スイスの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ロシア・サッカーW杯参加国、スイスの現地事情を教えてください。
2018年6月に開催されるロシア・サッカーワールドカップまで、後4ヶ月程度になりましたが、参加国の現地事情に興味があります。
今回、参加国が日本を含め32ヶ国と世界中のサッカー大国が参戦してきますが、日本以外の国で、どれだけサッカーW杯が重要なイベントなのか、サッカー文化や意気込み、現地のサッカー事情など色々な現地でのW杯の盛り上がり状況を、分かる範囲で教えて頂けるとうれしいです。
1.地元国でのサッカー熱は日本と比べてどうでしょうか?
日本だとまだW杯の時以外だと関心が薄いような気がします。
2.地元で活躍?している日本人サッカー選手、サッカー関係者はいますでしょうか。
3.今回ロシアW杯の現地での順位予想、また現地の人が考える日本の順位は?
(そもそも、日本代表のイメージはどうなのでしょうか)
4.その他、現地ならではのW杯、サッカー関連マル秘情報があれば教えてください。
2018年2月19日 20時51分
ハイジさんの回答
スイスのサッカー熱はブラジルほどでもありませんが、かなりのものです。子供達は(特に男の子)小さい頃からサッカーがアイスホッケークラブ(スイスでは学校の部活動はありません)に入る子供が大半をしめています。(最近はフェデラーのお陰でテニスも人気ですが)そして、今回のW杯にもものすごい熱意が溢れております。W杯前から、子供達はそれぞれの国のすべての選手のステッカー集めに忙しいようです。
キヨスクやスーパーでステッカー集も購入できます。
ヨーロッパでは一年中サッカー熱は高いです。
前はベルンで大活躍の久保くんがいましたが、彼は現在ベルギーの方に移籍しています。多分日本人選手は現在はいないと思います。
ごめんなさい。その程度しかお答えできません。
ハイジ
2018年2月20日 0時40分
Moko さんの回答
1.地元国でのサッカー熱は日本と比べてどうでしょうか?
ー> スイスではドイツと比べるとサッカー人気は薄いです。スイス、ドイツともにそうですが、
W杯であろうが、EUカップ、オリンピックであろうが、日本のような国を挙げて選手を応援することはありませ。スポーツ好きがLIVE中継見て楽しむ位です。
2.地元で活躍?している日本人サッカー選手、サッカー関係者はいますでしょうか。
ー>スイスでは聞いたことありませ。
3.今回ロシアW杯の現地での順位予想、また現地の人が考える日本の順位は?
(そもそも、日本代表のイメージはどうなのでしょうか)
ー>日本はサッカー国とは見られていないし、相当なファーン以外は日本が出場すること知りません。
4.その他、現地ならではのW杯、サッカー関連マル秘情報があれば教えてください。
ー>好きなファーンは何処にでもいます。でも日本のようなお祭り騒ぎはスイスではありません。
スポーツに興味がないのではなく、スポーツを組織的に政治目的になる事に反対する人が多いと思います。
だから4カ月後がW杯と知っている人は少なくですよ。
追記:
日本の方が熱狂的で熱いですよー。
2018年2月20日 19時26分
Moko さん
女性/40代
居住地:Switzerland
現地在住歴:2015
詳しくみる
d_hiroco123さんの回答
はじめまして。
残念ながら、私と私の家族はW杯の時は盛り上がって観戦しますが、普段からサッカーに注目しているわけでは無いので、この質問に詳しくお答えすることは出来ません。
期間中は、あちらこちらで巨大モニターや、テレビが設置されて、街中が盛り上がり、雰囲気は熱いです。
応援しているチームが負けてしまうと、暴れたりする人もいるので、少し注意が必要です。
2018年2月19日 22時6分
d_hiroco123さん
未設定
詳しくみる
まぎぃさんの回答
Yutaka様
ご質問、ありがとうございます。
サッカーファンには興味のある世界イベントだと思いますが、残念ながら、私はサッカーのことは全く分からないので、今回の質問には上手くお答え出来ないと思います。すみません。
ただ、サッカーはとても人気のあるスポーツと認識しております。私が住んでいるベルンにもサッカーチームがありますが、日本人選手が少し前まで活躍しておりました。
日本を離れて長いので、日本のサッカーへの熱がどんなものなのか分からないので比較は出来かねますが、何をおいてもサッカーの試合を観に行くという人もけっこう多いです。
私が分かる範囲はこのぐらいです。
2018年2月19日 22時59分
tomoiさんの回答
ロシア行きを決めたスイス代表が新調したユニフォームが、等高線で国土の特徴を入れ込んだスイスならではのデザインだと話題になっていたので、画像検索してみてください。
私自身も周りもサッカーにはあまり詳しくないのですが、ご依頼を頂ければ取材します。
ご連絡お待ちしております。
2018年2月22日 7時44分
tomoiさん
女性/40代
居住地:ベルン/スイス
現地在住歴:2016年3月より
詳しくみる
クリスさんの回答
こんにちは。
