ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
いけぼんさん

トラベロコからの収入の税申告について

トラベロコでの収入の所得税申告についてお尋ねします。
私自身もドイツのロコで、今回はじめてお仕事をお受けしました。サービス料金の所得税申告をドイツでする必要があると思うのですが、トラベロコの場合、契約書も請求書もありませんのでどんな書類でもって申告ができるのか、思案しております。
そこで、どんなふうにして申告をされているのか、もしよろしければご教示いただきたく思います。
たとえば、トラベロコさんからなんらかの書類(英語等)を頂けたりするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

2019年6月29日 7時20分

Kamelieさんの回答

私も始めたばかりですが、私がやろうと思っている方法を書きます。

まずは管轄の税務署でKleinunternehmerの登録が必要です。
日本国外で収入を受け取る場合、Paypalになるのでトラベロコ用のPaypalアカウントを作り、そこにお金を振込みます。
Paypalアカウントをドイツ語で利用していれば、入金明細はそこでとれます。
あとは仕事の受注画面を印刷すれば日本円での金額、サービス提供日などが記載されているので、それを合わせて提出しようと思ってます。

ただ、まだ税理士に確認とってないのでこれで大丈夫かはわかりません。

2019年7月3日 15時10分

ハンブルク在住のロコ、Kamelieさん

Kamelieさん

女性/40代
居住地:ハンブルク近郊、ニーダーザクセン州
現地在住歴:2014年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★★★

Kamelieさん
ご丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。
私もすでに税務署から新たに税金番号をいただき、他の仕事等で請求書を発行する際には、Kleinunternehmerとして作成しています。
たしかにPaypalアカウントだとドイツ語の入金明細になるので、便利ですよね。
日本語の書類を提出する際には認証翻訳を要求される可能性がありまして、(以前税務署に問い合わせた際にはそういわれました。)そうなるとさらにコストが加算してしまうのが難儀なところですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました!

2019年7月3日 16時34分

Ks_castleさんの回答

いけぼん様

こんにちは。Ks_castleです。

ミンガさんがとても丁寧にご回答されていらっしゃったので、重複する部分は省かせて頂きます。
今お住いの場所の担当税務署には、何でお金を稼いでいるのか一筆書いておくと良いと思います。
請求書は、記録のために作成しておくといいかもしれませんね。
特にどこかに請求書を送る必要はないと思いますが、収入を裏付ける手元資料として保存しておくのが良いと思います。

同じドイツのロコ同士、頑張りましょうね!

Ks_castle

2019年7月1日 4時23分

ハンブルク在住のロコ、Ks_castleさん

Ks_castleさん

女性/40代
居住地:ドイツ
現地在住歴:2005年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★★★

Ks_castleさん

ご回答いただき、ありがとうございました。
請求書を作成しておくということは、私も考えておりましたので、アドバイスいただきまして、さらに確信いたしました。
税務当局が、トラベロコからの収入を日本の口座の入金履歴のコピ-だけで処理していただけると、一番ありがたいのですけどね。。
ご親切なご回答、ありがとうございました。

2019年7月1日 17時39分

ともおてつさんの回答

はじめまして。
ドイツ・ベルリン在住の者です。

なるほど、ドイツの法律に忠実に従ってトラベロコからの収入もドイツにて申告すべきですね。
これは外国からの収入として扱われるはずなので、Lohnsteuererklärung の書類のうちAnlage AUSの書類を使えばいいと思います。
現在はネットで行うのが普通なので、Elsterformularのソフトを使えばAnlage AUSの書類は簡単に出てきます。
また請求書や領収書の原本はFinanzamtから請求があった場合のみ提出すればいい形になりました。
独文訳という形が必要かとは思いますが、認証翻訳であるべきかなど確実な書式についてはFinanzamtへお問い合わせください。

以上、ご参考までに。

追記:

ご評価いただき、ありがとうございます。

2019年7月3日 5時32分

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさん

男性/50代
居住地:ドイツ
現地在住歴:1990年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★★★

ともおてつさん
ご回答いただき、ありがとうございました。
請求書は、提出するよう要請があった場合に備えて、やはり作成しておく方がよいですよね。参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

