banyu12thさん
banyu12thさん

上海の日本人コミュニティを教えてください

私事で恐縮ですが、来年、上海支社を新設し、そこに赴任することとなりました。
どのようなビジネス/マーケティング活動をするのかはもちろん、
そもそも、上海での生活がどのようなものになるのか想像もつかず、

まずは上海にいる日本人の方とコミュニケーションを取りつつ、情報を知りたいと思っています。
・上海にある日本人コミュニティ
・在中国の日本人が情報を取得しているメディア
はどのような物があるのか、教えていただけますか?

2019年11月27日 14時26分

りんさんの回答

初めまして、りんと申します。
上海に住んで17年目になります。
上海の日本人コミュニティと一口に言っても年齢や性別によって様々です。

駐在員の男性であれば会社関係のお付き合い以外ですと

出身大学の同窓会
趣味のサークル
スポーツイベント(商工会主催のテニストーナメントや大学対抗ゴルフ大会など)
などで交友関係を広げる方が多いようです。

女性の場合はお子さんがいらっしゃれば、お子さん関連でのお付き合いが多くなると思います。
学校、幼稚園、習い事等、居住エリアにもよりますが日本語だけで済ませようと思えば可能です。

特に浦西では古北地区、浦東では日本人学校の周辺には日本人の多いマンションがいくつかあり、日本食材を扱うスーパーも入っており国内と変わらない生活ができます。

情報収集の方法ですが、日本から来られたばかりの方には日本語のフリーペーパーや、雑誌が心強いツールであると思います。上記のサークル情報や習い事情報などもフリーペーパーに掲載されています。

またブログや最近ではインスタグラムでも上海在住の日本人による情報が収集できます。
少し慣れれば現地の情報アプリなどを使えばグルメ情報、コンサートや展覧会の情報など、中国語ビギナーでも十分収集できます。

以上私の経験からランダムにご紹介させていただきました。

上海生活が順調にスタート出来るといいですね。
通訳、ガイドなど新生活のセットアップにおいて何かお手伝い出来ることがありましたら是非ご用命下さいませ。

2019年11月27日 22時18分

シャンハイ(上海)在住のロコ、りんさん

りんさん

女性/50代
居住地:上海
現地在住歴:2003年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

うさぎさんの回答

banyu12th様
お役に立てるかわかりませんが、以下の情報誌をご参考にしてみてください。
上海では、日本人向けのお店で毎月無料で貰えて、お役に立てる情報が得られると思います。日本料理店、ショップに置いてあります。
 ・Whenever 上海(月刊誌)
 ・Whenever らくらくプレス(週刊発行新聞)
 ・Concierge 上海(月刊誌)
 ・上海ジャピオン 
 ・楽っとネット → http://www.rakuto.net.cn/
 ・その他ありますが省略
上海の地下鉄路線図、中心部地図、日本/中華レストラン、生活情報、病院、不動産(主に賃貸)、各サークル、日本企業紹介、日系スーパーなどなど、その他の情報をたくさんわかり易く提供しています。
ネットでも検索できると思います。
上海には30万人ほどの日本人がいるそうです。
交通の便もよく、治安も良いと思います、以前より空気もきれいになりました。
ただ、バイク、自転車だけは交通ルールを守らない人も多いです、十分にお気を付けください。
お仕事が順調であれば、充実したライフを過ごせると思います。
上海周辺は蘇州、杭州、近場には沢山の歴史的な街もあって、私生活も楽しめて住みやすい都会だと思います。
上海に来る前、来た後で確認したいこと、なにか困ったことがあればいつでも質問してみてください。少しはお役に立てることがあるかもしれません。

2019年11月27日 21時10分

シャンハイ(上海)在住のロコ、うさぎさん

うさぎさん

男性/70代
居住地:上海市虹口区臨平路
現地在住歴:2007年11月
詳しくみる

相談・依頼する

やまださんの回答

banyu12thさん

こんにちは。
上海支社立ち上げで訪中されるのですね。

・上海にある日本人コミュニティ
日本商工クラブや県人会、大学のOB会やその他サークル
などたくさんのコミュニティがあります。ビジネスについ
てはジェトロの上海事務所でも無料で相談することができ
るはずです。

日本商工クラブ:https://www.jpcic-sh.org
ジェトロ上海事務所:https://www.jetro.go.jp/jetro/overseas/cn_shanghai/