もうずいぶん前に書かれた質問なのでもう不要かもしれませんが、分かる範囲で返信しますね。
1.日本のサッカー熱が今どの程度か分からないのですが、サッカーはスイスでは一番人気のスポーツだと思います。W杯は勿論、国内のサッカーリーグも大人気です。国内には、プロリーグが2つあり、スーパーリーグが一番上のプロリーグ、2番目がチャレンジリーグです。
私の住んでいるベルンは、スーパーリーグで今年32年ぶりに優勝したので凄い賑わいでした。このお祝いイベントは、後日、ベルン国会議事堂前で挨拶~パレードでスタジアムまで行き、夕方からはスタジアムでスイスでは結構有名なグループのコンサートイベントが有りました。(すべて無料)
カップファイナル(国内)も決勝まで行ったのですが、最終敗れてしまいました。でも、来年はチャンピオンズリーグに出られるので皆大喜びです。
カップファイナルは、ベルンの国会議事堂前に巨大スクリーンが出て観戦できるようになっていました。
普段から大きな試合は、特別スクリーンが設置されたりします。
スポーツバーは勿論、そうでないバーも特別に、みんなで試合観戦が出来るようにする事も多々あるようです。
国内リーグがこんな感じなので、W杯はもっとすごいですね。ただ、スイスは、強豪ヨーロッパの中にあるので、上位に行くのは結構難しいようです。ラッキーだったら予選突破…程度かな。。。とサッカー好きのスイス人が言っていました。
2.以前は久保選手がベルンのチームに居ましたし、バーゼルに柿谷選手が居ましたので、日本人が近かったです。でも今は誰も居ないので残念です。二人とも、W杯代表になっていないので、サッカーファンの人も残念!と言ってました。
3.日本代表のイメージ…これはあまり分かりませんが、日本人びいきのスイス人も結構いるので、その人達は日本を一緒に応援してくれます。でも、日本はそんなに強いとは思われてはいないですね。
スイスのチームに日本人が居た時はもっと日本が近かったと思いますが。もうすぐスイスと日本の練習試合がティチーノで有りますね。
4.私自身あまり詳しくないので、特にないですが。。。
上記に書いたように、W杯は、街中のスポーツパブや特別設置スクリーン(があれば)で、みんなで見るのが楽しいと思います。
2018年6月5日 19時59分
クリスさん
女性/50代
居住地:スイス、ベルン
現地在住歴:1994.5月
詳しくみる
坊やboyaさんの回答
拝復 ロシア・サッカーW杯参加国、スイスの現地事情。当地日刊新聞sport記事程度しか僕は解りません。悪しからず。
Malleray通訳: 当方 朝日新聞、独逸Telefunken、日本パナソニック等共催HIFI video disc発明東京大阪初公開など企画実績あり.、残念乍らMalleray企画の日程及び場所不適当故、条件如何に拘わらず参加協力不可能。France国境山脈時計工業地帯熟知。
推薦不可能に非らずの知人日本女性に連絡も可。
Air Franceを定年迄勤上げた未亡人で東京都立日比谷高校からUSA某大学卒。Genève州立大学病院院長と御結婚、Swiss滞在半世紀以上。御令嬢Genève州立大学日本学科卒Genève州公吏。
富澤數馬 19.02.2019
2018年2月20日 5時29分
坊やboyaさん
男性/90代
居住地:Genève Suisse
現地在住歴:1965
詳しくみる
くまもんさんの回答
大変遅くなってしまいました。 ごめんなさい。
1. スイスはサッカー世界ランキング上位の国(6位)で、非常に人気があります。
人口8百万の国で、たしかに移民の選手も多いですが、もともとほかの欧州と比べ
移民が少ないので、この順位はすごいと思います。
職場でも、ワールドカップの話題は毎日必須です。 お互いスイスと日本チームの善戦を
たたえ合っています笑。
2.現在はいらっしゃらないのではないかと思います。(ちがってらごめんなさい)
3.日本チームはおそらく決勝ランンドにいくとは思われていないかな・・・
4.スイス国内の試合の際、地元サポーター達は、車を連ねてクラクションをならしながら
スタジアムへ向かいます。 騒音にはうるさいスイスですが、このときばかりは
明らかにサポーターとわかる服装、フラッグなどをもっているので、沿道からも
声援が送られたりしています。(私のすんでいる周辺だけなのでしょうか? 笑)
また、まず一杯飲んで盛り上がっていく人たちも多く、仲良くまるで遠足みたいに
かたまって並んでスタジアムにむかっていく集団をよくみます。(酔っ払ってないし
すごくお行儀いいです)
2018年6月24日 18時40分
くまもんさん
女性/60代
居住地:スイス/ニューシャテル
現地在住歴:2017年2月宇
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
>2.地元で活躍?している日本人サッカー選手、サッカー関係者はいますでしょうか。
これぐらいご自分で調べたらどうですw
マルチポストですか?
バーゼルには日本人いましたね。懐かしいね中田浩二、柿谷曜一朗。
日本なんて極東の国だからみんな関心ないよ。予選で当たるなら注目するでしょ。
2018年3月6日 6時51分