e0817334さんが回答したケルンの質問

ドイツのフリーランス、就労ビザについて

フリーランスビザの条件でドイツ国内の企業2ヶ所から推薦が必要と聞いたのですが、それはマストなのでしょうか。調べると最初からは取引先がなさそうな方もいらっしゃるような気がしたので、フリーランスビザをお持ちの方にどのくらいのハードルなのかお聞きしたいです。また、フリーランスビザでレストランなど現地でバイトすると言うようなことはできるのでしょうか。

就労ビザについては、現地の日本食レストランでビザサポートをしてもらえるという情報をMixBなどでよく見かけるのですが、それでドイツに住まわれてる方はいらっしゃいますか?
労働環境の話も聞くので、簡単にビザや保険の面倒を見てもらおうというのはやはり都合が良すぎるでしょうか。
また、そのような就労ビザで、(もちろん大々的ではないですが)フリーランス的な活動をするのはやはり危険でしょうか?
ご教授いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

mintblue 様、 ドイツ、ケルンに住むHiroと申します。 ビザについてのご質問拝見しました。 私が知っている限りの事になりますので、参考になるかわかりませんが、お伝えさせて頂き...

mintblue 様、

ドイツ、ケルンに住むHiroと申します。
ビザについてのご質問拝見しました。
私が知っている限りの事になりますので、参考になるかわかりませんが、お伝えさせて頂きます。

色々な情報があると思いますが、現在日本人が取得可能なドイツでの滞在許可(Visum)は大きく分けると以下の通りです:
学生ビザ(大学入学準備を含む)
就労ビザ
配偶者ビザ(ドイツ国籍の方または外国籍の方で有効なドイツビザを持つ方との婚姻)
フリーランスビザ
ワーキングホリデービザ(日本でも取得可能)

上記ビザは基本的に国内いずれの州でも取得条件は同じなのですが、州ごと街ごとに外国人局(Ausländeramt)がビザの受付窓口となりますので、基本的には本人が居住する街の外国人局の担当者とのやりとりになります(私はたくさん喧嘩もしました)。

まず、私のこれまでのドイツにおけるビザの遍歴ですが、
2012年入国、「語学学校にて言語習得を目的として滞在する」という名目でいわゆる大学入学準備のためのビザを3ヶ月毎の延長も含めて9ヶ月滞在。初めのビザ無し3ヶ月を含め、ほぼ一年が経過。この間、日本食レストランで仕事をしましたが、学生ビザでの収入金額には限度がありました(月450ユーロ)。
2013年一次帰国し、東京のドイツ大使館にて1年分のワーキングホリデービザを取得。
2014年ドイツにて就職活動し、フルタイムのお仕事を始めたのを機に、就労ビザを取得。
2014-2019年 就労ビザは雇用主(収入源)固定のため、副業ができませんでした。
2020年 就労ビザが無期限(副業も可)になったのを機に、勤め先を退職し、資格取得のため学校へ。  2023年現在、地元消防署での勤務に至っております

当初働かせてもらった日本食レストランも、私を正社員として就労ビザまでサポートしてくれようと努めて下さいましたが、ビザは残念ながら降りませんでした。飲食関係ではビザ発行条件も年々厳しくなっている印象がありますので、特別すでに飲食関係、ホテル業等で資格取得済みなどでない限り、ビザが発給されないことも覚悟しなくてはならないと思います。

無事に就労ビザを取得された場合も、有効なビザによる滞在を数年続けて初めて、雇用主の縛りも外れ、副業等による収入源も認められるようになります。私の場合は60ヶ月分のフルタイムの就労履歴及び、所得税支払証明の提出を外人局に求められました。就労ビザによる滞在中、フリーランス業として、(ビザで認められた)メインの就労とは別に、収入活動されるのは、私はとてもリスクがあると思います(法律違反です)。

フリーランスビザですが、私の妻は現在そのビザにてドイツ滞在しております。取得の手続きは就労ビザと異なる部分もありますが、決定的に違うのは、資格の有無だと思います。私の妻はドイツにて5年間音楽大学で専門の勉強をし学位を取得しました。その上で、音楽活動、教育活動をメインとして収入活動する名目で、フリーランサービザ取得に至っています。ビザ申請の際に、メインとなる収入源を示す何かが必要かどうかはわかりません。仮にその時点で無職(収入源が無い)でも、フリーランスビザは取得できるのかもしれません。

長くなってしまいましたが、何か質問ありましたらまたご連絡下さい。

Hiro

mintblueさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます!様々なビザ、可能性があるのですね。参考にさせて頂きます🙇

すべて読む

ドイツの壁紙メーカーRASCH社の使用写真

ドイツにあります壁紙メーカーのRASCH社のWALLTONと言う塗装下地壁紙があります。
日本には塗装するときに塗装下地壁紙を貼るという習慣は全くありません。
日本で塗装下地壁紙を広めたいのですが、実際に貼ったものや施工中の動画ないかと探しています。
WALLTONの施工写真や動画を手に入れる方法はないでしょうか?

