名古屋在住のロコ、Yutakaさん
Yutakaさん

ドイツの運動会事情を教えてください

子供の幼稚園で運動会があって参加したんですが、海外の運動会について興味が湧きました。そもそも運動会自体、日本特有のイベントのような気もしますが、ドイツでは実際どうなのでしょうか?

日本だと下記の競技が行われていました。
・リズム表現
・徒競走
・障害物競争
・玉入れ
・マスゲーム(組体操など)

子供に限らず、日本だと会社の運動会も最近復活してきており、運動会が見直されているようです。

ドイツの運動会のようなイベントや面白い競技などがあれば教えてもらえると嬉しいです。

2016年10月13日 10時12分

ともおてつさんの回答

ドイツ・フランクフルト在住の者です。

ドイツの幼稚園や学校でのスポーツ・イベントは、全くないか不定期で行われる程度のようです。ましてや、それに備えての練習などはないようです。

ただマラソンなど一般スポーツイベントに、子供でも簡単に参加できる枠を作る例がかなり多いです。
子供と親の両方が一緒に楽しめる配慮をしている一般・公共スポーツイベントが多いですね。

また、学校単位や会社単位ではなく、地域全体で参加するスポーツクラブがドイツ全国に非常に多く、これらに子供の頃から参加して大人になっても、スポーツを通じた結びつきが多いようです。
社会人になっても残業時間が少なく、余暇に充てる時間が多いのでスポーツクラブへ通う時間もとれるようです。

その反面、学校や職場単位でのスポーツ参加はかなり少ないようですね。
その中でもアメリカの保険会社J.P.Morganが毎年6月にフランクフルトで行う会社対抗リレーは、かなり有名です。

以上、ご参考までに。

なお前回のご質問(イギリスのEU離脱について)には私にはご評価を全くいただきませんでしたが、今回は何かご評価をいただければ大変励みになりますので、ご配慮いただけるとうれしいです。

追記:

ありがとうございました。

2016年10月14日 17時10分

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさん

男性/50代
居住地:ドイツ
現地在住歴:1990年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

詳しく回答ありがとうございます。
日本の運動会のようなも特殊ということですね。
以前した質問に評価がなかったということで失礼しました。あとでしておきます。

2016年10月14日 14時21分

だんすさんの回答

今日は。
ドイツの学校では日本の様な運動会は有りません。
1日中色々な競技に参加し、自分のタイム、距離などを用紙に書き込んで行き最後に先生に提出し、クラスベスト、校内ベストなどが発表される様な体育イベントはあってもクラスごとに争ったり、両親も参加して行われる様なスポーツイベントは私の知るかぎりないと思います。

私はドイツのギムナジウムに行きましたのでその時の経験では日本の様な運動会はありませんでした。競技種目としては例えば:

遠距離
長距離
幅跳び
高飛び
球投げ
などアウトドアスポーツがメインでした。

横尾

2016年10月13日 18時45分

ミュンヘン在住のロコ、だんすさん

だんすさん

女性/40代
居住地:ミュンヘン
現地在住歴:2005年5月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
教育システムとも関係しているのかもしれませんね。
「ギムナジウム」というのがあるというのを初めて知りました。

2016年10月14日 14時57分

スズキさんの回答

子供が幼稚園に行っていますが、基本的にドイツでは運動会のようなイベントはありません。
個人主義、家庭主義ですので、そういった全体的なイベントというのはあまりないように思います。

幼稚園では5日間ほどの旅行というのはありましたが…

学校や会社単位でのイベントというものはほとんど無く、運動、音楽、芸術などでも基本的には地域単位のものが多いようです。先日行われたベルリンマラソンにもこどもの部があり年齢単位で参加できるイベントが行われていました。

2016年10月13日 18時3分

ベルリン在住のロコ、スズキさん

スズキさん

男性/40代
居住地:ベルリン
現地在住歴:2007年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
運動会は日本独自のイベントなんですね。
それにしても幼稚園で5日間の旅行のほうが興味がわきます。

2016年10月14日 14時55分

トモチャンさんの回答

ドイツには運動会は無いです。 クラブ活動も学校にはありません。
そのかわりVerein(学校外のクラブ活動)が充実しています。
自治体から助成金が出てるので信じられないくらい安く参加できます。
子供から大人までこれに属してスポーツを堪能しています。

