neko4tuさん
neko4tuさん

スイス人に喜んで頂けるプレゼントについて

旅先でスイス人にとても親切にしていただきました。彼ら(1人は50代・もう一方はリタイアしてると言ってました)彼等が帰国後写真を送っていただけることになっています。
彼等はイタリア語を話していて多分南野地方に住んでいます。
私もささやかなお礼をしたいのですがどのような物が好まれるか教えて下さい。
私の年齢は60才前です。

2018年2月4日 12時49分

kihaさんの回答

初めまして。
イタリア語圏に住んでらっしゃる方達なのですね。
スイスは割と多国籍で、純粋なスイス人というよりは、就職を経て永住権を取得し、二世三世と世代を通してスイス人になる方達が多いです。イタリア語圏の方達は大体がイタリアから移住してきている方も多く、もしくはイタリア国境沿いのスイスイタリア語圏で生まれ育った方達でしょう。
50代、60代の方となると、定年後はゆっくりと暮らしている方が多く、スイス国民が山や湖沿いに家を持っている所帯が多いです。スイスも工芸品が多い国ですから、日本の家のものなどでも良いかもしれません。夏や冬に過ごす家で使える、日本の麻や木綿の膝掛け、実用性でなくても置物でも良いかもしれません、コケシや木彫りの熊とか無難ですが、かつてに日本の実家などにあったような定番なもの、あとはもっとカジュアルに日本の焼き菓子などでも良いかもしれません。

日本から海外発送されるのですか?
その場合、税関や重さで発送量がかかりますから、一時帰国の度に何枚か手ぬぐいを買って持ち帰り、簡単なプレゼントによく使っています。その場合は古典的な藍色の紋様を選ぶことが多いです。ハンカチだと説明しても、人によってはスカーフのように使ったり、一度招かれて行った自宅でテーブルの真ん中に飾りとして使っている方もいました。

ヨーロッパでもだいぶ日本食や日本文化は浸透していますが、スイスではなかなか日本らしい日本食屋さんや雑貨を見かけることが少ないように思います。他のヨーロッパの首都や都市部では見かけますが。けれど、未だに誰が書いたのかもわからないような掛け軸を飾っている友人などもいます。なので、月並みですが、きちんと日本文化、伝統のあるものが良いのではないかと、私の好みですが思います。

綺麗な絵はがきでも喜ばれると思います。
それに添えて、軽いものであれば、先に言いました手ぬぐい(先にも申し上げたように活用方法は各々ですが、大抵の方が日常的に使ってくれます)、和紙や千代紙。日本の風景の卓上カレンダーなど。
食べ物であると賞味期限が問題ですが、あられやおせんべいなどの軽い焼き菓子、少し重くても良いなら日持ちする焼き菓子という手もあるかもしれません。
私はいつも日本から自分の手荷物で持ってきていたので割れ物であったり、重さは関係ありませんでしたが、先に出た木彫りの置物、和食器、ガラスの器など、そういったものを贈り物にしました。

博物館や美術館の多いスイスなので、日本人デザイナーのシンプル・ミニマルなデザイン品は美術館のショップで手に入りやすい気がします。和紙でできたバッグや書類ケース、折り紙の作り方の本や、工芸や被服の本、和紙のマスキングテープ、無印良品系のシンプルなデザイン製品はスイスでも美術館のストアで購入できます。
なので私は日本の伝統工芸品に頼る傾向があります。
建築をやっている友人には日本の宮大工の組み木の技術を使ったパズルみたいなものも喜ばれましたが、建築をやっている相手だからという要素もあります。
日本でのご出身がどちらかはわかりませんが、住んでいらっしゃる地域のものなどは特に喜ばれるのではないでしょうか。

