イタリアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問するイタリア在住日本人のおすすめ!人気お土産127選!
海外旅行に行った際に迷うのが、現地のお土産選びじゃないですか?
旅行ガイドブックや雑誌などに載っている定番のイタリア土産も良いですが、せっかくイタリアに行ったのであればイタリアならではのお土産を見つけたいですよね。
その国や都市のおすすめお土産を探すなら、現地の人に聞くのが正解です!ここでは、イタリア在住日本人が選ぶ!おすすめお土産をご紹介します。
随時更新するので、ブックマークしておいてくださいね♪



チョコレート ペルジーナ ★★★★★★★★★★チョコレート ペルジーナ
数必要な エコノミー配り土産に最適

イタリアの在住日本人に質問をする


VINO ★★★★★★★★★★VINO
ワインしかない!

EXヴァージンオリーブ オイル!!! ★★★★★★★★EXヴァージンオリーブ オイル!!!
1894年に創業したバルベラ社は、創業時よりイタリアのシチリア島、パレルモに本社をかまえ、5世代に渡って
最高級オリーブオイルを造り続けるのオリーブオイル専門メーカーです。
バルベラ社の最高峰、「フラントイアエキストラ・ヴァージンオリーブオイル」
は、1900年にパリで開催されたパリ万国博覧会において、「金賞」を受賞して以来、数々の賞を受賞し、さらに、
1999年にヴェロ−ナで開催されたSOL(世界オリーブオイル展示会)において、Leone d'Oro(金獅子賞)
を獲得し、世界中で人気を呼んでいます!
シチリア島で収穫されるオリーブの実だけを厳選使用した香り高い新鮮なオリーブオイルが自慢です。
11月〜12月にかけてパレルモ近郊で手摘みで収穫した3種類のオリーブの実を使用しているそうです。
(ノツェッラーラ・デル・ベルーツェ種30%、ビアンコリラ種40%、オリアローラ種30%)
石挽きした後、圧搾して遠心分離により水分を除去する、昔ながらの製法で作ったノン・フィルターのオリーブ オイル
パレルモのオリーブ オイルは、本当に~美味しいです♪パレルモ特産オレンジとも相性抜群です♪

低酸価極上オリーブ油 ★★★★★★★★低酸価極上オリーブ油
マチェラータ及び周辺地は農産物とか畜産物などに良いものが沢山ありますね。
チーズ(formaggio della fossa)とか腸詰め物(ciauscolo)などはイタリア各地方からの観光客がお土産として買って帰るほどです。しかしながら、何せ生物なので日本へのお持ち帰りにはどうかと思います。そこでオリーブオイルとか天然蜂蜜など瓶詰めの物が良いかもしれません。特にパッケージングに優れた超高級なオリーブ油などは、お土産として贈った相手に喜ばれること請け合いです。いろいろな種類がありますので、相手によって選び分けることもできますよ。

カントゥッチ(カントゥッチー二) ★★★★★★★★カントゥッチ(カントゥッチー二)
フィレンツェの隣町プラート発祥のお菓子です。アーモンドが入った結構固いビスケットで、素朴な味でお土産に渡すと喜ばれます。そのままでも美味しいですが、ヴィンサントというデザートワインや、キャンティ産の赤ワインに浸して食べるのがフィレンツェ風です。
お店によってはプレーンの他に、チョコ風味やアンズ、いちじくなどのフルーツ風味を置いているところもあります。専門店の他、市場やスーパーでも購入できます。
イタリアの在住日本人に質問をする

オリーブオイル ★★★★★★★★オリーブオイル
リグーリア州はイタリアでも有数の良質なオリーブオイルの産地として有名です。
主に近郊のインぺリア等で生産されています。
日本ではイタリア産オリーブオイルというとシチリアやトスカーナ産のものが多く、リグーリアのものがあまり手に入りませんので、こちらにいらした際にはぜひお買い求めいただきたいです。
このオリーブオイルを使って作られているのが名物のペスト・ジェノヴェーゼやフォカッチャです。

バーニャカウダソース ★★★★★★★★バーニャカウダソース
日本でもじわじわと人気が出ているバーニャカウダソース!
現地では主に冬に生野菜、温野菜と共に食されます。
アンチョビ、ニンニクのペーストをオリーブオイルでのばした暖かいソースに野菜をディップして頂くのが現地流ですが、もちろん冷静ソースでもおいしくいただけます。
ホームパーティなどでも簡単なのにおしゃれな演出間違いなし!アイデア次第で使えるソースです!

ハードロックカフェ・フィレンツェ ★★★★★★★★ハードロックカフェ・フィレンツェ
フィレンツェ土産はいろいろありますが、「Firenze」と街の名前が入っていて普段使えるグッズっていうのも珍しいかもしれません。Tシャツも沢山デザインがあります。
Caffè,Teatro Gambrinus だった由緒ある建物の中ではハードロックカフェならではの食事ができて、そのついでにショッピングなどもいいかと思います。ショッピングだけもokです。

ヌテラ ★★★★★★★★ヌテラ
イタリアのフェレロ社が発売しているパンに塗って食べるココアクリ-ムです。日本ではあまり知られていないようですが、ヨ-ロッパでは知名度が高いです。これは瓶入りのミニサイズですが、1回ぶんずつ個包装されているものもあって、ちょっとしたお土産に便利ですよ☆彡

ジェノベーゼソース ★★★★★★★★ジェノベーゼソース
言わずもがなのジェノヴァ名物ですが、本場のモノはやはり違う!
リグーリア州の新鮮なバジルにオリーブオイル、
食の街エミリア・ロマーニャ州のパルミジャーノチーズをふんだんに使ったパスタが美味しくないわけがない!瓶のタイプであれば常温で持ち帰られますよ。
イタリアの在住日本人に質問をする

Antonio Mattei biscotti ビスコッティ ★★★★★★★★Antonio Mattei biscotti ビスコッティ
イタリア伝統のカントチーニ(ビスコッティ)です。結構硬いのでこっちのひとはカフェラテやカプチーノに浸して食べます。フィレンツェ郊外のプラト発祥で、種類はプレーンとチョコのふたつ。この赤いパッケージはチョコレートチャンクが入ってます。

ストゥルッキ ★★★★★★★★ストゥルッキ
フリウリ州でもヴァッリ・ディ・ナティゾーネ(Valli di Natisone)地方で親しまれている定番のお菓子です。
スーパーでは複数メーカーによるストゥルッキ(揚げたもの)が袋詰めで売っており、価格も2ユーロ前後からと、お土産には最適でしょう。

ワイン Cesanese ★★★★★★★★ワイン Cesanese
イタリアには、数えきれない程のワインが存在しています。日本ではあまりメジャーなワインではないですが、現在私の住むラツィオ州の赤ワインで、"Cesanese(チェザネーゼ)"という葡萄から製造したワインがとても美味しいです!!

グラッパ ★★★★★★★★グラッパ
ワインの生産量が1番とされるヴェネト州ですが、
食後にグイッと飲むグラッパも有名です。
アルコール度数は高いのですが、日本では見かけたことがないので、お土産にいかがでしょうか?