Haruさん
Haruさん

フリーランスの入居審査について

こんにちは!日本在住のフリーランスです。先日ビザの件で質問をさせていただきました。
その節は、皆様丁寧なご回答誠にどうもありがとうございました!とても助かりました。
そして今回なのですが、フリーランスが家を借りる際の入居審査についてお伺いしたいです。
例えば日本では、フリーランスだと信用度などの観点からフリーランスは審査に通りづらい現状にあります。
これは、パリでも同様でしょうか?もしくはフリーランスの場合に、入居審査はさらに厳しいでしょうか?
よろしくお願い申し上げます<m(__)m>

2022年12月4日 17時21分

N.L.Parisさんの回答

こんにちは!

フランスで家を正式に借りるためには
家賃の三倍の収入の証明、またはフランス人の保証人が必要となります。
これらの書類を揃えて提出した後は、貸主がその内容を吟味し、他の応募者と比較します。
世知辛い話ですが、比較されるのは収入、勤め先、家柄、国籍などです。

その条件をクリアした上で、フリーランスが不利とは限りませんが、
職業だけで比べられた場合、例えばその物件の別の応募者にフランスの大手企業勤務者がいた場合は負けてしまいます。
職業や収入で勝てる見込みが少なければ、他の要素を充実させる手もあります。例えば政府関係者の保証人をつける、などです。

良い条件の書類が出せない場合は、
ルームメイト、股貸し、日本人間の貸借もありますが
トラブルの話も多く聞くので気をつけてください。

大変残念なことですが、在仏歴の長い日本人大家が、
フランスの事情を知らない来たばかりの日本人を騙すケースが本当に多いです。

追記:

良くあるものでは、貸主(日本人です)がその物件を申告していないため、政府からもらえるはずの住宅補助金(フランスでは一定の条件を満たせば外国人も給付できます)がもらえない、というものです。犯罪レベルのものでは、賃貸広告(日本語です)自体が詐欺で百万単位で被害があったというのを聞いたことがあります。

2022年12月7日 1時33分

パリ在住のロコ、N.L.Parisさん

N.L.Parisさん

女性/40代
居住地:フランス/パリ
現地在住歴:2010年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Haruさん
★★★★★

ありがとうございます。
日本人大家さんが来たばかりの日本人を騙すというのは、例えばどのようなケースになりますか?このようなご意見はなかなかお伺いできませんので、有難いです。

2022年12月5日 10時41分

aiko2022さんの回答

こんにちは

日本人大家を探すのが手っ取り早いと思います。(後述します)
mixbやovninavi, jimomoなどでアノンス(掲示板)探せますので、其の場合日本人に貸したい大家が多いか日本人大家なので、毎月の家賃が払えればそれでOKというところが多いです。

こちらで一般的に、物件を借りる場合3ヶ月分の給料明細、これまでの住まいの家賃支払い証明、どこで働いているかなど聞かれるのが普通で、また貸し手市場なので、書類ではねられると返事も来ません。
またフランス人の保証人をつけてというところも多いので、保証会社に20ユーロくらい払えば保証人になってもらえます。
フリーランスかどうかよりも、収入が一定して払えるかということのほうが重要だと思います。

資金に余裕があれば不動産屋を通すのも手です。

なので、諸々のめんどくさいところを日本語で説明してOKになるのが日本人大家さんかなと思います。
家探し大変ですががんばってください。

2022年12月4日 19時19分

パリ在住のロコ、aiko2022さん

aiko2022さん

女性/40代
居住地:パリ
現地在住歴:2015年〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Haruさん
★★★★★

ありがとうございます。
入居審査厳しそうな印象があります...
まずは観光で訪れてみるのも良いかもしれないですかね?まだ一度も訪れたことはないのです(テレビで観てとても綺麗で良い印象ばかりなので一度住んでみたく)...

2022年12月5日 11時17分

パリねこさんの回答

こんにちは。

家を借りる際には、日本と同じように、収入が安定しているサラリーマンが優先されやすいのが現状です。さらに、国家公務員ならば、もっと有利です。
しかし、フランス人の不動産屋を通さなくても日本人駐在員の方々がご利用されている日系不動産屋を通じて借りる事も可能です。
いずれも支払い能力があるかどうか、どういう保証があるのかどうかが大きなポイントになります。

パリねこ

追記:

いいえ。
フランス人の有名人でも色々な地区に住んでいます。
一部の偏見のある日本人の方がお考えになっている高級住宅地でも貧しい方は住んでいますし、その逆もあります。
パリ市としては、階級やらオフィスだけに偏らないように、全部が混じるような方針を取っています。
又、チャイナタウンと呼ばれる場所が2か所ありますが、そういう所にも日本人やフランス人や他国の人も住んでいます。

