名古屋在住のロコ、Yutakaさん
Yutakaさん

ロシア・サッカーW杯参加国、オーストラリアの現地事情を教えてください。

2018年6月に開催されるロシア・サッカーワールドカップまで、後4ヶ月程度になりましたが、参加国の現地事情に興味があります。
今回、参加国が日本を含め32ヶ国と世界中のサッカー大国が参戦してきますが、日本以外の国で、どれだけサッカーW杯が重要なイベントなのか、サッカー文化や意気込み、現地のサッカー事情など色々な現地でのW杯の盛り上がり状況を、分かる範囲で教えて頂けるとうれしいです。

1.地元国でのサッカー熱は日本と比べてどうでしょうか?
  日本だとまだW杯の時以外だと関心が薄いような気がします。

2.地元で活躍?している日本人サッカー選手、サッカー関係者はいますでしょうか。

3.今回ロシアW杯の現地での順位予想、また現地の人が考える日本の順位は?
 (そもそも、日本代表のイメージはどうなのでしょうか)

4.その他、現地ならではのW杯、サッカー関連マル秘情報があれば教えてください。

2018年2月20日 13時0分

退会済みユーザーの回答

1.地元国でのサッカー熱は日本と比べてどうでしょうか?
オーストラリアではサッカー熱はかなり低めで、W杯に関しても日本ほど盛り上がりません。スポーツニュースで軽くW杯出場を決めました位の程度です。日本のようにW杯だからといって特ににわかファンが増えることもない気がします。こちらではフットボールやクリケットの方が人気です。

2.地元で活躍?している日本人サッカー選手、サッカー関係者はいますでしょうか。
小野伸二選手が一時期こちらで活躍をされていましたが、それもまたサッカーファンのみが知る情報で、国内マッチにに関してはあまり大々的に放映もされません。

3.今回ロシアW杯の現地での順位予想、また現地の人が考える日本の順位は?
日本とオーストラリアのマッチの時には注目を集めていましたが特にどの国に注目を与えるということもあまりありません。今回オーストラリアの女子(マチルダ)が2017年にアメリカに勝利したときは少し話題になりましたがそれでも日本ほどの盛り上がりはありません。

4.その他、現地ならではのW杯、サッカー関連マル秘情報があれば教えてください。
オーストラリア人のサッカーに関する関心が低いので特にありません。

2018年2月20日 13時59分

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
日本のようにW杯でにわかファンが増えることがないというのは笑えましたw。
実力的には日本と同等の力があるのに人気がないとなると、ラグビー選手の一部でもサッカーに流れればもっと強くなりそうです。

2018年2月20日 15時30分

ちーままさんの回答

こんにちは。
オーストラリア、ブリスベン在住のちーままと言います。
一昨年あたりから、ハーフプロフェッショナルの選手がシェアに入ってくれ、サッカー観戦するようになりました。

1 オースは何と言ってもラグビー王国なので、サッカーは今ひとつですが、ヨーロッパ系移民が多いシドニーやメルボルンでは若い層と子供にサッカーを選ばせたいという親が増えて来ています。ブリスベンでは日本人の移民の子供やハーフの子らが増えて来ています。

2 シドニーに比べると地方都市のブリスベンですが、ワーキングホリデーで来豪し、ローカルのチームと契約をする選手がたくさんいます。Aリーグの下層リーグですがNPL(州リーグ)で2016-2017に優勝した地元ブリスベンストライカーズに、元SC相模原のDF大森啓生選手がいます。
http://nichigopress.jp/sports/shinjidai/134768/
彼はシェアで預かり、2シーズンをサポートしたので思い入れがあります。
今シーズンも今月からスタートしています。
他に今年からリーグが増えてNPL、FQP、BPLのティアには20人を超える日本人プレイヤーがいるようですが、シドニーの全リーグになると100人単位になるようです。

3 この辺りは私では浅すぎるので、日豪プレスで日豪サッカー新時代を執筆していらっしゃる植松さんの記事をご参考にしていただければと思います。
http://nichigopress.jp/sports/shinjidai/158998/

4 ご存知の通りサッカー関連の情報はマル秘が多く(笑)なかなかつかむことができません。
最近は中国からチームごと練習に来ているところがあるのですが、公表されません。

フットボールオーストラリア
https://www.ffa.com.au/
Aリーグ
https://www.a-league.com.au/tickets
プレミアリーグ
https://www.nationalpremierleagues.com.au/

若い日本人プレイヤー達を盛り上げたいと思っていますが、ブリスベンでは観客動員が少なすぎて何か方策はないものかと思っております。
シドニー、メルボルンからのたくさんの情報が入りますように。

追記:

恐れ入ります。
ローカルに混じってもスキルや経験では負けない日本人プレイヤーをもっと盛り上げて、以前の小野選手のようなAリーグ契約の選手が出るように願っています。

2018年2月20日 16時25分

ブリスベン在住のロコ、ちーままさん

ちーままさん

女性/60代
居住地:ブリスベン
現地在住歴:2003年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

大変詳しく回答ありがとうございます。
オーストラリアはラグビーの人気が高いので、サッカーのことを知っている人が少なく、ここまで情報をいただけるというのは驚きました!
プロフィールを拝見しましたが、スポーツ選手の案内をされているとのこと納得しました。

2018年2月20日 15時27分

ナオミ@シドニーさんの回答

ラグビー人気が圧倒的です。サッカー中継などテレビではやっていませんし、自国開催されたACLでさえ生中継はありませんでした。W杯予選もテレビでは見れませんでした。興味のある人だけがスポーツバーにわざわざ出向いてみる感じです。日本とは比べ物にならないですね。

