Suu126さん
Suu126さん

香港から深圳へのの日帰り観光

深圳の無人コンビニなど、キャッシュレス化を実際に見て回りたいと思っていますが、どこに行けば良いでしょうか?また深圳の街の発展を体感できる場所やローカルな市場なども見て回りたいと思っています。香港からの日帰りで見てまわれるでしょうか?

2019年1月28日 16時8分

のりさんの回答

日帰りで可能です。以前キャッシュレス体験をしたいという方と1日で見て回りました。

①盒馬鮮生(アリババスーパー)

②Well go(無人コンビニ)

③華強北もしくは老街にて食事もしくは買い物(wechat payで支払い)
※深センといえばこの2か所です。

④配車アプリDIDIでタクシー移動、もしくはMobike、地下鉄もWechat Payが可能

上記前提としてWechatpayが必須となります。

追記:

中国の銀行口座と携帯がないとすべてのキャッシュレスサービスが利用できません。
※日本のクレジットカードで登録することもできますがwechatpay間での送金は可能になりますが無人コンビニ、配車タクシーアプリなどは使えませんでした。
QRコード決済はできると思います。
また香港版wechatpayで登録すれば使えるサービスもあるようですが香港simが必要になるので日本人にはハードルが高いかと思います。

2019年1月31日 12時0分

シンセン(深圳)在住のロコ、のりさん

のりさん

男性/40代
居住地:香港
現地在住歴:2004年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Suu126さん
★★★★★

回答ありがとうございます。
Wechatはダウンロードしていますが、中国の携帯と銀行口座がないので
Wechatpayは使えないと聞きました。
キャッシュレス体験は外国人だと難しいでしょうか?
Wechatpayを使えなくても、無人コンビニに入ったりすることは可能でしょうか?

2019年1月31日 11時35分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。
無人コンビニは2つ挙げられます。
①「天虹无人商场体验店」,場所:深セン市中心路3019号天虹总部大厦西南角。深センで一番早い無人コンビニらしいです。
②「百鲜GO无人超市」,場所:深セン市福田区華強北广博现代之窗大厦1072号商铺。華強北にあり、電子製品を見るついでに参観できます。

深センの発展が速くて、今街中はほとんどキャッシュレスです。野菜や肉まんを買う時も、コンビニに行っても、WechatやAlipayで支払うのが普通です。地下鉄もバスも専用のアプリをダウンロードすれば、二次元コードで乗ることができます。

深セン市民中心にある「深セン博物館」、羅湖の東門にあるローカル市場をお勧めです。博物館は午後5時に終わるらしい、早めに行ったほうがいいです。ほかに、「深南大道」という道があり、深セン市の有名企業のビルが道路の傍らに並んでいて、言ってもいいと思います。

香港から1日は見て回れると思います。

2019年2月1日 10時44分

この回答へのお礼

Suu126さん
★★★★★

詳しい情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
やはり中国ではキャッシュレスが進んでいるのですね。
実際に見るのが楽しみです。

2019年2月4日 6時16分

退会済みユーザーの回答

日帰りでも可能です。
いろいろございますが、福田区の華強北電気街や南山区のイノベーションパークはオススメです。

2019年1月31日 21時30分

この回答へのお礼

Suu126さん
★★★★★

イノベーションパークなどがあるのですね。
日本での観光雑誌には深圳の情報が限られているので、参考になりました。
ありがとうございます。

2019年2月4日 6時12分

ヒロさんの回答

香港からの日帰りでも十分にいけます。無人コンビニの場所は存じ上げませんが、キャッシュレス化はコンビニ、デパート、レストラン、公共施設等至る所で目の当たりにすることができます。
発展を体感できる場所は会展中心あたりかと思います。ローカルな市場は東門だと思います。
ご参考にしてくださいませ。

2019年2月3日 21時41分

シンセン(深圳)在住のロコ、ヒロさん

ヒロさん

男性/50代
居住地:毎月中国と日本行き来しています
現地在住歴:2000年9月
詳しくみる

この回答へのお礼

Suu126さん
★★★★★

発展を体感できる場所、ローカルな市場、是非行ってみたいと思っています。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

2019年2月4日 6時18分

Earthさんの回答

こんにちは。
wechatというlineのようなアプリを使って支払います。wechatpayが使える状態でないと実際に体験は出来ません。
深センハイテクツアーをお申込み頂ければ、私のスマホを通して体験いただくことができます。
いついらっしゃる予定でしょうか?