・在中国の日本人が情報を取得しているメディア
知りたい情報によってネット検索しているのでは無いかと思います。
現地の日本料理店などに行けばフリーペーパーもあります。

日本人が中国に本格的に進出して30年近く経っていますし、
上海には領事館の登録ベースでも5万人弱の邦人がいますので、何も
ご心配にならなくて大丈夫だと思います。情報は必要に応じてネット
検索でほとんど取得することが可能です。

もし何かサポートが必要でしたらお気軽にご連絡ください。

やまだ

2019年11月27日 18時55分

シャンハイ(上海)在住のロコ、やまださん

やまださん

男性/50代
居住地:上海市
現地在住歴:1992年~
詳しくみる

マッチさんの回答

こんばんは。
外国における日本人の数は上海は世界で一二を争う数です。
従ってコミュニティも沢山あり日本人が1つにまとまって助け合うと言うことはありません。
領事館も一々アドバイスとかしてくれないです。
幸い私は領事とは顔馴染みで知り合いですが、こちらから出向いて行かなければ何も助けてくれません。
話は戻りまして、コミュニティは業界、大学OB、出身地域のものがあります。
検索されたら出てくると思います。
情報取得メディアはこちらでは当然の如く規制、制約が多く通常ではグーグル、ライン、フェイスブックは使えません。
各々VPN等の対応しています。
アプリも日本で落として来た方がいいです。
テレビ等は日本のテレビ番組も見れます。ただし通常では見れません。
以上のような事柄は現地の日本人対応不動産屋で対応してくれます。
当然現地不動産屋にて住居契約するよりは高いですが、駐在員はそうしています。
色々と手続きや日本と違いややこしい事が多いので。
私達も色々とお世話になっております。

2019年11月27日 22時23分

シャンハイ(上海)在住のロコ、マッチさん

マッチさん

男性/40代
居住地:上海市
現地在住歴:2017年4月から
詳しくみる

hirokaさんの回答

banyu12thさん

はじめましてhirokaと申します。

上海支社新設とは、大変な責任ある任務ですね。
ご不安な気持ちよく分かります。
でも、ご安心下さい!
上海の在留日本人は3000人とも5000人とも言われておりますので、
コミュニティーも大学ごと、県人会、趣味のサークルなどなど・・・
沢山ございます。

また、上海商工倶楽部もありますので、生活する上での情報収集には困らないと思います。

情報収集には以下のフリーペーパーを参考にして下さい。
日系スーパーや日本食レストランなどで手に入ります。
*週刊
・ジャピオン
*月刊
・らくらくプレス
・ウェネバー
・コンシェルジュ

上海生活のご相談などありましたら、いつでもお問合せ下さい。

2019年11月27日 17時16分

シャンハイ(上海)在住のロコ、hirokaさん

hirokaさん

女性/50代
居住地:中国上海市
現地在住歴:2007年8月より
詳しくみる

マメさんの回答

こんにちは。
ようこそ上海へ!
新しい生活が始まるというのは期待と不安でいっぱいですよね。
私は上海での生活がそろそろ15年になります。
その頃から現在までの上海はものすごい発展を遂げ、個人的な意見ですが、今の上海は日本の各地より住みやすいんじゃないかなと思っています。
いろいろありますが、今は携帯一つで生活できてしまうので、とりあえず携帯を持って検索してみることをおススメします!
日本人街たる所もありますし、その辺りのお店には日本語の情報誌が無料で置いてあります。
そこにコミュ二ティやサークルなどの情報が満載です。
私がよく読む情報新聞は【らくらくプレス】というものです。
電子版もありますのでぜひ検索してみて下さい。http://rakurakupress.com/

2019年11月28日 11時26分

シャンハイ(上海)在住のロコ、マメさん

マメさん

女性/40代
居住地:中国上海
現地在住歴:2005年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

Mr. XYZさんの回答

初めまして、上海滞在中の齋藤と申します。

そうですね、上海での生活が安定しないと、仕事にも影響が出ますね。
基本的には、上海はとても安全なまちで、「東京」か「大阪か「横浜」のような都市での生活と同様に考えて頂ければ結構です。(違いは、言葉とサービスの質です)

日本人コミュニケーションは多くありますが、こちらは、「和華人会」という個人会に入っております。
(メンバは主に現地の日本人と現地の中国人となります。色々な相談ができます)
因みに、上海に居られる日本人の方々が多く(ニューヨークに続く多いかな)、中国の街々の中、日本の方にとって、上海はもっとも住みやすいところと思っております。

