イギリスの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
日本のカレー店のFC展開について
こんにちは!イギリスで飲食関係にお詳しい方にぜひご相談させていただける方を募集しています。
当方は日本の昔ながらのカレーを世界に広めたく、イギリスのみならずヨーロッパ進出を検討しています。
そこで、イギリスの日本食事情、カレー事情、FC展開事情、
お勧めの出店エリアや、メリット・デメリット、タブーなど幅広くイギリスのことについて気軽にお話お聞かせいただけると幸いです!
ぜひよろしくお願いいたします!
2025年2月22日 9時54分
Mikaさんの回答
私は一般人で飲食業界ではありませんが、神田のカレーグランプリで殿堂入りしてる日乃屋カレーさんですよね。
神田のお店に行ったり、日吉駅店が閉店した後はスーパーで期間限定のレトルトカレーを買った事があります。
私はカツカレーが好きです。
ロンドンに進出しているカレーの専門店はCoCo壱番屋がソーホーとメイフェアに2店と丸亀製麺がオックフォードストリートに1店が開業して賑わっています。
日本に行った事のあるインバウンド客の間でカツカレーやジャパニーズカレーは人気でロンドンの和食店もラーメン店もメニューに鳥肉カツカレーを必ず加えています。
日本食は高級で特別な会食と英国人には刷り込まれている現状です。日本食というだけで法外に高い(1品3000円)ので現地の日本人は自炊する事が多いと思います。
インドやイスラム教徒はビジタリアンが多く牛肉や豚肉は食べません。だからハラルという宗教的な処理をした鳥肉のカツカレーが多いですね。
最近は豆や豆腐を使った人造肉も質が上がって美味しくなりました。
小麦やナッツ等のアレルギーフリーのメニューも大切です。
英国にはインドやパキスタン等の元植民地の庶民的なカレー店が何百もありますが、日本のカレーはそれらとは別物と認識されて独自の位置付けを確立しています。
ソーホーも飲食の中心ですが、既に個人店も含めて飽和状態に向かっているのでCityやCanary wharf エリアは未だ穴場だと個人的には思います。
なんちゃってでない日本の王道のカレーがロンドンで普及して欲しいので、現地調査やデーターが必要ならお手伝い出来ます。
私ごとですが以前から英国で健康食や食育を広めたいと思い野菜ソムリエ、食生活アドバイザー、薬膳漢方士の資格を取得しており新規事業の準備中であります。
私は企業進出準備のフィールドワークのサービスの経験があります。
元営業マンなので契約交渉や経理の有資格者なので日系企業の経理課長として税務署対応も経験があります。
プロフィールに詳細を載せておりますので宜しくお願いします。
追記:
良い評価ありがとうございます。
私にできる事があれば喜んでお手伝いしたいです。
ジョブチューンで丸亀が出店する時のドキュメンタリーを見たのですが直接経営の海外店という携帯でした。
CoCo壱番屋や英国に4店ある博多一風堂
や直営の海外支店の様です。
高いので直接行った事がなくウエブサイトから検索調査しました。
ラーメン1杯やトッピング付きカレーで3850円はロンドン居住の日本人の知人からも行った事がないと聞いています。
現在英国に出店中の他店も従業員をトレーニングして暖簾分けというスタイルから将来的にFC展開を考えている可能性があります
探しては居ませんが、日本人以外で日本のカレー店のFCに入りたいという希望は多いかも知れませんが、日乃屋さんの培ってきたノウハウや味は変えられてしまうかも知れません。
儲かると知ってなんちゃって日本食店が多いのです。Wagamama
という英国オーナーの日本食店が広く英国にチェーン展開してますが、これが日本食と思いたくなる物で、それを崇拝している非日本人の知人が多いのです。
それもあって私は英国で正しい食育活動を始める準備中です。
私の懸念は伝統の味が変えられてしまうと事です。でも根気強く話せばノウハウの継承をしてくれる経営者や投資家がいるかも知れません。
いきなり業務委託で完全報酬型なら責任者を日本でトレーニングするとか方法はあると思います。
そういう問題点があるので他店は海外支店を直接展開していると思います。
私は現地調査でもネットで公募する投資家探しでもお手伝いはできますが、もう少し調査や英国での展開案を考察する事をオススメいたします。
差し出がましい事を申し上げてすみません。でもあの味が正しく世界に広まって欲しいと願う一人として発言させて頂きました。
2025年2月25日 16時53分
この回答へのお礼