心無い偏見に満ちた差別意識の強い方々の意見を参考にしない方が良いかと存じます。
パリは、自由な町です。ご自分の意見を大切になさって下さい。

2022年12月12日 16時14分

パリ在住のロコ、パリねこさん

パリねこさん

女性/60代
居住地:フランス パリ
現地在住歴:1983年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Haruさん
★★★★★

こんにちは!お返事ありがとうございます。
そうなんですね...あと、聞いた話なのですが、
パリは住むエリアが階級?ごとに分かれているとか耳にしたのですが、これって本当でしょうか...?

2022年12月12日 13時32分

Sencharoseさんの回答

こんにちは。
入居審査についてですが、一般的に、フランスでは、給与明細や、保証人がないと、かなり、難しいです。
短期の賃貸契約だと、フランスに銀行口座にある貯金額で、支払い能力を証明するやり方もあります。
参考まで。
Sencharose

追記:

地区によって、階級というか、値段の違いがありますので、そのせいかと思いますが、詳しくは、宜しければオンライン相談サービスで、お話しできますので、宜しければ、ご利用下さいませ。 
Sencharose

2022年12月12日 14時6分

パリ在住のロコ、Sencharoseさん

Sencharoseさん

女性/50代
居住地:パリ、フランス
現地在住歴:1990年からパリに在住
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Haruさん
★★★★★

こんにちは!お返事ありがとうございます。
そうなんですね...あと、聞いた話なのですが、
パリは住むエリアが階級?ごとに分かれているとか耳にしたのですが、これって本当でしょうか...?

2022年12月12日 13時32分

パリジェンヌ Mさんの回答

初めまして。
住居探しに苦労されていらっしゃるとのことですね。
そもそもパリで、リーズナブルな価格の賃貸物件を探すのがとても難しいです。
日本から留学で8月にパリに来た女子学生の住居探しをサポートしましたが、ありとあらゆる友人に声をかけて、何とか入居できたのが11月初めでした。
もちろん条件も厳しく、フランスに滞在する保証人が必須、また家賃を保証する「銀行保証」の提出など、とても大変でした。
フリーランスの方で一定の収入がないと、さらに厳しい条件が付くと思います。
取りあえずはホームステイをして、住居証明書をだしてもらい、それからじっくり対応するのも一つの方法と思います。
少しでもお役に立てれば幸いです。
鈴木

追記:

こんにちは!
階級ごとに住むエリアが分かれているのは、少しオーバーですが、確かに家賃が特に高いエリア例えば、7区、8区、16区辺りは、高額な家賃を払える人が集まります。
以前治安が悪いとされていた地区でも、都市開発が進んでいますので、若い人たちはあまり気にしていないようです。
ともかくまず物件を探すことから始めてください。

鈴木

2022年12月12日 13時58分

パリ在住のロコ、パリジェンヌ Mさん

パリジェンヌ Mさん

女性/70代
居住地:パリ
現地在住歴:1978年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Haruさん
★★★★★

こんにちは!お返事ありがとうございます。
そうなんですね...あと、聞いた話なのですが、
パリは住むエリアが階級?ごとに分かれているとか耳にしたのですが、これって本当でしょうか...?

2022年12月12日 13時33分

クマさんの回答

Haruさん

お問合せ、拝見致しました。 ご質問の住居の件ですが、、、就労の条件等には拘らず、詰りフリーランス云々には関与せず、一定の収入が恒常的にあるかどうかが査定基準です。 通例では、家賃の3倍以上の月収が有る場合に限られる事もあり、殆どの不動産屋がこの基準と思えます。 少なくとも給料明細や現地銀行口座の貯蓄状況を保証として提出させるでしょう。 現地での保証人を求められる事も屡々です。 また、この時期、家賃はうなぎ昇りに上がってます、と同時に、家賃を払わず居座る店子が増えている問題から、大家と店子に関する家賃法案が国会で議論されている最中で、不動産屋も渋めの対応と想像します。 保証金(敷金みたいなもの)は通常3カ月、退去の際に返済ですが、事後の改修当の名目で、殆ど返済されません。
比較的融通の利く日系の不動産屋もありますが、殆どが高めの物件の取り扱いです。
これが一般的な所かと思います、、、余り閑雅しくないですが。

2022年12月5日 15時56分

パリ在住のロコ、クマさん

クマさん

男性/70代
居住地:パリ郊外/フランス
現地在住歴:1979年6月から
詳しくみる

相談・依頼する