kakopon3612さん
kakopon3612さん

オーロラを見るならば

フィンランドでオーロラを見るなら、何月がおすすめですか?
運が良くないと見られないと聞いているので、オーロラのために3泊くらい考えていますが、場所はどこがおすすめですか?
オーロラ以外のお楽しみもあるといいのですが。

2018年3月30日 19時0分

サクさんの回答

いろいろな説がありますが、一つは確かです。明るいとき、曇っていると何も見れません。運がよくなくてはいけないというのは天候の問題でしょうね。また北に行けば行くほど見えやすいです。フィンランド気象研究所の表を見てください。フィンランドの気象研究所のデーターです。一番見れた場所は北の方になります。(表がコピペできないのにいま気づきました。。。)

書きます。%は冬に見れる確率です。夏は明るいので計算に入りません。

HANKASALMI、OULU 約20%
SODANKYLA 約50%
IVALO 約60%
KEVO 約60%
MUONIO、KILPISJARVI 約70%

残念ながらロバニエミは入っていないのですがSODANKYLAより南になるので30-40%になると思います。

また暗くなくてはいけないので町から離れた方が見やすいです。街の明かりが邪魔する可能性がありますので。またオレンジ色のオーロラみたいなものは町か高速の明かりが反射して見えるものなのでオーロラではありません。

時間的には一番見れる時間は下記通りです。
17時 20%
18時 37%
19時 42%
20時 50%
21時 60%
22時 67%
23時 73%
24時 72%
1時  70%
2時  68%
3時  64%
4時  60%
5時  48%
6時  34%
7時  28%
8時  23%

23:30がピークになります75%

基本オーロラは一年中出ています。夏もです。だけど明るくて見えないだけです。また、冬は曇って見えない可能性が高いです。だから春、秋がいいらしいです。日中と夜の温度差が多いと見えやすいなど言われますが、気象研究所はそれは関係ないとのことでした。暗いか、曇っていないかの問題がらしいです。それで秋、春をお勧めされています。個人的には春がいいかと思います。根拠はないです。(笑)

ロバニエミはサンタクロース村とかありますので他にやることありますが、もっと北に行った方が見やすいとのことなのでスキー場などがあるところをお勧めします。まぁ、スキーが好きだったらですけど。

個人的にはラップランドに行くのでしたらトランプ、ボードゲームなどを用意して何もない田舎でログハウスを借りて、サウナを温めて、(または外でジャグジー!最近はそのようなログハウスもあるはずです!)フィンランドのスモークサーモンなどを普通にスーパーから買って食べて、飲んで、楽しんだ方がいいかと思います。サウナをまきで温めたりする作業も楽しんで、日中ちょっと街に出て、、、現地の人が休みを取る感じで楽しんでみたらどうでしょうか?

すいません。
初めてご質問に回答してみました。気まぐれなので次はまた東京オリンピックの年にでも誰かのご質問に返事させていただきます。
では楽しい休暇を過ごしてください。

2018年4月3日 15時45分

エスポー在住のロコ、サクさん

サクさん

男性/50代
居住地:フィンランド
現地在住歴:1983
詳しくみる

この回答へのお礼

kakopon3612さん
★★★★★

たいへん詳しいアドバイス、参考になります。ありがとうございます。

2018年4月5日 6時9分

退会済みユーザーの回答

オーロラなら12~2月ですね。お子さん連れならサンタクロース村もあるロヴァニエミ、サンタがマストでなければサーリセルカなどが宜しいかと。オーロラは本当に運次第です。スノーモービルやトナカイ、犬ぞりなど、ラップランドならではのアクティビティもご検討されることをお勧めします。

追記:

お役に立てて何よりです。犬ぞり、楽しいですよ。

2018年4月2日 21時25分

この回答へのお礼

kakopon3612さん
★★★★★

犬ぞりなど、大人でも楽しそうです。ありがとうございます。

2018年4月2日 20時58分

ミナエさんの回答

オーロラは以下の2つの条件が重なったときに見えます。

1)太陽の活動が活発な時
2)夜空に雲がかかっておらず、街灯などあまりない暗いところにいる時

1)は季節関係ないのでオーロラって実は1年中出てるらしいんです。ただ緯度の高いフィンランド、夏は白夜になり暗い時間が短いため出ていても見えないのです。

よってオーロラシーズンは暗い冬ということになりますが、冬は冬で雪がかなり降るため、2)が満たされないことが多いのです。

1)2)が重なるのって実はレアで、だから見れたらラッキーと言われるのですね。住んでてもなかなかお目にかかれません。

とはいえ。暗くなりはじめる9月下旬と、春になり始めて雪のやむ日が出てくる3月あたりは確率があがるようです。

オーロラの出る確率を提示してくれる天気予報アプリのようなものがあるので、それと、天気予報を両方チェックして予定を立てるとみられる確率が上がるかもしれません。日本からお休みを取ってくるとなるとなかなか直前に狙ってというわけにもいかないかもしれませんが。。