Mikaさんはじめまして。こんにちは!
この度は有益な情報をいただき、大変感謝をいたします。
皆様の沢山の情報をもとにヨーロッパでの進出にとても可能性を感じております。
今回はずばり、日本のカレー店のFC展開にご興味・関心がある経営者様や投資家様の方がおられるようであれば是非ご紹介いただけないかと考えております。
その他出店や契約に関しての仲人になってくださる方も探しております。
いずれも業務委託のように完全報酬型という形でご依頼、ご相談させていただければと思います。
もしお話を受けてくださるようであれば、一度詳しくお話させてください!
よろしくお願いいたします。
2025年2月25日 10時53分
この回答へのお礼

NoriNagaさんはじめまして。こんにちは!
この度は有益な情報をいただき、大変感謝をいたします。
皆様の沢山の情報をもとにヨーロッパでの進出にとても可能性を感じております。
今回はずばり、日本のカレー店のFC展開にご興味・関心がある経営者様や投資家様の方がおられるようであれば是非ご紹介いただけないかと考えております。
その他出店や契約に関しての仲人になってくださる方も探しております。
いずれも業務委託のように完全報酬型という形でご依頼、ご相談させていただければと思います。
もしお話を受けてくださるようであれば、一度詳しくお話させてください!
よろしくお願いいたします。
2025年2月25日 10時54分
Rakatakさんの回答
こんにちは、私は在英23年で法律事務所にて数多くの日系企業様の進出を支援しています。法的な部分も含め、カレー屋さんの進出アドバイスが可能です。
追記:
ご返信をありがとうございました。生憎当方にてカレー店FC展開に興味のある経営者、投資家の方を存じ上げておりません。また完全報酬性というところもいまひとつ理解できず、当方のサービス形態に合っていないと感じておりますので、今回のサポートは辞退したく存じます。何卒ご理解の程宜しくお願いいたします。
2025年2月27日 23時49分
この回答へのお礼

Rakatakさんはじめまして。こんにちは!
この度は有益な情報をいただき、大変感謝をいたします。
皆様の沢山の情報をもとにヨーロッパでの進出にとても可能性を感じております。
今回はずばり、日本のカレー店のFC展開にご興味・関心がある経営者様や投資家様の方がおられるようであれば是非ご紹介いただけないかと考えております。
その他出店や契約に関しての仲人になってくださる方も探しております。
いずれも業務委託のように完全報酬型という形でご依頼、ご相談させていただければと思います。
もしお話を受けてくださるようであれば、一度詳しくお話させてください!
よろしくお願いいたします。
2025年2月25日 10時54分
ロンドンまさこさんの回答
こんにちわ。
イギリスの食品企業に勤めており、在英3年目になります。
ぜひお話させてください。
よろしくお願いします。
追記:
こんにちわ。
お忙しいところご返信ありがとうございます。
現地出店や契約の仲人の件、お話をお伺いしたいです。
これまで10年ほどグローバルの事業開発の仕事をしており、
昨年クロスボーダーのM&Aもプロジェクトリーダーとして成約させております。
ご検討いただけますと幸いです。
2025年2月28日 5時5分
この回答へのお礼