2019年7月3日 5時30分

mintさんの回答

こんにちは、ミュンヘン在住です。

私も今回初めての税申告をしましたが、自分だけだと不安だったのでドイツ人夫と一緒にStreuerberaterに相談に行きました。
全ての対応をSteuerberaterにお願いするのも良いですが、費用がかかりますので、相談してやり方や注意点を伺った後に自分で申告する形にしました。
私のビジネスモデルや気になる点などを事前に連絡して確認しに行った形なので、相談料も一回ですみました。

確かにトラベロコからはRechnungなどは出ないので、保管用に自分でRechnungを発行したりトラベロコの契約画面を保存するなどの対応です。
Buchhaltungをクラウドサービスでつけていれば、税申告でもそのまま簡単にできることが多いので、Steuerberaterからはクラウド管理サービスをオススメされました。検索するといくつか出てくるので体験版をいくつか使って一番使いやすいものを購入、昨年度のデータを打ち込み申請しています。
以前はexcel管理でしたが、上書きできるものはオススメできないとのこと。

また、トラベロコなどの第三国のサービスを使っている場合は注意が必要な場合もあるとのことでした。

私の経験上ですが、ご自身だけで対策されるより、一度周りの方々からSteuerberaterをご紹介いただいて相談されてはいかがでしょうか。

2019年7月6日 22時37分

ミュンヘン在住のロコ、mintさん

mintさん

女性/40代
居住地:ミュンヘン/ドイツ
現地在住歴:2015年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★★★

MNWalkerさん
とてもご丁寧なアドバイスを頂きありがとうございます。
100%確かなの確かに税理士さんのアドバイス仰ぐこちですよね。
でも、大変参考になりました。
ありがとうございました!

2019年7月6日 22時51分

向日葵猫さんの回答

初めまして、こんにちは。
ベルリン在住の向日葵猫と申します。

これは私のやり方になりますので、参考程度に聞いていただけると嬉しいです。
おっしゃる通り、トラベロコのようなクラウドソーシングサイトでは請求書は出ませんので
私の方でオリジナルの請求書(ドイツ語)をたてて、その請求書で所得税申告をしています。

宜しくお願い致します。

向日葵猫

2019年7月2日 20時53分

ベルリン在住のロコ、向日葵猫さん

向日葵猫さん

女性/30代
居住地:ベルリン
現地在住歴:2017年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★★★

向日葵猫さん
ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。
私も、請求書を作成することを考えていましたので、向日葵猫さんのされている申告方法を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

2019年7月2日 21時39分

Stuttgartさんの回答

いけぼん様
こんにちは。
日本の銀行に振込んで頂いているので、収入金額に合わせその日の換算レートが分かるものを一緒に添付しています。
税理士に全てお願いし申請していますが、今まで問題はありませんでした。

2019年7月2日 21時54分

シュトゥットガルト在住のロコ、Stuttgartさん

Stuttgartさん

女性/50代
居住地:ドイツ・シュトュットガルトStuttgart
現地在住歴:14年目
詳しくみる

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★★★

Stuttgartさん
ご回答をいただき、ありがとうございました。
そうですね、その日の換算レ-トの資料も必要ですね。
ありがとうございあした!

2019年7月2日 23時3分

寅次郎さんの回答

いけぼんさん

Steuererkärungの際に国外で得た収入を申告する欄がありますのでそこへ該当年度の収入を
記入すればいいはずです。トラベロコの自分の管理ページに過去の支払い履歴が残っているので
それをコピーして税務署からの問い合わせに備えればいいと思います。以上前年度分に対して
私が実行しようと考えている方法ですが、Gewerbeanmeldungの有無、金額によっても対応方法は違ってきますので、確実にはSteuerberaterに確認されてください。

寅次郎 拝

2019年7月4日 1時40分

フランクフルト在住のロコ、寅次郎さん

寅次郎さん

男性/60代
居住地:フランクフルト市内
現地在住歴:1985年6月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★★★

寅次郎さん
ご丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

2019年7月4日 2時37分

ミンガさんの回答

いけぼんさん

こんにちわ ミュンヘンのロコ・ミンガと申します。

まず、どちらの町あるいは州で在住・ロコ登録されているとか自己紹介をするのが常識でしょう。
>そこで、どんなふうにして申告をされているのか、もしよろしければご教示いただきたく思います
A)正直ネットで話題になっているような奇妙なご質問に似ていますが、ロコ3年目として
私的なアドバイスを致します。