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

マッキー様、 ドイツはケルン在住のHiroと申します。 当該壁紙メーカーの施行中の動画等について、お問い合わせありがとうございます。 ドイツでは一般的に、モルタル打ちかコンクリート...

マッキー様、

ドイツはケルン在住のHiroと申します。
当該壁紙メーカーの施行中の動画等について、お問い合わせありがとうございます。

ドイツでは一般的に、モルタル打ちかコンクリート打ちで壁が成り立っており、その壁面に壁紙(ドイツ語ではTapeteタペーテといいます)を施工して完成させます。
貴殿の仰る”塗装下地”という事ですが、当該製品であるWalltonのように、実際はその製品一枚で壁を完成させる考えの製品と思われます。Walltonのような、白系統の壁紙ですと、ユーザーがその後好きな色のペンキを塗って仕上げることも可能です。ドイツでは、賃貸住宅でも頻繁にリフォームの一環で壁紙交換を行うため、壁紙を施工するのにも、扱いやすい製品が多く、多くの人がDIYのような手軽さで作業しています。(賃貸住宅で住居引き渡しの際も、最低限壁面を白塗りにして引き渡しとなるのが一般的です。) 日本人の私も、壁紙が定期的に変えられるのは、衛生的で良いなと思います。

動画ですが、以下参考までに列挙しておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=c2m7us-ghT4
Rasch社が出している動画と思われます。壁面に模様付きのデザイン性のあるTapete壁紙を貼って壁を仕上げる工程が紹介されており、当該製品Walltonではないですが、同じような作業工程となっております。(ドイツ語)

https://youtu.be/fo3pFBUZGGg
上記と同じように作業工程を紹介している動画になりますが、
モルタル打ちの壁面の様子や、そこにWalltonのような下地壁紙を貼っている点では一番ご想像に近い内容かと思われます。(ドイツ語)

翻訳等、または当該メーカーとのお問い合わせなど、何か他にお手伝いできることがありましたら、ご相談頂けると幸いです。

Hiro

すべて読む

ebay-kleinanzeigenの購入代行について

はじめまして。
ebay-kleinanzeigenでの購入代行をしてくださる方を探しています。

発送先はできればこちらが使用しているドイツの転送倉庫にお願いしたいので日本への転送業務は希望していません。

ebay-kleinanzeigenには登録すらできないのでセラーに質問がある場合はそちらも対応してくださる方ですと助かります。

よろしくお願いします。

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

初めまして。 購入代行業務不慣れですが、お手伝い可能です。 ドイツ国内のご指定の配送先にて、どなたか無事に荷物を受け取れる状態であれば、大丈夫だと思います。 購入一件につき、いくらのサ...

初めまして。
購入代行業務不慣れですが、お手伝い可能です。
ドイツ国内のご指定の配送先にて、どなたか無事に荷物を受け取れる状態であれば、大丈夫だと思います。

購入一件につき、いくらのサービス料をご希望でしょうか。

すべて読む

Ebay Kleinanzeigeで購入

日本からの購入が偶然出来ました。数年前にこちらのサイトへ登録しました。
仕様が変わったのか、現在は電話番号で本人確認をしないといけないみたいで、日本人がこのサイトを簡単には使えなくなっているみたいです。
何年か振りにこちらで気になった物が有ったので、出品者に問い合わせる事が出来ました。ペイパルで支払いました。
200ユーロを超えるので、購入するまでに時間が掛かりましたが、取引を決めました。
お聞きしたいのは、購入したのに、「有難うございます。」と礼が有りません。
購入するまではペイパルのアドレスに振り込む様に言って来たのですが、支払っても礼が無いので、「私はこちらのサイトの取引に不慣れで、購入後にメールが無いので、いつ発送してくれますか?不安です。」とメールすると「月曜日に発送し、追跡番号を送ります。」とだけ返事が有りました。まだ追跡番号の知らせは有りません。
商業用の出品みたいで、日本の謝礼などが全く無く、こちらでの取引も初めてなので不安です。
フォロワーは500人程いて、評価が悪いセラーでは無いのですが、レスポンスが日本人みたいでは無いので少し不安です。
ドイツ人はこんな対応なのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

