knockさん
knockさん

ジャワ島 バリ島 湿度 虫対策

6月中旬からジャワ島とバリ島を訪れます。
湿度はどの程度でしょうか?
虫は多いですか?虫対策はどうすればよいでしょうか?

2018年6月28日 14時55分

花と鳥さんの回答

knockさん

こんばんは、
本日ただ今18:37の気温、バリ島ギャニアールにて、室温26度、湿度は65%です。
バリではどなたも言うのが「そんなに湿度があるようには感じない」ということです。
風が流れているせいかもしれないです。

この頃は朝夕は涼しく、曇りがちで雨も多いので
「寒い!」と言っている人も多いくらいの陽気です。
本来ならこの時期は日中カラッと晴れるべき乾期です。そういうお天気の下ではやはり
少し活動すると汗ばみます。
湿度などは体感的には日本の夏よりもずっと過ごしやすいと思います。

虫は多いというべきでしょう。ですが、では蚊がぶんぶん飛んでいるのかというと、
「東京暮らしの時と同じ」という感じです。
生態系が循環していて虫を食べるヤモリや小鳥なども多いためか、全体に昆虫・動物は日本よりは完全に多様でも、毒虫ばかりが多いとは全く思いません。

非常にたくさんの外国人も元気で在住していますから、それほど怖がらなくても大丈夫だと思います。

虫よけ対策は蚊よけのローションを塗ったり部屋では蚊取りをたいたりなどしかないと思います。
虫刺されに即効性のある「ミニャック オレス ボカシ」というオイルはバリ島内どこにでも売っているほどの人気商品ですがとても効力がありますので、刺されたらすぐに塗るとよいと思います。

まさかのデング熱・マラリア対策としては、パパイアをたくさん食べたること、少々苦いけれどパパイアや薬草の青汁ジュース、ココナツウォーターなどをたくさん飲むこと。これらは蚊による怖い病気に打ち勝つと言われています。予防策としては血液を浄化することだというのがインドネシア人の意見です。
ご参考までに。

2018年6月28日 19時47分

バリ島在住のロコ、花と鳥さん

花と鳥さん

女性/60代
居住地:Indonesiaバリ島
現地在住歴:2011年から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

こんにちはー
回答遅れました。
すみませんでした。

質問して ありがとうございます。

えー まずは、虫対策から 回答しますねー
蚊が多いですよー 。特に ジャカルタ
ブカシ バリ島 いっぱいいます。
バンドンは、まあまあくらいです。
日本から持ってきた、
某会社の虫除けバンドを使います。
なるべく 長袖で、下水道に近ずけない
たまり水があった場所に近ずかない
で 一番 刺されやすい時間帯は、日の入り 夜 深夜 です。

現地の殺虫剤かけても、死なないぐらい 恐ろしさ笑

現地の電気殺虫剤かけていいと思います。 でもね旅行に行くなら、さっきの 虫除け バンドを必ず持ってください。

湿度は、乾季10パーセントから20パーセント
雨季 60パーセントから80パーセント

これは、ただの 推定値 ですので、
インドネシアの湿度情報は、
BMKG インドネシアの公式天気予報
をみてください。 言語は英語と現地の言葉だけです。

あと、 野良犬には、注意してください。 大半 狂犬病ワクチン打てないので
厳重注意です。

で 私の回答で以上です。
楽しい旅行を満喫してくださいねー

2019年8/19 現地の時間午後15:28分

2019年8月19日 17時33分

ニシサンさんの回答

nisi-sanがお答えします。
小生、JKTの東の外れで生活していますので、その処を考慮下さい。
6月から来イとの事ですが、ネシアでは乾季の真っ只中ですね。
湿度は日本の夏季の様な蒸し暑さはありません。スコールが降ると肌寒く感じます。さて、先日(6月中旬)に珍しく朝から夕方迄雨が降りましたが、その際(14:00ごろ)の温湿度計は25.4℃、56%を示していました。湿度に関しては70%?を越えた記憶がありません。
参考迄に…場所(水辺(川のそば?))にもよって異なると思います。
虫については、熱帯地域なのでけっこう出ます、身近なところでは、ゴキブリ、蚊、アリ?ですかね…あと、時々、小さなムカデさんですね。
5階以上の高層住居に場合は飛来する蚊はいないようですが、友人宅ではたまにリフトに便乗して来る様だと話していました。
小生、2階立ての一戸建てですが、日が落ちる前に窓を締切、就寝前迄電子蚊取りを付けて、就寝前に暗がりを中心に殺虫剤をスプレーしていますね。