A)ドイツの国外で働いてもドイツ国に在住するのは、ドイツ国で納税の義務つけられているのはよくご存じのようですね。

>トラベロコの場合、契約書も請求書もありませんのでどんな書類でもって申告ができるのか、思案しております。
A)契約書や請求書がなくても、依頼者から受けた金額は、あなたの銀行口座に振り込まれますね。その金額を収入として申告すればよろしいのです。

ドイツの税務署は、収入を証明する書類を確認してから課税するのではありません。ですから書類なくても納税申告はできます。
国民の義務と常識と良心に基ずいて、ドイツ国は「納税者は申告する「」と信じています。
公的電車の利用も、事前に有効チケットを持っている条件で乗り降り利用しているのと同じようなものです。
勿論、ドイツ国も生活するには過少年収なのに生活しているとか、収入有るのに納税しないとか不審な点が見られたら証明すべき書類の提出を要求します。そして後で高額の追徴が要求されます。それが面倒なら、初めから自己申告されたほうが少額で済みますし、大手を振って生きていられますね^^

>トラベロコさんからなんらかの書類(英語等)を頂けたりするのでしょうか?
A)この質問は各々がロコとのトラベロコの関係ですから、
ご自分でトラベロコに問い合わせるのが正解でしょう。

以上です。
多くのロコ達のアドバイスを頂くでしょう。お元気ですてきなご活躍を祈っています。

追記:

イケボンさんは
ライプツイヒのロコさんですか (^▽^)

ライプチッヒはよい町と思いました。昨年の夏は盲人のご夫婦と2日間、そのうちの一日はアイゼナッハのお城へご案内しました。2人だけのための時間を作ってくれて、ふつうは触ってはいけない物を触らしてくれました。
また 楽器博物館では、館長の特別招待を受けて、ご夫婦は触ることも許されました。

今年のGWは、ワーグナーのリングを見るオペラグループと宿泊しておりました。オペラ劇場の案内を聞いて、感動しました。
何でもミュンヘンの半分でしたが、とても楽しました。

トラベロコのロコ達の納税申告を気にしているトラベロコの部外者達が、税金を納めていないとか余計な心配か、非難しています(爆笑)
そこに正真のロコさんが、納税の質問を投げかけるとは、さすが奇遇でした。

ライプチッヒは日本人の旅行者が多いのではありませんか?旧東ドイツではドレスデンのように、依然通りライセンス制度ですか? 
これを機会にライプチッヒのガイドの希望がある時は、いけぼんさんをご紹介しますね。
では・・ 

ミンガ

2019年6月29日 23時14分

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさん

女性/70代
居住地:ミュンヘン市・バイエルン
現地在住歴:1979年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★★

ミンガさん
こんにちわ。ライプツィヒのロコ、イケボンです。自己紹介を記載せず、大変失礼いたしました。

ご回答いただきありがとうございます。
私の質問が、ネットで話題になっている奇妙な質問だとは、私は正直把握しておりませんでした。失礼いたしました。

私は、日独でのいずれの収入も金額の大小にかかわらず、当然ながら居住国のドイツで所得税の申告をしております。これまでの経験では口座への入金箇所と、請求書のいずれもを提出するのが常でしたので、トラベロコさんのようなところからの収入形態ははじめてで、皆さんどうされているのかと思い、ご存知の方がおられたらアドバイスを仰ぎたいと思ったまででございます。

お忙しい中、早速のアドバイスをいただき、ありがとうございました。

2019年6月29日 20時26分

湯婆婆さんの回答

私は、日本の銀行口座に振り込まれるので、振込履歴を、収入として計上して、申告書を日本で申告します(それほどの収入があればですが・・・)
お力になれなくて、ごめんなさい。

2019年6月30日 14時5分

那覇在住のロコ、湯婆婆さん

湯婆婆さん

女性/50代
居住地:那覇市
現地在住歴:2022年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★★

chieさん
回答をありがとうございました。
chieさんは、もしかすると住民票を日本に残されているから日本で申告されるのかな?
私もトラベロコの収入は日本の銀行口座に振り込まれるのですが、居住地の国ですべての収入を申告するというのが基本ですので、ドイツですべて申告しているんです。(私は日本に住民票を残してないです。)その振り込み履歴も日本語表示なので、ドイツの税務署が認めてくれるだろうか?とも懸念しているところなんです。
いずれにしろ、回答をいただき、ありがとうございました。

