イタリア在住日本人のおすすめ!人気お土産127選!

海外旅行に行った際に迷うのが、現地のお土産選びじゃないですか?

旅行ガイドブックや雑誌などに載っている定番のイタリア土産も良いですが、せっかくイタリアに行ったのであればイタリアならではのお土産を見つけたいですよね。

その国や都市のおすすめお土産を探すなら、現地の人に聞くのが正解です!ここでは、イタリア在住日本人が選ぶ!おすすめお土産をご紹介します。

随時更新するので、ブックマークしておいてくださいね♪

乾燥ポルチーニ岳、各種ハム、チーズ、作りたて焼き菓子

乾燥ポルチーニ岳、各種ハム、チーズ、作りたて焼き菓子 ★★★★★
★★★★★乾燥ポルチーニ岳、各種ハム、チーズ、作りたて焼き菓子

日本に輸出されるイタリア食材には規制により添加物が含まれている加工食品が多くありますが、市場など地元のひとが通う場所では現地の人が認める美味しいイタリア食材に出会うことができます。
その場で真空パックをお願いするので日本への持ち帰りも可能です、その他にも沢山の珍しいイタリア食材が出会える場所へご案内いたします。

レモンチェッロ 、ワイン

レモンチェッロ 、ワイン ★★★★★
★★★★★レモンチェッロ 、ワイン

レモンチェッロは現地の人も食後に飲んだりします。少し度数のきついお酒ですが、甘く飲みやすいお酒です。
お土産用のレモンチェッロは入れ物も可愛いデザインの物がおおいです(^^)

ミニボトルワインもオススメです。レストランなどにおいてあるハウスワインのボトルと同じデザインのミニバージョンです!
お土産にいかがですか(^^)?

パスタ、コーヒー、レモンリキュール、革製品

パスタ、コーヒー、レモンリキュール、革製品 ★★★★★
★★★★★パスタ、コーヒー、レモンリキュール、革製品

南イタリアはレモンを使ったリキュール、石鹸、キャンディ、などがお土産で有名です。
エプロン、エコバック、テーブルクロス、食器、あちこちにレモン柄があります。本当にとっても可愛くてお土産にはオススメです。ナポリパスタ、ナポリコーヒーも、美味しくお手頃価格です。革製品もデザインやカラーが豊富なのにお手頃価格です

ディオーロ

ディオーロ ★★★★★
★★★★★ディオーロ

家族経営の小さなジュエリーショップ。デザイン&メイド・イン・ミラノで、イタリア語のことわざやフレーズが入ったチャームや今や使う人も少なくなってしまったミラノの方言が入ったチャームなどがありローカル感満載です。
バラマキのお土産とはいきませんが、ミラノでしか買えないため大切な友人などに私は買って帰ります。

コンフェッティ

コンフェッティ ★★★★★
★★★★★コンフェッティ

イタリアではカトリックの儀式などで参加者にコンフェッティが5粒ほど入った可愛い包を配ります。オーソドックスなものはアーモンドに砂糖がコーティングされているものですが、最近ではアーモンドとコーティングの間に様々な味のチョコの層があり、コロンと丸くてカラフルなのが人気です。お土産にもいいかもしれません。

プロカッチのトリュフクリーム

プロカッチのトリュフクリーム ★★★★★
★★★★★プロカッチのトリュフクリーム

フィレンツェには観光客向けのトリュフ専門店が多くあります。

プロカッチは現地の人にも人気のトリュフとワイン専門店なので、味はもちろんブランドとしても確立されています。

このトリュフクリームをパンにつけて食べると絶品です!
日本にいらっしゃるお友達やご家族へのお土産としておすすめいたします^^

イタリアの在住日本人に質問をする

ピスタチオペースト

ピスタチオペースト ★★★★★
★★★★★ピスタチオペースト

シチリアのピスタチオは香ばしく、とてもおいしい事で有名。そのピスタチオを細かく刻んでオイル・塩・胡椒などと一緒にしたパスタのペーストが瓶詰めでお土産屋さんで売っている。茹でたパスタに混ぜるだけで出来上がるので、とても簡単。お土産におススメ!!
ベーコンや、エビを追加すると、さらにおいしい。