ドイツ在住です。ご希望でしたら、こちらから電話確認できると思いますので、発送状況等都度お知らせ致します。 ドイツでは発送作業のクオリティは業者によってピンからきりまで、という印象があります。

ドイツ在住です。ご希望でしたら、こちらから電話確認できると思いますので、発送状況等都度お知らせ致します。

ドイツでは発送作業のクオリティは業者によってピンからきりまで、という印象があります。

arisan3さん

★★★★
この回答のお礼

DHLで発送を頼んでいます。
どうも有難うございます。

すべて読む

日曜日のレストラン、お土産ショップについて

3月に大人2名でドイツ旅行を計画中です。

ローテンブルク、ハイデルベルク、またはノイシュヴァンシュタイン城を日曜日に観光する場合、開いているお店は少ないのでしょうか?
教えていただけると助かります。

また、フランクフルトからローテンブルクに加えて、他の都市(立ち寄り程度で可)観光に車で日帰り送迎してくださる方を探しています。

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

こんにちは。ご質問ありがとうございます。 私は、ドイツケルン近郊に在住のHiroと申します。在独10年になります。 まず、ご質問の件ですが、ドイツは日曜日は基本的に休業日となっており...

こんにちは。ご質問ありがとうございます。

私は、ドイツケルン近郊に在住のHiroと申します。在独10年になります。

まず、ご質問の件ですが、ドイツは日曜日は基本的に休業日となっておりますので、観光地に関しても、多くのお店が閉店していると思われます。日曜日でも飲食店ならびに教会や美術館等の施設は空いています。観光客向けのお土産屋さんも空いています。したがって日曜日に買い物等の予定は立てないほうが無難です。日曜日は空港のお店なども閉まっています。

また、私の車で良ければ、大人3名まで入りますので、フランクフルトからの各地観光もご案内いたします。

Hiro

k_tcu2262さん

★★★★★
この回答のお礼

早々にご回答をありがとうございました。
ケルンも訪れる予定なので、曜日など同行者と再考しいたします。

すべて読む

ドイツでのワーキングホリデーについて

現在、日本で正社員をしていて、来年ドイツにワーキングホリデーに行く予定です。
ワーキングホリデー中も現在勤めている会社から仕事をもらう予定なのですが、雇用形態は、
①現在の会社にアルバイトかパートタイマーとして雇用される
②現在の会社は退職し、業務委託という形で仕事をうける
のどちらかになる予定です。

そこで質問ですが、
・そもそも、①、②両方とも可能なのでしょうか?
※ドイツはフリーランスビザもあるので、ワーキングホリデーで業務委託を受けてしまうとのちのちトラブルになったりしないのでしょうか…?
・②の場合、所得税は日本とドイツどちらに収めるべきでしょうか?
が知りたいです。

知見がある方、ワーキングホリデー中に日本の企業の仕事をしていた方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
身近にドイツにワーキングホリデーにいった人がいないので、どんな情報でもありがたいです。

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

ayn様 在独10年のHiroです。 ご質問の件ですが、私も初めの1年間ドイツにワーホリビザにて滞在していた個人的な経験の範疇になってしまうのですが、ご回答させていただきます。 当方は...

ayn様
在独10年のHiroです。
ご質問の件ですが、私も初めの1年間ドイツにワーホリビザにて滞在していた個人的な経験の範疇になってしまうのですが、ご回答させていただきます。

当方は、日本での住民登録、年金、その他を含め、仕事も辞め、日本でのステータスは何も無い状態でドイツに来ましたので、質問主様と事情が少し違いますが、基本的にはワーキングホリデービザによる在独期間内は、所得上限無く、ドイツにて収入を得ることが可能です。また雇用主の縛りもありませんので、フリーランサーとしてドイツにいながら、日本企業への勤労もルール上問題はありません。
所得税ですが、ドイツでは、非課税になる収入上限がいわゆるMinijobベースという月額450ユーロに設定されており、それを上回る労働に関しては、課税が発生します。フリーランサーであろうと、ワーホリビザで滞在中であろうと、所得税のルールは基本は変わりません(フリーランサーとして年に一度確定申告をドイツで行う場合、非課税上限額に例外あり)。