2019年7月1日 1時3分

井手さんさんの回答

いけぼんさんへ
貴方の質問に回答された方がおられたらその内容を私にも伝えてください。
私名前は井手と申します。
kaki20144HH

追記:

いけぼんさんへ
ありがとうございました。参考にさせてもらいます。これからもよろしくお願いします。kaki20144HH

2019年7月9日 23時56分

ハンブルク在住のロコ、井手さんさん

井手さんさん

女性/70代
居住地:Oberstr.1,20144 Hamburg
現地在住歴:1979
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★

井出さん
沢山の回答をいただきましたが、大抵の方が「税務署にたずねなさい」「税理士さんに相談しなさい」といったアドバイスなどでしたが、いくつか参考になったアドバイスとしては、「トラベロコからの収入分も請求書を作成しておいて、税務署からの要請に備える」ということでした。また、「トラベロコの自分の管理ページに過去の支払い履歴が残っているので それをコピーして税務署からの問い合わせに備えればいい」というアドバイスもありました。
ご参考にしてみてください。

2019年7月9日 23時39分

Masagoさんの回答

単独にアルバイトのみをされているのでしたら年末締めでトータルの収入をさ申告
すればいいのです。その場合毎月Eur.450,-までの金額でしたら税金の対象には
なりません。定収入がありサイドジョブでしたらMinijob扱いになります。

日本から書類がもらえないのでやはり会計士とか所得申告を低額で
代行する会計事務所がありますので相談されてください。
この分野は知識不足なので(私自身は年金とアルバイトの収入で生活)会計士に
年末調整は頼んでいます。

2019年7月2日 22時39分

フランクフルト在住のロコ、Masagoさん

Masagoさん

女性/80代
居住地:Frankfur
現地在住歴:1965年から
詳しくみる

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★

Masagoさん
ご回答をいただき、ありがとうございます。
私の場合、確定申告が必要ですので、お尋ねいたしました。
今のところ、主人の収入と共に確定申告を自力でしていますが、今後場合によっては税理士さんに相談することになるかと思っています。

ありがとうございました。

2019年7月2日 23時9分

エミさんの回答

日本の口座に入る収入は日本で申告だと理解しています。ドイツ側でアメリカで収入あるかは聞かれますが、日本は関係ないと思ってます。

2019年7月3日 4時50分

ハイデルベルク在住のロコ、エミさん

エミさん

女性/60代
居住地:ハイデルベルク・マンハイム近郊ワインハイム
現地在住歴:1992年からベルリン2004年からハイデルベルク近郊に住んでいます。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★

エミさん
ご回答いただき、ありがとうぎございます。

ちなみに、所得税申告は、すべての収入(外国での収入も含む)居住国にて行うのが基本のはずです。住民票を日本に残しているとかの場合は違うのかもしれませんが。。

いずれにしろ、ありがとうございました!

2019年7月3日 5時32分

ハイデルさんの回答

はじめまして
収入についてですが、月に450ユーロ超えてなければ所得税申告が必要無いと思います。
どうしても、申告したいのであれば、ドイツの税理士さんにご相談して下さい。私は、全て税理士さんにお願いしてもらっています。
あまり良い返答出来なくすいません。

2019年7月3日 5時52分

ハイデルベルク在住のロコ、ハイデルさん

ハイデルさん

男性/50代
居住地:ハイデルベルク /ドイツ
現地在住歴:1995年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★

ハイデルさん
ご回答をいただき、ありがとうございます。
所得税申告が必要なので、お尋ねいたしました。
いずれにしろ、ありがとうございました。

2019年7月3日 6時2分

daisukeさんの回答

税務署に尋ねるのが一番早いと思います。親切に教えてくれます。

2019年7月2日 23時59分

ハイデルベルク在住のロコ、daisukeさん

daisukeさん

男性/50代
居住地:ハイデルベルク・ドイツ
現地在住歴:1996年4月より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★

daisukeさん

ご回答いただきありがとうございました。

2019年7月3日 0時15分

退会済みユーザーの回答

私自身まだ仕事を請け負ったことがないのでわかりません。お助けできなくてごめんなさい。

2019年7月3日 14時22分

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★

エナミさん
お返事をいただき、ありがとうございました。

2019年7月3日 16時26分

デュッセルBさんの回答

個人個人、事情が違うと思うので会計事務所さんにご相談することをお勧めします。

2019年7月12日 21時6分

デュッセルドルフ在住のロコ、デュッセルBさん

デュッセルBさん

女性/50代
居住地:デュッセルドルフ/ドイツ
現地在住歴:1991年11月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★

