オーストラリアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
学校費用について、安く抑えられる地域
子供3名(4、2、1)がおり、家族移住を目指しております。
学生ビザから始めて就労ビザを得て、永住権を取れるまでの間、安く抑えられる地域を模索しています。
オーストラリアに移住するのは2026年ごろを目標にしていますので、子供たちの年齢は(8,6,5)の予定です。
学生ビザでの専攻はITの予定です。英語は、学校に通わなくても大丈夫のレベルです。
色々と教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
2023年6月4日 16時52分
ハルさんの回答
こんにちは。シドニー在住のハルと申します。
ご存知かもしれませんが、オーストラリアは全体的にかなり物価が高騰しており、特に家の値段の上昇、物価上昇により家賃もかなり上がっております。
シドニーでは1件のアパートの内覧に50組ほどでむき、争奪戦になっていたり、オーナーが出した家賃から上乗せしてオファーしないと借りれないほど家を探すのにみなさん苦労されています。
他の州はシドニーほど高くないものの、家賃の高騰は毎日のようにニュースになっています。
あとはお子様が小学校にいかれたりする際に、もし私立でないとすると、公立校は学区制なので人気の学校のあるエリアは家賃も高いかとは思います。
学生でいらっしゃるということですが、学校やお仕事先がシティや大きな町の近くですと、家賃もそれなりにしてしまうかもしれません。
1軒アパートなどをオーナーから直接かりるのであれば
realestate.com.au
アパートをどなたがが借りていて、その一室を借りてその他共有スペースなどをシェアされるのでしたら
flatmate.com.au
などのサイトを見てみてください。お値段の参考になるかと思います。
また何かご質問などございましたら、いつでもお尋ねください。
2023年6月4日 19時7分
よいさんの回答
他の州から来た人たちは口を揃えてパースはなんでも高いといいます。もちろん日本から観光客も同様ですね。もう16-17年ほど住んでますが昨今ますます物価高を感じます。
オーストラリアならどこでもというのならパースは外していいかもと思う次第ですが学校費用の点について少し。
私立と公立の割合は日本よりグッと私立よりです。で、学校費用を抑えるは、言葉があれですが、家賃も高い上品な地域に住んで徒歩チャリで公立校に送るのがトータルでいちばん安いです。これは絶対です。僕らは郊外のビーチタウンから近郊の小学校の徒歩圏内に引っ越しました。
郊外の公立は荒れてる場合も多く、私立公立とも郊外では「送り迎え必須!」だったりして就業時間に影響します。
どこの都市にも留学コーディネートからビザ、キャリア、卒業時点での資格と個人で永住ビザ所得に有利な就業地とかとかのコンサルタントがいます。周りに聞くより10倍以上早いし、視野も広いです。誰かが言ったとか聞いた話とか言わずに、長い付き合いのコンサルタントをひとり見つけると良いかもしれませ。知り合った若いみなさんに言ってることを繰り返しました
2023年6月4日 20時25分
ショータさんの回答
学生ビザ(IT科)から卒業生ビザ、そして永住ビザと取得したものです。
まず、永住ビザまでの道のりが長くなればなるほどリスクは高くなります。これに関してはお金を払ってでも留学エージェントではなく、ビザエージェントに相談した方がよいと思います。 年齢的な条件や、家族のメンバーが増えたりすると更にハードルが上がります。
次に、物価も家賃なども高騰しており年収1千万円ほどある世帯でも賃貸住宅を借りれないほど競争率も高く外国人であるハンデを持った上での住宅探しは困難を極めると思われます。
私はパース在住ですが、4ベッド2バスの家を賃貸する場合は少なくとも週に600から700ドル必要とされています。 また、小さなお子様がいる場合は常に大人が家にいないといけないと法律で決まっている為、ご夫婦で移住されても仕事ができる時間は限られるかと思いますし、子供への補償もローカルの方や永住者と比べると少ない為、非常に厳しいのではと思います。
政府は住宅問題の緩和政策を行っていますが5年後くらいまでは緩和の兆しは見えないであろうと最近のニュースで報道されていました。
2023年6月4日 17時13分
Kanaさんの回答
質問ありがとうございます。
家族での移住で、学生ビザ、就労ビザ、そして永住権は、かなり険しい道のりだとは思いますが、諦めずに頑張ってきて欲しいなと思います。