以上、参考までに…。

2018年6月28日 22時32分

ジャカルタ在住のロコ、ニシサンさん

ニシサンさん

男性/60代
居住地:インドネシア / ジャカルタ
現地在住歴:2009年3月 ~
詳しくみる

相談・依頼する

ひろさんの回答

こんにちは。
ご連絡が遅くなりました。

ご質問をいただいたのが6月末なので、
来イされるのが7月中旬という前提でご質問にお答え致します。

スラバヤのここ直近2週間は雨が1度しか降らないという天気が続いております。
ジャワ島は乾季に入ったと考えられます。

バリ島に関しては、晴れの日が直近続いており、こちらも乾季に入ったと思われますが、
日本のニュースでも一部報道されている通り、
火山の噴火、それに伴う地震の影響が出ております。

虫に関しては、衛生面の違いから、日本と比較すると多いです。
蚊やハエが多いです。

虫対策としては、蚊よけスプレーや蚊よけシートなどを持参されるといいかと思います。
それらの匂いがあまりお好きでないと言う場合は
蚊よけとして効果があるレモングラスの匂いのあるクリーム等をご使用されると
食事や大切なシチュエーションの邪魔にもならないかと思います。

ご検討のほど、宜しくお願い致します。

2018年7月8日 15時20分

スラバヤ在住のロコ、ひろさん

ひろさん

男性/30代
居住地:スラバヤ / Surabaya
現地在住歴:2015年
詳しくみる

相談・依頼する

hiroshiさんの回答

虫は私は、あまり気になりませんが、友人が訪れた時に小さい子供たちは、少し抵抗があったようです。昼間は食事をしているとハエが集まってくる事がよく有ります夜は、蚊が多くよく刺されます。蚊取り線香は、欠かせません。しかしホテルでは、冷房も効いているし蚊はほとんど気になりません。もし準備をするのであれば現地ですぐ購入できます。蚊取り線香、虫除けスプレーは、コンビにでも買えますよ 日本から持っていった蚊取り線香はあまり利かない気がします。現地の蚊取り線香は日本人が生産していますが成分が違うのかよく効きます。湿度の件ですが日本の夏と変わらない気がします。4月から10月は乾季なので雨は、非常に少ないです。11月から3月は、雨季で殆ど毎日雨が降りますが半日程度であがります(スコール)雨が降ると気温も下がるのでほっとします。乾季でも夜は、涼しく感じる事が多い気がします。特に明け方は寒いぐらいです。
ちなみに私は、中部ジャワに住んでいます。

2018年6月28日 18時25分

ジョグジャカルタ在住のロコ、hiroshiさん

hiroshiさん

男性/60代
居住地:indonesia kemplong
現地在住歴:2017年12月
詳しくみる

Tommyさんの回答

もう6月末ですが?当地西ジャワ州都バンドンは乾季の真っ只中で、蚊に刺される事に起因するデング熱が蔓延しています。対策として現地の薬局(Apotek)でAutan(アウタン)と呼ばれるクリームを買い求め、体の露出する部分に塗って下さい。原因となるマダラ蚊は日中の暑い時間帯に出没するので、夕方にはシャワーで洗い流しても大丈夫です。湿度に関しては何とも言えませんが、当地は高原にある為か、快適です。ジメジメした暑さを避けたいのでしたら、海岸に近い所を避け、標高の’高い所を滞在先として選択される事をお勧めします。例えばジャカルタではなくボゴール(電車で一時間のベッドタウン)、バリ島ならクタビーチ等ではなくウブドといった具合です。ご参考までに。

Tommy

2018年6月29日 12時12分

バンドン在住のロコ、Tommyさん

Tommyさん

男性/70代
居住地:インドネシア共和国バンドン市
現地在住歴:2004年以来
詳しくみる

相談・依頼する

トシさんの回答

knockさん 様

6月に入れば乾季も落ち着いて雨も無く陽気も涼しく(26℃〜28℃くらい)になりますので、一般的には湿気も気になる程ではありませんが、このところの陽気の変化で東ジャワでは雨も良く降っているみたいですよ。
虫については行く場所によって大きく変わりますが、ジャワ島とバリ島でしたらマラリアはありませんが、デング熱は多いので虫除けスプレーなどは常時使った方が間違いありません。滞在場所のホテルなどがアゴダなどで 4千円以上のトコでしたらあまり聞きませんが、ドミトリーなどですとダニは多いみたいですね。