また、北極圏のラップランドはやはり見える確率が高いとききます(3日滞在したけど私の行った時はずっと雪で見えませんでしたけどね)

冬のラップランドはスキー場もあるし、犬ぞり体験ができるところ、犬ぞりサファリツアーなどもあり、オーロラが出なくても楽しいと思います。

あとはあまりヘルシンキを除くと観光スポットが多い国ではありません。なにより自然が綺麗なので、AirB’nBで森や湖のコテージを借りて、サウナに入ってのんびりというのが最もフィンランドライフを感じられる滞在かなと思います。

何もしない をしにくる国 フィンランド と日本の友人や家族には勧めています。

良い旅ができますよう祈っています!

2018年4月5日 0時15分

ヘルシンキ在住のロコ、ミナエさん

ミナエさん

女性/40代
居住地:ヘルシンキ フィンランド
現地在住歴:2017年9月から
詳しくみる

この回答へのお礼

kakopon3612さん
★★★★★

なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。

2018年4月5日 6時15分

Finland123さんの回答

しばらく活動しておらず、返信が遅くなりましたことお詫び申し上げます。
よく言われるのが9~3月、特にオーロラが現れやすいと聞きます。これも天体の自然現象であり、その年によっても状況が異なると思います。やはり、ラップランド地方がよいと思います。数年間の南フィンランド暮らしでは、うっすらとしたものを一度しか見たことがないほど、稀です。夢を壊したくはないのですが、「ラップランド北部では9月から翌年3月までの間、空の澄んだ夜には必ずオーロラが輝きます。ラップランド南部でオーロラが見ることができるのは年に10~20晩ほどです。」と言われるくらいの確率ですので、本当に見れたらラッキーということで!その他のアクティビティー等、プランを練っておかれるといいかもしれません。ラップランド地方のRovaniemiならば、日本人の方々がお好きなサンタクロース村に訪れたり、犬ぞり体験してみたり、スキーリゾートをお楽しみになるのもよいと思います。https://www.visitfinland.com/ja/kiji/orora-wo-sagashi-motomete/ こちらのホテルならグラスイグルーという天井がガラスのコテージに宿泊してお部屋の中から、オーロラが現れるのを待てますよ。その他、サンタの家やアクティビティーの情報も、日本語で書かれていますので、リンクを貼っておきますね。ご参考になさってください。http://www.kakslauttanen.fi/ja/

2018年7月31日 3時5分

ハメーンリンナ在住のロコ、Finland123さん

Finland123さん

女性/50代
居住地:フィンランド
現地在住歴:2011年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kakopon3612さん
★★★★★

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

2018年7月31日 8時12分

auttaja_reikoさんの回答

こんにちは!
フィンランド人でもオーロラを見たという人は少数派で、やはり北部に行かないとみられないようです。北部は夏は夜中まで明るいので、見るなら冬になります。イナリというところがフィンランドでもオーロラを見るスポットとして認知されているようです。北部でオーロラ以外の楽しみはやはりウィンタースポーツ(スキーやスノーモービルなど)、サンタクロースに会いに行くなどがあります。

追記:

ぜひ見られることを願っています! 私の友人は運よく飛行機から見えたと話していました。オーロラ出現を予測するアプリなどもあるようなので、ぜひチェックしてみてください!

2018年6月6日 19時54分

エスポー在住のロコ、auttaja_reikoさん

auttaja_reikoさん

女性/40代
居住地:エスポー/フィンランド
現地在住歴:2017年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kakopon3612さん
★★★★

ありがとうございます。あこがれのオーロラですが、必ず見られるとは限らないので、事前のリサーチで出来るだけ可能性の高いように準備したいです。

2018年6月6日 19時47分

やすこさんの回答

9月の終わりから4月の終わりで、こればかりは自然相手なので、なんともいえませんが、比較的成るべく北の方に行かれれば見られる確率は有ると思います‼️

2018年4月2日 20時22分

トゥルク在住のロコ、やすこさん

やすこさん

女性/70代
居住地:フィンランド
現地在住歴:15年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kakopon3612さん
★★★★