日本人選手はAリーグにはいないともいます。オーストラリアサッカーには詳しくないのでよくわかりませんが、2部3部にはいるようですよ。

ホントに興味のある人は少数まれな人だと思いますよ。
オーストラリアに住んでいる外国人は興味はあるとは思いますけど。

サッカーはホントに注目されてないです。以前よりはよくなってきてるとは思いますけど。ラグビーとクリケットが国民的スポーツなんでそれが抜かれることはないと思いますよ。サッカーは子供のスポーツという位置づけみたいです。高校生ぐらいからラグビーにシフトしていきます。

2018年2月20日 13時45分

シドニー在住のロコ、ナオミ@シドニーさん

ナオミ@シドニーさん

女性/50代
居住地:シドニー
現地在住歴:2014年11月から
詳しくみる

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
ACLも中継していないというのは、少し悲しいですね。
イギリス連邦加盟国なので、それなりに観ている人もいるかと思いましたが。ラグビーですね。

2018年2月20日 15時14分

ヒロさんの回答

オーストラリアで人気のスポーツといえば、まずラグビーリーグ(NRL-オージー独自のラグビー)、オーストラリアンフットボール(AFL)、クリケット、ラグビーユニオン(世界でプレーされているラグビー)などが挙げられます。
サッカーは、これらのスポーツと比べると、あまり人気では無いような印象を受けますが、スポーツ好き(プレーも観戦も)なオージーは、それでもそれなりにサッカーが好きだと思います。
残念ながら、オーストラリアのサッカーリーグはそれほど人気ではなく、テレビのスポーツニュースもNRL、AFL 、クリケットなどがメインとなっているため、そもそもあまり特集されることはありません。
ですので、日本から有名な選手が来てプレーしていても、こちらで有名になりということはまずないと思われます。(オーストラリア人のプレーヤーですら、世界的超有名選手でも、ラグビーやクリケットの選手と比べたら国内での知名度はあまり高くありません。
ただ、スポーツ好きのオージーですので、W杯が始まれば、それなりにテレビでも観戦を楽しむのではないでしょうか?
ただ、得点が入りやすく、常に白熱するラグビーと比べると、得点がなかなか入らないサッカーは、オージーからするともどかしく、見ていてつまらないしイライラする、という話をたまに聞きます。

2018年2月20日 13時45分

シドニー在住のロコ、ヒロさん

ヒロさん

男性/40代
居住地:シドニー
現地在住歴:2016年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
確かに、ラグビーとサッカーではタイプが違うので、ラグビーの面白さを知ってしまうと、サッカーはひ弱な感じに見えてしまいます。

2018年2月20日 15時16分

Umechan88 さんの回答

オーストラリア??と言えば、昔イギリス植民地だった事に由来して、ラグビーやクリケット?、ヨットレース⛵️、サーフィン?‍♂️競泳などが伝統的なスポーツなのです。ですが、ここのところダントツで人気と人々を熱狂してやまないスポーツと言えば"サッカー"なんです。 サッカー⚽️をする人口も2003年ほどから増加し続けており、今ではほぼ全州(オーストラリアは週ごとに区分けされている) クイーンズランド州, ニューサウスウェールズ州, ビクトリア州,サウスオーストラリア,ウエスタンオーストラリアの州ごとに2,3チームずつあります。州内のチーム同士で対戦したのちに州代表の2チームが優勝を競って対戦❣️ また小学生から大学生の子供にもサッカーチームに各自の地区ごとに登録して、チームワーク,サッカーのルール,助け支え合う精神,力を合わせてゴールを取り得点につなげる力を養うスポーツとして位置づけられています。そうなので勿論❣️ このW杯には、チーム選手方とコーチ方を支える家族,各出身地のスポンサーと企業の方達の期待と熱い想いを胸に秘めてオーストラリア??として一戦でも勝つ様に輝いてくれることを一丸となって願っています。

追記:

日本は??国内外どちらからともプレーして来た選手の層と質の高い選手が多々居ますよね。それに比べると、 オーストラリアの選手間には未だ未だ世界でのプレー経験が乏しく、オーストラリアとしてはこれからがどの様に各プレーヤーの力を生かして得点につなげるプレーとして勝ち点をあげるか❗️に注目したい所です。 オーストラリア??は、英語国という事もありイギリスのサッカーリーグがシーズンには公共テレビで見る事が出来ます。またゲーブルテレビではEuro Sports TV, イタリアのセリアA:の試合, ユーロ圏サッカー大会など見れます。 ヨーロッパやイギリス連邦出身者やサッカーファンの方達にはテレビまたはタブレット, インターネットtv等で熱心に見ている様です。ーという事で日本のチームの方が実力と経験から見れば、、、w杯の試合ではかなり強気で勝ちに迎えるのではないでしょうか❣️

2018年2月21日 9時17分

シドニー在住のロコ、Umechan88 さん

Umechan88 さん

女性/50代
居住地:シドニー,オーストラリア??
現地在住歴:2008年12月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
サッカーの人気も上がっているというのは、大変参考になりました。
そうなると、次のW杯予選、日本は厳しそうですね。

