hokutoさん
hokutoさん

レストランの食べ残し 

よろしくお願いします。レストランで食べ残したものを持ち帰っても大丈夫ですか?その際どのようにお願いすればいいですか?また、自分で容器を持って行って詰めても大丈夫ですか?ミラノに1ヶ月間ほどいますので外食が多くなると思いますが、なにぶん少食でレストランではいつも残るので持ち帰りたいのですが、、、
よろしくお願いします。

2024年5月20日 15時3分

ソラさんの回答

こんにちは!ミラノ在住20年以上になります、ソラと申します。
食べ残しは持ち帰って大丈夫です。
ただし、高級レストランや寿司、刺身などの生物はやめた方がいいです。ちゃんとした日本食レストランは、衛生上、生物はお断りしているそうです。
それ以外は、最近特にフードロスの問題もありますし、対応してくれます。
自分で容器を持って行ったことはないのですが、ちゃんと包んでくれます。
残したお皿を指差しながら、Posso portare? (ポッソ ポルターレ?)と言えばよいです。
一言も断らずに容器に詰めて持って帰ろうとはなさらないでくださいね。
よい旅を!

2024年5月21日 0時2分

ミラノ在住のロコ、ソラさん

ソラさん

女性/50代
居住地:ミラノ/イタリア
現地在住歴:1999年
詳しくみる

相談・依頼する

kayさんの回答

持ち帰り、イタリアではよくあることなので全く問題ないです。どのレストランでも持ち帰る用の容器を用意しています。

2024年5月30日 17時27分

ミラノ在住のロコ、kayさん

kayさん

男性/40代
居住地:イタリア/ミラノ
現地在住歴:2012年1月〜
詳しくみる

相談・依頼する

サトキーナさんの回答

Hokutoさん、初めまして
レストランで食べ残したもの持ち帰って大丈夫です。持って帰りたい旨を伝えるとキチンと容器に入れて渡してくれますよ。
“Vorrei portare via questo”「ヴォレイ ポルターレ ヴィア クエスト(これを持って帰りたいのですが)」
又は
“Posso portare via questo?”「ポッソ ポルターレ ヴィア クエスト?(これを持って帰っていいですか?)」
その時にその物を指差しながら言うとわかりやすいです。

2024年5月20日 22時10分

ミラノ在住のロコ、サトキーナさん

サトキーナさん

女性/50代
居住地:ミラノ
現地在住歴:2006年
詳しくみる

相談・依頼する

コメさんの回答

hokutoさん
なんて素晴らしいご質問なんだろう!
と思って思わず回答いたします。

昔は持って帰るなんて…の文化(どなたかのお家に招かれて、
あまりに美味しいので持って帰る?というのは別の話で)
が強かったのですが、昨今はテイクアウトも爆発的に多くなっているので
ほとんどのお店でお持ち帰りを聞いても問題ないです。
※xx★のレストランとか、ホテルの高級レストランとか、
そういうところでは場違いなお願いなので論外ですが。

街の小さなレストランとか、チェーン店みたいなところだったら、
「もう食べきれないから持って帰っていい?」と聞けば、
ピザメインのお店だったらピザの箱をくれたり、
テイクアウトをやってるお店だったらちょっとした容器を、
ピザ以外そんなに外に出してないお店で、たとえば子供が残した
ナゲットとかだったら、アルミホイルを持ってきてくれたりもします。

後から聞くのがちょっとなぁだったら、オーダーしたものが
運ばれてきた時点で気さくに
「お、すごいボリュームだね!食べきれなかったらテイクアウトしてもいい?」
なんて聞いちゃっても良いかもしれません。

失礼なことでもなんでもないので、聞いてみてくださいね。
※でも、持ち帰ったものは賞味期限とかわかりませんので、
冷蔵庫に入れて翌日には食べ切るようにしてくださいね^ ^

良いご旅行を!