2016年10月14日 3時25分

ベルリン在住のロコ、トモチャンさん

トモチャンさん

男性/40代
居住地:リッヒ
現地在住歴:2013年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
学外部活が充実しているというのは興味深いです。
日本だと費用がばかにならないので。

2016年10月14日 14時58分

Mineさんの回答

Yutaka様

ドイツの学校では運動会がありません。授業で体育もありません。
スポーツに興味のある人は市や町や私立のスポーツクラブに行き好きなものを選んで運動しています。
それでも中にはオリンピックに出るような人が出てくるので半端ではありません。
そこはマイスター制度の発達しているドイツ、エキスパートを育てるため必死になります。

最近は日本の武道が入ってきて柔剣道、空手なども専門道場で教えています。
面白いのはここデュッセルドルフには日本の企業が多く、毎年日本人でソフトボール大会を大人が行って
います、勿論ドイツ人も歓迎です。しかしドイツではお隣りオランダとは違い、野球をする人はいません。
それでも覚えてくると大きい体を使って日本人以上のパワーを発揮します。

どうぞ一度お越しください。

2016年10月14日 4時35分

デュッセルドルフ在住のロコ、Mineさん

Mineさん

男性/70代
居住地:ドイツ
現地在住歴:1981年から現在
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
みんなで仲良く同じことをするというのは日本独特の文化かもしれませんね。

2016年10月14日 14時59分

エミさんの回答

小学校(4年生まで)はBundesjugendspielというスポーツだけの日がありました。非公開ですが親の手伝いを募集していたので行きました。競技会という感じで、リレーStaffellaufはありましたが、練習なし、二手に分かれて往復という信じられないリレーでした。
希望者参加の長距離走が5km、小学1-4年生にしては長いなあと思いました。寒い国なので体育はインドア、
校庭に体育ができる場所がないので競技場を借りての開催でした。
幼稚園では運動会はありませんでした。ギムナジウム(高等中学)では夏にトライアスロン大会がありますが任意参加。運動会が苦痛だった私には羨ましい話です。
スポーツをやりたい子は地元のクラブに行くので、陸上をやっている子はハンパなく速いです。国際大会で強い国の底辺です。

日本人学校や日本語補習校は日本的な運動会をやります。気候の良い6月ごろか、インドアか。
日本の学校のダンスや体操は集団が揃う事が要求されるので、ドイツの教育とは相容れないと思います。オリンピックの選手入場でタラタラ歩く国です。それが良いと思う私は、組体操が事故にも関わらず大人の要望が多くいため続けられている事が恐ろしいです。
期待外れの回答しかできなくて申し訳ございません。

2016年10月14日 15時23分

ハイデルベルク在住のロコ、エミさん

エミさん

女性/60代
居住地:ハイデルベルク・マンハイム近郊ワインハイム
現地在住歴:1992年からベルリン2004年からハイデルベルク近郊に住んでいます。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

詳しい説明ありがとうございます。
国によって色々と違うみたいですね。大変面白かったです。

2016年10月14日 16時44分

TANEさんの回答

こどもが幼稚園に通っていますが、とくに運動会はありません。
個人的には、運動会があったらいいのにと思いますが、残念です。
こどもの誕生日パーティーをしたときに、いろんな遊びをインターネットで探しましたが、
ドイツもお玉リレーみたいな感じで、たまごリレー(おもちゃで落ちたら割れるもの)とか、
スイカ割りではなくて、お鍋叩き(目隠しをしたひとが、周りの人の指示で、おなべをたたくとか)、結構遊びは似ているなと思いました。

私は、うちで、椅子取りゲームのような遊びを、クッションを代用してしました。
これも名前が違いますが、ドイツにもあるようで、楽しかったです。

それから、今日本であるのかわかりませんが、家庭訪問や授業参観の日などもありません。
一年に1・2回、面談はあります。

2016年10月13日 16時33分

フランクフルト在住のロコ、TANEさん

TANEさん

女性/40代
居住地:フランクフルト市
現地在住歴:2004年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
ドイツは日本と近いイメージがあったのですが、無いんですね。

