syk2025さん
syk2025さん

フィンランドへの荷物の送り方

いろいろ検索してこちらにたどり着きました!
1月からフィンランドへ留学した子供へEMSで荷物を送りたいと思ってます。
リクエストに
・カップヌードル
・どんべい
・家で来ていたズボン(きれいです)
・家で来ていたセーター(毛玉ついてます)
・ルームフレグランス使用してるもの(液体)
・モバイルバッテリーの充電の線
・シャンプー、リンス(新品)

上記の物で送れないものがあったらおしえてください。

調べると肉の加工品がだめと書いてるように思いますが
カップヌードルの中に入ってる乾燥肉も該当しますでしょうか?
それでいえば、どんべいは肉入ってないので大丈夫なのか?

中古の服は送れない、ただしきれいなものは良いとありますが
毛玉ついてるとだめでしょうか?

細かいとことがわからず、すがる思いでこちらに投稿させていただきました。
持ち込みについての質問、解答は読ませていただきましたが
今回は荷物を送るにあたっての質問です。
どうぞよろしくお願いいたします。

2025年1月12日 11時7分

Erinaさんの回答

初めまして、渡航したばかりのお子さんの事、色々心配かと思います。

大学留学でしょうか高校留学でしょうか?何年フィンランドの予定ですか。
地域によりますがヘルシンキやタンペレならアジアンスーパーがありますので代用品になるような物を探した方が将来的にはいいと思います。

日清カップラーメンはヘルシンキのHACHIという日本食材店が取り扱いあった時があるのでインスタ経由で問い合わせるといいです。
生麺のうどん等もそこにあります。あと結構皆自分でうどんを作ってみたりしています。

シャンプーリンスは液体が飛行機の気圧で膨張しないかが心配です。
これもまたヘルシンキに、いくらか分からないけれど韓国系コスメ取扱店に少し日本の美容品置いてる店が最近できたとかなんとか

肉系はやめた方がいいです。

それとフィンランドはSからXXXXLなんて特大サイズまであります、衣類はできれば現地で揃えるように言ってはいかがでしょうか。
UFFというどこにでもあるセカンドハンドの店に行けばとても安く買えます。
それと船でストックホルムに行けばユニクロがあるし、通販もできます。
ヘルシンキには無印良品もありますし。

モバイルバッテリーの充電の線、フィンランドの電気屋で買えます。
モバイルバッテリーも売ってます。

送料の事を考えればフィンランドで揃う物は揃えた方がと思います。
今後の事を考えるとフィンランドで手に入る物でやりくりできるかを考えた方がいいと思います。日本進出していないヨーロッパの化粧品ブランドを楽しんだりとか。

ここ重要なのですが、フィンランドに来て最初の1年間は引っ越し荷物とみなされ関税がないです。やり方は一度調べてみてください。中古の服も大丈夫です。

それと受け取り手続きをする時に、フィンランドは色んな事が銀行と紐づいているのでお子さんが銀行アカウントがフィンランドにない場合は結構大変かもしれません。以前そういった留学生を助けたことがあります。

一月にフィンランドに来たばかりとの事、もう少し生活が落ち着いてご本人も周りの人に受け取り方等を聞いたり、調べたり知識をつけてからお母様が郵送するのが良いのではと思います。
郵送された後一定期間内に受け取らないと日本に送り返されてしまうので、受け取るお子さんご自身の知識も必要です。

タンペレであれば直接会って手助けするのですが、、、

追記:

なるほどそうだったんですね、着いたばかりの最初の時が一番、あれがあれば!これがあれば!となる時期です。

まだ携帯契約もできたくらいではないでしょうか、フィンランドは受取の際携帯電話だったり、最寄りの荷物受取所を把握する必要があります。なので土地勘がもうちょっとついてからの方がいいと思います。

無印もユニクロも通販あります。
お母様としては色々詰めてあげたい所ですよね、でも現地の物で頑張って来い!というアドバイスも時には必要だと思います。

フィンランドへ送るのは受け取る本人もまた品物について書かなければならないので大変です。ロヴァニエミは他に日本人留学生いらっしゃるのでしょうか?先輩や日本人コミュニティがあればいいのですが。

自分はインスタやツイッターあるので、タンペレ えりなとかで検索してみて下さい、1から全部手取り足取りは大変なので流石にできないのですが、調べた上でわからない所あればアドバイスできます。いつでもメッセージ下さいね。
ブログはここです https://erinan-kulta.com

ちなみに自分はダヴのボディソープやシャンプーを使ってますがどうでしょう?
調べたらロヴァニエミにもコスメや薬局見たいな品揃えがある若者の行きつけnormalがあるので、そこに行ってみてはいかが。
場所はここです
https://maps.app.goo.gl/nqA4JqdgPtSW8GoY7

全国にあるKICKSという化粧品や香水の取り扱い店もあります。
https://maps.app.goo.gl/E4rNXHMj96GeNdvYA

デパートもあるのでちょっといい物を買ってみてはいかがでしょう。
留学生は最初安いの買って失敗しがちです。
https://maps.app.goo.gl/VqztSETdee2SGna97

asian grocery store
でGoogle検索するといいですよ。一応何店舗かあるようです。
中国か香港産のインスタントラーメン出前一丁があるはずです。
カップ焼きそばも普通のスーパーにある時ありますよ。