2024年5月20日 15時36分

ミラノ在住のロコ、コメさん

コメさん

女性/50代
居住地:イタリア/ミラノ
現地在住歴:2005年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

Nyx1010さんの回答

hokuto 様

はじめまして。メッセージをありがとうございます。
珍しい質問ですね。

個人的には、もし小食なようでしたら
他の同席者と分ける
(シェアは特に不作法でもなく、事前に半分にしたものを用意してくれることもあります)
のがよいと思います。

容器を持って行くのは
よほどカジュアルなフードコートやセルフサービスなどでない限りは
少し風変わりに映るかと思います。

レストランによっては、先方がドギーバッグ(持ち帰り用の紙箱)
を用意しているところもあり
そういったところでは 残されている場合に
持ち帰りを希望するかをウェイターが確認することがあります。

少しでも参考になれば、幸いです。

2024年5月20日 18時18分

ミラノ在住のロコ、Nyx1010さん

Nyx1010さん

女性/30代
居住地:Milano Milan ミラノ
現地在住歴:2017 -
詳しくみる

相談・依頼する

ふらすかさんの回答

通常レストランではお持ち帰りは...ただ、大衆食堂の様なカジュアルなレストランであれば、Non posso mangiare tutto...mi fispiace, posso portare a casa?(全部食べられないので、持ち帰っていいですか?)
こんな感じで😉

2024年5月20日 16時53分

ミラノ在住のロコ、ふらすかさん

ふらすかさん

女性/60代
居住地:イタリア
現地在住歴:1992年より
詳しくみる

相談・依頼する

あもーれ・みぃおさんの回答

ミラノで翻訳通訳などを行っております酒井 博と申します。
本名で顔出しで返信しておりますのは、どこの誰かわからない匿名の他のロコの方々と異なり、きちんと責任をもって回答している、という意図からになります。 ミラノ、酒井博 で名前を検索していただけましたら当方についての詳細をおわかりいただけるかと思います。

ただし、過去にロコからクレームがきて、「酒井博の本名出して返信するというのは個人的集客だろ、酒井のアカウントを削除するぞ」というメールもいただいたことがございます。 しょうもな。 本名だしたらロコからクレームがくる、ってなんだかね。 そもそもロコ経由で仕事が来たことは今に至るまで一回もなければ、仕事になった案件もない、ロコでの収益は今日に至るまでゼロなのですがね。

さて、貴殿に対して誰からも返信がきていないのはおそらく誰も「カネにならない質問なんかやってられるか」ということかと思います。 なので私は人助けのつもりで時々趣味で回答をしている立場なため、貴殿の好みの回答になるのかはわかりません。 また当方の時間を割いて返信してもレスを返してこない質問者も多数、マジで多数おりますのでまあ、インターネットを1995年からやっている私としてはロコも質問者もどっちもしょうもな、と思うところもございますが。

本題に戻ります。

どこに行って食べるか、によって回答は異なります。
超高級レストラン、ならばまあお持ち帰りは諦めると。

そうでない、普通のレストランならば

Doggy Bag

が大丈夫か、と尋ねてみてください。

ドギーバッグ、ポシービレ?
(超簡易ブロークンイタリア語になりますがこれで十分意味は通じます)

と尋ねてSìだったらお持ち帰りできます。

まあ、基本的にほとんどのお店では食べ残しのお持ち帰りは問題はありませんし簡易容器に詰めてくれます。
但し、自分で容器をもっていって詰める、は絶対にしてはいけません!!!

これ以上は「情報と知識はただではない」ため、割愛。

それではよき旅になりますように。

追伸
私はもうイタリアに31年おります。
年齢もまあ、それなり、です。
一番初期のネットもないころに比べると本当に今は極楽だなあ、と思います。

追記:

ドギーバックを使いたくない、のではなく、「残り物をテイクアウトする」という行為そのものをイタリア語では ドギーバッグ と呼んでいます。

まあ、貴殿にとって当方の回答は回答しても(みなさん、きちんと5つ星のレスをくださいましたが貴殿はたったの)三ツ星か、と思いましたので追伸で返信をするのは辞めておこ、と思いましたが、念のため。

まあなんでもかんでもただで教えてもらおうという精神はやっぱりロコですな。

それでは。

2024年5月21日 23時36分

ミラノ在住のロコ、あもーれ・みぃおさん

あもーれ・みぃおさん

男性/60代
居住地:イタリア・ミラノ
現地在住歴:1993年3月から
詳しくみる

相談・依頼する