乱文長文にて失礼致します。
少しでも参考になりましたら幸いです。

2018年2月5日 8時55分

バーゼル在住のロコ、kihaさん

kihaさん

女性/40代
居住地:スイス・バーゼル/ドイツ・フランクフルト
現地在住歴:バーゼル:2013年から/ヨーロッパ:2002年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

neko4tuさん
★★★★★

詳しく教えていただきありがとうございます。
今まで旅行先としてもスイスは接点もなかったのですが、今回旅先で2日間だけとはいえスイス人と一緒に行動して興味が出てきました。
皆さんに回答・アドバイスを頂き「へー・そうか・・・」と楽しく想像しました。
リタイアされた方は6週間の旅の途中で、一度帰った後1ヶ月位で又旅に出ると仰ってました。
羨ましくてスイスの年金制度も調べてみようと思ったくらいです。
こちらから送るなら軽くて使って貰える手拭い良いですね。
そう言えば壁に掛けてあったインディゴ染めのテキスタルを見て「これはなんだ?」と宿のスタッフに質問していました。
何にするか皆さんから沢山アドバイスを頂きましたが、共通点は日本ぽい物という事でしたのでこれから楽しみながら揃えて 出来るだけどういうものかも説明付きで送りたいと思います。
ありがとうございました!

2018年2月5日 9時21分

Massà さんの回答

良い人たちに巡り合いとても良い旅になった事が想像出来ます!
スイス人と言っても東西南北で文化も言語も違いますので、一概には言えませんが、スイス人は基本的に保守的でとても自然を大切にする民族だと思います。お話があった様にイタリア語を話すので有れば南地方だと思いますが、基本的に山間の素朴な街が多い所です。ワイン生産が盛んな場所柄多分、エコとか無添加などのものを好む傾向にあると思います。日本や味やと違うところは、週末は基本的に買い物などには行かないので(教会に行く日)なので、普段の買い物などは平日が基本だと思います。ご予算にもよりますが、買い物バックなどはいつも持ち歩いて買い物に行く方が多いと思います!着物で作ったバッグとかだと日本らしく、生活にも役に立つかもしれませんね!スイス人はアジア人の中でも別格の扱いをしてくれます。ですので、浅草や京都などで購入出来る日本らしい品物だと想い出をいつまでも思い出してくれるかもしれませんね!お酒を飲まれる方で有れば、ワインバッグの和風柄なども良いかもしれません。こちらはワインを毎日の様に買いますので、便利だと思います!写真を撮るのがお好きな様なので、日本の百景写真集などはどうでしょうか?ご参考になれたか?分かりませんが、何かありましたらまた連絡して下さい。では、失礼致します。

追記:

御返事ありがとうございます。
一つアドバイスですが、スイスは他の欧米諸国に比べて比較的配送がしっかりしていますが、日本やアジアに比べて配送品の紛失などが多いのも確かです。確実に届ける場合は、EMSの追跡システムをつけられた方が確実です。スイスはスイス国内に届くもの全てに課税が有りますので、気をつけてください。その際は必ず荷物の内容と金額(多少安めでも問題無いです)を、明記しないと送り先に届きません。海外からの配送は全て厳重に内容を開き確認します。ですので、欧米人が分かりずらいものは入れない方が確実です。特に味噌や粉類は厳禁です!
一応参考までに!
では、失礼致します。

2018年2月8日 15時54分

ローザンヌ在住のロコ、Massà さん

Massà さん

男性/50代
居住地:Lausanne / Suisse
現地在住歴:2013年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

neko4tuさん
★★★★★

アドバイスありがとうございます。
住んでいるのは小さい村で奥様は毎日マーケットに行くとか・・・
着物の帯の反物もあるのでバッグを作るのも良いですね。中に煎茶のティーバックとか入れて。
送料を調べたら2キロまでなら船便で1000円程でしたので思いついた物を入れてみます。

2018年2月7日 2時2分

kikoさんの回答

はじめまして。
旅先とさヨーロッパという事でしょうか?
みつにけるものは難しいので イタリアパートの方のようですね?
我が家でも使っていますが小ぶりな湯飲み茶わんはいかがでしょうか?
コーヒーを入れて良く飲みます。厚手のぼってりした感じ。
お茶碗でカフェオレやヨーグルトやセレアルなどを入れて使ったり、意外なことに使われたりしますが…
後はきれいな手縫いなどもいいかもしれません。
どうでしょうか?