2025年1月13日 22時3分

タンペレ在住のロコ、Erinaさん

Erinaさん

女性/40代
居住地:タンペレ・フィンランド
現地在住歴:2017年11月末〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

syk2025さん
★★★★★

Erinaさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます!
子供は大学留学で1年間ロヴァニエミです。ヘルシンキやタンペレはアジアンスーパーがあったり無印良品もあるのも存じておりますが、ロヴァニエミは田舎の方だと思われるので調味料をスーツケースパンパンに詰めて行きました。
シャンプーなどは現地のものを使ってみるのも一つの楽しみじゃないかと思いましたが、匂いがだめだったようです。後はなんとかなるものではありますが、せっかく荷物を送るならいろいろいれてほしいというリクエストでした。
それにしても海外へ荷物を送るのは本当に大変なのですね。。
まだフィンランドへ行って10日しかたっておりませんが、いまのところ問題なくすごしているようで安心しているところです。
近くにErinaさんのような方がいらっしゃると親としてはとても安心なのですが、こうやってお返事いただけるだけで心強いです。ありがとうございました。

2025年1月13日 20時42分

Liccaさんの回答

こんにちは。

送ろうと思うものは何でも送れますが、基本的にフィンランドに外国(日本、アマゾンUKとかアマゾンドイツからでも)から到着する箱の荷物は税金がかかると思います。
昔は色々と送ってもらいましたが、法改正されてギフトでもプレゼントでも日本でも消費税が払われているにもかかわらず、現地の税金が上乗せされるのはこちらとしても困るので、ここ10年ほどは何も日本から送ってもらっていません。本を2冊くらい頼んだ時、ちょっと厚みのある封筒で税金を払った気がします。

私たち長期在住者の間では「中古のものなら新品より税関を安全に通れる」と言う噂が過去にあり、新品のヒートテックなどもタグや袋を取って「使ってます」感を出して送ってもらっていた時期もありました。今はわかりません。

肉類はラーメンなどはいちいち「肉入ってます」申請はしなくていいです。「ヌードルです」と説明しても、そこまでは聞かれないはずです。

残念ですが、最近のことはよくわかりません。
荷物が到着したら空港近くの税関に取りに行くこともありえます。そこで開けてみて、ダメならそのまま捨てられます。真空パックのイカ飯を捨てられたことがあります。
とにかく1個の荷物を手に入れるまでに、電話で数回、1度は税関とリアルでやりとりする可能性があることをお忘れないように。
郵便受けに入る荷物であれば(要するに手紙扱いのもの)、日本からでもそのまま来ます。この場合、税関は気にしません。

お答えになっているかどうかわかりませんが、参考までに。

2025年1月12日 23時48分

ヘルシンキ在住のロコ、Liccaさん

Liccaさん

女性/50代
居住地:フィンランド ヘルシンキ近郊
現地在住歴:1998年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

syk2025さん
★★★★★

Liccaさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
税金がかかってしまうのは仕方がないですが、せっかく送ったものが返送されるのは
悲しすぎると思ってこちらで質問させていただきました!
カップヌードルもどんべいもヌードルで申請したいと思います。
中古の服は禁止項目になっていますが、注意点にきれいに洗濯されていればオッケーとあり、どこまでが良いのかがわからなくなってしまいましたが、みなさんの解答をみるとそこまできびしくはないのかな?とも思ってきました。
いろいろ体験談を教えていただきありがとうございました!

2025年1月13日 20時50分

Kahoさんの回答

こんにちは!
質問ありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ありません。

質問の内容に関してですが、私はいつもクロネコヤマトを利用しており、送れる荷物の規制は運送会社によってかなり異なるので、今回ご利用になる会社(郵便局ですかね?)にお尋ねになるのが1番安全かと思います。年々厳しくなってきてるので、私も間違った情報をお伝えしてご迷惑をかけたくなく、、ご理解いただけますと幸いです。

ただ、あくまで私の経験の範囲内で回答させて頂くとすると、フレグランス・シャンプー・リンスなどの液体類はちょっと怪しいかなぁと思います。カップラーメンは、余程のことがない限り大丈夫とは思いますが、、。洋服が新品しかダメというのは初めて聞きました。私は普通に自分の使用済みの洋服はよく送っています。

正直、国際配送のルールについてはかなりケースバイケースなので、あくまで私個人の経験に基づくものだとご理解下さい。郵便局でしたら、直接窓口で対応してもらえると思いますよ。
あまり明確なお返事ができず申し訳ありませんが、少しでもご参考になれば幸いです^ ^

2025年1月15日 5時33分

タンペレ在住のロコ、Kahoさん

Kahoさん

女性/30代
居住地:タンペレ/フィンランド
現地在住歴:2017〜18年&2024年12月〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

syk2025さん
★★★★★

Kahoさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます!
いつもクロネコヤマトですか。郵便局しか見てませんでしたので
クロネコヤマトも見てみようと思います。郵便局の国際便でフィンランドの禁止項目を見ると中古の服とかいてありますが、けっこう送られている方もいらっしゃるようなので、送ってみようと思います。
ありがとうございました!!

2025年1月17日 20時45分

Hideさんの回答

syk2025さん、こんにちは。

郵送荷物のリストを拝見しましたが、自身の経験から申しますと問題となるような品は見当たりません。
飛行機では気圧の関係で液体が漏れ出す場合もあるので、自分はビニール袋に2重に包みます。

Hide

2025年1月12日 21時35分

ヘルシンキ在住のロコ、Hideさん

Hideさん

男性/70代
居住地:ヘルシンキ、フィンランド
現地在住歴:1975年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

syk2025さん
★★★★★

Hideさん、こんにちは。早々のご回答ありがとうございます!
早速子供に送りたいと思います(^^)
ありがとうございました!!

2025年1月12日 21時53分