ミラノの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
イタリアで給与未払いの問題に直面しています。
イタリアで給与未払いの問題に直面しています。
11月分の給与が未払いです。仕事は11月で退職しています。労働期間は2か月です。契約はありました。職場は日本料理店でしたが、経営はイタリアの会社です。
先日会社側と話をした結果、1月から3月まで3回に分けて支払うとの言質を得ましたが、必ず支払うという確信がありません。現在最初の支払いまで待機中ですが、そもそもこの様な支払方法は法律的に認められるのでしょうか。
話し合い通りに支払いがなされれば、こちらとしては問題なしとしたいと思いますが、支払いがない場合に備えて対処方法をどなたかご教授頂けないでしょうか。現在考えられる方法は、CAFに訴えるか弁護士に頼むということぐらいです。
法律的なことも含めて教えて頂けましたら幸いです。
2018年1月28日 2時15分
milan88さんの回答
こんにちは。
基本的には給与の支払い方法については、契約書に記載されていることなのですが。。。ご相談内容から察すると、多分記載されてなかったのでしょうね。
私はCAFを利用したことがないので、なんとも分かりませんが、いきなり弁護士に依頼すると、レターを書いてもらうだけで、ある程度の金額を要求されます。(弁護士にもよるかと思いますが、通常100ユーロ程度?。。。ただし友達のつて(友達の友達)などがあれば、無料の場合もあります。)
弁護士のレターは通常、「何日までに支払われない場合は、裁判所に訴えます。。。」みたいな内容が基本的な文面です。
仮に弁護士の友達がいれば、いきなりレターを書いてもらうことも可能ですが、弁護士の友達がいない場合は、現在、税金等の支払い計算を依頼されているcommercialistaにご相談されてはどうですか?すでにお仕事を依頼されているので、多分無料で書いてくれるかと思いますよ。
Commercialista が書く場合は、「何日までに支払われない場合は、法的手段に訴えるため、すべて書類が弁護士の手に渡ります。。。」みたいな内容です。
メールは、最近の法律では一応の証拠になるようですが、やはり少し軽く扱われますので、Commercialista もしくはCAFに書いてもらったメールは、きちんと封書にしてRC(受け取り証拠のハガキ付きの方)で送付されることをお勧めします。
では、頑張ってください。
2018年1月29日 2時42分
この回答へのお礼

聞くところによるとイタリアの会社は請求されなければラッキーみたいな感じでこういう対応をするところが多いみたいですね。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
P.S. こちらの欄をお借りして、あつしさんにもお礼申し上げます。追記ありがとうございました。
2018年1月30日 0時56分
あつしさんの回答
まずispettorato del lavoro に行って契約書を読んでもらってどんな方法が良いか聞くのが良いと思います。
基本的に翌月の10日までに支払う契約が多いようです。
3ヶ月に分けて等は双方合意なら問題無いと思いますが、そうでなければ利息付きで請求出来そうです。
取り敢えず何処かの機関(ispettorato di lavoro, CISL, CGIL, CAAF等)を通じて催促をしてみて下さい。
雇用者を信用して待っていたら請求出来る期限が過ぎてしまったなんて事にならないように。
追記:
期限は契約書とは関係なく、借金に関する法律に従えば、通常10年の様です。
https://www.intrum.com/it/it/Servizi/normativa/termini-di-prescrizione/
その10年の間に催促をすれば催促した時点からまた10年伸びる様です。
今の時点では給料が支払われるはずだった日から10年のはずです。
とにかく、書面(書留)かpec(posta elettronica certificata)で催促しておいた方が良さそうです。
喧嘩にならないように、雇用者には、形式的にやっておいたと手続き直後に事後報告すれば良いでしょう。
ここに督促状の書き方と送り方が説明されています。
https://www.google.it/amp/s/www.laleggepertutti.it/124198_come-scrivere-un-sollecito-di-pagamento/amp
あくまでも、インターネット上の情報なので、できれば法律のプロに相談するのが良いと思います。
Coop lombardia のカードがあれば、確か会員向けに無料法律相談のサービスがあったと思います。
では。
2018年1月28日 20時24分
あつしさん
男性/40代
居住地:クレモナ
現地在住歴:2000年
詳しくみる
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
因みに請求出来る期限というのはどれくらいでしょうか。契約書に明記してあるのでしょうか。
2018年1月28日 3時29分
ふらすかさんの回答
弁護士の友達に聞いてみます。
おまちください!
