ひなやんさん
ひなやんさん

買い物の支払い時。とくに食べ物やさんで。

はじめまして。買い物や食事の支払い時(現金)に指を2本もしくは2元?いいと話されているようなきがしますが真意はなんでしょう?消費税みたいなものですか。よろしくお願いします。

2018年9月16日 14時18分

Earthさんの回答

毎回2元上乗せされて請求されるという事でしょうか?毎回ではなく、2元持ってるか?と聞かれる事があるという事でしょうか?
もしかしたら、あと2元くれたらお釣りが出しやすいということではないでしょうか?

追記:

そういった経験は有りませんのでわかりかねます。今度”为什么?(何で?)” と聞いて見たら如何でしょうか?

2018年9月16日 22時5分

シンセン(深圳)在住のロコ、Earthさん

Earthさん

女性/50代
居住地:深セン 中国
現地在住歴:2015年
詳しくみる

この回答へのお礼

ひなやんさん
★★★★★

レジの金額は30元で私は50元渡した時に合図され、2元追加し、お釣りは細かい札を何枚かくれました。金額は覚えてません。どう言う意味と思いこちらのサイトに書き込みました。そう言うことが毎回有ります。

2018年9月16日 21時45分

退会済みユーザーの回答

餐厅纸の事かもしれませんね。レストランでは、よく小さなティッシュの箱など机に置いてあり使うと2元払わされます。使ってないと言えば払わなくてよいみたいです。買い物時の2元はよくわかりません。タクシーだと赤色タクシーはガソリン代の2元上乗せがあります。

2018年9月17日 15時31分

この回答へのお礼

ひなやんさん
★★★★★

ティッシュ使いました。アーン色々ありますね。今日行ったレストランのレシートにティッシュ代書いてありました。勉強になります。ありがとうございました。

2018年9月17日 18時24分

ケンさんの回答

支払い額は正しいです。と言う意味です(中国人からの回答)

追記:

暇なので追記しますが、中国人に確認のところ、<金額間違いないです><了解です>の意味だそうです。違算の場合でも、毎回2本の指は不自然ですね。また消費税はありません。中国語が話せない外国人へのボディランゲージでしょうか。私は中国語OKですのでこの<2本指>反応はありません。また食べ物屋さんでは2元のティッシュを支払っていなかったかも知れません。

2018年9月16日 22時0分

シンセン(深圳)在住のロコ、ケンさん

ケンさん

男性/50代
居住地:中国広東省シンセン
現地在住歴:1997年から21年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ひなやんさん
★★★★★

請求金額より提示した金額が多いか、同額ならOKですか。ありがとうございます。

2018年9月16日 21時33分

Glomitさんの回答

頻度やその時のシチュエーションが良くわかりませんが、中国ではOKの合図として所謂ピースサインをすることがあるので、そのサインでは無いでしょうか!?お金の話しであれば支払いせずに出ることは無理でしょうから。

2018年9月16日 16時50分

シンセン(深圳)在住のロコ、Glomitさん

Glomitさん

男性/40代
居住地:深セン
現地在住歴:1年10ヶ月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ひなやんさん
★★★★★

私は2つ買えってこと事かと思いました。ピースOKって事ですか。

2018年9月16日 17時59分

yuji.tさんの回答

支払い時に、ピースサインのように2本指を立てられたり、2元(リャンクワイ)と言われたり、するということでしょうか?私は、その経験がありません。食事の時、余ったものをテイクアウトする際、入れ物代を取られることくらいでしょうか?

2018年9月16日 15時16分

シンセン(深圳)在住のロコ、yuji.tさん

yuji.tさん

男性/60代
居住地:シンセン/中国
現地在住歴:2002年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ひなやんさん
★★★★★

容器代ですか?2元でした。

2018年9月16日 17時48分

のりさんの回答

お釣りだすのが面倒くさいから、細かいないのと言ってるのではないでしょうか?102元(もしくは101.5など)の支払いに対して200元渡した時とか。

追記:

買い物だけであれば最初は袋購入代金なのかな(2角くらい?)と思ったのですが、食事の支払い時でもということなので端数かなと。消費税ではないと思います。

2018年9月16日 15時12分

シンセン(深圳)在住のロコ、のりさん

のりさん

男性/40代
居住地:香港
現地在住歴:2004年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ひなやんさん
★★★★

端数ですかね。買い物するといつも指2本お願いみたにいわれ何の事かと。

2018年9月16日 14時41分

Hiroさんの回答

はじめまして。
その状況はわからないですが、その2本指というのは、親指と小指でしょうか。であれば、数字の6の意味です。
例:600元、106元、66元など

または、WeChatやAlipayでの支払いが一般的な中国では、お店によって1元札または1元コインが不足しており、単純に2元ほしいだけなのかもしれません。
例:52元
ちなみに消費税はないです。
回答になっているかどうかわからないですけど、よろしくお願いいたします。

2018年9月17日 22時20分

バンコク在住のロコ、Hiroさん

Hiroさん

男性/30代
居住地:バンコク
現地在住歴:2022年6月〜
詳しくみる

この回答へのお礼

ひなやんさん
★★★★

ありがとうございます!
勉強になりました。

2018年12月3日 21時15分

しおしおさんの回答

僕はそのような経験がないのでなんともいえないです。チップを請求された事もありません。ホテルなどでは外国人でチップをあげる方もいるみたいですが、通常は指定された金額のみ払えば問題ありません。

2018年9月16日 15時42分

シンセン(深圳)在住のロコ、しおしおさん

しおしおさん

男性/40代
居住地:中国広東省深圳市宝安区
現地在住歴:2017年2月〜
詳しくみる

この回答へのお礼

ひなやんさん
★★★★

チップではない‥。

2018年9月16日 17時49分

退会済みユーザーの回答

すみません、質問の意味が呑み込めません。

2018年9月16日 14時37分

この回答へのお礼

ひなやんさん
★★★★

すいません

2018年9月16日 17時47分

退会済みユーザーの回答

返信が遅れて申し訳ありません。
指2本の意味は多いですね。2元、20元、200元?状況によって意味も違いますね。
中国は消費税が商品単価に含まれています。
よろしくお願いいたします。
麗子

2018年12月3日 14時31分

吉川真人@深センさんの回答

2つですか?
二元です

のどちらかしか想像ができません。
あと消費税を毎回提示していません。

2019年7月26日 13時50分

シンセン(深圳)在住のロコ、吉川真人@深センさん

吉川真人@深センさん

男性/30代
居住地:深セン
現地在住歴:2019年5月〜(深セン)、2011年3月〜2012年2月(北京)
詳しくみる

相談・依頼する

ヒロさんの回答

私は19年いますが、このような経験はございません。恐らく特別な意味はないと思われます。

2019年2月3日 22時3分

シンセン(深圳)在住のロコ、ヒロさん

ヒロさん

男性/50代
居住地:毎月中国と日本行き来しています
現地在住歴:2000年9月
詳しくみる