台湾の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
台湾で、映画『君の名は。』が先行上映が行われ、爆発的人気が出そうとのことですが、どんな感じですか?
http://cinefil.tokyo/_ct/17004794 参考記事
日本では、爆発的な人気の映画『君の名は。』が台湾で3日間先行上映され、人気の予感があるとの記事なんですが。現地の様子を聞きたいです。そもそも日本のアニメ(ジブリなど?)はそちらでもやはり人気なのでしょうか?明確な答えがない質問かと思いますが、些細なことでもお答えいただければ幸いです。
2016年10月19日 16時29分
サチさんの回答
基本的に日本のアニメは映画のみならず、テレビで放映されているものも人気があります。
例えば、こち亀などは、わざわざ亀有に行って写真を撮りに行く人も沢山いますし、未だにスラムダンクの江ノ電の踏切で、同じように写真を撮るひとが、沢山います。
こち亀は、少年ジャンプの連載が終わるニュースは、台湾のニュースでも1週間弱話題になっていました。
また、ちびまるこちゃんや、ドラエもん。また、クレヨンしんちゃんなど、春日部と聞いたら、みんなしんちゃんの住んでるところでしょうと、いうくらい人気です。
また、ジブリは、根強い人気です。
特にトトロは、老若男女問わず誰もが知っていますし、ジブリ三鷹の森美術館は、沢山の台湾人が行っています。
君の名はに関しては、日本で大ヒットしたという前評判で、先行放映の3日間は、台湾では、ニュースで取り上げられましたが、実際、21日から正式放映なのでよくわかりません。すみません。
しかし、日本のアニメは、子供向けのみならず、大人向けも、人気があり、人気度は、なんと行ったらいいのか、日本に住んでいて感じる人気具合、量?と、あまり変わらないのでは、ないでしょうか?
また、オタク具合は、日本よりあるかもしれません
2016年10月19日 17時30分
keijiさんの回答
先日、学生に夏休みにどんなことをしたか、という質問したとき、韓国映画を観たという人が多く、日本の作品はちょっと押され気味だなあという印象を得ました。日本のアニメや映画は「それなりに」人気があるという感じだと思います。
『君の名は。』は観ていなくて恐縮なのですが、『シン・ゴジラ』と『エヴァンゲリオン』を観に行った時はシネコンで「そこそこ入ってる」という印象でした。
ジブリものは人気が高く、特に千と千尋、トトロあたりはよく知られていて、ちょっとマニアックな人がナウシカも観ているという感じです。もっとマニアックな人はカリオストロもネットで観ています(カリオストロは台湾でDVDになっていないので、これを観ている人はかなりマニアックな部類に入ると思います)。
台湾では「日本もの」は過激なくらいに好きな人と全然関心のない人に分かれるのではないかなあと思います。
学生に好きなアニメ作品を質問した時に『ワンピース』と答えた人が圧倒的でしたので、『ワンピース』に限って言えば、きっとかなり人気があるのだろうと思います。
肝心の『君の名は。』についてお答えできてなくて申し訳ないのですが、以上のような感じです。
2016年10月19日 17時5分
ゆんさんの回答
「『あなたの名前』って映画が見たいです」
「『君の名は。』のこと?」
「あ、それそれ」
という会話が、日本で公開された直後から何度もありました。
私の周りが日本語学習者とアニメオタクばかりだということで多少バイアスがありますが、
日本でヒットしていることはみんな知っていますし、ヒットは間違いないと思います。
ただ、台湾ではアニメのDVD化も早いそうで、知り合いはDVDを買って繰り返し見ると言っていましたから、映画館に行くかどうかはわかりません。
日本のアニメや漫画は大人気で、私もいつも台湾人に日本のアニメや漫画を教わります。
日本のアニメは繰り返し放送されていますし(台湾では再放送が恐ろしく多い)、若い人でジブリの作品を見たことがない人はいないんじゃないでしょうか。テレビを見ていればそれ以外の情報(グルメやファッション、天気や地震に至るまで)最新の情報が手に入ります。「ここどこの国?」と思うくらいです。
2016年10月19日 18時36分
ゆんさん
女性/40代
居住地:高雄市
現地在住歴:2013年10月~
