Baguetteさん
Baguetteさん

フリーランスとして渡仏する場合

はじめまして。現在、日本の企業とフリーランス契約でリモートワークしているデザイナーです。

コロナ後にノマドビザを発給する国が増えたと知って、フランスに住んでみたいという夢が叶えられるかも、と色々調べているところですが、学生向けの情報ばかりで社会人向けの最新情報が少なく困ってます。

少ない情報から調べたところ、一番可能性としてあるのは:
1: ビジタービザで入国、日本と引き続きリモートワークしながら1年滞在
2: 可能であればフリーランスビザにトライする(他の方の投稿も見て、日本の企業との仕事でもokのようですね)

質問:
1: 私の想定のようにビジタービザのもとノマドワークされてる方は周りにいらっしゃいますか?こちらのビザは更新は不可ですか?また、あるサイトでこのビザは個人事業主登録もできると見ましたが本当ですか?

2: フリーランスビザは最長何年でしょう?ビジタービザではなくこちらを取るメリットは現地の会社と仕事ができるとかでしょうか?

3: 学生ビザは授業料を払いたくないので今のところ考えてませんが、学生ビザで入ってフリーランスビザを申請する、というやり方も候補に入れるべきですか?

ちなみに仏語は現在勉強中ですが英語は話せます。
デザイナーですのでアートの繋がりも広げたい、という目的もあります。

長くなりすみません。まだ調べ足りていないのかもしれませんが、どなたか同じ状況の方など少しでも情報頂けますと幸いです。

2023年3月13日 2時34分

akicoさんの回答

初めまして。
私はフリーランスのヘアメイクとしてパリに在住しております。ワーキングホリデービザを経て、ただいまビジタービザで滞在しています。
(ビジタービザ、学生ビザ2回却下された経験があります)

今までフランスでビザをとった色々な人の話を聞いても、フランスのビザは種類により、時期により、また人によっても同じビザを取得するにしても状況が違ったりします。
全てが合っているとは限りませんが、私の知ってる限りで書かせていただきます。

1.ビジタービザというのは、フランスでは働いていけないビザなので、個人事業主登録はできないと思います。
基本的にビジタービザというのは、フランス語語学留学またはフランスでの観光等がメインのビザです。

2.フリーランスビザは初めての申請で1年、その後の更新時に、2年や4年等と期限が伸びる可能性があります。また、おっしゃる通りフランスの会社でも働くことができます。
フランスでしっかりと税金を納めていればずっと更新できるビザだと思います。
(収入により、税金のパーセンテージが上がることもあるようです)

フランスの銀行は、結構厳しいのでフランスの会社から自分のフランスの口座にお金が振り込まれた場合、ビジタービザというステータスだと、運悪く調べられてビザ取り消し等にもなりかねません。

3.知り合いの洋服のスタイリストの方で、学生ビザでフランスに来て、フリーランスビザに切り替えた方はいらっしゃいます。(学生ビザは働いていいビザなので、フリーランス登録は可能です)
確かに、学校にお金を払うのはもったいないですが、長い目で見たら1年は学校でフランス語を勉強し、そのあとフリーランスビザに切り替えるのも良いのでは思います。

私はフランスに来て3年ほどで、もともと英語は問題なく話せるのですがやはり、フランスという国にいる以上はある程度のフランス語を話せた方が、仕事の幅も広がりますし、ちょっとした人との繋がりも断然増えます。
英語だけでも生活できますが、フランス語を話せた方が、もっとフランス生活も楽しくなります!

ビジタービザは、ビザの更新時に銀行の残高証明書で、ある一定の金額以上があればずっと更新できるもので(変わる可能性もありますが) 知り合いのライターさんは日本の会社と働きながら今の所10年間ビジタービザでパリに滞在されています。

しかし、もし長期的にフランスに滞在したい又はその可能性があるのであれば、フリーランスビザ、もしくは学生ビザを取得する事をお勧めいたします。

話がうまくまとめられませんでしたが、ざっくりとこんな感じです。

フリーランスビザ取得の場合は弁護士さんを使うのが主流なので、無料相談等で聞いてみるのもありかと思います!

