ボストン在住のロコ、クレセントさん
クレセントさん

日本人の多く住むエリアにつきまして

この夏に、仕事の関係でミラノに転勤する可能性が出てきたため
住むエリアを探し始めているのですが、日本人が多く住むエリアがありましたら教えてください!

お子さんがいらっしゃる場合は日本人学校の近くが人気であると伺ったのですが
私は子供はおらず、夫のみか、夫婦で引っ越す予定です。オフィスの場所はドゥオーモ駅近くになります。

日本人の単身者や二人世帯の方が多く住まわれる治安のよいエリアなどございましたら、ご教示いただけないでしょうか。

Googleマップや個人のブログなどを拝見して調べているのみなのですが、通勤を考えると赤のメトロや徒歩で通えるWagnerやDe Angeli, Pagano, Cadorna, Lotto, City Life, Missori, Brera, Porta Veneziaがよいのではないかと考えております。または、子供がいなくても日本人学校近くのBande Nere周辺が住みやすいでしょうか?

ミラノは訪問したことがなく、まったく土地勘がございませんため、ロコのみなさまをお知恵をお借りできましたら大変助かります。
よろしくお願いいたします。

2024年2月13日 18時38分

Lisaさんの回答

クレセントさま
ミラノ在住30年のLISAです。

調べられたゾーンは日本人学校に近いために日本人が多く住む所ですね。
私はCaiazzo/Loreto に1999年から住んでいますが、大変生活しやすいです。日本人も以外と多くすんでいて、もう20年ほど前ですが子供と公園に行っていたら偶然同じ年の子を持つ日本人女性3人と知り合いました。
中央駅に近いけど近すぎない、交通の便よし、大きめのスーパーありでイタリア人にも人気な(citta studi)ゾーンです。
また、アパート選びはゾーンより通り(via)が大事。良いゾーンでも1本道を間違えると危険だったりします。
アパートの賃貸もしていますし、不動産関係は特に得意としております。何かとお役に立てると思いますので、宜しければオンライン何でも相談サービス等ご利用ください。
LISA

追記:

勿論ご主人の通勤の弁を第一に考えられるのは大切です。が、長期的に考えて、車を運転されるようになったり、各地に旅行に出たり、帰国したりする時の便利さを考慮するのも大切です。

今までアシストするなかで、やはり移住、在住が上手くいくポイントは、仕事が忙しいご主人より奥さまの生活安定です。ご自分の行動範囲、行動パターンは最重視することをお勧めします。

コンドミニアム選定も大切です。管理費が高いところは、一般的に管理人が1日中いたり、セキュリティーがしっかりしていたり、住人(オーナー)が管理にしっかり口出しするのでわりと安心です。
実際内見出来るようなら表札の名前チャック(イタリア人が多く住んでいる、AVV.弁護士、DOTT.ドクター、ARCH.建築士等肩書きつき)はポイントです。

昨今高級住宅地だったり良いとされていたゾーンが麻薬の販売人やベビーギャングの拠点になったりもしています。この為に通り重視が大切です。

ミラノは去年9月からようやく借り手市場になり"選べる"ようになっています。

2024年2月14日 18時51分

ミラノ在住のロコ、Lisaさん

Lisaさん

女性/50代
居住地:ミラノ/イタリア
現地在住歴:1993年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ボストン在住のロコ、クレセントさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます!日本人の方が多く住んでいらっしゃるエリアなら安全なのかなと思い伺ったのですが、Caiazzo/Loreto周辺にも住まわれている日本人の方もいらっしゃるのですね。オフィスから比較的近いためとても参考になります。
はゾーンより通り(via)に注目するとのこと、まったく知らなかったのでとても勉強になります!