2016年10月14日 13時19分

かよさんの回答

Yutakaさま

ドイツには残念ながら運動会はありませんが、Sporttag(運動の日)というイベントはあります。また私の地域の学校では、ダンスは体育の授業で、体育のイベントとしては森のハイキングなどもしています。
現地校ではありませんが、ミュンヘンなどの大都市の日本人学校では毎年しっかりと日本式の運動会をするようですし、私の地域の小規模の日本人学校でもやはり小規模ながら運動会をしています。
この度はお返事遅くなってしまい申し訳ありませんでした!Yutaka様の参考になる回答をさせて頂けたなら光栄です。

かよ

2016年10月18日 22時9分

メーアブッシュ在住のロコ、かよさん

かよさん

女性/30代
居住地:ニュルンベルク(エアランゲン)
現地在住歴:2012年8月から
詳しくみる

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。
参考になりました。

2017年5月7日 20時51分

Mackeyさんの回答

はじめまして。

結論から先に言いますと、ドイツに運動会はありません!!(笑)
私も、パートナーと何回か運動会の話をしたことがありますが、ドイツで運動会に該当するであろうと思われるのは「陸上競技大会」です。
でも、それも授業の一貫で、親が見に来るなんてこともなく、生徒が学校近くにあるスタジアムに集合して、5kmメートル走、走り幅跳び、ハードル、高飛び、砲丸投げe.t.c...の自分が該当する種目をやって、終わったら解散。という感じらしいです。

ついでに言うと、ラジオ体操のようなものもありません。体育の時間や運動競技の前のウォーミングアップは各々が思う様にやるという感じらしく、ラジオ体操からの屈伸運動→アキレス腱伸ばし→手首・足首グリグリしてー的な、私たちが準備運動でやる行程もないです。 

じゃぁ、準備運動は何をやるの?って感じですが、外周走って終わりとかみたいです。

なので、日本の運動会は相当興味深いらしく、you tubeを見て運動会でどんなことをするのか説明して毎回盛り上がってます!!

ちなみに、文化祭とか学芸会とかというようなイベントもないらしく、、、 面白いイベントと言えば、この季節はザンクト・マルティンくらいでしょうか。。。

昔、マルティンという修道僧が乞食に自分のマントを吹雪きの日に与えた夜の夢に神様がそのもらったマントを纏い現れて、その後マルティンは洗礼を受けたことから始まったお祭りで、こっちの小学校では自分達で提灯を作って、夜の街をマルティンとマーチングの人達と一緒に行進するというイベントです。日本で言う神輿を担いで街を歩く的なも感じでしょうか。 ゴール地点でザンクト・マルティンの寸劇を見て解散。

詳しいザンクト・マルティンのイベントは各州ごとに違うと思いますが、親切丁寧にこの祭りのことをブログで書いている方がいたのでご覧になってみてはいかがでしょうか。URL:http://urban-diary.blog.so-net.ne.jp/2009-12-06

2016年10月15日 18時39分

カンプ・リントフォルト在住のロコ、Mackeyさん

Mackeyさん

女性/40代
居住地:カンプーリントフォルト/ドイツ
現地在住歴:2010年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。
参考になりました。

2017年5月7日 20時51分

パルメさんの回答

Yutakaさん、
ドイツでの運動会は、日本とは全く違います。
走る、跳ぶ、投げるの3本のみ。
親が応援に来るのは自由ですが、競技があって、記録に残し、証書を後で受け取るくらい。
その他、寄付金集めのために、長距離を走るイベントもありますが、こちらは、子供が1週走ったらいくら寄付、などと親や親戚が事前申告していた金額を支払う、というものです。

但し、こういう種のご質問は、ここ、トラベロコのサイトの趣旨にはそぐわないものではないのかしら?

何か、サービスを受けたいと思っている方が、ご自身にふさわしいロコを見つけるためにご質問をいただくのが本来かと思うのですが。

2016年11月29日 18時1分

レーゲンスブルク在住のロコ、パルメさん

パルメさん

女性/50代
居住地:レーゲンスブルク(ドイツ・バイエルン州)
現地在住歴:2002年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。
参考になりました。

2017年5月7日 20時51分

Ilovemusicさんの回答

日本で行われている様な 運動会は ドイツにはありません。多分yutakaさんの仰るとおり、日本独特のものでは、、?
Sportfest を行うことはありますが、あくまで競技会として行われます。スポーツに関しては 学校外のクラブで活動しています。団体に関する意識の差だと思います。