2018年2月20日 15時32分

Tom1988さんの回答

こんにちは
トムと申します!
それぞれの質問に答えさせて頂きます!
1. 現地のサッカー熱についてですが、フッティ(オーストラリアンフットボール)やクリケットに関心が多く、パブでこれらのスポーツが中心に放映されてます。ですが、自分のいる地域はオーストラリア南部の影響もあるかと思います。クィーンズランド州ではサッカーが人気があると聞いた事があります。オーストラリアは地方によって人気のスポーツが変わります。例えば、メルボルンとアデレードの間くらいの地域では、オーストラリア人がやらないような野球・ソフトボールが人気があります。
2.アデレードで日本人選手がいるという噂程度しかありません。タスマニアは聞いたことないです。
3. 現地の方でも日本人選手がヨーロッパで活躍している事を知っています。ある程度博学な人や日本に興味がある人はどんな名前が日本人か分かってるみたいです。日本人に対してはリップサービスなのか日本を応援しているとかいい事しか聞きません。おそらく、順位などは第3国の人間にしか本音は言わないと思われます。自分の感覚ですが、高校生や全体の30〜40%は日本がどこにあるか知らなかったり、東京以外は知らなかったり興味ない人が多いです。オーストラリア人は歴史の授業でダーウィンの空襲をシツコクやってるのに....。まぁ、日本人でも旅行来ておいてキャンベラやメルボルンの存在知らない人も多いので同じですが。
4.クリケットやフッティでは多いのですが、オーナーがそのスポーツが好きだと、急にお店閉めて応援したりがあります。タスマニアだと田舎なのでこんなものです。メルボルンやシドニー、サッカーが盛んな北部であればもうちょっと何かあると思います。

2018年2月20日 13時57分

タスマニア在住のロコ、Tom1988さん

Tom1988さん

未設定
詳しくみる

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
オーストラリアでも地域によって違うのですね!大変参考になります。
オーストラリアは広いですね。

2018年2月20日 15時19分

Ryuさんの回答

あくまで一サッカーファンとしての個人的な感想ですが。

1.地元国でのサッカー熱は日本と比べてどうでしょうか?

全くありません。今回際どい大陸間プレーオフを制しての本選出場となりましたが、それら大事な大一番ですら開催されていたことを知らない人の方が圧倒的に多いくらいでした。

2.地元で活躍?している日本人サッカー選手、サッカー関係者はいますでしょうか。

昔、小野伸二選手がAリーグに在籍していた際は注目を浴びていましたが、今は特に聞きません。Aリーグ自体が人気が無いので、数少ないサッカーファンの方はどちらかというと海外で活躍している岡崎選手や香川選手といった現役代表選手の方が詳しいです。

3.今回ロシアW杯の現地での順位予想、また現地の人が考える日本の順位は?

アジア・オセアニア勢は前回同様、一勝もできずにグループステージ敗退というのが通説です。

4.その他、現地ならではのW杯、サッカー関連マル秘情報があれば教えてください。

移民や観光客の多い国なので、オーストラリアサポーターよりも、日本や韓国、ブラジルなどのサポーターの方が盛り上がっています。一番騒がしいイタリアサポーターは、今年はどうするのでしょう…。

2018年2月20日 13時28分

ゴールドコースト在住のロコ、Ryuさん

Ryuさん

男性/40代
居住地:ゴールドコースト/オーストラリア
現地在住歴:1993年4月から
詳しくみる

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
サッカーの人気は芳しくないのですね。やはり、オーストラリアはラグビーですよね。

2018年2月20日 15時12分

ナオキさんの回答

こんにちは。可能な限りで回答させていただきます。

1.オーストラリアでは、サッカーは主要なスポーツとしてはあまり考えられておらず、W杯の時などに多少盛り上がりを見せる程度です。AFL(オーストラリアンフットボール)やクリケットなどが国技となっています。

2.クラブに日本人がいるという話は聞いたことがあります。

3.そもそも、サッカー自体がそこまで大きなスポーツでないため、私の周りではそのような会話をしている人たちに会ったことがありません。

2018年2月20日 15時31分

メルボルン在住のロコ、ナオキさん

ナオキさん

男性/30代
居住地:メルボルン、オーストラリア
現地在住歴:2016年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
やはり、ラグビー、クリケットと比べるとサッカーの人気は薄いのですね。

2018年2月20日 15時33分

ぽっさむさんの回答

私は、サウスオーストラリアの、シドニーやメルボルンと比べるとイマイチぱっとしないアデレードと言う街に住んでいますが、サッカーは、クリケットや、オーストラリアフットボールにくらべたら、人気はイマイチです。さすがにワールドカップ出場予選の時はちょっと盛り上がりましたが。
  サッカーは、フットボールと呼ばれており、どちらかというと、ヨーロッパから移住してきた、イタリア系、ギリシャ系、ポーランド系などの人の間で人気です。

サウスオーストラリアには、アデレード・ユナイテッドという地元チームがあり、以前ガンバ大阪と戦っていた記憶があります。

追記:

盛り上がっているのは、比較的近年(戦後?)になって移住してきた人たちの間ですね。もともと住んでいた国でサッカーが盛んだった人たちは、盛り上がっています。
また、東海岸沿いの州(クイーンズランドやシドニー)で盛んなイメージもありますが、この地域は、ラグビーも大変盛んなので、それにくらべたら、影が薄いかもしれませんね。

2018年2月22日 17時12分

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさん

女性/50代
居住地:アデレード
現地在住歴:2012年
詳しくみる

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
オーストラリアだとサッカーはそれほど盛り上がらないのですね。