ありがとうございます。何日か滞在すれば、それだけ確率は上がるかと、期待しています。こればっかりは運任せでしょうが。

2018年4月2日 20時56分

退会済みユーザーの回答

オーロラ発生は10〜11月が一番確率が高いです。
しいていうなら10月はまだサマータイム期間中なので、11月の方が暗くなる時間も早く、その分見れる可能性が高いかと思います。
オーロラを見るなら、北部へ行く必要があります。サンタクロース村で有名なロバニエミが代表的です。11月はシーズンオンになってすぐなので、航空券もそこまで高くなく、観光客も割と少ない時期かと思います。

2018年6月11日 21時30分

この回答へのお礼

kakopon3612さん
★★★★

なるほど、11月がよさそうですね。現地では、日本語のガイドさんをたのんだほうがいいのでしょうね。

2018年6月12日 4時59分

かおりさんの回答

お天気が比較的良くなる2月から3月半ばまでがベストかと思います。
3月後半のサマータイム開始後になると、真っ暗な夜の時間が少なくなりますので
オーロラが出ても見えにくい可能性があります。
オーロラ以外の楽しみですと、ロヴァニエミのサンタクロース村がありますね。
サーリセルカやほかでも、ラップランドであればスノーモービルや犬ぞりが
楽しめるところはわりとあると思います。
スキーをするなら、レヴィも評判がいいです。

2018年3月31日 1時6分

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさん

女性/60代
居住地:ヘルシンキ
現地在住歴:2013年より現在
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kakopon3612さん
★★★★

ありがとうございます、参考になりました。

2018年3月31日 16時47分

Mikaさんの回答

こんにちは?フィンランドに住んでいるMikaです。

オーロラを見るなら。。と言う質問ですが、オーロラはまだ解明されてない部分もあり研究者でさえ数時間前でないと分からないとされています。のでハッキリした回答はできませんが、私の経験と情報をお話しします。

オーロラのシーズンは場所にもよるのですが8月下旬〜4月上旬になります。
この時期以外は空が真っ暗にならず、オーロラが出ても見えにくいのと、オーロラは太陽の反対側の方が発生しやすいからです。
そして、暗い時間が長い方が可能性も多くなるのですが、極夜になる真冬(11月〜1月)は曇りがちで、晴れの日や晴れてる場所を探す事になります。
ツアーだと見えるだろうポイントに連れて行ってくれますが、自力で観るのであれば、真冬前後をお勧めします。

私はロヴァニエミに住み始めて2年ですが両シーズン共、9月上旬・3月下旬頃にオーロラの爆発が観られています。
いつも家から見ているので他のポイントは分からないのですが、
オーロラ以外の楽しみ。。と言う事で、オーロラやアクティビティが充実したリゾートの様な場所として有名なのはサーリセルカ。サンタパークやサンタヴィレッジがあり、街を中心に観光やショッピングが出来るのはロヴァニエミになります。

ご質問されてから数か月経っている様なので、役に立つか分かりませんが、オーロラが観れて楽しい旅が出来ます様に?

Mika

2018年8月11日 9時11分

ロヴァニエミ在住のロコ、Mikaさん

Mikaさん

女性/40代
居住地:ロヴァニエミ/フィンランド
現地在住歴:2015年9月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kakopon3612さん
★★★★

参考になりました。ありがとうございます。

2018年8月11日 9時38分

Hideさんの回答

kakoponさん、こんにちは。
オーロラは9月頃から4月頃まで条件が整えば(これが一番のポイントなんです)北極圏の何処でも鑑賞することができます。実は一年中出ていますが白夜が近づけば見えなくなります。
人気の鑑賞場所としては、ロバにエミ、サーリセルカ、などがあり、トナカイ牧場でそりに乗ったり、スノーモビルの体験など設備も整っています。
参考になれば幸いです。

2018年3月31日 10時32分

ヘルシンキ在住のロコ、Hideさん

Hideさん

男性/70代
居住地:ヘルシンキ、フィンランド
現地在住歴:1975年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kakopon3612さん
★★★★

ありがとうございます、参考になりました。

2018年3月31日 16時49分

退会済みユーザーの回答

オーロラは磁場が強いことと天気がいいこと、暗いことが条件なのでお天気の悪い真冬より天気のいい秋か夏がおすすめです。
なのでフィンランドだったら9-10月か3-4月がおすすめ。
出現率が高いのはオーロラベルトの下にあるロヴァニエミがおすすめです。