ごく一般的な日本のツアーレベルでしたら虫除けスプレーで十分だと思います。

2018年6月29日 13時31分

バリ島在住のロコ、トシさん

トシさん

男性/60代
居住地:バリ島デンパサール市
現地在住歴:1984年10月頃から
詳しくみる

ちょろすけさんの回答

ジャカルタ在住です。

湿度何パーセントと具体的に出せずに恐縮ですが(天気予報が日本のようにないため)、乾季に入っているため、日本の真夏よりもジメジメ感は少なく、気温の割に過ごしやすいです。バンドン~ジョグジャの方ならば、夜は涼しいくらいで、冷房は要らないと思います。また屋内は冷房が効きすぎるくらい効いているのが普通ですから、マニュアル本通りな答えになりますが、暑さ対策よりも寒さ対策をされた方が良いと思います。特に女性の場合は。虫はいますが、別に気にならない人は気にならないでしょう。夕方になれば蚊が活動しだしますから、日本の虫よけ等々があれば問題ないと思いますが。

2018年7月6日 14時4分

ジャカルタ在住のロコ、ちょろすけさん

ちょろすけさん

男性/30代
居住地:ジャカルタ
現地在住歴:2012年6月~
詳しくみる

相談・依頼する

リンゴさんの回答

ジャワ島といっても本州ほどの大きさで、地域にもよりますが、ジャカルタやジョグジャカルタなどは蚊がけっこう多いと思います。その点バンドゥン、スマランなど高地にある街は蚊が比較的少ないです。バリは、ジンバラン、クタ、スミニャック、サヌール、ウブド、だいたいの観光地は蚊が多いです。

ただ、6月は乾季で雨が比較的少ないので蚊も少ないはずです。逆に雨季の11月〜3月あたりまでは蚊が増えますので、AUTANなどdeet成分が多く含まれる虫除けを現地で調達し、蚊除け対策に励んでください。

2019年1月25日 0時14分

マナド(スラウェシ島)在住のロコ、リンゴさん

リンゴさん

女性/40代
居住地:インドネシア スラウェシ島 マナド
現地在住歴:2016年8月より
詳しくみる

megumoonbaliさんの回答

knockさん

はじめまして。

私はバリ在住ですが

季節的に乾期に入って
ますので蚊やハエは

雨期と比べると少ないですが
虫除け、虫さされ後の
かゆみ止めは持参された方が
良いと思いますが

現地でもコンビニやスーパーなどで
買えますよ。

季節は乾期ですが
最近は雨も時々降りますが、

涼しくて爽やかな気持ちの良い
季節です。

急な雨対策に
カッパや折りたたみ傘を持参された方が良いと思います。

2018年6月28日 15時17分

バリ島在住のロコ、megumoonbaliさん

megumoonbaliさん

女性/50代
居住地:バリ島
現地在住歴:2010年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

サチさんの回答

6月は乾季なので雨は少なく湿度は高くありません。(湿度が何度かはわかりませんが)カラッとした感じです。虫はいます、特に草むらなどに入るとたくさんいるのでハイキングに行くときは長袖、薄手でも長パンツをはいていれば大丈夫です。レギンんグスの上から刺してくる蚊もいるので長ズボンがおススメです。ビーチには蚊は少ない気がします、でもハエなどはいます。蚊除けスプレーも持参した方が良いですね。私はキンカンなど刺された後の薬もいつも常備しています。絆創膏も!

2018年7月1日 7時7分

バリ島在住のロコ、サチさん

サチさん

女性/30代
居住地:バリ
現地在住歴:2013
詳しくみる

naobali さんの回答

私が滞在するBaliウブドはここ数日雨が降り湿度は70%くらいあるみたいですが、ジトッとしたイヤな感じは全くありますん。乾季に入ってますから昼間お天道様が出ていれば日差しが強く暑いですが、夜は涼しいです。
虫は蚊とかはいますねー
蚊除けにはレモングラスが配合されたスプレーなどが良いみたいです。私はあえて虫除け対策はしていませんが、蚊に刺されたらボカシオイルを塗っています。日本のムヒでは痒みが治まりませんでしたが、私的にはボカシが一番の特効薬です。