2016年10月14日 7時50分

デュッセルドルフ在住のロコ、Ilovemusicさん

Ilovemusicさん

女性/70代
居住地:クレフェルト/ ドイツ
現地在住歴:1999年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
やはり運動会はないですよね。参考になりました。

2016年10月14日 15時0分

タキさんの回答

ドイツの学校は純粋に勉強だけをするところなので、私が住んでいるヘッセンではそう言うイベントは聞いたことがありません。
学校も12時か13時くらいで終わりますし掃除も掃除夫がやるので生徒は学校の掃除なんてしません。

2016年10月17日 8時44分

フランクフルト在住のロコ、タキさん

タキさん

男性/40代
居住地:フランクフルト ドイツ
現地在住歴:2006年11月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。
参考になりました。

2017年5月7日 20時51分

Yoko@Germanyさんの回答

こんにちは! Yutakaさん
Stuttgart近郊で小学生と幼稚園児がいる2児の母です。

ドイツでは基本、運動会はありません。
Sporttag(運動の日)というが、娘の今通っている小学校にはありますが、これは、全学年が体育館へ行って、一日(といっても学校が通常半日なので、昼まで)何か運動をする日で、親が見学(応援)に行ったりできるものではないので、競技自体がどのようなものか残念ながら、わかりません。

息子が通っている幼稚園でもありませんし、娘が通っていた幼稚園でもありませんでした。

ただし、日本人学校や日本語補習校(現地校やインターへ通常通う子供たちが週末など週1回国語を中心に勉強する学校)では、日本式運動会をやっていることがほとんどです。
また、以前住んでいたFreiburgでは、子供会が中心になって近隣の日本人家族も参加できる運動会を開催していました☆

運動会いいですよね。私もFreiburugに住んでいたときに、子供会が運動会を開いてくれていて、娘や息子に運動会を経験させることができ、とても楽しい思い出になっています。

運動会は日本の学校ならではのものだと思います。

2016年10月13日 17時18分

シュトゥットガルト在住のロコ、Yoko@Germanyさん

Yoko@Germanyさん

女性/50代
居住地:シュトゥットガルト近郊
現地在住歴:2015年8月~(ただし、2010年7月~5年間フライブルク在住)
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
詳しくご説明いただき大変参考になりました。

2016年10月14日 14時55分

satoさんの回答

2児(11歳・8歳)の母です。
幼稚園での運動会は、なかったですね~
小学校では、<運動・遊び大会>というもので、競争をするというよりも、
何種類もの運動をし、そのたびにハンコをもらって楽しむ、というような感じでした。
それこそ、スプーンにおもちゃの卵を入れて20mくらいを走る?歩く?たり、
後ろ向きになって、少し重い袋をどれくらい投げられるか、とか。。。
日本の運動会とは全く違うので、別物と考えてます。
ドイツでは、体育の授業もそうですが、人と競争するものが少ないと感じてますね。

2016年10月13日 22時8分

ミュンスター在住のロコ、satoさん

satoさん

女性/50代
居住地:ドイツ ミュンスター
現地在住歴:2004年~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
参考になりました。

2016年10月14日 14時57分

井手さんさんの回答

yutakaさんへ
ドイツにはたくさん日本人学校がありますので直接聞かれたほうが良いと思います。 kaki20144HH

2019年7月9日 19時42分

ハンブルク在住のロコ、井手さんさん

井手さんさん

女性/70代
居住地:Oberstr.1,20144 Hamburg
現地在住歴:1979
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

Yutaka 様

ドイツの運動会についてですが、ドイツでは運動会のようなイベントはございません。

寄付を募るスポーツ祭のようなものはあります。

その際も団体競技はなく、個人で出来る簡単な体を動かす競技になっています。

2016年10月13日 15時31分

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
寄付のイベントというのが日本とは大きな違いですね。

2016年10月14日 13時18分

退会済みユーザーの回答

ないです。ありえないです。日本の小学校とかは軍隊主義の名残です。
男女別の教育などは、日本社会に性差を非常に生み出していると思います。

画一的な教育に気が付いてない日本人、怖いものです。
逆にフランクフルトの日本人学校では日本式の運動会が行われており、
とても日本的なのでドイツ人ハーフに「画一主義日本」を体験させるためには良いです。
全体からはみ出るものを許さない日本の気持ち悪さは、ああいうところから来てると思います。

2018年11月6日 22時17分