麻利子

追記:

喜ばれるはずです。
ランチョンマットのつもりが こちらの方は趣味良く別の使い方をしてくださるかもしれません。
旅先での出会いは大切ですね。
頑張ってください。
麻利子

2018年2月5日 1時7分

ジュネーブ在住のロコ、kikoさん

kikoさん

女性/50代
居住地:スイス、VD州 ジュネーブ、ローザンヌの中間
現地在住歴:1991/5月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

neko4tuさん
★★★★★

アドバイスありがとうございます。
最初は正絹の反物の端切れでランチョンマットみたいのを縫って送ろうかと思いました。
でも手づくりなんてほんの2日間一緒に行動しただけの人達に送って良いものか?とも思いました。
ちょっと背中を押して頂けたような気になりました。

2018年2月5日 0時23分

nokoさんの回答

こんにちは。スイス12年在住です。感謝のお手紙でよろしいのではないでしょうか?日本みたいに、物で礼をするという文化ではありませんし、私も旅先でよくしてくれた方には折り紙を折って いつも手紙に添えています。

追記:

そうだったんですね、とても良い旅をされていたんですね!わたしでしたらと考えてみると お手紙プラス 何か送りたくなりますね、良い贈り物が見つかるといいですね、余談ですが。私の旦那は 好き嫌いが激しいですが、(スイス人は結構多い)アマノフーズの乾燥タイプのレトルト味噌汁は、好評でした。軽いですし、日本からスイスの送料は高いので。ただ、その方が日本に旅行されているなら、日本食材は問題ないと思います。では。?

2018年2月5日 1時8分

アーラウ在住のロコ、nokoさん

nokoさん

女性/40代
居住地:スイス 
現地在住歴:8年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

neko4tuさん
★★★★★

アドバイスありがとうございます。
一緒に行動していたとき、ご飯をご馳走になったり私の分も車代払ってくれたりして、申し訳ないのでちょっとした物をお礼の手紙に同封したいと思ったのです。
物でお礼する文化! そうですね 言われてみれば文化の違いありますね。

2018年2月5日 0時30分

そめちゃんさんの回答

はじめまして。
スイスに住んでいるものです(^^)
私の義理母は日本酒が大好きです。母の年齢は51歳です。日本へ帰省した際に日本酒をスイスへ持って帰ると、その場で開けて飲み始めます(笑)
スイスでは日本酒を手に入れるのも難しく、また売っていても値段が日本の2倍は致しますので、もし、お酒がお好きな方でしたら喜んで頂けるのではないかと思います。

2018年2月4日 16時4分

ベルン在住のロコ、そめちゃんさん

そめちゃんさん

女性/30代
居住地:スイス/ベルン州
現地在住歴:2016年10月より
詳しくみる

この回答へのお礼

neko4tuさん
★★★★★

私はお酒を飲まないので日本酒は考えもしませんでした。
ただ日本から郵送するのでお酒は???送料が高そうです。
このごろ海外で日本酒が売れているというのは本当だったのですね~

教えていただきありがとうございました。

2018年2月5日 0時10分

tomoiさんの回答

それは素敵な出会いでしたね。
御礼のお手紙に添えられるくらいのプチギフトを想定されているかと思います。

①千社札シール、ストラップ
先方の名前が分かれば、素敵な漢字を当ててオリジナルの千社札をネット注文してはいかがでしょう。
世界一周旅行の経験から断言します。世界中、老若男女、誰でも喜んでくれます。

例えば、ミッチェルさん:
→美智留(美しさと智慧を留める)
などといった感じです。

ぜひ、漢字が1つずつ意味を持つこと、漢字日本人の名付けの面白さと合わせて、自分がどんな意味を込めてその時を選んだか伝えてください。

②女性であれば浮世絵や歌舞伎柄のフェイスパックも面白がられます。
東急ハンズやドン・キホーテにあったと思います。
https://goo.gl/images/nhqWLS

③美しい和柄のハンカチ
https://goo.gl/images/u4p5LM

いずれにせよ、品物そのものよりも、込められた気持ちを喜んでくださると思います。
なので大げさなもの、高価なものでなくてよろしいかと思いますし、あまり悩まずに、neko4tu様が差し上げたいなと思ったものを選べば間違い無いと思いますよ。