2018年4月10日 15時37分

この回答へのお礼

kakopon3612さん
★★★★

参考になりました。ありがとうございます。

2018年4月12日 6時46分

hc24さんの回答

初めまして。
オーロラが見られ始める時期は11月から3月の間ですが、1番見られるのは1月を超えたあたりだとかなり高確率ですが極寒です。
10月の雨季が過ぎるとフィンランドは一気に気温が下がりますから、-45°は当たり前です。
オーロラが見られる位置は北地方にいけば行くほど確率は上がりますが、やはり有名どころだとロヴァニエミだと思われます。英語サイトですがよくツアー等も開催されているのでチェックしてみてください。
私が行った時はコロナ禍で日本語ツアーはありませんでしたが、€30でオーロラウォッチングができるモイモイ号というものもありますが、オーロラ定番観測スポットを回るだけで見られないことも多いそうです。

ツアーだと1人/1日 €98 13000円程(130円の場合)

私的には少し高いですがお金を払ってツアー参加が良いかなと思われます。
写真を撮ってくれたり、キャンプファイヤーをしたりフィンランド文化を体験させてくれるプランがついてるものもありますので見てみてください。

私の留学先であったユヴァスキラでも1月になればツアーに参加せずとも自然に見ることができました。一生に一度の経験かと思われますので楽しんできてください

2023年3月2日 16時55分

ユヴァスキュラ在住のロコ、hc24さん

hc24さん

未設定
居住地:日本 大阪
現地在住歴:2021年8月15日から
詳しくみる

ヒロさんさんの回答

ご存知と思いますが、オーロラは寒い冬の時期に期待できますが、いつも観れるわけではありません。一般的には北極圏内がいいということでRovaniemiやSodankyla 少し南でOuluが良いでしょう。ちなみに私は留学生時代にSodanlylaに10日間スキー合宿しましたが一度もオーロラを観ていません。オーロラ以外は何といってもサウナでビールが最高です。

2023年4月6日 14時8分

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさん

男性/70代
居住地:ヘルシンキと東京
現地在住歴:ヘルシンキは毎年4-9月末。
詳しくみる

相談・依頼する

ココ77さんの回答

今年は10月くらいに私の地元でも見られました。
この日は全国的に見られたようです。いい条件が揃えば冬の間はヘルシンキ近郊でも見られると思いますが、確率が高いのはやはりユヴァスキュラより北の方に行かれる方がいいと思います。ラップランド地方はサンタクロースの村などあったりして、観光地としても冬人気ですよ♪

2019年1月4日 3時28分

ポリ在住のロコ、ココ77さん

ココ77さん

女性/40代
居住地:フィンランド
現地在住歴:2009年から
詳しくみる

Erinaさんの回答

場所もですが、現地ではオーロラ予報が天気予報のようにあるので、オーロラ予報の見方を検索してみて下さい。

2019年1月13日 5時49分

タンペレ在住のロコ、Erinaさん

Erinaさん

女性/40代
居住地:タンペレ・フィンランド
現地在住歴:2017年11月末〜
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

フィンランドでオーロラを観測するならラップランドのサーリセルカという街がお薦めです。街にはオーロラを見る場所オーロラスポットがあります。ホテル、カクシラウッタネンにはイーグルというかまくらの形をした個室で天井がガラス張りなので寝ながらオーロラが観測できるようになっています。オーロラが観測できる時期は9月から4月上旬です。春先は晴れてオーロラが比較的、観測できる確率が高いです。天候が重要で曇っているとオーロラは見れません。とにかく晴れて雲のない日、風のない時など気象条件が一番重要な鍵です。夜はオーロラ観測、昼間は犬そり、トナカイそりやスノーモービルが楽しめます。

追記:

旅行される時にいいお天気だといいですね。晴れていいお天気なら絶対オーロラみられる確率高いですよ。

2018年4月1日 15時21分

この回答へのお礼

kakopon3612さん
★★★★★

オーロラ鑑賞のための施設があるのは便利ですね。室内なら、寒くないでしょうし。いろんなアトラクションも楽しそう。

2018年3月31日 16時51分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。

私はヘルシンキに住んでいるのであまり詳しくはありませんが、北極圏に観光客の方はオーロラを見に行くと思います。
北の方に住んでいるローカルの方がいらしたらそちらの方に聞いていただくと知識があると思います。

ただ、ヘルシンキでもオーロラが見える時もあります。

ぜひ、オーロラ、見られるといいですね!

2018年3月30日 20時2分

この回答へのお礼

kakopon3612さん
★★★

ありがとうございます。ぜひ見てみたいです。

2018年3月31日 5時58分

退会済みユーザーの回答

1月から2月にかけてがベストです。12月は気温がかなり下がれば可能性はありますが、私は1月から2月にかけていくことがほとんどでした。その時期は結構見れましたよ。
ご参考まで

2023年2月22日 0時5分