2018年2月22日 13時28分

Tatsuさんの回答

ゴールドコーストについてお答えします。

①サッカー熱は日本の方があるような気がします。
 若者を中心に徐々に人気は上がってきていますが、それでもまだAFLなどのフットボール(ラグビーの一種)にはかないません。
また、ゴールドコーストに関していうと、コモンウェルスゲームというオリンピックのような4年に1度開催される国際的な競技大会が今年の4月に開幕を控えていまして、準備も含めてすでに結構な盛り上がりを見せています。ということで、正直W杯よりはそちらのほうで頭がいっぱいだと思います。
ですが、やはりW杯になると少し注目度はあるかなと思います。
実際、W杯予選大陸間プレーオフ、オーストラリアvsホンジュラス戦の日は仕事の関係でレストランにいましたが、レストランに複数あるテレビの半分ほどがその試合を映していました。ゴールが入った瞬間や勝利と本大会出場が決定したときにぎゃーぎゃー喜んでいる地元オージーたちの様子も見られました。

②ゴールドコーストにはAリーグ一部所属のチームはありません。
他の地域で言えば、つい最近までWestern Sydney Wanderersに楠神順平選手(←セレッソ)が所属していました。が、Jリーグに復帰しています。

③日本代表に対しては、アジアの中ではかなりライバルに近い存在として見ているような印象はあります。

④おととしだったでしょうか、W杯予選の日本vsオーストラリア(アウェイ戦)をメルボルンまで実際に観に行きました。
日本サイドの席であったためか、割と直近に決めたにもにもかかわらず普通に買えました。
値段は$55(約5,000円)ぐらいです。
また、ブリスベンにあるスタジアムでもW杯予選はよく行われていて、ゴールドコーストから電車に乗って観戦しに行くサポーターもけっこういます。その際、ゴールドコースト⇔ブリスベンの往復交通費は、観戦チケットを提示すると無料になります。
国全体で応援しようという仕組みができていてある意味羨ましいですよね。

2018年2月20日 18時15分

ゴールドコースト在住のロコ、Tatsuさん

Tatsuさん

男性/30代
居住地:ゴールドコースト / オーストラリア
現地在住歴:2016年2月~
詳しくみる

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
コモンウェルスゲームは南半球系、イギリス国連邦国のスポーツイベントですよね!私もNZにいたことがあるので、独特なスポーツが多いと思っていました。ネットボールとかw

2018年2月21日 16時35分

トリさんの回答

1. オーストラリアで人気のスポーツはやはりラグビーとクリケットという感じです。サッカーも近年ではアジアカップ等でのナショナルチームの活躍もあり、人気のスポーツの一つとなっているように感じます。ただプロリーグでもテレビ中継で観る感じでは、観客数が日本よりはかなりすくない気がします。空席がかなり目立つ感じです。

2.今シーズン終了しましたが、元なでしこの近賀ゆかり選手の活躍が特に顕著だったと思います。昨シーズンはキャンベラユナイテッド、今シーズンはメルボルンシティーにてプレーされましたが、今シーズンはチームのリーグ優勝に大きく貢献されました。

3.ワールドカップ勝敗の賭博サイトの予想をみると、ドイツ、ブラジル、フランスのオッズはかなり低め(1桁台)、日本のオッズは残念ながら250超となっています。
日本代表は「強い」というイメージはあります。ただ有名選手というと、香川選手、本田選手という名前が出てくるように、現ナショナルチームのイメージではない気がします。

4.残念ながら日本人選手の活躍は、2013年に小野伸二選手がウエスタンシドニーワンダラーズに移籍され、Aリーグ史上初となる参入初年度Vの偉業を達成するのに貢献されて以降、日本人選手の活躍はあまり報道されていないと思います。

追記:

なんでもギャンブルになるところがすごいですよね。(笑)
女子サッカーは日本もそうだと思いますが、スター選手でもなかなかそれだけで食べていくのは難しいみたいですね。オーストラリアのWリーグは、リーグ開催期間がほとんどの国でのオフシーズン(11月~2月)中の開催ということもあり、アメリカから参戦する選手も多いみたいです。日本の選手ももっと参戦して欲しいところですが、お給料の問題、そして英語でのコミュニケーションの問題など、3ヶ月ほどの短い契約期間であることを考えたら、かなりハードルが高いのかもしれませんね。
ワールドカップ、日本の活躍を期待したいところですね。

2018年2月22日 9時18分

キャンベラ在住のロコ、トリさん

トリさん

女性/50代
居住地:キャンベラ・オーストラリア
現地在住歴:1999年2月に渡豪
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

詳しく、回答ありがとうございます。
日本女子選手も活躍されているのですね!
スポーツの賭けができる、オーストラリアの良いところですね。私もNZにいたときに、賭けをやったことあります。

2018年2月21日 16時42分

Pibiさんの回答

こんにちは。
あまりサッカーには詳しく無いので良く分かりませんが日本ほど、盛り上がってない様に思われます。やはり、ラグビーやクリケットの方が人気でこちらの方が盛り上がりますね。でも、子供達をサッカーの練習に送迎をする仕事もしていますが年々、増えてますね。天然芝、人工芝のグランドが至る所にあり、日本の環境から考えれば羨ましい限りです。
期待に応えれる内容で無く、申し訳ございません。

2018年2月22日 7時0分

シドニー在住のロコ、Pibiさん

Pibiさん

男性/60代
居住地:シドニー/オーストラリア
現地在住歴:1985年から35年以上
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
サッカーをやる子供はいるのですね。実力的には日本と同じくらいなので、今後もっと強くなってくるかもしれませんね。

2018年2月22日 13時29分

セサミさんの回答

Yutakaさま

サッカーの知識に欠けているのでごめんなさいね。
今は冬季オリンピックの最中なので余りサッカー熱は感じられません。この国はラグビー国だしクリケットも盛んですので、サッカーはその次くらいでしょうか。ただクオリファイゲームが地元である際には大騒ぎになりました。多民族国家ですから同じオーストラリア人でも応援席が二つに分かれたりします。