2018年2月4日 16時19分

ベルン在住のロコ、tomoiさん

tomoiさん

女性/40代
居住地:ベルン/スイス
現地在住歴:2016年3月より
詳しくみる

この回答へのお礼

neko4tuさん
★★★★★

そうなんです。ありがとうの手紙について添えるプチギフトなんです。
そして二人分なので大きくなくて軽いもの
上げて頂いた中で1番のが面白そう!探してみます。

的確な提案ありがとうございました。

2018年2月5日 0時14分

まぎぃさんの回答

初めまして。
スイス人との素敵な出会いがあったのですね。

お礼ですが、物でなくても良いんじゃないかと思います。例えば日本ならではの和紙を使って、可能であれば筆ペンなどを使ってお手紙を書くなどでも良いと思います。

もし何か小包をお考えでしたら、夏に使えそうな扇子や、和物のコースターなど、大きなものでなくても良いのではないでしょうか。

スイスでは日本ほど物でお礼をするという文化がありません。もちろん、招待された際にはワインやちょっとしたデザートみたいなものは持って行きますが、旅行に行ったお土産なんかは省略しても全く問題のない国です。あまり大掛かりなものを贈っても返って恐縮されてしまったりするので、細やかなもので構わないと思います。

2018年2月6日 8時38分

ベルン在住のロコ、まぎぃさん

まぎぃさん

女性/40代
居住地:ベルン(スイス)
現地在住歴:2001年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

neko4tuさん
★★★★★

アドバイスありがとうございます。
コースターも良いですね。お礼の手紙にちょっと付けるつもりでいるので手拭いとか和物に絞って探そうかと思っていました。和紙で出来たコースターも探してみます。

2018年2月6日 8時54分

レマンロコさんの回答

玉露や煎茶などのお茶は喜ばれますよ。重いですが日本酒や梅酒も年齢を問わず人気です。思い出に残るものでしたら日本的な扇子なども良いと思います。風呂敷も綺麗だし喜ばれるんですが、ほとんどの方が使いこなせず、しまいこんでしまっているようです。

2018年2月4日 13時0分

ジュネーブ在住のロコ、レマンロコさん

レマンロコさん

女性/60代
居住地:ニヨン、ジュネーブからローザンヌ方面へ10分の湖側
現地在住歴:1980年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

neko4tuさん
★★★★★

ありがとうございます。風呂敷は軽くて畳めていいと思ったのですが利用して貰えないなら不要品を増やすようで申し訳ないですね。煎茶のティーバック入れようかな‥と思いました。

2018年2月5日 0時2分

ハイジさんの回答

素敵な出逢いがあってよかったですね。

お礼は日本のものを贈られると喜ばれると思います。リストアップしました。

・ 日本のお盆
・ 扇子
・日本の柄入り布巾やミニタオル
・ 日本の景色の写真集
・ 暖簾
・ 貴様のご出身の地の産物や銘菓など。

これからもご交流が叶えればいいですね。

ハイジ

追記:

追記です。スイス人は日本大好きな方が多いです。
特に桜?か紅葉?
季節的に桜をモチーフとしたものもいいですね。

2018年2月5日 0時28分

チューリッヒ在住のロコ、ハイジさん

ハイジさん

女性/50代
居住地:スイス、チューリッヒ
現地在住歴:1990年春から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

neko4tuさん
★★★★★

お盆!!考えもしなかったです。日本ぽい物が良さそうですね。
塗りのお盆のうえに煎茶を付けて送ろうかしら
早々にアドバイス下さりありがとうございました。

2018年2月5日 0時6分

坊やboyaさんの回答

ktomisawa 様、
タイトル:スイス人に喜んで頂けるプレゼントについて
旅先でスイス人にとても親切にしていただきました。彼ら(1人は50代・もう一方はリタイアしてると言ってました)彼等が帰国後写真を送っていただけることになっています。 彼等はイタリア語を話していて多分南野地方に住んでいます。 私もささやかなお礼をしたいのですがどのような物が好まれるか教えて下さい。 私の年齢は60才前です。
拝復
大小玩具類、趣向或いは お菓子・鮮魚・酒を含む略々日常食品、加えて皿・瓶・箸他とか普通から高級食器。此方ての購入可能で、計算方法では寧ろ「お得」なのです。要注意なのは割と屡々交わされるmade in China 安価偽物とかSamsung電気器具。阿呆な邦人旅行者は欧州でmade in Japanをお土産に持ち帰りますけど
印刷物なら無税郵送可能の「図書」が便利です。僕も昨日在東京弁護士さんにValentin祝いに音楽解説を航空便で発送。夏目漱石とか芥川龍之介の中期小説 なら大成功大歓迎されます、日本でも手近の書店で購入可能です。勿論「伊訳」を発注のこと、60歳代普通中等学校卒以上のSuisse人ならば「独訳」「仏訳」でも大丈夫。無ければ「英訳」でもOK。敬具