おすすめは、全員で来るのではなく、先に旦那さんだけが先にきて、学生ビザ、就労ビザを取った方がいいのかなと思いました。英語ができると言ってたので、尚更いいかなと。
学生ビザでも就労ビザでも子供たちの学費が物凄いかかると思います。
永住者とは、比べものになりません。
桁が違い過ぎます。
ましてやお子さんが3人もいるのであれば尚更です。
州によって全然違うのもこの国の面白いところですが、
シドニーはオススメできません。
ほんとに高いです。
今はブリスベンがオススメですかね。
2032年ブリスベンオリンピック開催地と決まりましたので、今改革がすごくされてます。
本当はブリスベンやゴールドコーストに住みたいんですが、主人の仕事の関係でケアンズにいますが。
いずれ行きたいなと密かに思ってます。
他に何かあればいつでも質問してください。
2023年6月4日 19時0分
ルナさんの回答
こんにちは。
今のオーストラリアは不動産系が諸々難しい面が多く、ほとんどどの都市も買うのも借りるのもキツい状況、非常に高い状況です。
西オーストラリアのパースに20年ほど住んでいますので、色々情報提供やお手伝いできますので、具体的な質問などあれば遠慮なくどうぞです。家賃も不動産価格もさらに上がっていますが、2年後にはまた色々市場も違っていることでしょう。同じ都市内でも、場所によってかなり格差があるのがオーストラリアの特徴です。同じパース内でも、水よりと陸の方では同じ物件でも、借りるのでも買うのでも全く違う値段が付いています。住みたい都市はありますか?格安で、しかも治安が良いエリアが一番良いかと思います。
IT系など多くのコースもオンラインになってるものが増えているので、必ずしも物理的に通うコースだけではないと思います。学生ビザ、就労ビザ、永住権といくのは、時間もお金もかかるので、(就労ビザは楽ではないです)まず永住権を取るようにするのが手っ取り早いと思います。
お答え、お力になれると思いますので、遠慮なくお聞きくださいませ。
2023年6月4日 23時10分
ルナさん
女性/50代
居住地:パース
現地在住歴:20年
詳しくみる
くにえさんの回答
オーストラリアはとても高いですよ。田舎でさえ家賃はすごく高くて、貸家不足のせいで地域によってはここ18か月で50%家賃が上がったというところもあります。学校に通う予定だという事なので相当高額な留学生の学費の上に家族みんなの保険料(高額です)更に大学の近くは大体街の真ん中なので家賃は相当高いため少し離れたところに住むとなると交通費もかかります。外国人の場合政府の補助が全く無いので全て高くつきます。家を借りる場合紹介状が必要なことがほとんどで今は貸家不足のせいで家主が力を持っているので、再々家賃は上がるし、雨漏りなどもなかなか修理してもらえないということもよく聞きます。知り合いがオーストラリアにいるのであれば大家さんに紹介してもらったり、仕事の紹介など、少し助けてもらうといいと思います。最近は安い所は無いですよ。メルボルンのアパートで居間にテントを張って寝ている留学生も週$300以上払っているとニュースで読みました。恐ろしい世界です。
2023年6月4日 17時6分
Kanaさんの回答
こんにちは、子供さんも留学生扱いになるので、学費はこちらの地元の生徒よりものすごく高い費用がかかると思います。州立の学校は安いと思いますが、それでも留学生の費用となります。それに物価がものすごくオーストラリアは高いので、数年前でも高かったのに更に値上がりしています。それも考慮された方が良いと思います。週に食費だけでもオーストラリアドル💲300ほどかかります。田舎の方に住めば少しは安くなると思いますが。。大学に行ってITを専攻されるとの事ですが、ITで就労ビザを取得するのは難しいかもしれません。というのもオーストラリア人の学生も沢山ITを専攻するので、会社側も地元の人を雇えば、就労ビザのスポンサーの費用も必要ありません。こちらの永住権を申請するために大学で専攻する科目を変更した方が良いかと思います。大学の費用もとても高いですし、学生ビザでは週に20時間しか働けません。
2023年6月7日 9時22分
ブリスベン海外生活応援さんの回答
初めまして😀
そうですね、こちらに駐在で来ていたファミリーから聞いた話、
QLDは永住権保持者じゃなくても小学校は永住権、国籍持っている人と同じように無料で行けるとのことでした。
確かに息子たちが通う小学校には駐在さんがかなりいます。
安く住む地域というのは、家賃がでしょうか?