日本のかの隣国とは別の意味でオーストラリアは日本チームに対するライバル心が強いですよ。
かつては日本のようなチームを作らないといけないと、コメンテーターがよく言ってました。でも一時期日本はオーストラリアに勝てませんでしたよね。その際には日本よ、オーストラリアの陰で生きろ!という大弾幕まで作られました。今回は日本の勝ちでしたけど。

現在の事は分かりませんが小野選手がいた頃は凄い人気でした。彼は素人のわたくしが見ても凄いなぁと思いました。日本に帰国すると発表された時は多くの方が失望されました。

順位に関しては分かりません、ごめんなさい。でもオーストラリアがアジア枠で戦うのは疑問だと言う方は少なくありません。

以上です。お役に立てなくて申し訳ありませんでした。

2018年2月22日 10時31分

シドニー在住のロコ、セサミさん

セサミさん

女性/60代
居住地:シドニー、オーストラリア
現地在住歴:1997年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
確かに、ラグビーが盛んな地域だとサッカーをやる人は少なそうです。日本にライバル意識があるというのは意外ですw

2018年2月22日 13時31分

Nackyさんの回答

1. はっきり言ってオーストラリアではサッカー人気はものすごく低いです。有名な話がサッカーのオーストラリア代表が戦う日にローカルのFootyの試合があった場合、後者のほうが視聴率がいいくらいです。
2.という感じなので、日本人でサッカーしてる知人はゼロですね。シドニーならおそらくいるのではないでしょうか。
2007年か2008年に鹿島アントラーズの選手がアジアチャンピオンズリーグ決勝でアデレードに来てましたね。
3.本国でも人気ないので、日本のチームなんてまあ眼中にないでしょうね(笑)
日本好きで、サッカー好きな人なら知ってるとは思いますが、そんな人は全く知らないですね(◞‸◟)
4.現地ではボールスポーツ好きな人はほとんどFootyかクリケットしか見ないですね。
という感じでしょうか!!

2018年2月21日 20時3分

アデレード在住のロコ、Nackyさん

Nackyさん

男性/40代
居住地:アデレード
現地在住歴:2006年10月9日から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
オーストラリアだと、他に人気のスポーツが沢山あるので、サッカーはイマイチということですね。参考になりました。

2018年2月22日 13時29分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。
1.オーストラリアはラグビー、オーストラリアンフットボールが盛んなので、サッカーは正直そこまで盛り上がっていません。国土が広いので、stateによって違うこともあるかもしれませんが、、
W杯予選が行われていることすら知らない人もいっぱいいます。日本のサッカーより全然盛り上がりません!笑
2.現在オーストラリアリーグで活躍している日本人はいないと思います。
3.今現在、テレビなどでも順位予想情報は飛び交っていません。
4.オーストラリア代表のCahillは日本人にとって脅威でしたが(この前の最終予選はもう怖くなかったですね。笑)サッカー盛り上がらないオーストラリアでもやっぱり未だに大人気です。

2018年3月6日 19時8分

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
オーストラリアだと、人気スポーツが他にもありますし、サッカーはイマイチですよね。

2018年3月7日 10時59分

Miyaさんの回答

オーストラリアでもサッカーはだんだんポピュラーになって来ましたが、まだまだです。
こっちでは、ラグビーとクリケットがとても盛んなので… フットボールと言えばラグビーのこどですから。
オーストラリアにはまず、日本人の選手はいないのではないでしようか。わたしの周りでは、残念なことに、ロシア杯の話題にもなりません。
オーストラリア人は、日本ではサッカーと野球が人気なんだという認識があります。サッカーをやってる人は興味があると思いますが、まだ大半のオーストラリア人は、サッカーにそんなに興味がないというのが実態です、

追記:

ほんとです。
サッカーをする子供達も増えてきているみたいですし、ヨーロッパやサウスアメリカ、韓国からの移民も増えているので、これから時間をかけて人気が出てくることと思います。

2018年2月21日 20時13分

タスマニア在住のロコ、Miyaさん

Miyaさん

女性/50代
居住地:タスマニア/オーストラリア
現地在住歴:Aug2010
詳しくみる

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
日本と同じくらい強いチームなのに、話題にならないというのは残念ですね。

2018年2月21日 16時39分

akaneさんの回答

せっかくご質問頂いたのに、申し訳ございません。
でも、我が家は誰もサッカーに興味がなく、私自身もまるで興味がないので、オーストラリアで実際、今現在どれだけ人気のあるスポーツなのかは分かりかねます。

ただ、スポーツではラグビー、クリケット、フットボール(サッカーではないです)が根強い人気があるので、シーズンになると、それらが毎週のようにテレビでライブ中継されますが、それに比べてサッカーは、オリンピック等の大きな大会で、オーストラリアが出る試合のみしか放映されないと思います。

ただ、こちらに住んでいる日本人の、日本代表のサッカーの試合への応援は熱いと思います。
こちらで日本代表が試合をした際など、日本代表のユニフォーム、顔にはフェイスペイントをして試合を応援しに行く人たちがたくさんいます。

あまりお役に立てる情報がなく、申し訳ありません。

2018年2月21日 5時53分

ゴールドコースト在住のロコ、akaneさん

akaneさん

女性/40代
居住地:ゴールドコースト
現地在住歴:2007年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
日本人よりサッカーの興味はうすそうですね。やはりラグビーですか。

