり出店を考えています。その為、食材探しをしています。ワイマールに滞在するのですが、野菜市場などはどこに行けばありますか?また、10月ですが西瓜やパパイヤ、南瓜などは豊富にありますか?宜しくおねがいします。

2016年8月1日 18時18分

Auroraさんの回答

pokoさん
こんにちは
10月中旬だとスイカは無理かと思います。パパイヤ、南瓜ならまだあると思います。
青果市場は特別にはありませんが、月から金曜日まで市役所前のマルクト広場で市場が開かれています。日曜日は駅や空港以外はお店が閉まっていますのでお気をつけください。

また出店にあたり、ご不明なことがあればお調べしますのでお申し付けください。
現地での通訳も可能です。

川村由実

2016年8月1日 21時1分

ウルム在住のロコ、Auroraさん

Auroraさん

女性/60代
居住地:ウルム ドイツ南部
現地在住歴:2015年11月〔以前は1988年からフランクフルト〕
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

pokoさん
★★★★★

マクルト広場ですね。お店が閉まっている情報も参考になりました。
ありがとうございます。

2016年8月2日 16時32分

退会済みユーザーの回答

ご質問頂きありがとうございます。
ドイツの街では、教会や市役所の前で市場が開かれています。街によっては週2回など、曜日指定がありますが、調べましたところWeimarでは毎日開かれているようです。
出店には野菜、果物を中心に、魚、肉、パン、調味料や小物雑貨や花屋さんなど、それぞれのテントで販売が行われています。
10月ではパパイヤに付きましては保証できませんが、西瓜や南瓜でしたら見つかると思います。
またスーパーの野菜も品揃えが豊富ですが、BIO製品専門店やベジタリアンショップなどでは違った食品も探すことができます。

検索ワード
Weimar, Gemüse(野菜)、Obst(果物)、Markt(市場)

2016年8月1日 18時40分

この回答へのお礼

pokoさん
★★★★★

情報ありがとうございます^^
品揃えが豊富なんですね。色々探してみたいとおもいます

2016年8月2日 16時25分

エミさんの回答

野菜で頼りになるのはトルコ系のマーケットです。
WeimarやErfurtのどこにあるか判りませんが、スイカはトルコ産のものが安く買えます。
カボチャは赤いものがHokkaidoという名前で、REWEなど普通のドイツ系スーパーでも買えます。ただ、甘みがつよくてホクホクしているものは入手が難しいです。普通のカボチャは水っぽいです。アジア系マーケットで緑色を売っていることがありますが、必ずしも毎回甘いとは限りません。パパイヤはREWEなど高いけど品ぞろえの良いスーパーにあります。Aldiなどディスカウント系には普通は置いていません。地元の車を持っている主婦の方に一緒に買い物に行っていただくのが確実かと思います。Metroという自営業者しか入れない店にも何でもあると思います。私は入店カードを持っています。カードを持っている人は同伴者を一人連れて入れたと思います。良い人が手伝ってくださいますように。

2016年8月1日 23時12分

ハイデルベルク在住のロコ、エミさん

エミさん

女性/60代
居住地:ハイデルベルク・マンハイム近郊ワインハイム
現地在住歴:1992年からベルリン2004年からハイデルベルク近郊に住んでいます。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

pokoさん
★★★★★

スーパーの詳しい情報とても参考になりました。
ありがとうございます。

2016年8月2日 16時34分

ともおてつさんの回答

はじめまして。
ドイツ・フランクフルト在住の者です。

他の方からも、やはりエアフルトでの食の祭典について同様の問い合わせを受けてお世話させていただいております。
ワイマールでは、専門店やスーパーの他に、市内中心部のマルクト広場や近くの屋内施設に日曜日を除く毎日に出るファーマーズ・マーケットにて、新鮮な野菜類の入手が可能です。