それなら郊外に行けば行くほど安いと思います。
その分ちょっとラフな人も多いです。
土地がいい街にある学校、人々の質の良さ、
郊外や治安が悪い地域にある学校、人々の質の悪さ、
土地に準じていると思います。
また、QLDでも小学校によっては永住権以外の人を受け入れていない学校もあると聞いているので、それぞれの学校に問い合わせる必要があると思います😀
2023年6月4日 18時18分
さちさんの回答
すみません子供が学校まだ通ってないので質問内容には答えられないんですが、ビザについて気になったのでコメントしました。
オーストラリアに7年住んでいます。元々、美容師をしていましたが数年前にシステムエンジニアに転職しました。3ヶ月の集中講座(ブートキャンプ)を受けて就職しました。
2026年移住計画とのことでまだ期間があるなら日本で数ヶ月集中講座を受けて、日本の企業にIT職で就職して多少経験を積めばオーストラリアでVISAのサポートをしてくれる就職先が探せるのでは無いかなと思います。
たしかIT職は永住権の職業リストにものってるので、ビザが早くおりるとおもいますよ。
あと、日本の企業のほうが新人育成しっかりしてるところが探しやすいかも知れません。
2023年6月4日 20時0分
たくさんの回答
初めまして。
ケアンズ在住の拓馬と申します。
ケアンズではIT系はあまりないので永住権に繋がるかわかりません。
しかし、仮にケアンズで永住権を目指すというのであれば方法はあります。
まずは2年間の学生ビザの申請で約150万円必要になります。
しかし、この学校はビザ取り学校なので週に1度しかい通わなくて大丈夫です。
それで卒業資格も取れます。
分野はケアンズで言うとシェフが1番近道です。
いつもお勧めしているのではここに行きながらシェフで永住権を取り、その上で契約期間が終われば自由に仕事を変更すればいいと思います。
ざっくりですが、このような形で良ければアドバイスできますのでご興味がありましたらご連絡ください。
2023年6月4日 18時58分
ましちんさんの回答
Ohana 358さん
家族移住、大計画ですね!
8、6、5歳となるとまだ小学校です。
私の記憶が正しければ公立の小学校はどこも学費は同じかと思います。
親御さんの学校も考えなくてはならないので、専門家(VISAコンサルタント業)の方に相談された方がスムーズに行くような気がします。学生VISAの取得方法、その時に良いディールがある学校の紹介もしてくれます。
私の会社では何人もビジネスVISAを取得しています。もし必要ならば、いつもお願いしているコンサルタントの方のご紹介も出来ます。
あまりお力になれず申し訳ありません。
ご家族でオーストラリア移住の目標を達成まで頑張って下さい!
ましちん
2023年6月5日 5時50分
Masakoさんの回答
安く押さえられる地域
とのご質問ですが、生活費の一番大きな出費は何か考えた場合、やはり住宅のレンタル費ではないでしょうか?
こちらは日本に比べて非常に高いのはご存じでしょうか?
今現在の段階で、ふた部屋場合で、市内から10キロ以内の範囲の物件では、1週間のレンタル料金が$400からですね
ご予定の3年後は更に値上がりしていると予想されます。
そうなると市内から1時間ほど離れた西側、北側地域ですとまだ比較的安いと思います。
又メルボルンは他の週に比べ一番税金も高い州です。
他の州も検討されてはどうでしょうか?