2018年2月21日 16時38分

さすけとねこさんさんの回答

1 私の知る限りではサッカーとフットサルは違うとよくオーストラリア人は言っていますね。あまりサッカーに詳しくないのですが、フットサルと若干ルールが違うとかで。とはいえ、今現在はサッカーについてより目先のオリンピック熱の方が強いです。私の友人のオーストラリア人はサッカーよりクリケットの方が一般的だよと言っていました。

2 現在、シドニーに住んでいますが日本人サッカー選手については何も聞かないですね。

3 オーストラリア人は親日派が多数なのでサッカーに限らずスポーツでの日本戦だとどちらも応援したくなるみたいですよ。本音はきっとオーストラリアに勝ってもらいたいでしょうけど。

2018年2月20日 21時37分

シドニー在住のロコ、さすけとねこさんさん

さすけとねこさんさん

女性/40代
居住地:シドニー/オーストラリア
現地在住歴:2015年1月から
詳しくみる

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
サッカーより、ラグビー、クリケットのほうが人気ですよね。

2018年2月21日 16時37分

miwoさんの回答

私自身サッカーをやらないので何とも言えないですが
オーストラリアはサッカーが有名というイメージはないですね。。

こっちに来てサッカーが弱いからサッカーの話を避けてほしいと言われた人もいました(笑)
私もサッカーの話は今のところ聞かないです(-_-;)
公園でよく見かけるのはバスケットやってる人と海辺ではビーチバレー・・・
後はゴルフ場があちらこちらに・・・

私まだゴールドコースト以外見ていないので他に情報があるかもしれないけど(;^_^A

気候だけで言えば日本よりアウトドアスポーツするには環境が良いと思うんですけどね(笑)
質問いただいたのに役立たずですみません_(._.)_

追記:

私もそう思います(笑)
別なホームステイしている友達に聞いたんですけどね(笑)

もしサッカーやっている人と知り合う機会があればこちらに返信します!

2018年2月22日 15時17分

ゴールドコースト在住のロコ、miwoさん

miwoさん

女性/30代
居住地:オーストラリア
現地在住歴:2018年1月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
サッカーの話を避けると言うのは面白いですね

2018年2月22日 14時54分

みっちゃんさんの回答

1. 残念ながらサッカー熱は全く ありません。
2.以前はシドニーFCで活躍した方がいらっしゃいましたが、今は聞きません。居るかもしれないですがわかりません。
3.サッカーの話題がニュースにならないので、全く分からないです。
4. 3月7日にシドニーFCと鹿島アントラーズのAFCチャンピオンズリーグ2018開催されます。

2018年2月20日 18時54分

シドニー在住のロコ、みっちゃんさん

みっちゃんさん

女性/50代
居住地:オーストラリア、シドニー
現地在住歴:1995
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
今度鹿島の試合があるのですね!

2018年2月21日 16時35分

あゆじゅんPさんの回答

オーストラリアはクリケットとラグビーが盛んなのでサッカーは一部の人達のみ普段は関心があります。大きな大会に出場するときはスポーツバーなどで盛り上がってるようです。

2018年2月20日 16時55分

シドニー在住のロコ、あゆじゅんPさん

あゆじゅんPさん

女性/50代
居住地:ホーンズビー シドニーの北部
現地在住歴:2005年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
参考になります。

2018年2月20日 20時34分

SATOMIさんの回答

Yutaka 様

オーストラリア・メルボルンですがサッカーは人気ではありますがラグビーやクリケットほどではありません。
ご提供できる情報がなく申し訳ございません。

2018年2月22日 22時58分

メルボルン在住のロコ、SATOMIさん

SATOMIさん

女性/40代
居住地:メルボルン/オーストラリア
現地在住歴:2009年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★

回答ありがとうございます。
参考になります。

2018年2月23日 10時56分

mii3135さんの回答

遅くなりました!

1.変わらない。日本もオーストラリアもあまりW杯の話題は少ないですね。ただW杯3ヶ月前は大体こんなもんです。メンバー選考の最終段階に入ってるので、代表チームより個人のパフォーマンスにフォーカスさせてる感じですね。個人的には日本代表チームは今までにないくらい誰が選ばれるか読めない状況です。そういう意味ではすごくワクワクしてます。3月の2連戦でチームの戦い方は明確になると思うので楽しみですね!

2.います。代表チームだと植田選手と車屋選手は地元の後輩で一緒にプレーした経験もあります。高校の時は大迫選手も対戦しました。年齢的に自分と同世代の選手が多い大会なんで頑張ってほしいですね!

3.海外では日本代表の評価は高くないです。というよりアジア全体が格下に見られてます。チーム全体の評価は高くはないですけど、香川は本田、酒井宏あたりは知名度がすごくあるとは感じます。W杯は番狂わせも大いに起こるし、特に日本代表は今まで前評判が低いチームが本番で躍進することが多いのでいい意味で期待を裏切ってほしいです。

4.一緒にサッカーしてる外人だと南米人はみんな関心持ってますね!サッカーのイベンドが大好きなんだと思います。オージーに関してはあまり知り合いもいないのでよくわからないですけど、あまりサッカーはメジャーではない気がします。ただメルボルンシティはこないだ川崎フロンターレに勝ってたのでクラブチームはそこそこいい成績残しますね!
オーストラリアのサッカーはパワープレーからしっかりパスをつなぐサッカーに切り替えてきているので、これが良い変化になり、サッカーに関心を持つ人が増えたらいいですね!