但し10月は、西瓜やパパイヤは時期的に入手はかなり困難です。
これらは、メトロという飲食店向け専門スーパーでなら、この時期でも入手できる可能性があります。
メトロはワイマールにはありませんが、エアフルトにあります。
このスーパーは会員制で、一般の人は買うことも入場することもできませんが、私は自営業登録していますので登録して、お客様と一緒に入場可能です。

南瓜は、時期的に入手は困難ではないと思われます。

以上、ご参考になれば幸いです。

2016年8月1日 18時36分

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさん

男性/50代
居住地:ドイツ
現地在住歴:1990年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

pokoさん
★★★★★

詳しい情報をありがとうございます^^
とても参考になりました。

2016年8月2日 16時23分

アヒルさんの回答

Pokoさん。私はデュッセルドルフに在住している為、ワイマールの野菜市場等の詳しい情報をお答えすることがあいにく出来ません。パパイヤですと大型スーパーのReal http://www.real.de/ やKaufland https://www.kaufland.de/Home/index.jspで見つかると思います。南瓜に関してですが、秋・冬頃からホッカイドウ(Hokkaido)と呼ばれるカボチャを店頭でよく見かけるようになります。味や食感は日本のカボチャとは異なりますが、グリルにすると美味しく頂けます。秋のドイツの食材、お楽しみ下さい♪

追記:

Pokoさん ご返信有難うございます。お力添え出来るか分かりませんが、また何かありましたらご連絡下さい。

2016年8月2日 18時16分

デュッセルドルフ在住のロコ、アヒルさん

アヒルさん

女性/30代
居住地:デュッセルドルフ/ドイツ
現地在住歴:2012年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

pokoさん
★★★★★

詳しいスーパーの情報参考になりました。
ありがとうございます。

2016年8月2日 16時36分

ume42さんの回答

poko さん
簡単にご質問にお答えします。
Erfurt や Weimar の事情には詳しく有りませんが、ここベルリンと同じ条件と思います。
簡単に調べてみましたが、独自の卸市場は無いようですがMetroという(日本にも有ります)総合卸屋が有るので、野菜、果物の調達は問題ないこと思います。西瓜は時期的に入手は定かではありませんが、パパイヤ、南瓜は量にもよりますが、事前に注文しておけば入手できると思います。少なくとも生花の場合は問題が有りません。最悪な場合は、到着なさる大きな都市から持っていくことも考えられます。ベルリンにて入手できる可能性は充分です。
昔 レストランで働いていた当時Köln とかFrankfurtのメッセに出かけた経験は有りますが、職業を変えてからは花のメッセであちこち回ってましたので、InogaがErfurtに移ったのは知りませんでした。
如何でしょうか?お役に立ちましたか?

ベルリン ume42

2016年8月1日 23時14分

ベルリン在住のロコ、ume42さん

ume42さん

男性/70代
居住地:ベルリン/ドイツ
現地在住歴:1981年10月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

pokoさん
★★★★★

詳しい情報とても参考になりました。
ありがとうございます。

2016年8月2日 16時35分

ユキさんの回答

こんにちは、pokoさん、
ドイツでの食材探しは、結構苦労させられています。
ベルリン等の大きな町であればデパートがやトルコ系のマーケットで色々安く揃うのですが厳しいですね。
10月ですね、南瓜はもしかしたら出ているかもしれませんが絶対とは言えません。その南瓜も日本の物とは違い、水っぽいものです。最近は北海道南瓜というのも(見た目はまったく違い、オレンジ色です)よく見かけるようになりましたが、日本の物に比べると大分水っぽく甘みもありません。たまに緑のまさに日本の南瓜のような物も買えますが、常にではありません。年によって早めに売っていたりしますが何とも言えませんね。バターナッツも、もう少し遅めの時期になると出てきます。
10月ですと、パパイヤ、スイカは難しいです。真冬でも売っていることがたまにあるのですが、味は全く期待できません。
EDEKAやKauflandなどの大きめのスーパーで、時期はずれの物も売っている事もありますが、確実ではないのと、日本の様に質は良くないですし、新鮮さはありません。
ドイツのお店で野菜、果物を日本の様に冷やしておくことはしませんので、新鮮さは期待しないほうがいいかと思います。
ワイマールで、町の中心になるMarktplatzで平日毎日Markt(小さなお店で野菜、果物を売っている個人店)が開かれている様です。新鮮さや種類は日本ほど期待できませんが、近隣で採れたものを売っています。
いずれの食材も購入時にしっかり見ないと傷んでいる事も良くあるので良く確認してからお支払いされる事をお勧めします。

