hondaさん
hondaさん

シェルフカンパニーについて

香港法人及びマカオ法人のシェルフカンパニー購入についてリサーチをお願い出来ればと思います。
現地弁護士事務所、司法書士にコンタクトを取っていただき在庫状況、費用、購入に対して必要な書類などを調べていただきたいです。

お支払いさせていただく報酬金額とどのルートでお調べいただけるかをご教授いただけますと幸いです。

2017年11月10日 23時39分

4141nanaさんの回答

シェルフカンパニーの在庫等だけでいいのでしょうか。それを使って会社設立までお考えでしょうか?

追記:

ここ一年 会社の口座開設本当に難しくなりました。
銀行口座付きの物はかなり難しいと思いますが会計士さんに口座付きのというものがあるのか聞いてみましょうか?

2017年11月14日 9時41分

ホンコン(香港)在住のロコ、4141nanaさん

4141nanaさん

未設定
詳しくみる

この回答へのお礼

hondaさん
★★★★

会社設立というよりは、銀行口座開設が難しいのでシェルフカンパニーを探しています。
銀行口座付きの物で金額があえば購入したいです。

2017年11月13日 17時45分

ヒデさんの回答

hondaさん、
ご連絡ありがとうございます。
私はマカオにつついては、良くわかりません。
香港については、以前、日本の会社の現地法人設立の手伝いをしたことがありますので、少し情報を提供できると思います。会社は会計士がたくさんの登記された会社を持っており,その中から,選んで、買うことができます。金額は会計士と交渉します。
その後、ご自分の会社名、もしくは、好みの名前に名義変更の手続きをします。後、株式の金額、配分(二人以上の名義が必要、一人の場合は会計士が名前を貸してくれます。)などを決定し、新しくなる会社名が使用可能か(似たような名前がすでに、存在すると使用不可になります。)など調べてくれます。会社登記、株主登記、配分など全て会計士がやってくれます。会社登記書類を持って銀行口座を開設することになります。
簡単な流れとしては以上です。
会計士は紹介できます。その後の年度毎の税務申告(節税などもやってくれます)、決算処理、株主総会の処理などやってくれます。(値段は安くしてくれます)日本の大手の会計事務所もありますので、そちらにコンタクトするのも一考です。
よく、調査されて法人設立に進まれることをお勧めします。
ひで

2017年11月11日 9時27分

ホンコン(香港)在住のロコ、ヒデさん

ヒデさん

男性/70代
居住地:香港
現地在住歴:1981年から38年
詳しくみる

相談・依頼する

雪瑩さんの回答

香港ですが、以前、会社秘書役の仕事をしていました。
香港で、会社を設立するには、
株主、資本金、取締役、会社秘書役、登記住所(会社秘書役が住所だけ貸してくれるサービスもあります)が必要になります。
会社秘書役に依頼される場合、
上記の内容以外に、株主、取締役が個人の場合、パスポートコピーを出せば、あとは、会社秘書役が書類を作成してくれます。

会社秘書役は、上場企業でなければ、香港在住で、18歳以上、破産申告をしていないものであれば、誰でもなれます。
ただ、会社法に関わる仕事をするので、会計士や弁護士に依頼します。
(毎年、登記所に登記しなければならない書類があるにで、毎年、経費は発生します。)
費用は、ピンキリです。
ローカルのところだと雑な仕事をします。

シェルフカンパニーの購入も1度だけしたことがありますが、
新しい会社を作った方がいいのにな。と思いました。
あとで、会社名変更するとか面倒なので。

2017年11月11日 10時17分

ホンコン(香港)在住のロコ、雪瑩さん

雪瑩さん

女性/50代
居住地:香港
現地在住歴:1997年9月
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

HONDA様
初めまして。
香港で貿易会社を経営しているアイザワと申します。友達の法人設立もあわせて色々助けたことがあります。

会社の購入にはリスクがあり、手間がかかるでしょう。購入会社が負債が無いのか、全ての取引先に対して未支払い代金が無いのかを一個ずつ確認しなければなりません。
ですので、新しく法人を設立して頂くほうをお勧めさせて頂きます。
日本パスポートとアドレスだけで会社の設立が可能です。アドレスが無ければ、カラのアドレスでもいいです。

法人設立については、香港業者に依頼しますと、費用が高いです。もし中国の代行業者に依頼しますと、6萬円ぐらいしか掛かりません。もちろん中国業者はサービスの質が下がり、いい法律と経理諮問は提出できませんが、ただ法人設立だけであれば、中国の業者を使うほうがいいと存じます。

