ドイツの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
日本でのビザ申請と住民登録について
娘が1年間の交換留学のため日本でビザ申請してから出発する予定なのですが、
いろいろわからないので、ご存じの方ぜひご教示ください。
①日本でのドイツ大使館にてビザ申請の際、奨学金が学費の一部分であっても申告は必要なのでしょうか?
②日本でビザを取得していても入国後の住民登録する必要はあるのですよね?
どうぞよろしくお願いいたします。
2024年7月1日 21時54分
おげしさんの回答
Iwaman_05さん、こんにちは。
私は留学経験は無く、現地で働いてるので適切かどうかわかりませんが以下ご参考まで。
娘さんはどのビザで留学されるのでしょうか。
https://doitsu-ryugaku.jp/preparation/visa/
こちらの4種類の中のひとつだと思います。ビザ取得して渡航されるのか渡航してビザを申請するのかを間違えるとなかなか進まないと思いますのでご確認下さい。
① 生活費の保証。貯金もしくは奨学金で一定額があれば、それで学費を払うかどうかはビザ申請とは別なので貯金もしくは収入が保証されていればいいと思います。(働く場合は雇用契約書が代替の書類になっているようです)
② 入国してビザを申請するためには住所登録が必要です。(学校に行くためにも)
住む場所が決まっていれば管轄の市役所(Rathaus・ラートハウス)に行って住民登録します。パスポートの他、入学許可証や居住の所有者の許可証など必要な書類がありますので事前に確認しておくことが大事だと思います。
尚、日本人はビザ無しで入国出来ますが、片道航空券や3か月以上先の戻りになっている往復航空券だと航空会社の規定などで飛行機に乗れない(日本から出発出来ない)ということもあり得ます。高額にはなりますが1年オープンの航空券で3か月で戻る航空券で渡航して、無事ビザがとれたら1年後に変更すると飛行機に乗れないリスクを無くせます。
その他には留学手続きや赴任のお手伝いをするエージェントという仕事があります。何かあればエージェントに手伝ってもらえるように調べられたら少し安心になるのではないかと思います。
追記:
交換留学とのことでしたので受け入れ先の学校やホームステイならホストに協力を依頼するのも良いのかなと思います。交換留学で同様の経験もあるのではないかと思います。
渡航前にビザを取得されるのであればドイツ総領事館に相談するのが良いかと思います。
https://japan.diplo.de/ja-ja/service/studium/992854
今は分からないのですが、私がドイツに来る際の何年も前ですが、東京のドイツ総領事館はとても親切に対応して頂けましたが、大阪はのドイツ総領事館ではとても嫌な思いをしました。うまくいかない場合は東京・大阪の両方に別々に聞いてみるといいかもしれません。
2024年7月1日 22時56分
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。
学生ビザ取得してから渡航の予定ですが、ビザ申請で不備がないように色々なことが不安になってきてしまい、質問させていただきました。
エージェントという視点はなかったです。新たな手段が見えて気持ちが軽くなりました。
本当にありがとうございました。
2024年7月1日 22時41分
Neoさんの回答
1. はい、学校側から請求されるInvoice表記によりますが、念のため記載されたほうが良いかと思います。書面がどういう形になるかによると思います。
2. はい、VisaとResidence Permitは別物ですので必要となります。
追記:
すみません、一つ訂正します。
2.ですが、同様にドイツの学校の留学生で寮生の場合の要件を確認したところVisaだけで問題ないようでした。大変失礼いたしました。
2024年7月2日 0時31分
Neoさん
男性/50代
居住地:ドイツ
現地在住歴:2021年
詳しくみる
この回答へのお礼

さっそくご回答くださりありがとうございます!
奨学金はすべてカバーしないといけないのかと思っていたのですが、目から鱗でした。
住民登録についても確信が得られて安心しました。
聞いてみて良かったです。ありがとうございました。
2024年7月1日 22時28分
Ks_castleさんの回答
Iwaman_05さん、
こんにちは!
娘さんが一年間のご留学を予定されているとの事、楽しみと同時に、手続きなどわからない事も多く、ご心配されている事と存じます。
私も学生時代、奨学金をもらっての交換留学を経験しましたが、渡航前は何がなんだかという感じで不安でいっぱいでした。
①ご質問の意味が正確には分かりかねますが留学中の生活費を証明するため等でしょうか?
奨学金についても提出する必要があります。
②滞在許可取得と、住民登録は全く別物です。住民登録は必要です。
渡独前や渡独後の日本語でのサポートを行っておりますので、ご興味がありましたら、ぜひ個別にご連絡くださいね。
良い留学になりますように。
Ks_Castle
2024年7月2日 16時10分
この回答へのお礼

ご回答くださりありがとうございました。
本当に調べること色々あり、本人1人で大丈夫かなという(親が)不安だらけですが、1つ1つ調べたりお聞きしたりして解像度上げいきたいと思います!
2024年7月2日 18時9分
Locoさんの回答
はじめまして。
①につきましては、何の申告になるのでしょうか。大使館に確認した方がよいと思います。
②住民登録は必要です。お住まいになる地域の役所、外国人局へ問い合わせることになると思います。
2024年7月1日 22時13分
この回答へのお礼