2018年6月28日 20時36分

バリ島在住のロコ、naobali さん

naobali さん

女性/50代
居住地:インドネシア バリ島
現地在住歴:2016年9月
詳しくみる

ナミさんの回答

knockさん
虫除け対策ですね。
バリ島は、現在乾季なので、湿度は60%くらいで、朝晩は風が冷たく涼しいです。
蚊は、比較的少ないシーズンではありますが、虫除けスプレーと虫刺され薬は、必須です。
バリ島内のコンビニやスーパーでも、虫除けスプレーや蚊取り線香は売っています。
ただ、身体に付けるスプレーは、匂いがかなりキツかったりするので、日本で用意しておいた方が良いと思います。

ジャワ島事情は、詳しくないので、ごめんなさい。

2018年6月28日 15時16分

バリ島在住のロコ、ナミさん

ナミさん

女性/60代
居住地:バリ島
現地在住歴:2001年
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

Knock様、

6月中旬は良い時給です。
まだ休み時間でわありませんから。
湿度はだいたい26-27℃くらいです。
虫は多いですか?場所によって、いままでバリ島行ったところでは虫はあまりありませんでした。
Minyak Citronellaと言いう虫来ないように良い油です、でもぜんぜんあぶらぽくないです。良い香りだし。近くのAlfamart, Indomaret, Yomartとかも売っています。

2018年6月30日 23時31分

ワッフルさんの回答

虫で一番多いのは、「蚊」、「蟻」、「蜘蛛」かと思います。
「蚊」に関しては、こちらでも売られている虫除けを使用する、「蟻」に関しては特に害を与えることはないかと思いますので基本、気にしない・・・「蜘蛛」に関しては小まめに掃除するなど(蜘蛛対策の薬などあるのかないのか分かりません)
答えになっているか些か不明ですが、こちらのスーパーなどで様々な種類のスプレーが売られていますので是非、ごらんになってください。

2018年7月11日 18時11分

ジャカルタ在住のロコ、ワッフルさん

ワッフルさん

女性/30代
居住地:ジャカルタ 時々 ジョグジャ
現地在住歴:2017
詳しくみる

長野 綾子さんの回答

こんにちは、長野です。
コロナ下、おそらく渡航はされていないと思いますが
今後のために回答させていただきます。
虫でいうと蚊はもちろん多いのですが、そのほかにもいろいろいますので
虫よけスプレー、長そで長ズボンなど虫に刺されたくないのであれば
対策は必要です。
インドネシアではデング熱も多いので蚊には要注意です。

コロナ収束後、ぜひインドネシアにお越しくださいね。

長野綾子

2020年10月5日 12時4分

ジャカルタ在住のロコ、長野 綾子さん

長野 綾子さん

女性/40代
居住地:インドネシア・ジャカルタ(出身は福岡)
現地在住歴:2005年11月~現在
詳しくみる

相談・依頼する

Madamさんの回答

昨日バリから帰って来た友達の話によると、バリは暑くて28度程度で涼しかったとのことです。ジャカルタは暑いと最近は35度程です。どちらも湿度が高いですが、日本の湿気よりは苦にならないように思われます。日によって雨も降ります。その時は湿度が相当上がります。
虫は蚊等常にいると思って下さい。特に野外は虫刺され予防をお勧めします。過ごし方にもよりますが、とりあえず対策を講じる事をお勧めします。

2023年7月5日 7時48分

ジャカルタ在住のロコ、Madamさん

Madamさん

女性/50代
居住地:チブブール/ボゴール/インドネシア
現地在住歴:2000年から
詳しくみる

相談・依頼する

Yoshfurさんの回答

6月中旬だと乾季です。東南アジアは東に行く程乾季は過ごし易いので、湿度に関しては余り気にしなくて良いと思います。虫対策は乾季で少ないと言えど居ない訳ではないので、DEETのきつい虫除けを用意しておけば良いでしょう。日本の薬事法が改正されDEET濃度の高い虫除けが有りますので、インドネシアの物より効果は有ります。
DEET濃度 日本 30%, インドネシア13%位だったと思います。

