kawada0310さん
kawada0310さん

日本から中国への良い送金方法のご相談

輸入業を行なっております、川田と申します。
このたび仕入れ金額が増えるにつれ、手数料の安い送金サービスを探しています。
楽天銀行や、SBIレミット、Transferwise、中国で口座を開設するか・・・など検討していますが、中国への送金上限などもあるようで、在住の方などの知恵をお貸しいただきたいです。(現時点ではTransferwiseaが有力かなと思っています。)

2018年9月30日 15時43分

Adamさんの回答

川田 様

いつもお世話になっております。
輸入代金の送金に関して、日本の銀行のほかに、おっしゃる通り、1回中国でご自身の口座を開設し、ネットバンキングを活用すれば、日本でも、中国のサプライヤーに人民元の送金はスムーズに行えます。
TransfeWiseのほかに、中国ではWesternUnionもよく活用されているようです、銀行のみならず、郵便局でも現金の引き出しができます。

金額が大きくなりますと、送金方法はもちろん、相手先も確認・検討し、くれぐれも慎重に進めていってください。
どうぞ宜しくお願いします
Adam

2018年9月30日 18時46分

チンタオ(青島)在住のロコ、Adamさん

Adamさん

男性/40代
居住地:青島
現地在住歴:2001年1月
詳しくみる

相談・依頼する

やまださんの回答

kawada0310さん

こんにちは。やまだです。

中国で買付けする際の代金の送金ということでしょうか?
正規の貿易であれば日本から米ドルなどで中国側工場への
送金になるかと思います。

どのようなお取引を考えられているかわかりませんので、
なんとも言えませんが、もし必要があれば直接ご連絡頂け
たらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

やまだ

2018年9月30日 17時23分

シャンハイ(上海)在住のロコ、やまださん

やまださん

男性/50代
居住地:上海市
現地在住歴:1992年~
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

送金に上限があるとは聞いたことないです。送金先から、インボイスを発行してもらえば、その金額に応じて送金できます。
みずほ銀行から中国へ送金した場合、送金金額に関係なく1件5000円だったと記憶しています。
中国現地での口座開設は、ほぼ不可能です。
ここ数ヶ月で規制が厳しくなり、中国で就労許可証を保持し、就労している外国人以外、銀行で受け付けてもらえません。

2018年10月1日 13時34分

アジア開発機構さんの回答

はじめまして。
私は輸入代行をやってます。
同じような方がおられ日本円でお預かりして、中国の指定された企業に振込み代行をさせて頂いております。
ただ、銀行に振込んで頂くため知らない方なので抵抗が有るかも知れません。
その方とは1度もあった事がなくて2年くらいお付き合いさせて頂いております。
もし、抵抗が無ければお手伝いさせて頂きたいと思います。

2018年9月30日 16時51分

シャンハイ(上海)在住のロコ、アジア開発機構さん

アジア開発機構さん

女性/40代
居住地:Shanghai
現地在住歴:2014年7
詳しくみる

相談・依頼する

mue0324さんの回答

貿易をされているんですよね?輸入は中国サイド正規で輸出日本サイドも正規で輸入されてますか?個人口座に送金の場合1人5万ドルの縛りが有るので,非常に面倒かと思われます.交渉次第ですが.依頼者さんが日本円で日本在住で中国人民元の口座を持っている方に日本円を渡しその方から中国の業者さんへ人民元で送金これが一番安く金額の縛りの無い方法かと思います

2018年9月30日 19時4分

シャンハイ(上海)在住のロコ、mue0324さん

mue0324さん

男性/50代
居住地:上海(郊外)
現地在住歴:2009年~
詳しくみる

相談・依頼する

ミサさんの回答

川田様
こんばんは!
輸入貿易されているなら、正規で送金できるはず。
中国で口座を開設される事は規制あります、会社名義などで口座開設するのに、会社を設立などをし、大量な書類を準備しないと行けません。
個人の口座開設は、旅行者なら開設できません。
詳しく聞きたい場合、直接個人にメール下さい。

2018年9月30日 20時2分

シャンハイ(上海)在住のロコ、ミサさん

ミサさん

女性/60代
居住地:上海/中国
現地在住歴:2010年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

こんにちは。上海在住のゆきまるです。
仕入れ商品の支払いは支払宝でもできるのでしょうか?
中国人の友人は日本で仕事をしており、彼女の円を私の日本の口座に振り込み、私が彼女の支払宝へ元で入金しています。
支払宝であれば送金手数料はかかりません。

2018年10月23日 20時45分

Mr. XYZさんの回答

齋藤です。
こちらから中国の輸出業者に中国元で支払い、川田さんが相当の日本円でこちらの日本の口座に振り込んで頂く方法はどうでしょうか?
為替レートでの計算で、手数料は無しです。(億単位の莫大の金額でなければ)

2018年9月30日 17時19分

シャンハイ(上海)在住のロコ、Mr. XYZさん

Mr. XYZさん

男性/60代
居住地:中国、上海
現地在住歴:8年目 
詳しくみる

相談・依頼する

アキさんの回答

一番いいのは中国で銀行開設し、携帯の無料アプリwechatでお金やりとり、wechat payで支払うと手数料もなんもなく、即座に支払いできます。銀行と携帯が連動するように中国携帯屋にして貰えば完了

2018年10月1日 11時47分

シャンハイ(上海)在住のロコ、アキさん

アキさん

女性/50代
居住地:日本、大阪
現地在住歴:2010年8月から2018年3月
詳しくみる

moritaroさんの回答

正規の輸出の場合は、工場や貿易会社に正規に海外送金が必要です。仕入れ金額が多くなれば一回の送金手数料は同じですので、気にしなくていいと思います。ネットバンク送金ならば3000円前後の手数料です。

2018年9月30日 16時14分

シャンハイ(上海)在住のロコ、moritaroさん

moritaroさん

男性/50代
居住地:中国上海市
現地在住歴:2004年~
詳しくみる

相談・依頼する

hirokaさんの回答

kawada0310さん

はじめましてhirokaです。
このようなご相談内容は私の知識では対応出来なさそうです、お力になれず申し訳ありません。

2018年10月1日 14時31分

シャンハイ(上海)在住のロコ、hirokaさん

hirokaさん

女性/50代
居住地:中国上海市
現地在住歴:2007年8月より
詳しくみる

矢吹 丈さんの回答

こんにちは。
Q&Aが私にも飛んできたのでご返信致しますが、思い当たるものがありません。
申し訳ありません。

2018年9月30日 15時58分

シャンハイ(上海)在住のロコ、矢吹 丈さん

矢吹 丈さん

男性/60代
居住地:中国上海市
現地在住歴:約10年
詳しくみる

相談・依頼する

Aronさんの回答

金額は幾らくらいでしょうか?。

2018年10月1日 10時15分

シャンハイ(上海)在住のロコ、Aronさん

Aronさん

男性/60代
居住地:上海市内
現地在住歴:2000年10月
詳しくみる

相談・依頼する