nikaさん
nikaさん

ヘナカラーについてご意見お願いします。

上海では、髪染として「ヘナカラー」は人気ありますでしょうか?本体の販売を考えております。小売り・卸含めて。
現在、ヘナのオーガニック製品を扱っており、上海でも可能性あれば広めていきたいです。オーガニック認定は、USDA、フランス、インド、の3つを持っております。
また、上海への規制などもご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

2018年4月27日 8時57分

矢吹 丈さんの回答

こんにちは。
以前、上海の越境EC企業に勤めており、オーガニック化粧品を扱う日本の企業を数社担当しておりました。

率直に申し上げて、ここでそのご質問をされている事からして、すでに出遅れていらっしゃると思います。

また、ジェトロに規制など各種情報がありますので、そちらをお調べになられては如何でしょうか。

すでにリタイアしておりますので、お手伝いはできませんが、中国市場に対するご認識を、まず改めることをお薦めします。

2018年4月28日 1時11分

シャンハイ(上海)在住のロコ、矢吹 丈さん

矢吹 丈さん

男性/60代
居住地:中国上海市
現地在住歴:約10年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nikaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。そうなんですね、専門の方からのご意見感謝します。状況がわからないままでしたが、参考になりました。JETRO活用もその通りですね。ありがとうございます。

2018年4月29日 15時12分

やまださんの回答

chikaさん

こんにちは。
ヘナは上海にもあると思います。
すでに上海には沢山の日系美容室がありますので、基本的に日本で一般的に使われているものは何でもあるのでは無いかと思います。

実際に上海の日系美容室に行ってみると色々状況がわかるかも知れませんね。

やまだ

追記:

私は日系美容室は利用していないのでお役に立てることは少ないかも知れませんが、もしサポートが必要なことがありましたらお気軽にご連絡下さい。

2018年4月29日 15時21分

シャンハイ(上海)在住のロコ、やまださん

やまださん

男性/50代
居住地:上海市
現地在住歴:1992年~
詳しくみる

この回答へのお礼

nikaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。確かに現地で実際体験することが大切ですね。とても参考になりました。

2018年4月29日 15時11分

hirokaさんの回答

chikaさん

初めましてhirokaです。

私は日系の美容室を利用しますが、ヘナのカラーリングをしています。
他の美容室はほとんど利用したことが無いので状況は分かりませんが、もしより正確な情報が必要でしたらレポートという形で承ることも可能です。

ご希望でしたら私まで直接メッセージをお願い致します。

2018年4月27日 10時50分

シャンハイ(上海)在住のロコ、hirokaさん

hirokaさん

女性/50代
居住地:中国上海市
現地在住歴:2007年8月より
詳しくみる

この回答へのお礼

nikaさん
★★★★★

ありがとうございます。

2018年4月27日 13時14分

akiさんの回答

こんにちは。

まず、「ヘナカラー」は中国で普及しており、日本、フランス、スペインなど海外ブランドもよく売れているようです。一方、中国に販売を展開しようとすれば、オーガニック製品の各認定の他、中国国内の安全基準に合格、そして販売許可申請などが必要となります。

例えば、販売商品に下記の内容記載するラベルを貼らなければ販売ができない状況です。
--中華人民共和国の国家衛生部門の「特殊用途化粧品の批准文号/GB検査」( 許可番号)、
--衛生許可証番号、
--生産番号の表示など(「卫妆特字(20xx)第00xx号」のラベル印刷が必要)。
--その他

実際の詳しい規制状況に関しては、政府機関に問い合わせした方が準備がスムーズになり、今後の展開にもより安心だと思います。以前、日本のBaby商品を輸入販売したことがあり、その時Baby商品関連の安全基準など検査を受けたことがあります。

以上、参考になれば幸いです。
---
aki

2018年4月30日 16時3分

シャンハイ(上海)在住のロコ、akiさん

akiさん

女性/40代
居住地:上海/中国
現地在住歴:2005年9月〜
詳しくみる

Mr. XYZさんの回答

上海では、髪染として、日本ブランド「Bigen」のほうがもっとも人気です。
理由とすれば、「安心」、「質がいい」、「使用しやすい」などでしょうか。

ヘナカラーは、上海ではあまり人気がありませんが。商品も簡単にネット(Alibabaなど)購入ができます。(500gで十数元ほど)
(商品原産地は、インドです)

ひとつの傾向として、女性も、男性も、お年寄りの方々も、髪染しなくなり、もしくはの染める回数が減っています。

2018年4月30日 14時52分

シャンハイ(上海)在住のロコ、Mr. XYZさん

Mr. XYZさん

男性/60代
居住地:中国、上海
現地在住歴:8年目 
詳しくみる

相談・依頼する

Chicaさんの回答

上海市内で、ヘナを取り扱っている美容院はまだ知りません。
香草トリートメントでしたら、日系の美容院で試したことがあります。

ただし、ヘナ持ち込みだとローカルの美容院でしたら、
染めてくれるらしいです。

ヘナはインド系スーパーで購入できると聞いたことがあります。

化粧品、美容関係の輸入は複雑ですので専門の方にお聞きされた方が良いと思いますよ。

2018年5月17日 20時5分

シャンハイ(上海)在住のロコ、Chicaさん

Chicaさん

女性/50代
居住地:上海/Shanghai
現地在住歴:1998年〜
詳しくみる

相談・依頼する

KIAさんの回答

今晩は、あまり見たことがありません、花王などはたまにみるのですが。

2018年5月24日 21時54分

シャンハイ(上海)在住のロコ、KIAさん

KIAさん

男性/60代
居住地:上海
現地在住歴:2002年~
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

まだ知らない人のほうが多いと思います。とりわけ上海では新しもの好きが多いので、紹介の仕方などでは飛びついてヒットする可能性は高いです。(当方、貿易コンサルティング、マーケティングの会社を経営しています)

2018年5月19日 5時18分