2018年3月21日 10時16分

メルボルン在住のロコ、mii3135さん

mii3135さん

女性/30代
居住地:メルボルン/オーストラリア
現地在住歴:2012年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

れーこさんの回答

こんにちは!
①オーストラリアではサッカーはクリケットやラグビーほどメジャーではないようです。あまりテレビでも見ないですね。日本の方がサッカー熱は強いと思います。
②日本人のサッカー選手は聞いたことないですねぇ。。。オーストラリアも予選が終わってコーチが変わっちゃって、てんてこ舞いみたいです。
③サッカーといえばヨーロッパ!という感じで日本代表がどうのという話題は聞いたことないですね・・・。日本でのオーストラリアの立ち位置と同じ扱いかな?
④オーストラリアの女子サッカーが頑張っていてこないだ優勝してましたね。女子サッカーはMatildas、メンズサッカーはWallabiesという愛称で呼ばれています。日本で言うところのなでしこジャパンみたいな感じです。

同僚でサッカーのレフェリーしてる人がいるのでもっと何か詳しい回答が必要でしたら聞いてくださいね!

2018年5月9日 11時12分

ケアンズ在住のロコ、れーこさん

れーこさん

女性/30代
居住地:ケアンズ オーストラリア
現地在住歴:2015/03から
詳しくみる

相談・依頼する

Red PPHさんの回答

西オーストラリアからこんにちわ! 
ほかのところから情報はあったでしょうか?

くわしいことは、わかりませんか、
確かに、日本人のサッカーチームがあったとおもいますか、日本レストラン関係だと思います。

http://theperthexpress.com.au/ と連絡を取り、きいてみてはどうか?
http://theperthexpress.com.au/contacts/

https://www.google.com.au/search?q=perth+soccer&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwjr1v6188PaAhUEabwKHfBMC9IQ_AUICSgA&biw=1242&bih=579&dpr=1.1

2018年4月18日 22時26分

パース在住のロコ、Red PPHさん

Red PPHさん

女性/60代
居住地:フリーマントル、パース WA
現地在住歴:1989年後期 
詳しくみる

Nozomi88さんの回答

こんにちは
遅れましたが質問に答えさせて頂きます。

1. オーストラリアはラグビーやフットボールが好きな人が多いです。なのでサッカーにはあまり熱が入っていないように感じます。

2. 今はいないと思います。

3. 前ほどオーストラリアのチームが強くないせいか、それほどオーストラリアでW杯は話題になっていません。
日本チームは小さいけど、チームワークはいいと言われています。

4. オーストラリアは多国籍なので、パブで国ごとで応援します

2018年6月13日 14時50分

シドニー在住のロコ、Nozomi88さん

Nozomi88さん

未設定
居住地:オーストラリア シドニー Manly
現地在住歴:2013年8月
詳しくみる

相談・依頼する

バイロンさんの回答

先ずは1.オーストラリアではまだまだサッカーへの関心はありません。
それより、やはりラグビーやAFLや格闘技、クリケットが人気です。

2.シドニーやブリスベンでご活躍されている日本選手は沢山います。
また、ご質問に有りましたサッカー関係者と知り合いはいます!

3.現地ではまだ何も関心ありません。
4.分かりません

2018年3月10日 11時31分

バイロンベイ在住のロコ、バイロンさん

バイロンさん

女性/40代
居住地:Australia
現地在住歴:2007年から
詳しくみる

相談・依頼する

Tommyさんの回答

オーストラリアはスポーツというと特にクリケット、アメリカンフットボールやラグビーになります。サッカーは聞いた話では弱くて相手にならないそうですが体格の違いもあり練習になるそうです。現地の関心の低さもありサッカーはアジアの方と話をする機会が多いです。日本はアジアでは強いけど世界を相手にした時、歯が立たないという認識は共通です。

2018年4月15日 13時15分

カンタベリー在住のロコ、Tommyさん

Tommyさん

女性/20代
居住地:Canterbury
現地在住歴:2022
詳しくみる

相談・依頼する

ならさんの回答

1. 此方ではfootballとragbyが主流です。日本チームは頑張っていらっしゃるようですが、
2.キャンベラ日本人会から度々、応援のメールお知らせあります。
3, 4,余り良くは存じません。

2018年3月18日 17時58分

キャンベラ在住のロコ、ならさん

ならさん

女性/50代
居住地:キャンベラ
現地在住歴:6 年ほど
詳しくみる

コウスケさんの回答

事情によりご質問の時期から活動休止し、またしばらく日本帰国しておりしてましたので回答できず失礼しました。
随分と前の質問ですので既に解決してしている事とお察しします。
Good luck🫡

2024年8月23日 19時27分

ブリスベン在住のロコ、コウスケさん

コウスケさん

男性/50代
居住地:ブリスベン/オーストラリア
現地在住歴:1989年から
詳しくみる

相談・依頼する

ユリシスさんの回答

すみません、全く知識がなく私の周りでは子供達には習い事で人気ですが、皆無です。
恐れ入りますが、他の方に聞いてみて下さい。

2018年2月21日 1時3分

ブリスベン在住のロコ、ユリシスさん

ユリシスさん

女性/50代
居住地:ブリスベン
現地在住歴:2011年から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

Yutakaさん、こんにちは!
 返信遅れて、すみません。情報を収集してから返信します。

2018年2月23日 13時42分

Terakaluさんの回答

ごめんなさいサッカーの事がわかりかねます。

申し訳ありません?