何らか相談することがございましたら、お気軽にご連絡お願いします。

齋藤

2019年11月27日 17時16分

シャンハイ(上海)在住のロコ、Mr. XYZさん

Mr. XYZさん

男性/60代
居住地:中国、上海
現地在住歴:8年目 
詳しくみる

相談・依頼する

ピトミさんの回答

フリーペーパーから情報を得ている人が多いようです。
・ジャピオン http://shvoice.com/
・らくらくプレス http://rakurakupress.com/aboutrakuraku

日本人が多いエリアのお店やマンションなどに置いてあります。
そこに、様々なコミュニティやサークルについての情報が載っています。

あとは以下のネットなどがあります。
・上海ナビ https://www.shanghainavi.com/
・上海人 http://shanghai-zine.com/

どこかのコミュニティに入って仲良くなると、クチコミで色々な情報を知ることができます。
県人会や大学同窓会など、ビジネス交流目的の人も多くいます。

2019年12月8日 17時14分

シャンハイ(上海)在住のロコ、ピトミさん

ピトミさん

女性/40代
居住地:中国/上海
現地在住歴:2016年1月から
詳しくみる

こてつさんの回答

海外駐在歴通算13年、うち中国在住5年、うち上海在住2年(現在上海在住)の46歳の者です。比較的積極的に様々なコミュニティに参加しておりご紹介することは可能です。仕事でオフィス構築サービスを行っておりますので全面的に日本語で日本の品質レベルでのサービス提供が可能です。ご興味があればご挨拶させてくだい。また、日系の飲食店やスーパー、美容院などに行けばジャピオン、Whenever、コンシェルジュ、らくらくプレスといった日系の無料新聞や雑誌が配布されており、そこに各種コミュニティが掲載されています。上海には各種コミュニティもありますし、何でも手に入り比較的治安も良いのでご安心頂いて問題ないかと思います。

2019年11月28日 0時29分

バンコク在住のロコ、こてつさん

こてつさん

男性/50代
居住地:上海
現地在住歴:2018年1月から
詳しくみる

ちゅあんだおさんの回答

上海には各県人会、大学の会など沢山あります。日本人の数が世界で2番目に多い街ですから、中国語が得意でなくても日本人の多く暮らす地域に住めば簡単な中国語だけで生活できます。私はそういった方のサポートなどをする不動産屋ですので、まずは頼りになるコンサルや不動産屋などと連絡を取り進めると良いかと思います。うちの会社では領事館様や商工会議所様などをお客様にしておりますので、来られてからはそういったところと連携を取られても良いかもしれません、業種によって様々かと思いますが、うちのお客さんと同じ業界なら紹介もできると思います。

2019年11月27日 18時20分

シャンハイ(上海)在住のロコ、ちゅあんだおさん

ちゅあんだおさん

男性/60代
居住地:中国/上海
現地在住歴:2007年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

リナさんの回答

こんばんわ

ご連絡ありがとうございます。
日本人コミュニティーとして、一番有名なのは○○人会と言うものです。
次は、趣味などのサークルになります。

・○○人会、趣味の集まり、サークル、習い事、日中交流のパーティー等有料の集まり。
・日本人専用のフリーペーパーが有りますので、そこから連絡しても宜しいと思います。
フリーペーパーは、上海日本人領事館の別館(パスポートの更新など受け付ける場所)、日本食レストランとスーパー等にございます。

良いご赴任になりますように!
りな

2019年11月29日 19時58分

シャンハイ(上海)在住のロコ、リナさん

リナさん

女性/40代
居住地:上海市長寧区愚園路
現地在住歴:9
詳しくみる

相談・依頼する

わたるさんの回答

はじめまして。
上海にはフリーペーパーが沢山あります。そのウェブ版もそれぞれあり、そこにさまざまなコミュニティが掲載されておりますので、ググってみてください。Whenever上海、コンシェルジュ上海、らくらくプラス上海、ジャピオン上海など。いずれも全国展開している地域密着型のメディアです。なお、私は中央大学白門会、GMARCHの会、東急田園都市線沿線の会、新規事業友の会などを主宰、幹事を務めております。ご質問があればお気軽にどうぞ。宜しくお願い申し上げます。

2019年11月27日 20時17分

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさん

男性/40代
居住地:🇨🇳上海市内 勤務先はバンド(外灘)エリア🐼
現地在住歴:🏅2006年2月~ 早いもので19年目突入
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