さっそくご回答くださりありがとうございます!
確認してみようと思います。
住民登録については確信が得られて安心しました。
聞いてみて良かったです。ありがとうございました。
2024年7月1日 22時32分
かえるんさんの回答
こんにちは
交換留学とのことですが、それが学校のカリキュラムに含まれているのであれば、お子さんの学校に問い合わせるのが最も確実だと思います。細かな対応を含め、ノウハウも必要事項も、全てその交換留学プログラムに合った形で教えて貰えると思います。
①滞在許可取得には一定の生活資金を担保する必要があります。奨学金は担保されるべき生活資金の一部として計算されるので、申告した方が個人的に用意する金額が少なくて済みます。
②必要です。
滞りなく準備が進みますようお祈りしています。
かえるん
2024年7月1日 22時18分
この回答へのお礼

さっそく回答くださりありがとうございます!
奨学金はすべてカバーしないといけないのかと思っていたのですが、目から鱗でした。
聞いてみて良かったです。ありがとうございました。
2024年7月1日 22時24分
Takuma.Filmさんの回答
①日本でのドイツ大使館にてビザ申請の際、奨学金が学費の一部分であっても申告は必要なのでしょうか?
これは不明です。おそらく直接大使館に問い合わせた方が良いのではないでしょうか。
②日本でビザを取得していても入国後の住民登録する必要はあるのですよね?
3ヶ月以上滞在する場合は住民登録の必要はあるはずで、学校によっては留学生向けに書類の準備等サポートしてくれるケースもあると思います。
追記:
そうですね。おそらく留学スタートしたら最初のオリエンテーションで案内を受けるんじゃないかなと思います!
2024年7月3日 18時58分
この回答へのお礼

ご回答くださりありがとうございました!
①は大使館にメールしてみました。
②のサポートは考えてもみませんでした。留学先の大学に聞いてみるよう、娘に勧めてみます
2024年7月3日 18時54分
adkobaさんの回答
Iwaman_05さん、
お問い合わせありがとうございます。
①日本でのドイツ大使館にてビザ申請の際、奨学金が学費の一部分であっても申告は必要なのでしょうか?
→在日本ドイツ大使館HPに記載がある通り、奨学金を貰う場合、申告は必須です
https://japan.diplo.de/ja-ja/service/studium/992854
②日本でビザを取得していても入国後の住民登録する必要はあるのですよね?
→ドイツにて3か月以上滞在する全ての人が住民登録をする必要があります。
入居後14日以内に居住地の市民局(Bürgerservice/Bürgeramt)へ行って住宅賃貸契約書(Mietvertrag)・契約確認書(Wohnungsbestätigung)・パスポートを持参して住民登録をします。
2024年7月1日 23時10分
この回答へのお礼

詳しく教えて下さりありがとうございました。ほんの一部でも奨学金があれば必要そうなのですね。全額カバーのときだけかと思い込んでいたのて、お聞きしてみて良かったです
2024年7月2日 0時19分
花花さんの回答
こんにちは。
1、ドイツ滞在でどのように生計をたてるか?
のところに、"奨学金と親の援助"と回答するのが正しいのかなと思います。申請書へ全て正しく記入することで(偽りない申請であると署名しますし) 審査が行われることを原則としています。
2、住民登録は、新居に入居後14日以内に行う義務があります。が、日本でビザを取っている場合、早く行う必要がない(入国して、新居に入居後14日以内でなくてよい)とは聞いたことがあります。3ヶ月以内には必要だったかと.....
1年も滞在する場合、住民登録は行っておいた方がいいです。住民登録には必要な書類がありますので、それを入手して下さい。
他、お困りのことがあれば、個別にご相談くださいませ。
よろしくお願いいたします。
2024年7月6日 15時13分
この回答へのお礼

ご回答くださりありがとうございます。
特に①は、ドイツ大使館に質問メールしたものの、書類についての個別質問はNOとの回答で困っていたので、なるほど!でした。
2024年7月10日 16時28分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
他の方からもアドバイス頂いたので頑張ってみますが、何かお願いすることが発生しましたら、よろしくお願いします
2024年7月3日 18時58分
Katzeさんの回答
①法律等はどんどん変わっていますので、大使館に直接聞いた方がいいですよ
②住民登録と滞在許可は全く別物ですので、住民登録は必ず行わないといけません
大都市だと予約制の役所もありますので、出発日が決まったら、オンラインで住民登録の予約をした方が確実です
※ビザは3ヶ月までしか発行されないと聞いたので、もし今もそうであれば住民登録の予約をするときに一年間の滞在許可の延長申請の予約をするのをお薦めします
2024年7月1日 23時40分
この回答へのお礼

詳しく教えてくださりありがとうございます。奨学金は、在日ドイツ大使館に質問してみようと思います。
2024年7月2日 0時8分
rasproさんの回答
①まずもって、日本人であればドイツ大使館でビザ申請はしません。しかもビザとか何を指すものですか?入国ビザ?それとも長期滞在ビザですか?現地の市役所(Rathaus)で行うものになります。
②2週間以内に住民登録して、その後ビザ申請になります。
交換留学とは大学とかが関与しているのでしょうか?確かなところで正確な情報を得るべきではないでしょうか?「 ビザ」とかまず公式な手続きにはちゃんとした用語を使用しないと誤解が生まれますので、正確に使用することをお勧めします。
ちなみに、私も親ですが、留学とはそういった手続きも自分でして初めて留学だと思います。親が最初から関与するものでしょうか?
2024年7月8日 16時27分
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。
初めてのことで親のほうが不安になっていたかもしれません。
2024年7月10日 16時22分