2018年2月20日 13時15分

シドニー在住のロコ、Terakaluさん

Terakaluさん

女性/50代
居住地:シドニー オーストラリア
現地在住歴:2000年 6月から
詳しくみる

相談・依頼する

カタツムリさんの回答

お返事できずすみません。

2023年9月14日 17時10分

ゴールドコースト在住のロコ、カタツムリさん

カタツムリさん

男性/50代
居住地:ゴールドコースト/オーストラリア
現地在住歴:2008年から
詳しくみる

相談・依頼する

M.E.L (Meaningful experience in life)さんの回答

もう解決してますね:)

2023年3月12日 13時0分

パース在住のロコ、M.E.L (Meaningful experience in life)さん

M.E.L (Meaningful experience in life)さん

女性/40代
居住地:Australia
現地在住歴:10年
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

こんにちは。オーストラリアのサッカーについてご紹介する前に、オーストラリアのスポーツ事情について、お伝えさせていただきます。
オーストラリアで人気のスポーツはなんといってもクリケット、そしてオーストラリアンフットボールです。
両者ともプロリーグがあり、定期的に試合が行われています。熱狂的なファンの方もいますし、そうでなくてもみんなルールは知っているくらい一般的です。
ではその他のスポーツはどうかと言いますと、みなさん驚くほど関心が薄いです。日本の場合は普段は特にスポーツを観なくても、オリンピックやワールドカップは観る、もしくは関心を持つ、という方は少なくないですよね。ニュースや新聞でも大きく取り上げられます。しかしこちらではW杯クラスの大きな大会でも、ほとんど話題になりません。平昌五輪も、友人(オーストラリア人)は誰1人として話題にしていませんでした。

そのため、残念ながら1〜4の質問に答えるのは難しいです。熱狂的なサッカーファンのオーストラリア人の友人がいればお伝えできますが、そもそもそういった人を見つけることがとても難しいのです。

2018年2月25日 15時39分

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
南半球の国のスポーツはまた別ということですね!冬季オリンピックはオーストラリア選手もメダルを獲得していたようですが、興味は薄いのですね。

2018年2月26日 9時19分

退会済みユーザーの回答

ケアンズですが私の周りでもサッカーをやってる人、サッカーに興味があるというオージーがいません。こちらではサッカーではなくラグビー、野球ではなくクリケットが人気という印象が強いです。以前のワールド杯の時に(日本VSオーストラリア どちらが勝つか!)という実況中継イベントが開催されたらしく、日本とオーストラリア人が一緒に見て盛り上がったという話を聞きました。※日本人主催だったと思いますが。

日本はW杯になると大盛り上がりしますよね!一丸となって応援する雰囲気とっても好きです(o^^o)2018年のW杯、こちらからも楽しみにしています。

2018年2月21日 7時40分

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
やはり、スポーツ文化が違うようですね。ラグビーの面白さを知ってしまうと、サッカーはちょっと違うのかもしれませんね。

2018年2月21日 16時40分

退会済みユーザーの回答

あくまで私の周りでの話ですが、ラグビーとクリケットが命のオージーにとっては、サッカーのW杯よりも、ラグビーのW杯の話が多いように思います。この機会に日本に是非行きたいというオージーもかなります。残念ながらあまり盛り上がりに欠けているような気がしますが、一部のサッカーファンは例外的にいると思われます。あいにく私の周りにはそのような人間がおらず、お役に立てずに申し訳ありません。

2018年2月20日 20時33分

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
やはり、オーストラリアはラグビーですよね。

2018年2月21日 16時36分

退会済みユーザーの回答

Yutakaさん

ご質問ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。。
私はそこまでサッカーに詳しくないのですが、お役に立てるかわかりませんが、、2016年のメルボルンでのオーストラリアと日本戦を見に行きました。日本のサポーターエリアは少しだけだったのですがガラガラです。ブリスベンの街ではパブリックビューで放映されてたみたいですが人は全然いなかったみたいです。

ブリスベンでもたまに見に行きます。が、全然人がいません。
正直そんなに関心がないと思います。オーストラリアで人気があるのはラグビーとクリケットだと思います。
ただ、オーストラリアは色んな国の方がいるのでパブなどではテレビがやっていたりはしますよ。

2018年2月24日 14時30分

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
サッカーはオーストラリアだとイマイチですね

2018年2月24日 15時29分

退会済みユーザーの回答

Yutakaさん
ご質問ありがとうございます。当方サッカーにはそれほど詳しくないため、期待に沿える回答はできかねます。申し訳ありません。分かる範囲でお答えします。

1. シティのパブ等でパブリックビューイングをしているオージー達を見かけたことはあります。主観になりますが日本と比べるとサッカー熱は高いと思います。

2. 私が直接耳にしたことはありません。

3. 知り合いにサッカー好きのオージーがいないためお答えできかねます。

2018年2月25日 14時18分

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
参考になりました。

2018年2月26日 9時17分

退会済みユーザーの回答

そうですね。ラグビーの方が主流です。
ビクトリアかシドニーで日本人がコミュニティーの一環としてサッカーで絆を深めてるとsbsニュースで流れてました。
オーストラリアは勝て無いと事前から言ってました。コモンウェルスの国なのでイギリス、ヨーロッパに興味があるようですが日本はあまりという感じでした。でもよぅやったと。
日本でいうとnhkの局sbsが放送してましたが他局は全然興味がないようでした。ちょうどstate of Originラグビーが開催されてて、こっちの方が人気でした

2018年7月30日 18時37分

退会済みユーザーの回答

ローカルの日系新聞
http://nichigopress.jp/nichigo_search/?q=%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC

を参考にしてみてはいかがでしょうか?
メディア関係者の方であればご紹介も可能です。

2018年2月21日 5時46分

退会済みユーザーの回答

申し訳ありませんが専門外なのでわかりません。

2018年2月23日 18時6分