Iginio Massari のパウンドケーキ

Iginio Massari のパウンドケーキ ★★★★★
★★★★★Iginio Massari のパウンドケーキ

有名パティスリー、イジーニオ・マッサーリのパウンドケーキ。
ぽっこりと膨らんだ可愛らしい形が特徴的な、ずっしりとした食べ応えのあるドルチェです。
ピスタチオ、ジャンドューヤ、コーヒー、柑橘類などのフレーバーがあり、素材の味が存分に感じられます。
常温保存可能なのでお土産におすすめです。

オリーブオイル、タラッリ、ブッラータ、プーリア産ワイン

オリーブオイル、タラッリ、ブッラータ、プーリア産ワイン ★★★★★
★★★★★オリーブオイル、タラッリ、ブッラータ、プーリア産ワイン

プーリア産の良質で安価なオリーブオイルはお土産におすすめ‼︎また日本での知名度も上がった、ブッラータチーズは本場の味を是非楽しんで頂きたいです。タラッリは各家庭に常備されているおつまみ、おやつです。プレーン味の他さまざまな味があり、日持ちもしますのでお気に入りをお土産に是非。

ペコリーノチーズ「イル・ペコリーノ・スタジョナート」、ブルネッロのワイン、オリーブオイル、サフラン

ペコリーノチーズ「イル・ペコリーノ・スタジョナート」、ブルネッロのワイン、オリーブオイル、サフラン ★★★★★
★★★★★ペコリーノチーズ「イル・ペコリーノ・スタジョナート」、ブルネッロのワイン、オリーブオイル、サフラン

写真は私の住む地域ロッカルベーニャのペコリーノチーズで、イタリアのチーズコンクールで優秀賞を受賞した実績があり、地元ではとっても美味しいと大好評です。その他、マレンマのサフラン、ブルネッロのワイン、トスカーナのオリーブオイルはいずれもトスカーナが生んだ世界最高峰の商品です。

ポルチーニ風味のコンソメ

ポルチーニ風味のコンソメ ★★★★★
★★★★★ポルチーニ風味のコンソメ

これがあれば日本でも簡単にポルチーニ風味のリゾットが作れます。
日本では手に入らなく、物が小さいので沢山購入しても邪魔になりません。
重さは一箱100gでお値段は1,5€程です。
さらに軽くされたいのならば乾燥ポルチーニや、ミラノ風リゾットに欠かせないサフランもおすすめです。

イタリアの在住日本人に質問をする

キンダー カーズ

キンダー カーズ ★★★★★
★★★★★キンダー カーズ

イタリア全土で販売されている、クリームが薄いウエハースで挟まれた、甘すぎず軽いお菓子です。
お値段2ユーロほど(約250円)とお安く、パッケージも薄いのでスーツケース内の場所も取らず個包装されているのでバラ撒きお土産にもいいと思います。
里帰り時に持って帰ったら好評でした。

グイドゴビーノ

グイドゴビーノ ★★★★★
★★★★★グイドゴビーノ

トリノは言わずと知れたチョコレート激戦区。

トリノの名産ヘーゼルナッツペーストを練り込んだチョコは『ジャンドゥイオット』はトリノの名物チョコとして有名です!

どのお店も素敵ですが、私のおすすめは1964年創業のグイドゴビーノ。大きすぎないサイズがちょうど良くておすすめです!

ベネチアガラスのグラス

ベネチアガラスのグラス ★★★★★
★★★★★ベネチアガラスのグラス

やはりベネチアと言えばガラスの街です。およそ千年の伝統を有するベネチアガラスは、ルネサンスの頃にはヨーロッパの王侯貴族が愛した芸術品でした。今でも高価な花瓶や置物なども造られていますが、それとは別に実際に使えるグラスやティーカップなどもお土産物として重宝されています。

イル ポッジィオ (ロマーニャ サンジョベーゼ スペリオーレ)

イル ポッジィオ (ロマーニャ サンジョベーゼ スペリオーレ) ★★★★★
★★★★★イル ポッジィオ (ロマーニャ サンジョベーゼ スペリオーレ)