追記:

パリは確かに高いところも多いですが、学生ビザですと家賃免除等もあるので、仕事しながら学生ビザで5年間パリに住んでいる方もいらっしゃいます(だいぶ稀ですが😅)

学校も、パリには安いところがたくさんあります。更新時にそういう学校に変えるのは大丈夫だとは思いますが、初めてのビザ申請時は、有名で知名度も高い様な学校にしないと却下される場合もあるので、(私は恐らくそれで一回目の学生ビザ却下され、2度目はソルボンヌ大学附属の有名な語学学校にしても却下されました)
学生ビザにされたい場合は慎重に語学学校を選んでください。一度ビザ申請で落とされると、2度目のビザ申請以降、ビザの種類を変えてもどんどん厳しくなるという話もありますので、、

知り合いのライターの方は、日本の企業としか働いていないので、完全に日本で確定申告/税金を納めている様です。
流石に10年目なので、会社を設立してフランスでビザを取得する事を検討されているとの事でした。 
その方の奥様も配偶者としてビジタービザで、バイトや短期的に仕事がしたくてもやはりフランスで仕事が出来ないので、保険等いろいろ考えても、長期にフランスにいるならその方が楽なのかもしれないですね。

フランス語、難しいけど楽しいですよね!フランスは確かにパリでなくても、地方で生活をスタートするのも良いかもしれませんね。

ビザ取得は大変なことも多いですが、皆さんなんだかんだ乗り越えて、私の周りの日本人の方達は、本当に楽しそうに生活しています。そういう方が1人でも多く増えれば嬉しいです!
お互い頑張りましょう!

2023年3月16日 20時49分

パリ在住のロコ、akicoさん

akicoさん

女性/30代
居住地:パリ フランス
現地在住歴:2019〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Baguetteさん
★★★★★

akicoさま
とっても詳細かつ分かりやすいご回答ありがとうございます!みなさん優しいですね。現実的に厳しいかなあと弱気になっていましたが、何かしらできる気がしてきました。大使館のサイトも見てますが見難く分かりにくいので助かります!学生ビザも考慮に調べ始めましたがパリはすごく高そうですが地方に安い学校はありそうですね。日本で仏語は学習中です。難しいけど楽しいですね^_^
お知り合いのライターさん、10年もどうやってビジタービザで滞在されてるのかとても気になります。税金、確定申告等はどうされてるんだろう。
本当に情報ありがとうございます。今週末にagentと話してみます^_^

2023年3月16日 1時4分

Hitomiさんの回答

Art de vivreさん

初めまして、こんにちは!

ご質問にお答えしますね。
ちょっと夢を壊すようなことを書きますが、私の知る限り

1 ビジタービザはお金を持ってこの国で消費してくれる人に出るものなので、働くことができません。ビジタービザ取得の際に「相手先がどの国であっても報酬を得る仕事はしない」という書類にサインさせられます。労働許がないからビジタービザなのであって、それで勉強したり、ただ暮らしたりというのは可能ですが、その際に1年分の生活費を持っている証明が必要です。というわけで、ビジタービザではフランスの個人事業主登録は不可能だと思います。もちろん、それを隠れ蓑にしてネットとかで稼いでいる人はいるかもしれませんが、違法です。

2 フリーランスビザ、というのは労働許可書付きのビザのことを言っているのだと思いますが、ちゃんとフランスに税金を納める収入があれば、最高は10年ですが、それを得るまでの道のりは・・・とてもとても、とても遠いです。

3 授業料を払う学生だから学生ビザが降りるのです。実際、その方がまだ楽なのでは?

アート関係の人ならこちらに就職、という手もないとは限りませんが、アーティストの多いこの国ではライバルだらけとなり、フランス国民の職を奪う人になってしまいます。寿司職人ならフランス人にはできないのですぐにビザが出ますが、こうした競業分野では草間彌生とか、この人でなければ、という圧倒的強みがないとビザは難しいです。
 
Hitomi

追記:

在住している領土内で仕事をすれば、その土地に税金を納めなければならないのに、それが把握しきれない人にビザは出せない、ということでしょう。
ま、お国の事情ですから、私にはわかりませんが、規則は規則。不法労働はどの国でも厳しく取り締まるのが常ですよね。
それでも抜け道抜けてズルする人は必ずいるものですが。

我々日本人のパスポートが世界的に価値が高いことはご存知ですよね?
それはとりも直さず、そういう違法なことはしない国民だから、というこれまでの前人が勝ち得たステータスであり、今それを享受しているわけで、まあ、そこらへんもお考えください。

ところで、Micro-entrepreneurは個人でもちょこっと稼いでる人からも税金を取るためにある制度です。なので、就業許可がないビジターが取れるとは、私が知らないうちに法律が改定されたのでしょうか????
可能、と書いてあった人はご自分がそのビザを取得したのか?いつどうやって?
どのサイトか教えていただけますか?

