lesser_tanuki3さん
lesser_tanuki3さん

持ち込み制限のある食品

9月上旬にヘルシンキ乗り継ぎでノルウェー(トロムソ)に行きます。物価が高いので日本から少し食品を持って行きたいです。フィンランド・ノルウェーは肉製品と乳製品の制限ありとのことですが、レトルト食品や粉末肉や肉エキス入が入っている食品(お湯を注いで食べる防災食やカップ麺、味噌汁など)もダメでしょうか?フィンランド食品局とフィンランド税関のWEBサイトも見てみたのですが、今一つ具体的な事がよくわかりません。

2024年8月14日 13時54分

Hideさんの回答

lesser_tanuki3さん、こんにちは。

持ち込みが禁止されている生肉や果物、野菜などでなければ個人が消費する程度のレトルト食品やインスタント食品が問題になるとは思われません。

ご質問が曖昧なのでこの質問に正確に答えるのは無理があります。

参考になれば幸いです。
Hide

2024年8月15日 2時3分

ヘルシンキ在住のロコ、Hideさん

Hideさん

男性/70代
居住地:ヘルシンキ、フィンランド
現地在住歴:1975年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

 lesser_tanuki3さん
★★★★★

ありがとうございます。回答を見て、乾燥肉入りのお湯を入れて作る防災食品や肉入りのレトルトカレーは持って行こうと思いました。一つ、アウトドアメーカーが出している常温保存の「日本のおうざいシリーズ・牛肉しぐれ煮」というのが半透明パッケージで中の煮た肉が見えるので問題かも、と心配ですが。オーストラリアでは、肉製品の持ち込みが厳しく発見されたら罰金と言われたので、見つかっても取られるだけならいいのですが、罰があると辛いと思って相談しました。国によって対応は違うみたいですね。

2024年8月15日 11時3分

Liccaさんの回答

はじめまして。
私のテキストはフィンランドに関してのみです。

インスタントラーメンのような製品には、通常、少量の肉エキスや粉末が含まれることが多いですが、これが規制の対象になるかどうかは製品の成分とその国の具体的な規制によります。一般的には、個人用の少量の持ち込みであれば問題ない場合が多いですが、製品に動物由来の成分が含まれている場合は注意が必要です。

加工食品(クッキー、チョコレート、スナックなど)に関しては、基本的には持ち込みが可能ですが、乳製品や肉製品が含まれている場合は注意が必要です。

個人で使う分はラーメンや加工食品は大丈夫だと思います。フィンランドは入国時に特に検査もしていません。ただし大量に荷物を持っていると呼び止められますし、普通の荷物の量でも任意で荷物を見せてくれと言うことはあります。でも税関が気にするのはお酒の持ち込みですよね(この国の人はよく飲みますので)。

ビーフジャーキーは中が半生である可能性があり、そこから豚などの家畜に疫病が広がる可能性があるので無理だと思います。

日本大使館に問い合わせるといいかもしれません。

2024年8月14日 16時22分

ヘルシンキ在住のロコ、Liccaさん

Liccaさん

女性/50代
居住地:フィンランド ヘルシンキ近郊
現地在住歴:1998年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

 lesser_tanuki3さん
★★★★★

ありがとうございます。注意が必要ですが、個人消費ならきっと少し肉エキスが入っているカップ麺やレトルト食品くらいなら大丈夫のような気がしたのでので少量持って行ってみます。(税関で取られる可能性はあると了解)。ネットで見ても持って行ったという人とダメという人がいてさっぱりわからなかったのが、現地の人の情報はわかりやすいです。

2024年8月14日 16時35分

ハナ73さんの回答

税関のウェブには、肉や肉製品はご法度とありますが、インスタント食品に入っている動物性プロテインは、そのものがメインである肉製品とはいえないから大丈夫ではないでしょうか。実際日本から来た友人も旅の間チキンスープなどを食していました。ビーフジャーキーや肉の缶詰など一目で肉とわかるものでなければ、問題にはならないと思います。

2024年8月14日 21時2分

トゥルク在住のロコ、ハナ73さん

ハナ73さん

女性/50代
居住地:トゥルク/フィンランド
現地在住歴:1999年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

 lesser_tanuki3さん
★★★★★

ありがとうございます。乾燥のカップ麺などは大丈夫そうですね、少し安心しました。キャンプするので、恐る恐るですが肉入り?レトルト食品も一応持って行こうと思います(こちらは見つかると取られるかもしれないですが)

2024年8月14日 21時43分

ヒロさんさんの回答

ヘルシンキ在住の元大学教員(英語)のヒロです。
日本から持ち込みがちな食品で禁止されているものは以下の通りです。

1.肉製品:ハム、ソーセージ、点心などの加工肉製品.
2. 生の果物:リンゴやオレンジなど多くの生の果物は持ち込みが禁止されています。
3.種や土のついた植物。
これらは、動物や植物の病害虫のリスクを防ぐために規制されています。

オレンジやリンゴなど100%の果実ジュースは、持ち込みは禁止されていませんが、未開封で商業的に製造されたものであることが条件です。つまり、手作りのジュースや開封済みのものは、持ち込みが制限されます。
レトルト食品や粉末肉や肉エキス入が入っている食品(お湯を注いで食べる防災食やカップ麺、味噌汁など)は経験上問題ないと思います。
ここヘルシンキでは美しい北欧の秋がもう始まっています。Enjoy!

2024年8月20日 19時37分

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさん

男性/70代
居住地:ヘルシンキと東京
現地在住歴:ヘルシンキは毎年4-9月末。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

 lesser_tanuki3さん
★★★★★

ありがとうございます。お湯を注いて食べるような物は大丈夫と聞いて安心しました。物価高に加えて円安でなかなか外食や買い物は思い切れないですが、精一杯楽しみます。

2024年8月20日 20時59分