2018年6月28日 22時36分

バリ島在住のロコ、Yoshfurさん

Yoshfurさん

男性/60代
居住地:Denpasar
現地在住歴:2010年頃から2019年よりバリ
詳しくみる

相談・依頼する

YOCNOさんの回答

こんばんは。
ガイドブックなどでは6、7月は乾季となっていますが、ご多分に漏れず曇ったり雨が降ったりと変な天気になることが多いです。
蚊をはじめ、ハエやヤモリなどは日本よりずうっと多いです。虫除けや虫さされの薬は持参された方がいいと思います。
ただ汗をかくと流れてしまうので、日焼け、冷房対策もかねて長袖を羽織るというのもありますね。
楽しい旅となりますように。

2018年6月29日 0時2分

バリ島在住のロコ、YOCNOさん

YOCNOさん

女性/50代
居住地:インドネシア共和国バリ州
現地在住歴:2006年11月
詳しくみる

相談・依頼する

Lierudさんの回答

こんにちは。
6月は南半球のオーストラリアからの風が吹いてくるので、バリ島とっても快適です。たまに防風ジャケットが着れるぐらいの状況です。
虫は場所によって意外とさほど多くないのです。やはり、虫除けスプレーはおすすめですね。アウトドアのレストランなでは施設が用意してくれるので、お気軽に借りてきても大丈夫でしょう。

では、楽しんでいってらっしゃい!

2023年2月28日 9時29分

ジャカルタ在住のロコ、Lierudさん

Lierudさん

男性/40代
居住地:ジャカルタ
現地在住歴:30年
詳しくみる

相談・依頼する

Koncan Jatengさんの回答

湿度は気にする必要はありません。今の気温は30度を超えるぐらいで日本の真夏日よりはるかに快適です。
虫は多いです。衛生環境は日本とは比較にならないぐらい悪いと思った方が良いです。
虫除けスプレーは、必須です。素肌だと即蚊に刺されます。
おススメは、アース製薬のサラテクト ウォーターミストです。日本で買いだめして使ってます。

2018年6月28日 18時26分

スマラン在住のロコ、Koncan Jatengさん

Koncan Jatengさん

男性/50代
居住地:Pekalongan/Jawa tengah
現地在住歴:2016
詳しくみる

よしさんの回答

インドネシアは雨季と乾季だけです。6月は’乾期ですので温度は高くて’33度程度です。
高地に行けば少し涼しいです、バンドンはエアコンが無くても寝れます。
虫については都会は’あまり’気にしなくてもいいでしょう。蚊に刺される病気は’マラリア、
デング熱が’あります。気になれば虫よけスプレーを準備すれば問題ありません。

2023年1月25日 17時34分

ジャカルタ在住のロコ、よしさん

よしさん

男性/70代
居住地:ジャカルタ
現地在住歴:2000年8月
詳しくみる

KZさんの回答

湿度は60-80%程です。
訪問地域により虫の多さは異なりますが、日本よりも多いですし、特に蚊への対策はひっすです(蚊が媒介する感染症から身を守るためです)。日本の蚊よりも強いので現地で売られている殺虫剤や虫除け剤(肌に塗るタイプ)が効果的です。小型の殺虫剤でOne Push VAPEが持ち運びも簡単で便利です。

2018年6月28日 15時26分

ジャカルタ在住のロコ、KZさん

KZさん

男性/40代
居住地:ジャカルタ/インドネシア
現地在住歴:2017年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

花さんの回答

湿度は日本より低いですが暑いので熱中症には気をつけて下さい。蚊は場所によっては多いかもしれませんがそれより刺されると日本より痛いです。又、デング熱に気をつけて下さい。現地でフマキラーを売ってありますが一応日本から携帯できる虫除けを持って行った方が安心です。また虫刺され用の塗薬は準備しておいたら安心です。

2018年6月28日 15時11分

ジャカルタ在住のロコ、花さん

花さん

男性/50代
居住地:ジャカルタ
現地在住歴:1996年から
詳しくみる

amyさんの回答

6月中旬はもう過ぎてしまったので、7月にいらっしゃるのでしょうか?
既に乾季に入りましたので、あまり湿度は感じられない気がします。
虫も場所によりますのでなんとも言えませんね。
虫対策は、個人的には、日本の物よりもインドネシアで販売してる虫除けクリームが効くと思います。

2018年6月30日 1時32分

バリ島在住のロコ、amyさん

amyさん

女性/40代
居住地:バリ島
現地在住歴:1997年より在住
詳しくみる

相談・依頼する

りかさんの回答

こんにちはー。バリ島は乾季の時期ですので、湿気はあまりないですよ。
この時期風は強いですがカラッとした過ごしやすい気候ですよ。
虫対策ですが、虫避けスプレーがスーパーなどで売ってますのでそれを付けたり、就寝時に、蚊取り線香などたくなりしかないですかねー。