はじめまして。来年上海に赴任されるのですね。
不安でいっぱいですよね。私も最初はそうでした。
来てみると意外と日本人も多くて、生活しやすい環境ではありますよ。

上海ではジャピオンというフリーペーパーに掲載されていて、
○○大学会、○○県人会、スポーツサークルなど
様々なコミュニティがあります。
メディアを使うというよりかは、同じ業種の方や、
知り合いの紹介などですぐ輪が広がっていきます。
ご参考になればと思います。

2019年12月25日 13時25分

mue0324さんの回答

こんにちわ.自分は完全ローカル企業で働いていて.基本日本人とこちらで接する機会はほぼ無いのですが..上海領事館とかに行かれると様々なコミュニティーが有るかと思いますよ.ちなみ日本領事館の有る場所一帯がリトルトーキョー的な所ですので.その辺で情報は取れるかと.その場所自体は基本中国にいる気がしない所ですので.(当然中国なんですが.)

2019年11月27日 18時26分

シャンハイ(上海)在住のロコ、mue0324さん

mue0324さん

男性/50代
居住地:上海(郊外)
現地在住歴:2009年~
詳しくみる

相談・依頼する

ゴエサクラさんの回答

上海の日本食レストラン又は、日本食材店等に置いてあるフリーペーパーを入手して下さい。日本人コミュニティーの情報を入手できると思います。情報を取得出来るメディアは、日本語しか使えない場合は、日本と同じです。但し、規制があるので日本よりは不便です。

2019年11月28日 10時40分

シャンハイ(上海)在住のロコ、ゴエサクラさん

ゴエサクラさん

男性/50代
居住地:中国上海
現地在住歴:2010
詳しくみる

相談・依頼する

ユナさんの回答

各県人会やサークルなどは現地フリーペーパーに載っています。
まず赴任前にいらっしゃる際に、日本料理屋さんなどにおいてあるフリーペーパーを持って帰られると良いかと思います。

2019年12月14日 15時9分

シャンハイ(上海)在住のロコ、ユナさん

ユナさん

女性/40代
居住地:上海市静安区/中国
現地在住歴:2014年から
詳しくみる

相談・依頼する

MASAさんの回答

毎週発行の新聞、ジャビオン、らくらくブレス、月刊誌ウイネバー等々沢山あります、日本料理屋に行けば必ずあります 無償です それに沢山情報があります

2019年11月28日 15時10分

シャンハイ(上海)在住のロコ、MASAさん

MASAさん

男性/50代
居住地:上海
現地在住歴:20
詳しくみる

相談・依頼する

無類の中国代行、中国グッズ好きさんの回答

中国のメディアで36Krというのがあるのですが、日本語でも記事が読めるので中国滞在の日本人にとっては必須ツールの1つとなっています!!

2019年11月27日 16時57分

シャンハイ(上海)在住のロコ、無類の中国代行、中国グッズ好きさん

無類の中国代行、中国グッズ好きさん

男性/30代
居住地:中国上海
現地在住歴:計8年
詳しくみる

相談・依頼する

井上光晴さんの回答

上海で会社経営をしています。もしお互いのスケジュールさえ合えば是非お話でもと思います。
よろしくお願いします。

2019年11月27日 17時38分

シャンハイ(上海)在住のロコ、井上光晴さん

井上光晴さん

男性/40代
居住地:上海
現地在住歴:2002年から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

こんにちは。

10年前に日系中小企業サービス業の上海支社の立ち上げをやりました。

企業派遣でいらっしゃるのであれば、法人として商工クラブにご入会されるといいと思います。さまざまな業種交流のイベントなどがあり、ビジネスの情報が取れますし、無料法律相談会などもされています。

あとは、日本語フリーペーパーにたくさんの県人会、大学同窓会、趣味の同好会などの募集がありますので、そこに参加すればあっという間に交流の輪が広がると思いますよ。

日本語フリーペーパーは、じゃぴおん、Whenever上海、Concierge上海などが主なところです。どの媒体もWEBサイトやWeChat公式アカウントもお持ちです。

もし中小企業でいらしたら、JETROさんでいろんなビジネス相談が無料です。経験のある方々が親身に相談に乗ってくださり、中小企業の強い味方です。申し込みはJETROのサイトからになります。

https://www.jetro.go.jp/

お役に立てれば幸いです。

2019年11月27日 17時37分