2019年1月29日 22時43分

シンセン(深圳)在住のロコ、Earthさん

Earthさん

女性/50代
居住地:深セン 中国
現地在住歴:2015年
詳しくみる

この回答へのお礼

Suu126さん
★★★★★

やはりwechatpayが必要なのですね。
貴重な情報ありがとうございます。

2019年2月4日 6時26分

ケンさんの回答

地下鉄名<购物广场>の地下1階のスーパーはキャッシュレスです。また街の発展はいろいろあるのですが、地下鉄名<华强北>の電気街、地下鉄名<老街>の<东门>アパレル、雑貨街が有名です。香港からシンセンへの移動ですが<罗湖>ボーダー経由でも片道2時間以上の移動時間と数えてください。香港からの日帰りですと2箇所ぐらいしか回れないと思います。

追記:

正確には<购物广场>の<深圳平安金融中心>の地下一階のスーパーです。

2019年2月4日 20時56分

シンセン(深圳)在住のロコ、ケンさん

ケンさん

男性/50代
居住地:中国広東省シンセン
現地在住歴:1997年から21年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Suu126さん
★★★★★

とても詳しい情報ありがとうございます。
地下鉄名も教えていただき、参考になりました。

2019年2月4日 6時28分

しおしおさんの回答

日帰り可能です。基本的には福田区と南山区を見れば良いと思います。

2019年1月31日 23時55分

シンセン(深圳)在住のロコ、しおしおさん

しおしおさん

男性/40代
居住地:中国広東省深圳市宝安区
現地在住歴:2017年2月〜
詳しくみる

この回答へのお礼

Suu126さん
★★★★★

福田区と南山区ですね。
是非行ってみたいと思っています。
ありがとうございます。

2019年2月4日 6時20分

ティムさんの回答

半日あれば問題ないと思います。
よかったらご案内いたします。

2019年1月31日 19時51分

シンセン(深圳)在住のロコ、ティムさん

ティムさん

男性/40代
居住地:深セン/中国
現地在住歴:2018年2月26日
詳しくみる

この回答へのお礼

Suu126さん
★★★★★

半日あれば問題ない様で安心しました。
ありがとうございます。

2019年2月4日 6時9分

yuji.tさんの回答

香港からでしたら、十分、1日で見て回れます。華強北というところに、無人コンビニはあります。ただ、会員にならないと買い物はできません。観光でいらした方ですと、難しいと思います。基本的に中国では、現金を使うことはまずありません。それでも、無人コンビニははやっていません。いずれにしても、中国の方か、現地に住んでいる日本人と回られないと、実感することは難しいと思います。私の妻(中国人 39歳)に時間があれば、お付き合いいたします。

2019年1月31日 20時1分

シンセン(深圳)在住のロコ、yuji.tさん

yuji.tさん

男性/60代
居住地:シンセン/中国
現地在住歴:2002年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Suu126さん
★★★★★

一日で回れそうで安心しました。
ありがとうございます。

2019年2月4日 6時25分

ごりらさんの回答

時既に遅しかもですが。。
キャッシュレスはまさにどこもかしこもです。コンビニはもちろん飲食店、カフェ、屋台、タクシー、モバイク(レンタサイクル)、バス、地下鉄、物乞いまでQRコードを持っています。
個人的に街の発展を体験出来るのは地下鉄の购物公园近くです。昼はタワーからの絶景(香港も見渡せる)、夜は高層ビルのライトアップやクラブ通りで若者が朝まで飲み明かしています。

2019年4月24日 19時38分

シンセン(深圳)在住のロコ、ごりらさん

ごりらさん

男性/30代
居住地:深セン
現地在住歴:2018年3月
詳しくみる

あきさんの回答

無人コンビニ?聞いたことありません。
キャッシュレスはお店などどこでも
スマホを使って誰でもやっています。
深センの街の発展は、福田周辺を
見れば良いでしょう。
市場は規模にもよります。市場は
香港と変わりないと思います。

2019年1月31日 20時36分

シンセン(深圳)在住のロコ、あきさん

あきさん

男性/70代
居住地:深セン
現地在住歴:1997年11月から
詳しくみる

相談・依頼する