2018年6月28日 15時34分

バリ島在住のロコ、りかさん

りかさん

女性/50代
居住地:バリ島 インドネシア
現地在住歴:インドネシア バリ島 サヌール
詳しくみる

相談・依頼する

よしえさんの回答

こんにちは。初めて回答しますので不足していたらすみません。
蚊除け対策が大切です。
どこのコンビニにも売っている蚊除けの商品でソフェル(soffel)というブランドがあります。
クリームやスプレーがありますので、これがあれば蚊除けはバッチリです。

2018年8月27日 19時35分

ジャカルタ在住のロコ、よしえさん

よしえさん

女性/30代
居住地:インドネシア
現地在住歴:2013年8月
詳しくみる

相談・依頼する

ショウさんの回答

6月は乾季になりますので湿気がないので日陰にはいれば風があるので涼しいです。風が強いので凧揚げの季節です。山あいはたまにスコールがありますが降っても1時間くらいでやみます。
雨季よりは少ないですが虫除けスプレーがあれば大丈夫だと思います。

2020年9月8日 20時0分

バリ島在住のロコ、ショウさん

ショウさん

男性/50代
居住地:ギャニャール バトゥブラン
現地在住歴:1988年〜1991年、2019年3月〜
詳しくみる

相談・依頼する

けんたくさんの回答

虫対策は、ディートって成分が30%以上の虫除けスプレーがいいです。
日本に売ってますので参考に
フマキラーのskin vape プレミアムなど
購入の際は成分確認してくださいね。

ちなみに、上記は渡航外来の先生からの情報です。

2023年6月24日 8時34分

マディウン(ジャワ島)在住のロコ、けんたくさん

けんたくさん

男性/40代
居住地:チカラン
現地在住歴:2018年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

永ちゃんさんの回答

昔ほど蚊は見かけませんが、一応虫刺されの薬を持参されることをお奨めします。虫除けは現地のドラックストアー等でフマキラーのスプレー式の物が販売されてますので、それをお奨めします。日本で販売されているものより効き目が強いそうです。

2018年6月28日 15時35分

スマラン在住のロコ、永ちゃんさん

永ちゃんさん

男性/50代
居住地:Semarang
現地在住歴:1994年
詳しくみる

相談・依頼する

ともさんの回答

knock 様

ジャワ島については、こちらに情報があります。

http://ボロブドゥール・サンライズ.net/category/for-comfortable-trip/

2018年6月28日 15時11分

ジョグジャカルタ在住のロコ、ともさん

ともさん

女性/40代
居住地:ボロブドゥール / インドネシア
現地在住歴:2016年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

SACHIさんの回答

インドネシアの蚊に刺されているので、日本の虫刺されのお薬よりインドネシアのスーパーで売っている虫刺され薬 obat nyamuk を買った方が効くと思いますよ‼️

2018年6月28日 22時3分

バリ島在住のロコ、SACHIさん

SACHIさん

女性/50代
居住地:バリ島
現地在住歴:2000
詳しくみる

ブンガひまわりさんの回答

日本よりもカラッとしていると思います。
虫は日本よりは多いとは思います。エアコンの室内だとあまり虫には刺されないと思います。
チチャとかは普通にいます。

2024年11月12日 11時50分

ジャカルタ在住のロコ、ブンガひまわりさん

ブンガひまわりさん

女性/60代
居住地:インドネシア ジャカルタ
現地在住歴:1997年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

ホイホイさんの回答

正直な話、日本ほど虫の多い国は無いと思います。 虫刺されに効く軟膏でも持参されれば十分かと。 薄手の長袖シャツがあれば尚良いですね

2018年6月28日 15時17分

ジャカルタ在住のロコ、ホイホイさん

ホイホイさん

男性/50代
居住地:タンゲラン、ランプン 、インドネシア
現地在住歴:2013年1月より
詳しくみる

相談・依頼する

Yomoさんの回答

バリ島ですが、
6月は湿度はそんなにないです。
蚊はそこまで無いと思いますが、一応蚊対策はされた方がいいと思います。

2021年1月7日 17時14分

バリ島在住のロコ、Yomoさん

Yomoさん

男性/40代
居住地:インドネシア/バリ
現地在住歴:2016年10月
詳しくみる

ココさんの回答

70%ぐらいかな。乾期なので蚊はあまりいてないな。こちらにAutanというクリーム状の 虫除け販売してますよ。

2019年4月19日 1時31分

ジョグジャカルタ在住のロコ、ココさん

ココさん

男性/60代
居住地:ジョグジャカタ
現地在住歴:2010年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