ロマーニャ地方の赤ワインです。画像以外にも、たくさんの種類があります。
サンジョベーゼという品種のブドウで作られています。スーパーで、1本2ユーロくらいから購入できます。町のお肉屋さんや、八百屋さんにも、ハウスワインの量り売りで、美味しいものが安く購入できます。

101コーヒー

101コーヒー ★★★★★
★★★★★101コーヒー

ローマにある本格的なコーヒー専門店。親切でプロフェッショナルなスタッフが案内するコーヒーのお店でお土産用又は家庭用に様々なコーヒーが用意されています。もちろん、粉だけでなく、豆も取り扱っています。

この店ならあなたの味に合うコーヒーが見つかるかもしれません。

イタリアの在住日本人に質問をする

ムッチのテネレッリ・コンフェッティ

ムッチのテネレッリ・コンフェッティ ★★★★★
★★★★★ムッチのテネレッリ・コンフェッティ

アンドリア市にある、老舗のコンフェッティ屋さん。アーモンドをチョコレートでコーティングしたお菓子です。あのガンベロ・ロッソで1位を取り続ける有名店で、いろいろなフレーバーをオーダーできますが、一番有名なのは、テネレッリと呼ばれるカラフルなコンフェッティです!

ドライトマト

ドライトマト ★★★★★
★★★★★ドライトマト

南イタリアで収穫・天日干しされたサンマルツァーノやチリエジーノなどのトマト。
お湯に戻して、トマトソースやスープに入れると驚くほど美味しくなります。
オーブンで大量乾燥させたものと違い、完全天日干しなので旨みが違います。何より250g2ユーロという安さが魅力!

ミルカ&オレオ (チョコレート)

ミルカ&オレオ (チョコレート) ★★★★★
★★★★★ミルカ&オレオ (チョコレート)

イタリア発ではありませんが、イタリアのスーパーではどこでも見つかる板チョコのミルカです。色々な種類がありますがお薦めはオレオとコラボしたフレーバーです。1枚200円ぐらいで買えるので配り用のお土産にも最適です。ボローニャ空港内にあるスーパーでも購入出来ます。

 フィエスタ

 フィエスタ ★★★★★
★★★★★ フィエスタ

50年間イタリアで変わらぬ人気を得ているイタリア人のおやつ。
美味しいカカオで包まれた柔らかなスポンジケーキにデリケートなオレンジ風味。
比類ない風味、レシピのオリジナリテイ。
お手頃な価格で、
私もお土産に喜ばれるので毎回、一時帰国時に購入してます。

イタリアの在住日本人に質問をする

その他のイタリア在住日本人のおすすめ

イタリアの各エリアのおすすめお土産

ローマミラノフィレンツェベネチアナポリパルマトリノクレモナシエナコモペルージャヴェローナチェゼーナモデナブレシアピサルッカバーリヴィアレッジョトレントラヴェンナインペリアアックイテルメアスコリピチェーノトリエステリヴォルノグロッセートフォンディサン・サルヴァトーレ・モンフェッラートマチェラータラ・スペツィアフェラーラパドヴァジェノヴァボローニャアレッツォヴィテルボアンコーナクーネオカストロヴィッラリマテーラレッジョ・ディ・カラブリアパレルモルザーノサレルノベルガモデルータアッシジアメーリア (テルニ県)エリーチェラグーザカターニアノート (イタリア)マルサーラナルニマントバレッジョ・エミリアウーディネアルバウルビーノヴィチェンツァヴェルチェッリプラートリミニトレヴィーゾキアーヴァリメッシーナタオルミーナカプリ島ポルデノーネピアチェンツァヴァレーゼサッサリアングイッラーラ・サバーツィアリエーティノヴァーラアレッサンドリアペーザロモンタルチーノベッルーノリエーゼ・ピオ・デーチモポリコーロモンツァアオスタレッチェカリャリチヴィタヴェッキアフィウミチーノサッスオーロオルヴィエートオリスターノターラントサロンノピストイアアヴェッリーノフォルリエルバ島ヴィボ・ヴァレンツィアロヴィーゴコルトーナベネヴェントアスティボルツァーノオルビア