ドイツの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ニュルンベルクへの引っ越し時の滞在許可の取得期間
既に別の町で学生用の滞在許可証を取得済みですが、ニュルンベルクへ引っ越しを検討しています。通常ニュルンベルクでは滞在許可証の新規取得に非常に時間がかかりますが(約1年)、既に滞在許可証がある更新時の場合でもやはり長期間待つ必要がありますか?それとも新規取得の場合より短期間でしょうか。もし他の町へ引っ越して滞在許可証を更新した場合のケースについてご存じであればご教示いただけますと大変助かります。
2024年3月22日 23時43分
e0817334さんの回答
potatoさん、
ご質問ありがとうございます。
ドイツでの長期滞在に向けて、様々努力されていることと存じます。ビザに関しては、ドイツでは審査の基準やその取得方法について、国の法律に定められております(Aufenthaltsgesetz等)が、お住まいの街の管轄の外国人局(Ausländeramt)によって、手続きや予約の取り方などの手順が違っています。新規問合せの場合は、当該外人局のHP等でその手順を確認します。
コロナ渦以前からそうでしたが、とくにコロナ以降、入り口警備がどこもすっかり厳しくなっており、またまともに相談窓口等の電話も繋がらないという事態が、どの街でも見受けられます。私は今まで、マンハイム、デュッセルドルフ、ケルン、ケルペン(現住所)の4つの外国人局を経験しましたが、どこも事前の手続きや担当部署の付き方など、オペレーションは違っていました。いずれも、入り口では予約が無ければ中に入れてもらえませんでした。手続きを始めるにあたっては、担当者と個人的に予約を取る必要がある場合が殆どで、質問者様もそれが必要かどうか、その場合はどこに問い合わせすれば良いか、今回の引越し先の管轄外人局のHPを一度確認して頂く必要があるかと存じます。
初回のビザ発給に比べたら、2度目以降の取得は楽に進む場合が多いですが、そうも行かない場合もあると思います。ご本人様の語学力や発給までのプロセスを一度経験したかどうかというのも、大きな助けとなります。発給までに半年以上かかるようなケースは、(もちろんビザの種類によっては何ともいえませんが、)時間がかかりすぎように思います。担当のスタッフと連絡が取れれば、基本的にはその人を通して手続きを進めていくことになります。問い合わせから最初のレスポンスが来るまでにも、数カ月時間を要するかとも思いますので、ニュルンベルクでのビザの延長又は再取得検討されておられる場合は、なるべく先を見越して申請のための予約手続きを取るなど、流れを確認しておくとよいかと思います。ニュルンベルクに実際に住民登録が移る前、つまり今のうちから、外国人局とコンタクトを取るのも良いかと思います。手続きがやはり長引き、相手からもなかなか返事が来ないということもあります。そうしている間に現在のビザが切れてしまうという事も、私も何度も経験しました。自分が置かれている現状は、逐次担当者へしっかり伝えながら、返信を催促することも場合によっては必要になってまいります(私はそうでした)。
メール連絡などで、文章添削など何かお手伝い出来ることがありましたら、連絡頂けると幸いです。
ケルンより
Hiro
2024年3月26日 6時45分
Ks_castleさんの回答
potatoさん、
こんにちは。
お引越しをご検討されていらっしゃるのですね。
最近は滞在許可取得にとても時間がかかる場合が多くなっていますね。
引き続き学生用の滞在許可となるのでしょうか、それとも就職等ですか?
詳しくご相談に乗れることもあるかもしれませんので、よろしければ、個別にご連絡くださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
Keiko
2024年3月25日 21時33分
ゆうき.DEさんの回答
すでに滞在許可書をお持ちの場合は新規の場合よりも比較的早く進むケースが多いです。
データがすでにあるためだと思われます。
とはいえ、ビザ問題は担当者次第というのが毎度訪れる大きな問題です。
経験的にも、初めてのビザ取得の時よりは更新のほうが楽だったと思います。
2024年3月25日 20時19分