デュッセルBさん
ご回答いただきありがとうございました。

2019年7月12日 21時53分

だんすさんの回答

https://www.brutto-netto-rechner24.de/ratgeber/steuerfreibetraege.html

普通トラべロコの様なお仕事を引き受ける場合自営業者の登録/Selbstständig もしくはGewerbe の登録が必要でドイツ国内のお客様の場合Mwstを含んだ金額をお支払い頂く必要があります。

年間ある金額以内であれば(870€?) 税金を払わずにすみますが普通その金額をSteuererklärungにて記入する必要があります。

上記に当てはまらない場合違法の収入と言う事になってしまいます。

以上、参考になれば幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。
横尾

2019年7月3日 0時34分

ミュンヘン在住のロコ、だんすさん

だんすさん

女性/40代
居住地:ミュンヘン
現地在住歴:2005年5月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★

だんすさん
ご回答をいただきありがとうございました。

2019年7月3日 1時13分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。

貴方様の 住んでいます FinanzAmtと
Arbeits Amt に ご報告, ご質問 ください。

2019年7月2日 20時42分

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★

RIEさま
ご回答いただき、ありがとうございました。

2019年7月2日 21時49分

ケンタロさんの回答

どーも。
さすがに、この手の謝礼まで馬鹿正直に申告しなくても
税務署から怖いお知らせが来たりはしませんよ。
年間に何十万も何百万も儲けているなら話は別でしょうが。

追記:

いや、もちろん、
ドイツや欧州に住んでいる人とか法人相手で、
相手が支出として計上しているような取引なら10ユーロでも取られますよ。
トラベロコ経由の謝礼は大丈夫でしょw

2019年7月7日 19時53分

ホーフ在住のロコ、ケンタロさん

ケンタロさん

男性/40代
居住地:ホーフ HOF バイエルン州
現地在住歴:1998年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★

ケンタロさん
ご回答いただきありがとうございました。
ちなみに年数百マルクの収入でも、申告してなくて、しかも何年かしてから税務署から追徴された人を知ってます。

2019年7月6日 22時47分

まっちゃさんの回答

昨日ロコとして登録しましたら、こちらの質問にお答えするようお知らせをいただきましたが、すでに解決されたと思います。
もしまだ対応できる方が見つかっていらっしゃらないようでしたら是非お声掛け下さいませ。

私はまだ依頼をいただいていないので先輩のロコ様にアドバイスできることは何もないのですが、下記の山片 重嘉さんの記事を熟読して今後の税金申請を検討しております!
お時間ある際に、もしよろしければご覧くださいませ。自分の知識を整理するのに役立っております^^

http://www.newsdigest.de/newsde/column/how-to-manage-your-money/5978-977/

2020年3月24日 23時54分

ニュルンベルク在住のロコ、まっちゃさん

まっちゃさん

女性/30代
居住地:ニュルンベルク近郊
現地在住歴:2010年8月
詳しくみる

相談・依頼する

pecoさんの回答

すみません。
私では分かりかねます。

2019年7月14日 1時33分

デュッセルドルフ在住のロコ、pecoさん

pecoさん

女性/40代
居住地:デュッセルドルフ/ドイツ
現地在住歴:2012年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

 直接、トラベロコ社に問い合わせているわけではありませんが当社は仲介業者との立場からその類の書類は発行していなさそうです。(少なくともその様なメニュー項目は見受けられません)

 私は取引相手にインボイスを発行し、請求額から20%のマージンがTraveloco社に渡る旨を記載しております。また提供しているのは無形の翻訳・通訳サービスですので取引相手がEU圏外にいる場合には付加価値税が適用されない旨も記載します。(商品の取り扱いがあれば、当商品がEU圏外に輸出されたことを証明する書類が必要になるみたいです)

 後はPaypal社経由で入金があるのでそちらの明細書を添付します。

追記:

 「世界で最も文字数の多い本トップ3は『ドイツ税法』の上中下巻」と言う小話もあるほどドイツの税法は複雑ですので詳しい/確かな話は税理士にお問い合わせください。

2019年7月3日 19時5分

この回答へのお礼

ライプチヒ在住のロコ、いけぼんさん
★★★★★

星野さま
ご丁寧なお返事をいただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

2019年7月2日 21時42分