2023年3月15日 22時36分

パリ在住のロコ、Hitomiさん

Hitomiさん

女性/60代
居住地:パリ/フランス
現地在住歴:リヨン3年、パリ20年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Baguetteさん
★★★★★

Hitomiさま
分かりやすいご回答ありがとうございます!アメリカよりはビザの敷居は低そうですが、フランスは言葉の壁もありますしきっと想像より何倍も大変ですよね(^_^;) 学生ビザが一番確実な方法ではありますよね...仏語も最低限習得したいので低価格な学校があるか調べてみます。それにしても、日本の企業とリモートで働きながらフランスで暮らす=フランス人の仕事は奪わずお金は使っているのになぜ違法なんでしょうね。あるサイトに"Micro-entrepreneurという個人事業主登録がビジタービザでも可能"と書いてあったんです。

2023年3月15日 22時10分

クマさんの回答

Art de vivre さん

お問合せ、拝見致しました。 France滞在に関しますVISAのご質問ですが、、、先ず、在日本フランス大使館のHPをご参照されましたか? ここに全ての条件が記載されてます。 社会人・職業人としての滞在カテゴリーもここにあります。 これを見て頂ければ直ぐ解る事ですが、学生や研修者など以外で職業を目的として滞在が許可される場合は、概略してほぼ2種。 フランスにある企業より招聘を受けて雇用される場合か、フランスにとって有益と思われる技能 (フランス人では補い切れない個人技能)を有して、フランス滞在の必要が認められる場合 ー 医療関係医師、国際弁護士、研究者、経済・商業・文化関連の特殊技能保有者、音楽家、芸術家(と公認されていないと駄目)等々です。 この場合でも、フランス社会との職業的関りが無いと滞在のモチーフとはなりません。 その他、別の可能な形は、起業者 = フランスで自身の会社を起業させその株式所有者となる場合も滞在対象となり得ます。 これらが大雑把ですが全体像です。
France滞在の動機としてご記載されてます点との、比較で見ていきますと。
@ 「ノマドビザを発給する国」 = そんなVISAは何処にもありません、何かの俗称なのかもしれませんが、少なくともFranceには存在してません。
@ 「一番可能性としてあるのは:
1: ビジタービザで入国、日本と引き続きリモートワークしながら1年滞在
2: 可能であればフリーランスビザにトライする(他の方の投稿も見て、日本の企業との仕事でもokのようですね) 」 = 先ず、VISA De Visiteur (ビジタービサ、これも俗称でそんなVISAはありません)、これはNo Visaで滞在出来る90日を越えての滞在に条件付で許可される事もある(事もある、あり得る、です)もので、簡単に言えば、短期滞在者の延長で、訪問者扱い、この場合には、滞在1年分の滞在資金€17000程度が最低線で銀行に依って証明される必要、その間の海外健康保険加入証明、勿論職業への従事は出来ませんから、非労働誓約書等々(フランス大使館VISA項目 = France Vasa参照)、文字通り何の仕事もしない単なる国内訪問消費者です。 これの延長は出来ますが、実際には原資=如何にフランスの消費に貢献するか次第。
それから、、、フリーランス・ビサと仰って居るもの=これも俗称でしょうが、、、多分それは、上記2種の内の2番目に当るかと思えます。 これは、VISAですから、国内申請はできません、あくまで日本で行う申請です。 また、日本の企業でもOKとありますが、これはフランスに拠点を置いて活動しているフランス企業としての現地法人日本企業ですよ。 仮のその様な企業とフリーランスで契約されるとしますと、フランス国内での商契約となりますから、労働許可の無い人には無理です。
質問:
1: 私の想定のようにビジタービザのもとノマドワークされてる方は周りにいらっしゃいますか?こちらのビザは更新は不可ですか?また、あるサイトでこのビザは個人事業主登録もできると見ましたが本当ですか?
= ビジター・ビザでノマドワーク???している人は違法労働者ですよ。 根底から間違っています。 個人事業主登録 = Auto-entrepreneurと言いますが、これの申請の出来る人は、既にフランスで労働許可を有している人が対象です。 出来るのは、フランス国籍を有する人を建てて、ご自身の会社を建て、その筆頭株主となる方法です。 個人シ事業の範疇では、先ず無理筋ですね。
2: フリーランスビザは最長何年でしょう?ビジタービザではなくこちらを取るメリットは現地の会社と仕事ができるとかでしょうか?
= 長期滞在VISA (このフリーランス・ビサと仰っているものはこのカテゴリーです)は、こちらに入国後、滞在証に切り替えられます。 ですので、この滞在証を延長することは、条件次第で可能です。 ただこの種のVISAは、限られた特殊技能保有者(上記を参照)ですから、通常の労働では無理です。 少なくとも、労働許可が無ければ、現地の会社とは仕事が出来ませんよ。
3: 学生ビザは授業料を払いたくないので今のところ考えてませんが、学生ビザで入ってフリーランスビザを申請する、というやり方も候補に入れるべきですか?
= 多分ご理解されて居られないと思われますので、説明しておきます。
VISAとは何なのか、ご存知ですか? VISAと言うのは、対象国に入国する際の通行証、そこに入国目的の記載と条件条項を示す謂わば関所手形で、入国後これの条項に従って、滞在証を申請出来る書面です。 VISAは国外申請です。