弁護士の友人に聞いた所、多々ある話なので、1月31日まで待ってそれでも駄目なときは、弁護士に頼んで通告の手紙を出すことをお勧め! よろしければ弁護士をご紹介します。
追記:
イタリア人です。
払ってもらう為の督促状の様なものを書いてもらうのですが、たいがいの場合、驚いて払う様になります。一通に付き150ユーロ位かと思いますが...
2018年1月31日 8時21分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
因みにその弁護士の方は日本人の方でしょうか?また料金はおいくらぐらいになるのでしょうか。
2018年1月31日 6時24分
Madonninaさんの回答
Takumarieさん
お給料未払いということであればCGIL/労働組合に相談することをお勧めします。但し、契約書、給与明細がお手元にあることが条件となります。これらがないと解決するにあたりCGIL/労働組合、弁護士に依頼をしても解決までには時間がかかるか、もしくは解決は不可能かと思います。
11月分のお給料を滞納されてる時点でこれから分割で支払うという理由は法律的には違法かと思います。
私の経験上の意見となりますが参考になれば幸いです。
2018年1月29日 3時57分
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
2018年1月30日 0時57分
退会済みユーザーの回答
NEROでなく、契約も交わされているということでしたら、会社側は支払わいといけません。
3回に分けて支払うということは、会社側の都合であると思います。
最初の支払がなかった場合は、会社の口座を差し押さえる方法もあると思います。
そういったことを会社側に話して、それでも支払わなかった場合は弁護士に相談されたらどうでしょう。
2018年2月1日 1時47分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
2018年2月2日 8時40分
Lisaさんの回答
takumarieさま
嫌な思いをされ,解決策も見えず...心中お察しします。
先ずは,契約内容及び形態,未払い金額,レストラン経営状態により,打つべき手が変わってくると思います。
(初めての賃貸契約でしたが,何枚もの紙にサインさせられ正式に契約したものと思っていましたが,今,自分が大家になってみて実際には契約の届出はせず,全てNero だったのだと気づきました。)
弁護士沙汰にしても,経営状況悪化等から相手に 支払うお金がなければ,残念ながら払われることはない上に,莫大な経費をかけることになります。
弁護士に相談し,はじめのレターを送ってもらうだけで150-250€はかかります。レターの効果もちょっとした脅しみたいなものですから,相手に払う意思がない,払うお金がない等の場合は効果なしです。
CAFに何ができるか相談し,知識を得ておくのはいいことかと思います。
まずは心理作戦を練った方がいいでしょう。相手の弱点を知ることで,どう動くべきかわかってくると思います。
分割払いにかんしては,書面にかかせましたか? 役にたたないかもしれませんが,極力書面に残しておいたほうが良いでしょう。
状況が分からないのでこれ以上アドバイスのしようがありませんが...
Buona Fortuna!!
Lisa
2018年1月31日 23時4分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
2018年2月2日 8時41分
アランさんの回答
こんにちは。ミラノ在住のアランと申します。この手の話を聞くたびに本当イタリアで生活するのは大変ですよね。。。専門家ではないので、お役に立てるかはわかりませんが、コメントさせて頂きました。ちなみに契約書は取り交わしていますでしょうか?あとタイムカードは
ありますか? あとは同じ職場の人に就業規則や雇用契約書を見せてもらうなど。最終的には弁護士やCAFに訴える形になるかと思いますが、訴えるうえで上記の点は最低限把握しておいた方がよろしいかと思います。
2018年2月2日 9時33分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2018年2月3日 5時38分
退会済みユーザーの回答
どうなりました?
言質ではなく書いたものでサインをもらったほうがいいと思います。言った言わないで揉めますから。
2018年2月17日 18時21分
退会済みユーザーの回答
takumarieさん
ひどいですね。私はそういう経験がないので、わかりませんがやはり専門家に任せるしかないのかと思います。ただ、コストもかかりますし、しつこく会社側に訴えかけるしかないのかなと、とも思います。
お役に立てず申し訳ありませんが、頑張ってください。
2018年2月1日 2時44分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
2018年2月2日 8時39分