御元気で 御機嫌よう 
ICEGENEVAinternational cultura exchange
15chemin de la RochetteCH1202 Genève Mr.KazumaTomisawa
国際音楽文化交流事業 Impresario富澤數馬
+41 227332222 +41 792064444 ktomisaw

追記:

前略 日本紹介の絵本とかも名案です。然し広重とか歌舞伎も珍しく芸術文化として、もしも贈呈者の貴方様教養と誠実且つ愛情表示ご希望でしたら。尚図書購入はinternet とかARIZONAが即座に手配しま無料手配します。此の種の業務こそ貴下の取引先Traveleco得意のbusiness分野です。僕はPayotと言う図書組織に連絡して全世界の出版物を探索操作、日本語現本でも翻訳本でも郵送、贈呈の場合でも面倒な事迄全部を書店側が実費で遣って呉れてます。
御成功を期待致してます。御機嫌よう国際音楽文化交流事業Mr.KazumaTomisawa
富澤數馬ImpresarioICE GENEVAinternational culturalexchange
15chemin de la RochetteCH1202 Genève +41 227332222 +41 792064444 ktomisawa@bluewin.ch

2018年2月5日 5時31分

トゥーン在住のロコ、坊やboyaさん

坊やboyaさん

男性/90代
居住地:Genève Suisse
現地在住歴:1965
詳しくみる

この回答へのお礼

neko4tuさん
★★★★★

お返事ありがとうございます。
本ですか!残念ながら私の住んでいる場所には本屋らしい本屋はないのです。
でも綺麗な日本らしい絵が出ている本も良いですね。

2018年2月5日 0時49分

ミユキさんの回答

こんにちは。個人の好みがあるので一概には言えませんが
やはり日本らしいものがよいかと思います。
たとえば綺麗な絵柄の扇子などはいかがでしょうか。
(スイスの夏、特にイタリア語圏はかなり暑くなり
冷房がないところが多いので涼をとれるものは喜ばれるのではないでしょうか。)

ミユキ

2018年2月4日 18時46分

ジュネーブ在住のロコ、ミユキさん

ミユキさん

女性/50代
居住地:ジュネーブ
現地在住歴:2009年9月から (2005年~2007年にも在住)
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

neko4tuさん
★★★★★

お返事ありがとうございます。
冷房無いところが多いなんて意外です。
やはり和の物が良さそうですね。

2018年2月5日 0時40分

d_hiroco123さんの回答

はじめまして、
私の旦那の家族はイタリア人ですが、甘いものは良く喜ばれます。
いかがでしょうか。

2018年2月4日 18時37分

ムッテンツ在住のロコ、d_hiroco123さん

d_hiroco123さん

未設定
詳しくみる

この回答へのお礼

neko4tuさん
★★★★★

ありがとうございます
一緒に行動していたときもチョコレートとかクッキー買って食べていました!

2018年2月5日 0時31分

ましゅさんの回答

あまり情報がないので具体的なことがかけませんが、
お扇子など作りが細やかで日本らしい装飾の施されているものなどが良いのではないでしょうか。

2018年2月7日 9時42分

バーゼル在住のロコ、ましゅさん

ましゅさん

女性/40代
居住地:バーゼル
現地在住歴:2009年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

neko4tuさん
★★★★★

ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考にして日本ぽい物にしようと思います。

2018年2月7日 9時51分

Mihoさんの回答

neko4tuさん、

初めまして、こんにちは。
スイスで、素敵な出会いがあって、よかったですね。

その年代のスイス人で日本に興味があるとすれば、「和 wa 」、「禅 zen 」、「伝統 tradition」、「文化 culture」等であることが多いと思います。