2024年2月14日 14時55分

ハナさんの回答

クレセントさん、
挙げられた中でも、あまり治安のよくない通りやゾーンがあります。
例えば、 Lotto駅の北、北西やPorta Venezia駅のレッコ通り(Via Lecco)周辺は避けたほうがよいです。
また中央駅周辺、Romolo駅周辺、Lodi駅以南なども避けたいところです。

地下鉄の区間では、赤線Bande Nere/Lotto-Loreto間、緑線Porta Genova-Loreto間、黄線Repubblica-Lodi間、紫線Lotto-Porta Garibaldi間の範囲で探されるとよいと思います。

徒歩圏内にあったほうが便利です。
スーパー (グーグルマップにてゾーンを選択し、Supermercatoで検索すると出てきます)、
薬局(Farmacia)、カフェ(Bar,Caffetteria)、パン屋(Panificio)、惣菜屋(Gastronomia)、ケーキ屋(Pasticceria)、ホームセンター,金物屋(Bricocenter, Ferramenta)、アジア食材店(asian market)も近いと便利かと思います。
品揃えの豊富なアジア食材店は、KATHAY,Zenmarket,Il Sempreverdeなどです。
和食屋は、いろいろ点在するので、気になる場合は別で質問されるとよいです。

あまりおすすめしない通りは、
路面電車の路線の通りに面した建物(建物の内側、路線の通りではない場合はよいのですが)は
路面電車の運行中(朝4時ころから夜中2時ころまで)は、防音のされていない建物ですと
音が気になるかと思います。大通りは、車の通行量が増えます。

具体的にいくつか物件が選択できれば、こちらで通り名を上げて、治安などを確認されるとよいかもしれません。
個人的にBande Nereより、クレセントさんが挙げられた他の駅のほうが
賑やかな地区が多く、飲食店の選択肢が増えること、地下鉄が2路線利用できる等、便利かと思います。

参考になればと思います。
ハナ

2024年2月14日 2時1分

ミラノ在住のロコ、ハナさん

ハナさん

女性/40代
居住地:イタリア(ミラノ・サンタマルゲリータリグレ・カナツェーイ=カナゼイ)
現地在住歴:2008年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ボストン在住のロコ、クレセントさん
★★★★★

ご回答いただき、ありがとうございます!アジア食材店まで教えていただきとても助かります。Zenmarketは気になっていたのですが、Googleマップの口コミで日本の方のものが見かけなかったので、どうなんだろうと思っていました。
具体的なエリアもありがとうございます。オフィスが赤線沿いにあるため、ご提案いただいた赤線Bande Nere/Lotto-Loreto間で都心寄りの物件をまずは見てみたいと思います。その際は路面電車の路線や大通りに面していないか!など、注意したいと思います!

2024年2月14日 14時58分

モナさんの回答

こんにちは。
日本人がまとまって住んでいるというエリアはあまり聞いたことがないですね、、。
もしかしたらChinatownの方にあるかもしれないです。

土地勘で言うとPorta Venezia 周りなどが治安の良く、アクセスと良いエリアかなと私は思います!

WagnerやDe Angeli, Pagano, Cadorna も現地の方には人気だと思います。

お役に立ちましたら幸いです。

2024年2月13日 21時14分

ミラノ在住のロコ、モナさん

モナさん

女性/20代
居住地:ミラノ
現地在住歴:2019年 10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ボストン在住のロコ、クレセントさん
★★★★★

ご回答いただき、ありがとうございます!日本人の方が多く住んでいらっしゃるエリアなら安全なのかなと思い伺ったのですが、それほどまとまって住んでいるというわけではないのですね。WagnerやDe Angeli, Pagano, Cadorna は現地の方にも人気とのこと、参考になります!WagnerやPagano周辺の物件をチェックしてみたいと思います。

2024年2月14日 14時53分

Milaneseさんの回答

クレセントさま

Wagner, De Angeli在住の者です。
他のエリアに比べると確かに治安が良いです。
物価は高いですけどね。

赤線ならPagano までが更に便利だと思います。赤線がパガノの先から二つに分かれていて、ドゥオモからの帰宅時に終点の行先がどちらでもパガノまでなら両方大丈夫だからです。
赤線でもLottoはあまりお勧めしません。
環状線で90,91番のバスが走る近くは治安が良くありません。
なのでその内側は必須ですが日本人学校付近はその外側になってしまいます。

ですが内側でも中央駅の周りは絶対に避けた方が良いです。
暴行やスリが多発しています。

Breraは勿論良い場所ですが、近くに大きなスーパーが無かったりするので実際生活するには難しいと知人が言ってました。
Missoriも同じく。

Porta Veneziaはドゥオモにも近くお店やレストランも豊富でツーリストが物凄く多いです。中央駅からも近いので治安の面ではお勧めしません。

Citylifeにはインフルエンサーのキアラも住んでいますが通勤の面で不便だと思います。
ドゥオモまでなら自転車で15分以内ではないでしょうか。
ミラノはまだまだ自転車専用の道が整備されておらず、トラムの線路も町中にあるので注意が必要です。
実際私も雨の日、線路にタイヤがハマって二度転びました。

ご不明な点がありましたらお気軽に聞いてください。
わかる範囲でお答えします!