ブリスベンは比較的安いと聞きました。気候も暖かいですし。
参考までに
2023年6月4日 17時51分
あなちゃんさんの回答
ohana358さん
オーストラリアへの移住を計画されてるとのことですが、滞在費などなるべく安く抑えるとなると、やはりどの州に住むにしてもシティ(都市部)から離れた地域になると思います。
食費などはどこも大差ないように思いますから、違いを出すとなると、やはり家賃が安くなる郊外かと思います。
しかし、お子様がいらっしゃいますから、安易に安く済ませられる地域だけで選ばれるのはおススメしません。
オーストラリアは比較的に治安が良いとは思いますが、全ての地域がそうではありません。
また、ご相談内容から察するに、まずはオーストラリア国内で実績のある留学エージェントに相談されてみるのも良いかと思います。
2023年6月4日 17時30分
あなちゃんさん
女性/40代
居住地:シドニー
現地在住歴:2008年3月
詳しくみる
マウントシェリダンさんの回答
初めましてケアンズ在住の者です。
私は25年前にワーキングホリデーで一人でオーストラリアに来てビジネスビザから永住になりました。
初めはメルボルンゴールドコーストケアンズ
に住んでいますが、今オーストラリアは物価や家の値段が凄い高いです。
メルボルン在住の方が安いケアンズに移り住む方が多いです。
他の都市より安いですが、今現在は決して安くはないです。
今現在オーストラリアで家を借りる事ができないぐらい人が増えていまして
借りるのも難しい状況です。
でも2026年は落ち着いていると思いますが
今の所わかりません
今のところ家賃は一週間ケアンズの安い場所で
週に$500〜$600です。
2023年6月4日 18時55分
あやさんの回答
ohana358様
率直に申し上げて、今現在オーストラリアの物価は日本の3倍と考えてください。
まして、永住権を持たずに留学となると国からの奨学金や補助金ももらえません。
時給は高いですが、生活費もその分高いですよ。
友人のお子さんが大学に進学しましたが入寮費で100万単位の支払いがかかったそうです。
安く住める場所は日本と同じように不便な場所で、もちろん大学や専門学校もありません。
移民も増え永住権を取得することも難しくなってきています。
もう一度、ご検討された方がよろしいかと思います。
シビアな内容になりましたが、現状として参考になれば幸いです。
2023年6月4日 19時43分
Melboさんの回答
初めまして。私はメルボルンですが、豪移民コンサルタントをしております。
パートナーの弁護士、エージェントとともにアドバイスを行なっております。
就労ビザの方はすでに取得してもらえる会社が決まっておられるのでしょうか。
学生ビザを申請ということは、ITのコースの学位もしくは経験はありますでしょうか。
こちらで学生ビザで来られる場合はお子様の費用もかなりかかります。
まだ小さいですが、2026年ごろですと小学校も開始している時期かと思います。
今のうちに日本から永住権に向けて行く方法もあるかと思います。
もしコンサルタントが必要であればご連絡ください。
2023年6月4日 19時52分
おはぎさんの回答
日本人が移住するのに便利な地域はLower Northshoreですが、治安が良いと物価は高め。特にお家賃は、古くて狭い部屋でもフルタイムで働くかシェアメイト探さないと支払いが大変かも。ご主人と共働きという家庭が多い印象。20年くらい前はChatswood, Artarmon, Northhbridge, NorthSydneyあたりにアパートを借りるか、Hornsby方面に家を買う日本人が多かった。RydeエリアやEastwood、Strathfield も買い物や移動に便利だけど、学校の質はあまりオススメしない。短期間ならアリかも
2023年6月6日 19時21分
みんみんさんの回答
こんにちは
現在、首都キャンベラに在住中のみんみんと申します。ご家族での移住を目標にされているとのこと。素敵ですね^^
私はクイーンズランド、ニューサウスウェールズ、タスマニア、キャンベラと4つの地域で生活や子育てを経験しておりますので、それぞれの特徴などビデオチャットでお伝えできるかと思います。
因みにお子様たちの学校は私立をお考えということでしょうか?公立はどこもほぼ学費はかかりません。
またよろしければメッセージをお送りくださいませ。よろしくお願いいたします♪
2023年6月4日 17時21分