パパイヤはもしかしたら
アジア系のマーケットにあるかもしれませんが、質は全く期待できないです。
確実のあるものは、
パプリカ赤、黄、緑
ズッキーニ
大きめのキュウリ
トマト
ポレネギ
玉ねぎ
ジャガイモ
フェンネル
セロリの根
人参
菊芋
マッシュルーム
デーツ
白菜
キャベツ
でしょうか。この中でも日によってはない物もあります。

他にも確認したい事がありましたら、遠慮なくご連絡下さい。

2016年8月3日 10時0分

ハレ在住のロコ、ユキさん

ユキさん

女性/40代
居住地:ザクセンアンハルト
現地在住歴:2012
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

pokoさん
★★★★★

詳しい情報ありがとうございます。とても参考になりました。

2016年8月3日 17時17分

退会済みユーザーの回答

ワイマールには行ったことがないので、正直詳しくはわからないのですが、大きな都市ですので旧市街の中心広場(マルクトプラッツ)に行けば野菜の市場があると思います。ドイツの野菜は日本以上に旬のモノしかありません。つまり何もかもが年がら年中スーパーマーケットにあるわけではありません(高級ビオスーパーは別として!)西瓜やパパイヤは10月のドイツで見つけるのは難しいと思います。南瓜はハロウィンがあるし色々な種類が豊富にあると思います^ - ^

2016年8月2日 6時54分

この回答へのお礼

pokoさん
★★★★★

カボチャは豊富なんですね^^ありがとうございます。

2016年8月2日 16時38分

ドイツサポーターさんの回答

ポコさん、
Erfurt Messeというのは、多分Inogaのことですね。
10月には南瓜はハロウィーン季節で店頭には見られますが、日本で見られるのとは異なります、"hokkaido" と名の付いた日本の南瓜によく似た南瓜もたまには見られますが、小さくて日本のよりパサパサしている感があります。豊富にあるとはいえません。
西瓜は既に9月には店頭から姿を消してしまいます。
西瓜はスペインなど暑い国から入ってくるので、ドイツでは栽培しているところは僅かです。
パパイヤは全て東南アジアから輸入、デパートの食品売り場で時々売っていますが、ドイツの野菜市場で10月に手に入るかどうかは疑問です。
Inoga開催期間は10月下旬の為、かなり寒くなっているでしょう。
野菜市場で10月に買えるのは、多分南瓜だけです。西瓜、パパイヤは先ず無理と言えます。
ワイマールの週中市場は月曜日から土曜日、市庁舎前の市庁舎広場で開かれています。時間帯は月曜日ー金曜日 18時まで。土曜日はおそらく正午までと思われます。
ワイマールからエアフルト迄は車で30分程かかります。
ドイツサポーターより

2016年8月11日 1時10分

ボン在住のロコ、ドイツサポーターさん

ドイツサポーターさん

女性/50代
居住地:ボン/ドイツとトラベンートラバッハ/ドイツ モーゼル川 トリアーの近く
現地在住歴:1985年5月から
詳しくみる

この回答へのお礼

pokoさん
★★★★★

参考になりまりました。ありがとうございます。

2016年8月15日 13時32分

marinbirneさんの回答

ワイマールのホームページをみると月曜から金曜日でしたら、市役所の前の広場で市場がでているみたいですよ。
西瓜はあまり10月はみかけないですが、もしかしたらパパイヤはあるかもしれません。カボチャについては豊富にあると思いますよ!