追記:

Art de vivre さん

早速のご返信、有難うございます。
既に海外で長期住んで居られたのでしたら、海外居住の大体の事情はご存知かと思います。 何処の国も事情は同じで、外国人居住をどんどん閉めだす方向に動いているのが実態です。 (高額消費者を除く)外国人は要らない、が各国の移民事情です。
「色々なビザサポート企業さまのサイトや現地で活躍されてる方々の動画やSNS等の情報を元に疑問に思う点を質問している」 との事ですが、これらを読まれてどうお考えになりました? 殆どが、客観的、論理的な根拠の無い、私的な希望いっぱいの提示ではありませんでしたか? それで疑問を抱かれて居られるのかと思いますが、実際・具体的、現実的にこの種の物事は把握・確認していく必要があります。 フランスの場合、フランス大使館の公表しているVISA情報 = France VISA。 これは、政府内務省移民局の出している公式Pageで、フランス居住の可能性に付いては、これ以上でもこれ以下でもない、逆にこれに沿わないと成立しない条項です。
ご希望に対し幻滅させる様な意向は全くありませんが、、、本当の所、フランスに居住して働くと言うのは、余程の方法を使わない限り、通常殆ど実現しない。 フランス居住と労働許可が得られる枠は、先ず現地企業に依る招聘以外先ず無理でしょう。 社員の招聘ですから、平社員という訳には行かず、中間管理職ー役職付なみの給料が保証されませんと、受け入れられません (もうかなり古い話ですが、私の場合もこの形です)。 この条項は、昔から全く変わっておりません。 ですから「フリーランス」ですとたんまりとした滞在原資を提示すれば、一定の期間の訪問居住は可能ですが、労働許可がとれませんと、働けません。
ここでの滞在形態は、90日以上の長期訪問者 (Visiteur)となっているだけです。 勿論労働は禁止事項です。 この期間が終了すれば、後は帰国するだけで、また新しい何かのVISAを海外で申請するとしても、またゼロから始めるだけで、その前までのStatutは何の役にも立ちません。
例えば、フランス滞在をしながら、海外の会社との契約で働く場合でも、これは海外労働の枠内として捉えられるので労働許可が必要で、それに従ってフランスに収入税を収める必要が出る。 また、この契約の際、先方の会社が労働条件の一環として、当地の労働許可を求めてくる場合もある ー 詰り、契約労働に従って支払いをする際、事業支出として処理する為には相手方のStatutが必要な為です。
この様に「フリーランス = 個人事業者」という形態でも労働許可の有無が全てを決する訳です。 更に個人事業体を設立する事になりますから、その前に商工会議所への事業登録と許可、税務局への登記等が必須です。
以上の様に考えます。
脇から入ってくる根拠の薄い情報はさて置いて、兎に角、本体 France Vasaの条項を吟味されることをお勧めします。

2023年3月14日 13時12分

パリ在住のロコ、クマさん

クマさん

男性/70代
居住地:パリ郊外/フランス
現地在住歴:1979年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Baguetteさん
★★★★★