ankokiさんの回答

6月中旬からと言うともうバリですね。
アドバイスをと思いましたが、もう必要ないですね。

2018年6月28日 18時40分

ジャカルタ在住のロコ、ankokiさん

ankokiさん

男性/60代
居住地:インドネシア ジャカルタ
現地在住歴:1998年~現在
詳しくみる

相談・依頼する

Musashiさんの回答

この時期は雨季ですので、湿度は高いです。虫よけスプレーが一番良いと思います。

2018年12月10日 17時29分

バリ島在住のロコ、Musashiさん

Musashiさん

男性/60代
居住地:デンパサール バリ島
現地在住歴:1998
詳しくみる

Katsu3さんの回答

日本と同じで蚊が多い。
蚊除けスプレーがあると便利ですよ

2024年7月16日 2時43分

ジャカルタ在住のロコ、Katsu3さん

Katsu3さん

男性/40代
居住地:ジャカルタ/インドネシア
現地在住歴:2018年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

まささんの回答

返信遅れまして、すみません。もう終わられましたね

2018年7月9日 16時40分

マナド(スラウェシ島)在住のロコ、まささん

まささん

男性/50代
居住地:インドネシア マナド市
現地在住歴:1995年にインドネシア入国
詳しくみる

相談・依頼する

しんちゃおPCX2018さんの回答

22~36℃、湿度は65%RH程度です。

2018年9月4日 20時2分

ジャカルタ在住のロコ、しんちゃおPCX2018さん

しんちゃおPCX2018さん

男性/60代
居住地:Tebet, Jakarta Selatan(南ジャカルタ)
現地在住歴:2004年4月~2011年2月、2014年9月~現在
詳しくみる

相談・依頼する

ゆうじさんの回答

予防注射打つ

2024年8月22日 16時52分

マカッサル在住のロコ、ゆうじさん

ゆうじさん

男性/40代
居住地:インドネシア
現地在住歴:202111
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

西ジャワ州限定情報で恐縮です。

日差しは紫外線が無茶強いです。
よって数時間の屋外活動にも日焼け止めは必須です。

一方で湿度は低く、日陰では日本のようにジメジメ汗ダラダラとはなりません。
虫(蚊、トムキャット、ゴキブリ)やヤモリはそこら中にいます。

防虫薬はスーパーやコンビニ、薬局で買えます。

※ 蚊よけには、VAPEが効きます。
  日本で売っているものより効果が強いようです。
https://www.tokopedia.com/susangallery/one-push-vape-60-hari-obat-anti-nyamuk

※ 身体用虫よけなら例えばAUTAN
https://www.tokopedia.com/bataratoserba/spray-anti-nyamuk-autan-refresh-100ml?ds_rl=1261173&gclid=Cj0KCQjwjtLZBRDLARIsAKT6fXzVYS7qOVRgNLMWodLdfNCttDAKVCl48_pJb-vmh2xlBTAxgwqa1wwaAjVHEALw_wcB&gclsrc=aw.ds&dclid=CI2L6uT299sCFdSfaAodUhsMgw

※ トムキャット
http://infoindonesia.blog17.fc2.com/blog-entry-2034.html

2018年6月29日 12時31分

退会済みユーザーの回答

こんにちは、長野です。

既に渡航されていると思いますが、ジャワ・バリでは
湿度は比較的多角30%~40%です。
場所によりますが朝夜は冷え込みますので長袖のご準備必要です。
私も6月末にバリ島でしたが、雨の日は肌寒く上着が必要でした。

良い旅行となりましたでしょうか。

長野

2018年7月6日 18時56分

退会済みユーザーの回答

私の住むスラバヤは日中の温度は32~34℃、湿度は60%程度です。夜は25~27℃と過ごしやすいです。
虫はあまり見ない為、気にならないです。助言できずすみません。

2018年6月29日 0時44分

退会済みユーザーの回答

虫は多いです。蚊取り線香をお買いになって部屋の隅々に置かれるとよいでしょう。湿度は五月の暮れの程度です。

2018年6月28日 23時40分