2016年8月4日 7時0分

ヴュルツブルク在住のロコ、marinbirneさん

marinbirneさん

女性/40代
居住地:ヴュルツブルグ ドイツ
現地在住歴:2006年4月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

pokoさん
★★★★★

参考になります。ありがとうございます

2016年8月4日 10時35分

アイコさんの回答

ワイマールに住んでいないので具体的な位置はわかりませんが、朝市などにいけば、10月でも外国からの輸入品の野菜や果物が手に入ります。
ほぼ年中マンゴはありますので、パパイヤもあるといいですね。

2016年8月1日 20時49分

シュトゥットガルト在住のロコ、アイコさん

アイコさん

女性/40代
居住地:シュトゥットガルト
現地在住歴:2011年から
詳しくみる

この回答へのお礼

pokoさん
★★★★★

情報ありがとうございます。

2016年8月2日 16時27分

だんすさんの回答

今晩は。
私はミュンヘンに住んでおりましてワイマールについてはあまり詳しくありませんので現地人にお問い合わせになるのが一番かと思います。

宜しくお願いいたします。

横尾

2016年8月2日 4時36分

ミュンヘン在住のロコ、だんすさん

だんすさん

女性/40代
居住地:ミュンヘン
現地在住歴:2005年5月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

pokoさん
★★★★

はい。ありがとうございます

2016年8月2日 16時36分

ドイツの住民さんの回答

少し遅くなりました。解決すみでしたらすみません。

http://stadt.weimar.de/nc/buergerservice/anliegen/?tx_browser_pi1%5BshowUid%5D=558

こちらに情報がありますが、ワイマールは市役所前で月曜から金曜日毎日市場があるようです。
私は住んでいないので細かいことはわからないですが、一般的に野菜と果物、肉や魚がメインです。

2016年8月23日 0時48分

フランケンタール在住のロコ、ドイツの住民さん

ドイツの住民さん

女性/40代
居住地:フランケンタール ドイツ
現地在住歴:2012年から
詳しくみる

相談・依頼する

井手さんさんの回答

pokoさんへ
私はハンブルグに住んでいますので、回答できませんか。
kaki20144HH

2019年7月9日 19時51分

ハンブルク在住のロコ、井手さんさん

井手さんさん

女性/70代
居住地:Oberstr.1,20144 Hamburg
現地在住歴:1979
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

私自身はドイツ南部に住んでおりますので、ワイマールの詳しい状況は分かりません。
一般的に、ある程度の規模の街であれば、週に1回か2回は街の中心のマルクトプラッツという場所で市が開かれ、近くの農家の人たちが野菜を売りに来ます。そこでは新鮮な野菜が手に入ります。最近では、スペインやイタリアの輸入の果物なども市で買う事が出来ます。
ただこれは、ドイツ南部だからかもしれません。
西瓜やパパイヤは、10月は難しいかもしれません。日本に比べると、季節のものしかありません。南瓜は、ドイツの物は日本に比べると甘くなく、日本の南瓜がHokkaidoという名前で売られていて、ドイツの南瓜より割高ですが甘いので人気があります。
あくまでドイツ南部の情報です。少しでもお役に立てばいいのですが。

2016年8月3日 3時31分

この回答へのお礼

pokoさん
★★★★★

ありがとうございます

2016年8月3日 17時10分

退会済みユーザーの回答

poko 様

申し訳ございませんが、フランクフルトに住んでおりますので、ワイマールの事情は分かりかねます。

10月の野菜ですが、南瓜はいろいろな種類のものが出回っています。
西瓜やパパイアですが、豊富ではないかもしれませんが購入は可能だと思います。
野菜市場に行かれると大抵の野菜は購入できると思います。

2016年8月3日 3時33分

この回答へのお礼

pokoさん
★★★★★

ありがとうございます

2016年8月3日 17時11分

退会済みユーザーの回答

違う話ですが、毎年やってるBioマーケットも面白いですよ。

2018年11月6日 21時17分

退会済みユーザーの回答

Bioマーケットも面白いですよ。

2018年12月23日 5時36分