ワーホリビザによるドイツ滞在は、そのビザの申請からビザの有効期限が切れるまで、基本的には外人局等による口座残高の確認も行われません。ワーホリによる滞在では従って、お金を稼ぐ稼がないは自由になりますし、金銭面でギリギリだったとしても、それを理由に日本に強制的に帰らされることもありません。

ワーホリビザでの滞在に関する問題は従って、質問主様も仰る通り、所得税をどこに収めるか、という事になると思います。
現状、ドイツで新たに雇用される予定が無いのでありましたら、ドイツで所得税を収める必要は無いのかなと思います。ただ引き続き日本で給与を貰い、納税する場合、日本での正式な居住は残しておく必要があるかと思います。

フリーランスビザを獲得するための条件は当方は把握できておりませんが、ドイツに初めて滞在する人が申請できる基本的なビザではありません。ワーホリビザが終われば、学生ビザ、就労ビザ、配偶者ビザのいずれかにだいたい分かれていきます(どれも口座残高の証明やドイツ国内での労働契約などの提示が必要です)。

余談ですが、日独間で送金のやり取りなどが発生してくると思いますが、住む場所が決まりましたら、ドイツ国内で住民届(Anmeldung)を提出し、銀行口座を作る事をおすすめします。
オンライン型の送金サービス(Wiseなど)手数料も安くとても便利で私も使っていますが、金銭の受け渡し先にドイツの口座が必要です。
ドイツ国内での口座無しで頑張る場合は、日本の銀行口座のキャッシュ機能等を使うことになりますが、現金を引き降ろすATMはたくさんあります。

世田谷区在住のロコ、aynさん

★★★★★
この回答のお礼

Hiro様
ご丁寧にご回答ありがとうございます。

雇用形態よりも日本の居住の有無が問題なのですね、、、
盲点でした。ご指摘ありがとうございます。

また、送金サービスについてもご紹介ありがとうございます!
わからないことが多いので大変助かります

すべて読む

日曜日の観光について

こんにちは。
10月末に旅行で数日ドイツに滞在するので、フランクフルトを拠点に、ケルンとローテンブルクに行きたいと思っています。
ドイツでは日曜はお店がほぼ閉まっていると聞いていますが、日程的にどちらかは日曜に訪問せざるを得ません。
日曜に行くとしたら、ケルン、ローテンブルク、どちらの方が観光に支障が少ないか、参考にご意見伺えたら助かります。(もしくは、日曜のケルン観光に関してのご意見)

ケルンは大聖堂を見たいというのが一番の動機で、ローテンブルクはゆっくり町歩きができればという感じです。
よろしくお願いいたします。

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

やおさん様、 ケルン在住日本人のHiroと申します。 ご質問の件、拝読させて頂きました。 素敵なドイツ旅になりますよう、祈っております まず、貴方さまのご検討されてるプランに...

やおさん様、

ケルン在住日本人のHiroと申します。

ご質問の件、拝読させて頂きました。
素敵なドイツ旅になりますよう、祈っております

まず、貴方さまのご検討されてるプランに対してですが、ケルンの方が、フランクフルトまでの接続は圧倒的に良いですし、大都市のため、美術館や展望タワーなど日曜日に回れるところも多々ございますので、ケルンを日曜日の日帰り旅行に設定する方が、良いかなと思いました。

フランクフルトからローテンブルクまでは途中で電車を乗り換える必要もあり、ICEを利用しても片道で3時間ほどかかります。一方ケルンまでは、フランクフルト空港駅からICE(Sprinterという系)でわずか1駅でケルンまで乗り付けられ、45分で到着です。日帰り旅行も十分可能と思います。

その分ローテンブルクでは街は小さいですが、ゆったりした街並みを楽しめますので、平日の一泊2日日程で、帰り時間を気にせず、観光していただけると思います。

ケルン大聖堂は日曜日も一般公開されていますが、日曜は定例のミサ(礼拝)も行なわれていますので、時間制限など案内に従ってください。

また何かご質問等ありましたらお返事ください。取り急ぎ、ご参考までに。

Hiro

やおさん

★★★★★
この回答のお礼

Hiroさま

早速ご回答いただきありがとうございます。
とても参考になりました。
ケルン日帰り、ローテンブルク1泊で検討してみようかと思います :)
ありがとうございます。

すべて読む

バーデンバーデンのガイドさん

バーデンバーデンをガイドしてくださるガイドさんはいらっしゃいますか?
1日おいくらでしょうか?
女性30歳のひとりたびです。

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

Pokipenさま、 お問い合わせありがとうございます。 バーデンバーデンの一日旅行とのことで、私で良ければ喜んで承ります。 当方は、32歳おとこ、ケルン在住ですので、バーデンバー...