2024年2月14日 7時27分

ミラノ在住のロコ、Milaneseさん

Milaneseさん

女性/50代
居住地:ミラノ中心 ナショナルシアターの直ぐ近く
現地在住歴:2011年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ボストン在住のロコ、クレセントさん
★★★★★

詳細なご回答ありがとうございます。
赤線のPaganoまでなら本数も多くなるので通勤によさそうですね。Citylifeはモールもあってよさそうと思っていたのですが、確かに赤線からは離れるので通勤には不便そうですね。
Porta VeneziaやBrera、Missoriも街中で生活面では便利ではないのですね。
とても参考になります!通勤に便利である程度日常生活にも便利そうな、PaganoやWagnerに気持ちが傾いてきました!

2024年2月14日 14時51分

milan88さんの回答

こんにちは
BandeNere 辺りの日本人学校のゾーンは、3本目の環状線の外ですが、治安は良いゾーンです。
基本的に治安の良いのは、3本目の環状線の中とされています。
ただし、2本目の環状線の中に入ると、AreaC ゾーンになるためハイブリッド車でも入場が有料となります。(電気自動車のみ無料)またそのゾーンには大きなスーパーも少なく、買い物には少し不便です。(小さなスーパーや高級食材店は多々あります。)
お買い物など、車を利用されるケースも多いと思いますので、生活の便利さを考えると、環状線2本目から3本目の間のゾーンが、治安も良く、美味しいレストランも多く、スーパーも多々あり、生活には、お勧めです。
***2本目の環状線の北ゾーン(Garibaldi から上)のゾーンは、大雨が降るとよく洪水になっているので、避けた方が良いゾーンです。

2024年2月16日 20時43分

ミラノ在住のロコ、milan88さん

milan88さん

女性/60代
居住地:ミラノ/イタリア
現地在住歴:1988年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ボストン在住のロコ、クレセントさん
★★★★★

お礼が遅くなり申し訳ありません。コメントありがとうございました!環状線が何本もあるという観点を知らなかったため、とても参考になりました。通勤だけでなく、生活の便利さや水はけの点についても気を付けて、物件をみてみたいと思います。

2024年2月19日 12時12分

_k_さんの回答

クレセントさま
地下鉄M1(赤線)のWagner DeAngeli Buonarrotti Paganoの地区は昔からの落ち着いた住宅街で、ショッピングはファッションから日曜品、スーパーに市営市場などが揃い生活にとても便利で、カフェやレストランも多く、多くの日本人がミラノの最初の住まいに選ぶ地区です。私も最初の10年は時々引っ越しもしながら、常にこの地区内に住んでいました。
MissoriやBreraは治安は良くても日用品が買える店やスーパーなどが無く、おすすめしません。
なを、BuonarottiからcityLifeまでは直線で徒歩圏内です。

住居選びは地区のみならず、通り選びも重要です。同じ地区内でも通りによって治安などに違いがあります。
また、管理人が居る建物は、管理費は高くなりますが、水回りの故障などの想定外のトラブル時の相談や、配達荷物の受け取りもしてもらえ、最初の時期はやはり安心だと思います。

すっかりミラノに慣れた今、この10年はCaiazzo - Lima地区を大変気に入って住んでいます。中央駅にも近いのですが、通りを選べばとても暮らしやすいです。

高級住宅街を狙った空き巣などの被害も有りますので、地区だけで無く、通り・建物・セキュリティーや利便性などを各物件ごとに比較されると良いと思います。

2024年2月29日 0時53分

ミラノ在住のロコ、_k_さん

_k_さん

女性/50代
居住地:ミラノ イタリア
現地在住歴:1992より
詳しくみる

相談・依頼する