パリの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
Salon des Vins の最終日
3月19日に、スペインを回ったあと、パリに寄ることができそうなので、日本に帰る前に、"Salon des Vins des Vignerons Indépendants Paris"に行くことを検討しています。
私は、コロナ前の、2018年と2019年の11月末に、パリの"Porte de Versailles" であった"Salon des Vins” に行き、いろいろと試飲して、気に入ったBourgogneなどスーツケースに入るだけ購入しました。
お尋ねしたいのは、3月19日は最終日なので(しかも午後になりそうです)、いいワインが残っているかを懸念しています(2018年と2019年は初日でした)。
予定を変更して、3月18日に行った方がいいでしょうか。それとも最終日の3月19日でもワインは十分残っているでしょうか。
今年は会場(17区の"Espace Champerret”)も違うし、その年によっても違うかもしれませんが、一般的にいって、最終日は初日や2日目と比べて、ワインの種類や数は異なるものでしょうか。
よろしくお願いします。
2023年2月16日 18時22分
クマさんの回答
ki1kkcさん
お問合せ、拝見致しました。
ご懸念の点ですが、、、実際の所は、ご懸念の通りです。 出展業者の持ち寄るワインは、販促だけでなく、当然販売目的が半分ありますから、当然最終日では売れるものの幅は狭くなりますね。 初日ー2日目の方が良いに決まっている。
また会場の件ですが、今回予定されているChamperret、ここは商業展示関連のSalonに使われる場所で、ワイン関連でもよく使われる場所です ー その意味でPorte de Versaillesよりも専門向きな会場ですよ。 変わったのは、出店者数の点からかもと思えます。
追記:
ご返信、有難うございます。
Hotelの件ですが、Hotel料金と言うものは、Air運賃同様に需要と供給のバランスで左右される可変性のあるもので、時期に依って変わります。 観光Season期やFairなどある程度需要の高さが 予想される時期は、料金設定が高めです。 また、Champerret近隣となりますとParis17区、16区ですが、この地区のHotelは通常から概して高めです。
2023年2月17日 11時28分
この回答へのお礼

早速のお返事ならびに貴重なご意見ありがとうございます。
2日目の3月18日に行く方向で検討します。
ただSalon des Vinsがあるからなのか、近隣のホテルは高いようですね。
2023年2月17日 9時6分
パリねこさんの回答
ki1kkcさん
こんにちは。
"Porte de Versailles" も"Espace Champerret”もワイン屋さんから招待状が届くのでよく行っています。
ワインの作り手の小さな製造業者さん達は、地方よりストックをご持参されているので、その業者さんによっては、売り切れもあり得ます。そういう場合には、フランス国内でしたら、送ってくれます。
尚、ワインの種類は初日も最終日もほとんどの業者さんは同じと思います。
友人達もケース単位で購入していますよ。
よって、売り切れを考慮し、出来れば最終日は避ける方が良いですね。
パリねこ
追伸
ワインが多くなれば、クロネコヤマトから送付も可能です。
2023年2月17日 5時34分
この回答へのお礼

早速のお返事ならびに貴重なご意見ありがとうございます。
2日目の3月18日に行く方向で検討します。
クロネコヤマトから送付も検討してみます。
2023年2月17日 9時7分
dochikoさんの回答
はじめまして!パリ在住のロコ、dochikoと申します。
Salon des Vinsには何回か行った事があります。サロンは地元の人はカートンで注文して配送してもらうのが一般的かと思います。
従って各スタンドに置いてあるワインの数は限られます。ワインに限った事ではありませんが、こうしたサロンやイベントの場合、普通に考えて早い方が商品が多いと思います。
お気に入りのワインが見つかるといいですね。
2023年2月17日 8時48分
この回答へのお礼

早速のお返事ならびに貴重なご意見ありがとうございます。
2日目の3月18日に行く方向で検討します。
2023年2月17日 9時9分
パリいちさんの回答
初めまして。
サロンでは是非売っていらっしゃる方に「あなたが自分で買うならどのワインか」「あなたがおいしいと思ったワインはどれか」を聞いて試飲してみてください。
売る側から勧めたい商品を推されがちなサロンですが自分の資質が試されるような質問であれば値段よりも美味しいワインを発見できるかもしれません。
全ての商品を試すことはできませんし時間も足りません。
わたしはこうやって時短で安価でも美味しいワインを教えてもらっています。
商品はたくさんありますから焦らず良いものを見つけられますよう祈っております。
良い旅を。
2023年2月20日 0時33分
この回答へのお礼

有益なアドバイスありがとうございます。
本当にいっぱいありすぎてどれにするか困ってしまいますよね。
初めに飲んでおいしいと思っても、いろいろ回った後で飲むとそれほどでもなかったりして、ついつい値段で決めてしまったりします。
お教えいただいた質問をフランス語に翻訳したものをメモにして持参することにします。
2023年2月20日 1時25分