クマさま
大変丁寧なご回答ありがとうございます。
まだ調べている途中でこちらのサイトを見つけたため、知識がまだ乏しく申し訳ございません。ただ、色々なビザサポート企業さまのサイトや現地で活躍されてる方々の動画やSNS等の情報を元に疑問に思う点を質問しているのですがね...。海外に長期住んでいた経験はあるためそんなに甘くないことは承知の上で新たな生活を夢見て1人で頑張っております。クマさまの情報を元にまた調べてみます。ありがとうございました。

2023年3月13日 21時18分

Marionさんの回答

はじめまして、ロコのMarionです。
私もフリーランスのクリエイターですので、質問欄でお答えできる範囲で回答させていただきます。

すでに、フリーランスとして企業と契約されているのであれば、最初からアーティスト用ビザ(コンペダンス・エ・タラン)などが取得可能かと思います。

日本の企業であれどこかの国であれ、契約していて収入があるのであれば、アーティストとして認められる範囲が広がった今(作家、ブロガー、インスタグラマー、芸能、クリエイターなど)ビザを取得するのは可能です。
もちろん個人事業主としての登録も可能です。(フランスでの住居、EDFの契約書、銀行口座が必ず必要です)

弁護士に依頼するのが1番の早道ですが、ご自身で申請するのも可能です。

アーティストとしてのビザが取得できた場合の最長は10年ですが、最初は1〜3年毎の更新になります。
それぞれのケースによりビザ発給期間は変わりますので、一言で答えられる案件ではありませんが、お役に立てれば幸いです。

追記:

こちらこそありがとうございます⭐︎
私の弁護士の先生いわく、有名とか無名とかに関係なく、毎月1,000ユーロ以下の少ない収入であったとしても収入があって、それを証明できる書類と推薦状のようなものがあれば、アーティストとして認められるケースは多くあるそうです。

2018年くらいから、作家やブロガーなど書くお仕事もアーティストとして認められるようになったそうです。
扉は大きく広がっていますので、頑張って下さいね!

2023年3月13日 10時6分

パリ在住のロコ、Marionさん

Marionさん

女性/40代
居住地:パリ8区Triangle d’or/フランス
現地在住歴:2010年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Baguetteさん
★★★★★

Marionさま
早速のご回答ありがとうございます!
アーティストビザ!そちらもチラッと見ましたが有名でも何でもないので無理だろうと思ってましたが、可能性あるんですかね。調べてみますね^_^
フランスは本当にクリエイターに優しい(?)ようですね!

2023年3月13日 9時46分

ParisTeraさんの回答

はじめまして。お問合せありがとうございます!
芸術分野でしたら、アーティストビザでの渡仏も可能性があるかと思います。
書類をたくさんそろえなければならないので大変ですが、
様々な面で優遇もあり、とてもよいビザだと思います。
よろしくお願いいたします!

2023年3月13日 20時8分

パリ在住のロコ、ParisTeraさん

ParisTeraさん

女性/50代
居住地:パリ
現地在住歴:2006年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Baguetteさん
★★★★★

Paris Teraさま
ご回答ありがとうございます。グラフィックデザイナーですがどのビザが最適か日本のサポート会社の方にも聞いてみますね。フリーランスビザとの違いは何なのでしょうね。やはり1人で調べるのは無理があるので助かります^_^

2023年3月13日 20時57分

織恵さんの回答

こんにちは、
ビジターVISAはフランスで仕事をしない事が前提のvisaのため、フリーランスVISAへの切り替えは不可能です。一度日本に帰って新規でVISAを取り直す必要があります。 

1番可能性があるのは
学生からのフリーランスVISAです。
個人事業主でvisaはロジック的に取れません。(売り上げ制限があり、VISA取得はそれ以上の売上が必要)

2023年3月15日 3時10分

パリ在住のロコ、織恵さん

織恵さん

女性/30代
居住地:パリ
現地在住歴:2010年6月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Baguetteさん
★★★★★

織恵さま
ご回答ありがとうございます。やはりその方法(学生ビザ〜)が多いんですかね。サポートエージェントと近々話す予定です。ビジタービザで滞在して日本の企業と仕事してる方の話を見たのですが、本当はNGなんですね。

2023年3月15日 10時34分