また、イタリア後圏にお住まいということであれば、食にこだわりがあることが多いのです。

上記を踏まえると、例えば、和デザインの食に関する物、箸、(ペーパー、布)ナプキン、(プラスティック、木製)食器等はいかがでしょうか。

良いものが見つかるといいですね。

ミホ

2018年2月4日 16時44分

ジュネーブ在住のロコ、Mihoさん

Mihoさん

女性/50代
居住地:ジュネーブ/スイス
現地在住歴:2012年~現在
詳しくみる

この回答へのお礼

neko4tuさん
★★★★★

ありがとうございます。
和の物ですね~ 雑貨屋さん巡り自体自分でも好きなので見てみます。

2018年2月5日 0時26分

ミントさんの回答

そうですね。
食べ物であれば、スイス人はチョコレート好きですし、ヨックモックのチョコを挟んだ定番のクッキーも意外と喜ばれます。(日本のチョコも美味しいと言って、、) 和菓子も意外と好評で、餅は使ってない、どら焼きなどの、餡子を使った和菓子も好評です。煎茶や日本酒も好きな方は多いです。
品物であれば、和食器も喜ばれますし、ちょっとした軽いものということであれば、和風の生地で作られたポーチなども(化粧品を入れたりするような、、)ものも、使えるので、結構評判良いですよ。

ミント

追記:

そr

2018年2月5日 1時50分

チューリッヒ在住のロコ、ミントさん

ミントさん

女性/50代
居住地:チューリッヒ郊外
現地在住歴:1998年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

neko4tuさん
★★★★★

お返事ありがとうございます。
お礼の手紙と和柄の入れ物に煎茶とか詰めるのも良いですね。

2018年2月5日 0時42分

クリスさんの回答

こんにちは。質問されてから時間が経っているので、もう不要かもしれませんが。。。
スイス人へのプレゼント、とのことですが、どのような物に興味があるかにも寄りますので、本当は日本のどんなものに興味があるのか聞いてからプレゼントを選ぶのがベストです。でもそれは既に難しいですね?
何が良い、とはっきり言えませんが、日本の食べ物は好き嫌いがあるので辞めた方が無難です。保守的なスイスの方ですと、外国の得体のしれない食べ物は、開けずに捨てたり、人にあげたりする人も結構います。それから日本の伝統的な物も好き嫌いに別れます。扇子とか、日本人形とか、興味のない人には実用的でないものは避けるのが無難です。日本文化に興味があるかどうか分からない場合は、誰でも使用できる一般的な物が良いと思われます。私なら、普通に着られる、漢字が書かれたTシャツとか、ちょっとお洒落な布系(テーブルクロスとか?こちらの方はハンカチは使いません。)のものとか、使いやすくてちょっと可愛いデザインのボールペンとかにします。ご参考になれば幸いです。

2018年2月28日 4時6分

ベルン在住のロコ、クリスさん

クリスさん

女性/50代
居住地:スイス、ベルン
現地在住歴:1994.5月
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

こんにちは。
旅先で良い体験に恵まれて良かったですね。
日本のシルクのスカーフ(小さめで男性でも身につけられるもの)などは、軽くていかがでしょう。
七宝焼きのネクタイピンとか。
もともと男性へのプレゼントは難しいですよね。
小さくて軽くて送りやすいものとしてあげてみました。

2018年2月6日 1時41分

この回答へのお礼

neko4tuさん
★★★★★

アドバイスありがとうございます。シルクのスカーフだと本当に軽くて送るのにも良いですね。
久しく男の人にプレゼントをする事など無かったもので楽しい反面悩んでいます。
彼らが自宅に戻るまでもう少しあるので探してみます。

2018年2月6日 1時53分

退会済みユーザーの回答

はじめまして。スイスの方々はそれほど物欲がないように思います。物というより、おせんべいのようなお菓子などいかがでしょうか。例えばスーパーでも売っている中村屋のおせんべいの詰め合わせ(1000円位)とか。それか、雪の宿やぽたぽた焼やばかうけなどのおせんべいセットを作るとか。スイスでとても人気があります。スイスには1つ1つ小さな袋に包装されているようなお菓子はないのでそのこと自体に感動されますよ。

2018年2月4日 16時25分

この回答へのお礼

neko4tuさん
★★★★★

ありがとうございます。こんなお煎餅類が人気があるなんてびっくり!へー!っと思いました。
面白いですね~ 軽いから箱の隅っこ入れるのにも重宝しそうです。

2018年2月5日 0時18分