ロンドンまさこさんはじめまして。こんにちは!
この度は有益な情報をいただき、大変感謝をいたします。
皆様の沢山の情報をもとにヨーロッパでの進出にとても可能性を感じております。
今回はずばり、日本のカレー店のFC展開にご興味・関心がある経営者様や投資家様の方がおられるようであれば是非ご紹介いただけないかと考えております。
その他出店や契約に関しての仲人になってくださる方も探しております。
いずれも業務委託のように完全報酬型という形でご依頼、ご相談させていただければと思います。
もしお話を受けてくださるようであれば、一度詳しくお話させてください!
よろしくお願いいたします。
2025年2月25日 10時54分
この回答へのお礼

ようちゃんさんはじめまして。こんにちは!
この度は有益な情報をいただき、大変感謝をいたします。
皆様の沢山の情報をもとにヨーロッパでの進出にとても可能性を感じております。
今回はずばり、日本のカレー店のFC展開にご興味・関心がある経営者様や投資家様の方がおられるようであれば是非ご紹介いただけないかと考えております。
その他出店や契約に関しての仲人になってくださる方も探しております。
いずれも業務委託のように完全報酬型という形でご依頼、ご相談させていただければと思います。
もしお話を受けてくださるようであれば、一度詳しくお話させてください!
よろしくお願いいたします。
2025年2月25日 10時55分
Pekoさんの回答
こんにちは、
興味深い企画ですね
EuropeのことはあまりわかりませんがイギリスではLondon, oxford,Edinburgh などのたくさんの旅行者、インターナショナル国籍の大都市でない限り難しと私は思います
イギリスではカレーというとIndia、Bangladesh,系が根強く、一般の家庭では外食・テイクアウト
ベスト3( fish&chips 、カレー、ピザ、中華...)に入ります
ご飯を毎日、沢山食べる習慣がないです
日本系レストランでは寿司系、カツカレー、かつ、ラーメン、が人気です
All the best
追記:
専門的にはお力になれないかもしれませんが私でできることあれば
質問してください
2025年2月27日 6時40分
この回答へのお礼

Pekoさんはじめまして。こんにちは!
この度は有益な情報をいただき、大変感謝をいたします。
皆様の沢山の情報をもとにヨーロッパでの進出にとても可能性を感じております。
今回はずばり、日本のカレー店のFC展開にご興味・関心がある経営者様や投資家様の方がおられるようであれば是非ご紹介いただけないかと考えております。
その他出店や契約に関しての仲人になってくださる方も探しております。
いずれも業務委託のように完全報酬型という形でご依頼、ご相談させていただければと思います。
もしお話を受けてくださるようであれば、一度詳しくお話させてください!
よろしくお願いいたします。
2025年2月25日 10時55分
ユウキさんの回答
こんにちは!
昨年日本に帰国しましたが、過去7年ほどイギリスに住んでいた者です。
日本食関係の仕事もしていましたので、もし興味ありましたら、ご連絡ください!
(日本食レストランやスーパー含め、その業界にもコネクションあります)
2025年2月22日 10時43分
この回答へのお礼

ユウキさんはじめまして。こんにちは!
この度は有益な情報をいただき、大変感謝をいたします。
皆様の沢山の情報をもとにヨーロッパでの進出にとても可能性を感じております。
今回はずばり、日本のカレー店のFC展開にご興味・関心がある経営者様や投資家様の方がおられるようであれば是非ご紹介いただけないかと考えております。
その他出店や契約に関しての仲人になってくださる方も探しております。
いずれも業務委託のように完全報酬型という形でご依頼、ご相談させていただければと思います。
もしお話を受けてくださるようであれば、一度詳しくお話させてください!
よろしくお願いいたします。
2025年2月25日 10時52分
エリさんの回答
こんにちは。
在英25年、コッツオルズで食育活動してます。ブライトンに3年、ロンドンに15年そして今に至ります。
もう少し詳しく教えていただければ、お手伝いできるかもしれません。
よろしくお願いします。
2025年2月22日 16時16分
この回答へのお礼