詳しくみる
マオさんの回答
台北住んでいる者です。これはあくまで私見ですが、日本で流行る物は台湾でも流行る傾向にあります。
特に日本のアニメに関してはこちらでもリアルタイムでチェックしている若者いるほどです。また台湾版コミケには毎回沢山のアニメファンが参加していますよ。
最近だと新ゴジラも人気ありましたよ。現に私自身も週末の夜に観に行こうと思い映画館に足を伸ばしましたが、チケットが取れませんでした笑
映画自体日本に比べるとチケット料金が安いため週末になると何処の映画館も満員になるなど娯楽としては日本よりも一般的で気軽に見に行く人は多いですよ。
2016年10月19日 16時39分
moshpit666さんの回答
一台湾に住んでいる者として知り合いなどとの会話から受けた印象ですが、かなり多くの台湾人が見に行っていると思われます。先行上映では何人もの友人が見に行っていました。映画を見ていない方でも主題歌を不思議と知っています。
また、ジブリも日本でヒットした作品についてはある程度人気はあると思います。
東京三鷹のジブリの森美術館が雑誌等で紹介もされておりますし、宮崎駿という名前も有名なので、日本同様人気はあると思います。
2016年12月10日 9時30分
moshpit666さん
男性/30代
居住地:台湾台南▶︎高雄に引越し
現地在住歴:2016年3月より
詳しくみる
Lucaさんの回答
私の周りでは大人気です。台湾人たちの話題となっています。
何より、東部田舎の花蓮では映画館が一つしかありませんが、「君の名は。」の上映は何と一日に10本以上!これが人気と言える証拠でしょう。
また、ジブリの人気は圧倒的です。私が今まで会った台湾人とその他の外国人の中で、ジブリを知らない人はいませんし、皆さんジブリ(というより宮崎駿さんの作品)にとても高い評価をされています。日本を誇るアニメーションですね。
2016年11月2日 2時20分
Lucaさん
男性/30代
居住地:台南/台湾
現地在住歴:2015年5月~2024年6月:花蓮 / 2024年9月~:台南
詳しくみる
カンカンさんの回答
台湾でも非常に人気です。
多くの映画館で上映されてます。
また、台湾では日本の漫画やアニメに対して今の30代以下は日本人とおなじような感覚で接する機会がありました。
日本で人気の映画というだけで興味喚起は十分といったところでしょう。
実際に周りの台湾人でも見た人が多いです
2016年10月21日 16時27分
カンカンさん
男性/40代
居住地:台湾
現地在住歴:2016
詳しくみる
kazimaさんの回答
ジブリと名探偵コナンに関しては、毎回人気です。
「君の名は」はかなり人気で、チケット完売の日もあったようです。
「君の名は」は、公開前から注目されていて、Youtuberが紹介したことや、五月雨というバンドが関係したことが、人気を加速させました。
2016年10月31日 7時30分
kazimaさん
男性/30代
居住地:台北/台湾
現地在住歴:2015年9月から
詳しくみる
バーワンさんの回答
今日の情報では、3日間の興行売上は、日本円で4000万円のあったそうです。台湾では驚異な事です。
又、日本のアニメは、昔から大変な人気です。だから、アニメグッズを買いに日本へ行く若者が後を絶ちません。日本のドラマにアニメは、熱狂的な人が多いです。
2016年10月19日 17時27分
バーワンさん
男性/70代
居住地:台湾
現地在住歴:2001年7月から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
台湾ではトトロなどのジブリのアニメが人気です。特にワンピースのアニメが人気です。最近は進撃の巨人が人気上昇中です。
2017年10月17日 22時4分
Tomさん
男性/60代
居住地:台湾 高雄市内
現地在住歴:2011年4月
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
あまり聞きません。台湾人に聞いたら「聞いたことない」って言ってました… 聞いた人が悪いのかもしれませんが、他の台湾人にも映画について聞かれた事もありません。
2016年10月19日 21時6分
退会済みユーザーの回答
昨日見に行きました。いまいち
2016年10月24日 0時6分