2017年11月11日 10時35分

HIROさんの回答

こんにちは。Hiroと申します。
香港での法人設立は弁護士事務所でも可能ですがかなり割高になりますので、会計事務所や専門のエージェントを使うのが一般的です。

また、シェルフカンパニー購入につきまして、法人の購入だけでしたら一番安く済む方法ではありますが、法人口座が必要かと思いますので、そちらとセットで考えた場合、ご自身の名義で設立し、口座開設にチャレンジした方が割安となります。

各パターン毎に、口座開設確度、費用、期間等が変わってまいりますので詳細はメッセージでやり取りできればと思います。よろしくお願いいたします。

2017年11月13日 13時45分

ホンコン(香港)在住のロコ、HIROさん

HIROさん

男性/40代
居住地:香港
現地在住歴:8年
詳しくみる

Takaさんの回答

香港法人の会社を購入する場合 会社の資本金や 会社の規模によって値段が 違うので、具体的に 香港での事業内容や資金の予算などから、購入出来る会社を調査して貰うのが良いと思います。
会計 法律 経営コンサルタントが、総合的に 強い会社と 取引するのが、良いと思います。
新しく 会社を設立する方法も含めて
実際の事業内容のお話を聞いてから 調査依頼してもらう方がコストも時間も節約できると思います。
いつでも 気軽に ご相談ください。

2017年11月11日 2時17分

ホンコン(香港)在住のロコ、Takaさん

Takaさん

男性/60代
居住地:中国珠海及び 香港
現地在住歴:2008
詳しくみる

相談・依頼する

もりさんの回答

ご連絡ありがとうございます

まず確認ですが、ご依頼の要件は、
香港とマカオのシェルフカンパニーの購入費用、
在庫の有無、購入に際して必要な書類等のみの調査でよろしいでしょうか?

調べるルートというのはよくわかりませんが、
シェルフカンパニーを販売している会計事務所に聞くしかないと思うのですが、

本案件の報酬は、香港とマカオそれぞれ3000円。合計6000円で承ります

宜しくお願い申し上げます

2017年11月11日 8時36分

ホンコン(香港)在住のロコ、もりさん

もりさん

男性/60代
居住地:香港
現地在住歴:2000年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

みきえさんの回答

香港のことしか知りませんが、シェルフこカンパニーを購入するには会計事務所にいけば簡単です。色々なプランがあります。特に弁護士事務所まで足を運ぶ必要はありません。 こみこみでの料金は8000香港ドルくらいです。政府に払う費用も入っています。
注意しないといけないのは設立は簡単ですが、銀行口座を開くには実績のない会社は根掘り葉掘り聞かれることはよくあることです。規模の小さい銀行にいった方が良いかも知れません。

2017年11月11日 0時15分

ホンコン(香港)在住のロコ、みきえさん

みきえさん

女性/60代
居住地:香港
現地在住歴:1991年から
詳しくみる

相談・依頼する

香港案内屋さんの回答

お世話になります
だいぶ前にご質問を頂いていたのにも関わらず
回答を行っておらずすいませんでした

また何かございましたら
お気軽にご連絡を頂けますようお願いいたします

三浦

2020年1月1日 13時57分

ホンコン(香港)在住のロコ、香港案内屋さん

香港案内屋さん

女性/40代
居住地:香港
現地在住歴:香港
詳しくみる

相談・依頼する

ダイさんの回答

初めまして、シェルフカンパニーに関して、ご案内できると思います。詳細に関して、お知らせ頂けますか。宜しく御願い致します。

2018年2月20日 1時15分

ホンコン(香港)在住のロコ、ダイさん

ダイさん

男性/60代
居住地:香港
現地在住歴:1991年4月
詳しくみる

Gusanさんの回答

日本語対応が必要かどうかで価格が変わります。
日本語対応が必要な場合17,000〜18,000HKDです。

2018年3月10日 23時18分

ホンコン(香港)在住のロコ、Gusanさん

Gusanさん

男性/40代
居住地:香港/Hung Hom(ホンハム)
現地在住歴:2007年11月から
詳しくみる

ひろくんさんの回答

お手伝いさせていただけますと嬉しいです。
是非ご連絡下さい。

ひろ

2017年11月12日 19時0分

ホンコン(香港)在住のロコ、ひろくんさん

ひろくんさん

男性/30代
居住地:香港
現地在住歴:2012年初から
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

知り合いの弁護士または金融関係の知り合いを使って調べます。

報酬は会社設立金額費用の10%。
紹介料4%成功報酬6%
HSBC 支払い当日レートの香港ドル建てでいかがでしょうか?

2017年11月11日 11時15分

退会済みユーザーの回答

うちの会社でお手伝いできると思います。

2018年1月7日 19時9分