Pokipenさま、

お問い合わせありがとうございます。
バーデンバーデンの一日旅行とのことで、私で良ければ喜んで承ります。

当方は、32歳おとこ、ケルン在住ですので、バーデンバーデンまでの出動にも代金を頂きますし、あまり詳しい土地ではないので、

女性でバーデンバーデン近郊の方などのガイドの方が他にいらっしゃったら、そちらの方が良いのかなと思います。

Hiro

すべて読む

ドイツのジンについて

はじめまして。
1、2年後を目処に日本でジンを作る予定ですが、それにあたって本場ヨーロッパで、
①蒸留所の視察(作り手からの情報収集)
②バーやレストランでの視察(どんな人がどんなシチュエーションでどんな飲み方で飲むのかなどマーケティング)
のため7月いっぱいヨーロッパにいます。
どこを巡るかなど、もうぎりぎりですがスケジュール立てているところです。

蒸留所やバー、お酒関係に詳しかったり、コネクションがある方いらっしゃればぜひ案内や紹介していただけないかと思っています。また時間がなければお茶でもさせてもらえたらと思っています。

よろしくお願いします。

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

ヤマさん様、 この度はジンをテーマにドイツへご旅行との旨、お問い合わせ頂き、ありがとうございます。私は、ドイツはケルン在住の、ヒロと申します。32歳です。 私の方からサポートさせて頂...

ヤマさん様、

この度はジンをテーマにドイツへご旅行との旨、お問い合わせ頂き、ありがとうございます。私は、ドイツはケルン在住の、ヒロと申します。32歳です。

私の方からサポートさせて頂ける範囲は以下の通りです:
a. ケルン、デュッセルドルフ及び近郊での製造、店舗などの見学に際し、事前の予約及び当日のご同行

b. 関連のあると思われる当地日系企業様や、地元人へ情報発信を行っている各方面への問い合わせ、乃至上記a.のサポート依頼

当方、上記分野に関して専門とはさせて頂いておらず、個人的な専門本分野とのパイプは持ち合わせておりませんので、関連事業様へ手当たり次第のお問い合わせというトライになって参りますが、
それでよろしければ、可能な限りサポートさせて頂きます。当方、ドイツ語又は英語の通訳となります。

私の住むケルンにも、当地発のジンメーカーが誕生し、ケルンの有名なオーデコロンをもじって、Gin de Cologneという製品を作っています。なかなか美味で私は気に入っています。

貴殿の7月中の日程もご旅行の詳しい場所も、制約あるかと思いますので、うまく日程が合えば、そして貴殿にとって建設的なご旅行となれば幸いです。

まずはお返事頂けますと幸いです。

ケルンより
ヒロ

ロンドン在住のロコ、ヤマさん

★★★★★
この回答のお礼

ご連絡ありがとうございます。
スケジュール調整しましてそちらにいくことが可能になりましたら改めて相談させていただきます!

すべて読む

ドイツに長く住まれている方へ

ドイツにある日本人経営の飲食店にて給料がなかなか支払われません。

オーナーに確認したところ、
税理士が勘違いしていた…
その秘書が勘違いしていた…

などと何度も繰り返しており、給料振込み日より2週間を過ぎています。

小さなレストランの従業員の給料を税理士が振込むとは信じ難いのですが、ドイツでは一般的なのでしょうか?

よろしくお願いします。

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

こんにちは。ご質問ありがとうございます。 ドイツにて企業のフルタイムに従事して7年目の者です。またこちらで、ドイツ人経営、日本人経営の飲食業も経験してきた身の上から、申し上げますと、給与支払日...

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
ドイツにて企業のフルタイムに従事して7年目の者です。またこちらで、ドイツ人経営、日本人経営の飲食業も経験してきた身の上から、申し上げますと、給与支払日を2週間も過ぎており、オーナーへの再三の催促にも茶を濁されている状況もあるとの事、違法性が高いと考えます。給与の遅配は今回が始めてでしょうか、また、周りの従業員の方へ相談はされましたか。
ドイツでも給与支払日は基本厳守です。税理士、秘書等のミスがあったとしても、2週間も遅れることは通常ありえません。

デュッセルドルフ在住のロコ、Eriさん

★★★★★
この回答のお礼

お礼が遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございます。

すべて読む