エリさんはじめまして。こんにちは!
この度は有益な情報をいただき、大変感謝をいたします。
皆様の沢山の情報をもとにヨーロッパでの進出にとても可能性を感じております。
今回はずばり、日本のカレー店のFC展開にご興味・関心がある経営者様や投資家様の方がおられるようであれば是非ご紹介いただけないかと考えております。
その他出店や契約に関しての仲人になってくださる方も探しております。
いずれも業務委託のように完全報酬型という形でご依頼、ご相談させていただければと思います。
もしお話を受けてくださるようであれば、一度詳しくお話させてください!
よろしくお願いいたします。
2025年2月25日 10時53分
POPO123さんの回答
TOMさん
遅ればせながら、とても興味深いTopicで返信させて頂きます。
寿司はじめ、和食は、カレー、お好み焼き、焼き鳥、ラーメン、うどん、などが人気です。
カレーに関しては、具がないルーの上に、ドーンとチキンカツが乗せられた「カツカレー」が一番出回っています。テイクアウェイでも、飲食店でも。 また、大手スーパーのReady Mealにも最近ではカツカレーが登場しています。
日本のように、しっかりとゴロゴロ具の入った日本カレーは 見かけません。 イギリスでは インドカレーが非常に有名ですが(植民地だったため、移民が多い)、こちらのインドカレーでは具が豊富なカレーが多様に有ります。 日本のカレーは、和食のカレーとしてのジャンルを確実にしたわけではなく、「カツカレー」が人気になっただけ、という印象が有ります。
出店エリアとしては、最近 ロンドンだけでなく LeedsやWalesでも和食が人気を集めているようです。
こちらで気をつけるべきことは、アレルゲン表示をかなり厳しく詳細にすること(ベジタリアン対応も含め)、と宗教上気にされる肉の処理 (特にモスラム系の方々が気にするー肉の屠畜方法、解体処理)かと思います。
UKで日本の支社を開設し、銀行口座を開設したりする時には 最近Anti Money Laundaringの規制が厳しいため 以前の様に簡単でなくなっています。
もしも サポートが必要であれば、私は こちらでそういったサポートを行うビジネスもしておりますので、お声がけくださいね。
それでは ご成功を願っております。
2025年3月3日 21時33分
この回答へのお礼

はじめまして。こんにちは!
この度はたくさんの情報をいただき、大変感謝をいたします。
今回はずばり、日本のカレー店のFC展開にご興味・関心がある経営者様やスポンサーになってくださるような方がおられましたら是非お繋ぎいただければいうものでした。
その他出店や契約に関しての仲人になってくださる方も探しております。
詳細は個別で相談させていただければと思います。
いずれも委託エージェントとして成果報酬型の形でご依頼、ご相談させていただければ幸いでございます。
もしお話を受けてくださるようであれば、一度詳しくお話させてください!
よろしくお願いいたします。
2025年3月6日 9時48分
Nさんの回答
Tomさん
初めまして。
イギリス飲食業界に携わっている者です。
友人もレストランの経営をしています。
単刀直入に申し上げますと、カレー屋イギリスではお勧めいたしません。
カレーはイギリスで非常に人気があり、多くのお店がすでに展開しています。
世界でインドの次に美味しいカレーが食べれるのはイギリスというくらいです。
そのような中、日本のカレーもだいぶ出回ってきて、沢山のお店が出ていてどこでも食べれるようになりました。
スーパーでは、レンチンのカレーはもちろんのこと、自宅で調理するカツカレーセットなどが購入できるようになりました。
競争が激しい市場に参入するよりも、より差別化できるジャンルを検討する方が良さそうです。
寿司、カレー、焼肉、うどん、カツ以外での選択肢でご検討されることをお勧めいたします。
物価の上昇に伴い光熱費も高騰しており、イギリスでの飲食店経営は非常に厳しい状況が続いています。慎重にご検討されて下さい。
以上、ご参考になれば幸いです。
2025年2月26日 9時44分
この回答へのお礼

この度はお返事と有益な情報をいただきありがとうございます!
もう少しマーケティングを考慮し検討しようと思います。
2025年2月26日 17時12分