パリ在住のロコ、ANNAさん
ANNAさん

仕事の契約についての質問

質問があります。もしご存知の方がいましたらご回答お願いします。
(※ビザなどは問題なくフランスに滞在できます)

フランスに住みながら完全リモートワークでアメリカなどの企業に正社員として勤めることは可能なのでしょうか。(※フランスにその会社のオフィスはありません)

その場合は、過去に正社員が無理だった(?)という話を少し聞いたため、今調べたり、問い合わせたりしているのですが、どこもわからないとたらい回しにされている状態です。

もしわかる方いたらよろしくお願いします。

2022年10月20日 22時53分

アトリさんの回答

こんにちわ 初めまして。
滞在許可証はお持ちの用なので、そのビザが労働許可証付きであれば、可能なはずです。が、アメリカの本社側でフランスでのソナタに対する税金は払ってもらえるのかによると思います。
Impōt sur le revenuを会社側で負担してもらえないとフランスで引っかかる事になると思います。

2022年10月20日 23時50分

パリ在住のロコ、アトリさん

アトリさん

女性/40代
居住地:フランス
現地在住歴:2010
詳しくみる

クマさんの回答

ANNAさん

お問合せ、拝見致しました。
ご質問の点ですが、、、これは労働をご希望される国の労働条件とあなたのフランスに於ける労働許可の条件、そして両国の税務の2点に集約されます。
先ず、Remote-Workを希望される国の正社員、どう言う意味で正社員と仰って居られるのか不明ですが、正社員となる場合にはその企業の属する国の労働許可が必要でしょう、、、これははお持ちでしょうか? 無ければ個人の雇用契約は結べません。 出来るのは外部からその企業と商取引として商事契約を結ぶ方法です。 ただこの場合、費やされた労働に対する報酬 (給与ではない)が発生し支払われる訳ですが、これは収入として何処で申告されるのですか? フランスでですか? その場合、あなたのフランスに於ける労働許可が条件となります。 VISAをお持ちとの事ですが、そのVISAが海外収入を許容出来る労働許可を含むものであれば可能ですが、如何ですか。 可能な労働許可の種別では、Auto-entrepreneur(個人事業者)か一般労働許可となるCarte de resident (居住証)保有の外国人居住者資格となるかと思います ー Carte de sejours(滞在許可書)保持の一時滞在者資格では、難しいと思います。 要は支出と収入に関する税務問題です、契約から収入だけ得て申告無して済ます事も出来ますが、支払い側の税務処理から収入側の無申告が露見しますのでリスキーです。
以上の様になります。 またご質問等々ございましたら個別にお問合せ下さい。

2022年10月22日 20時23分

パリ在住のロコ、クマさん

クマさん

男性/70代
居住地:パリ郊外/フランス
現地在住歴:1979年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

KOKOさんの回答

こんにちは

リモートワークが増えた現在の状況では、増えそうなケースですね。

参考になるかはわかりませんが、想像を交えた私見を述べますね。

アメリカ企業に正社員として雇用されるといことですが、給与はどのように支払われるのですか?
現地の銀行でドル建てで給料の支払いを受けるなら、むしろアメリカでの労働許可証が必要なのではないでしょうか?

フランスで税金を支払い、福利厚生制度を利用するとなると、アメリカから出向という形にしてもらうか、フランスで個人事業主となって、アメリカ企業から受注を受けるという形にした方が自然な気がします。

既に採用されてらっしゃるのか、これから応募する段階なのかわかりませんが、まずは当該アメリカ企業の担当者に確認されるのが一番ではないかと思います。

恐らくかなり複雑な状況なので、雇用関係を専門家(弁護士等)の方に相談されるのもいいかもしれません。

参考までですが、URSSAFの担当者の方は、フランスの他の部署が答えてくれないことにも回答をくれたことがあるので、何かわかるかもしれません。恐らく、個人事業関連の機関なので、全く専門外の可能性もありますが、、、

2022年10月21日 1時46分

パリ在住のロコ、KOKOさん

KOKOさん

男性/30代
居住地:パリ/フランス
現地在住歴:2018年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

ppl0000さんの回答

こんにちは。米国で大学卒業&勤務してました。私は移民就労ビザのエキスパートではないので、最終的判断は専門弁護士や相手企業HRなどに相談してみてくださいね。

正社員とのことですが、雇用契約がどの国でされるかによると思います。
もしフランス国内での雇用契約ならば就労可のビザをお持ちとのことなので、問題無いと思われます。
あと、日本国内採用でも日本人なら問題無いです。

逆に米国採用となった場合、相手企業から米国の就労可なビザもしくは同等ビザを持っているか確認がされると思います。(スキルによりビザスポンサーしてくれる事も有)。リモートといっても米国採用なので、現地の就労ビザは必要なのが道理かと。

各国で違う雇用法や税法の遵守や人事の義務が企業側に発生するため、雇われる国の就労ビザが必須になると考えて良いと思います。

ノマドビザ(フリーランス)を導入している国は多々あるのでそちらも見てみてはいかがでしょう?

長文失礼いたしました。

2022年10月21日 1時20分

パリ在住のロコ、ppl0000さん

ppl0000さん

その他/30代
居住地:フランス
現地在住歴:2018
詳しくみる

ParisTeraさんの回答

はじめまして。
私もフランス在住しながら、各国とのお仕事をしていましたが、
フランスで申告をすれば、こちら側はOKで
むしろ各国でお仕事が出来る条件をクリアすることがポイントになるかなと思います。
自分の場合は業務委託だったので、
問題が簡単でしたが、正社員となると、その国によって規定が異なるかと思うので
就業先の会社に相談するのが一番良いかと思います。

2022年10月21日 6時36分

パリ在住のロコ、ParisTeraさん

ParisTeraさん

女性/50代
居住地:パリ
現地在住歴:2006年
詳しくみる

相談・依頼する