e0817334さんが回答したケルンの質問

ケルン市内で台車の売っている店をさがしています

ケルン中心部あたりで台車(かーとか)
を売っているお店を探しています。搬入用の大きなものではなく、小さくて軽めのものが欲しいのですが、売っているところはありますか?スーツケースのキャスターが壊れて困っています。

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

BauhausやOBIといった、ホームセンターならばいくつか台車も種類を揃えているはずです。 中心部の店舗ですと以下の通りです、路面電車等の市内交通を使用して行けます。 BAUHAUS ...

BauhausやOBIといった、ホームセンターならばいくつか台車も種類を揃えているはずです。
中心部の店舗ですと以下の通りです、路面電車等の市内交通を使用して行けます。

BAUHAUS Köln-Ehrenfeld
Weinsbergstr. 190A, Cologne

BAUHAUS Köln-Kalk
Istanbulstr. 20, Cologne

OBI Markt Köln-Niehl
Niehler Str. 276, Cologne

もし直接現地でのご案内等ご用命でしたら、お申し付けください。

ケルンより
Hiro

milcoloさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。ケルンを発つ直前のため残念ながら探しに行くことができませんでした。

すべて読む

ケルンからクレーフェルトへの行き方

Cologne HbfからKrefeld Uerdingenまで鉄道で行きたいのですが、どのルートが一番いいでしょうか?曜日は火曜日、朝9時ころを予定しています。

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

milcolo様、 ご質問の件ですが、 ケルン中央駅より、電車にて以下の通り移動可能です。クレーフェルト中央駅に乗り換えとなり、所要時間1時間弱です。 Köln Hbf. RE7...

milcolo様、

ご質問の件ですが、
ケルン中央駅より、電車にて以下の通り移動可能です。クレーフェルト中央駅に乗り換えとなり、所要時間1時間弱です。

Köln Hbf.
RE7 (Krefeld Hbf.行)
Oppum Bf.下車

RB35 (Gelsenkirchen Hbf.行)
Krefeld Uerdingen下車

ご質問ございましたらいつでもご連絡ください。

Hiro

milcoloさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございました。

すべて読む

ライン川クルーズについて

ライン川をKDラインの船で観光したいと思います。一日に何度か乗り降りしたいのですが、一日券はあるのでしょうか?あるなら、どこから買えますか?ご存じの方教えてください。

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

KDというライン川クルーズの会社が、観光用の遊覧船などのクルーズをやっていますが、交通手段としての水上バスもやっていて、マインツ-デュッセルドルフ間は定期便があるはずです。1日乗り降り自由のチケ...

KDというライン川クルーズの会社が、観光用の遊覧船などのクルーズをやっていますが、交通手段としての水上バスもやっていて、マインツ-デュッセルドルフ間は定期便があるはずです。1日乗り降り自由のチケットなどがあるかどうかは、ホームページを見た限りではすぐにはわからなかったのですが、ご希望でしたらお調べいたします。

まゆたんさん

★★★★
この回答のお礼

わかりました。わざわざありがとうございます。

すべて読む

ニュルンベルクへの引っ越し時の滞在許可の取得期間

既に別の町で学生用の滞在許可証を取得済みですが、ニュルンベルクへ引っ越しを検討しています。通常ニュルンベルクでは滞在許可証の新規取得に非常に時間がかかりますが(約1年)、既に滞在許可証がある更新時の場合でもやはり長期間待つ必要がありますか?それとも新規取得の場合より短期間でしょうか。もし他の町へ引っ越して滞在許可証を更新した場合のケースについてご存じであればご教示いただけますと大変助かります。

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

potatoさん、 ご質問ありがとうございます。 ドイツでの長期滞在に向けて、様々努力されていることと存じます。ビザに関しては、ドイツでは審査の基準やその取得方法について、国の法律に定め...

potatoさん、
ご質問ありがとうございます。

ドイツでの長期滞在に向けて、様々努力されていることと存じます。ビザに関しては、ドイツでは審査の基準やその取得方法について、国の法律に定められております(Aufenthaltsgesetz等)が、お住まいの街の管轄の外国人局(Ausländeramt)によって、手続きや予約の取り方などの手順が違っています。新規問合せの場合は、当該外人局のHP等でその手順を確認します。

コロナ渦以前からそうでしたが、とくにコロナ以降、入り口警備がどこもすっかり厳しくなっており、またまともに相談窓口等の電話も繋がらないという事態が、どの街でも見受けられます。私は今まで、マンハイム、デュッセルドルフ、ケルン、ケルペン(現住所)の4つの外国人局を経験しましたが、どこも事前の手続きや担当部署の付き方など、オペレーションは違っていました。いずれも、入り口では予約が無ければ中に入れてもらえませんでした。手続きを始めるにあたっては、担当者と個人的に予約を取る必要がある場合が殆どで、質問者様もそれが必要かどうか、その場合はどこに問い合わせすれば良いか、今回の引越し先の管轄外人局のHPを一度確認して頂く必要があるかと存じます。

初回のビザ発給に比べたら、2度目以降の取得は楽に進む場合が多いですが、そうも行かない場合もあると思います。ご本人様の語学力や発給までのプロセスを一度経験したかどうかというのも、大きな助けとなります。発給までに半年以上かかるようなケースは、(もちろんビザの種類によっては何ともいえませんが、)時間がかかりすぎように思います。担当のスタッフと連絡が取れれば、基本的にはその人を通して手続きを進めていくことになります。問い合わせから最初のレスポンスが来るまでにも、数カ月時間を要するかとも思いますので、ニュルンベルクでのビザの延長又は再取得検討されておられる場合は、なるべく先を見越して申請のための予約手続きを取るなど、流れを確認しておくとよいかと思います。ニュルンベルクに実際に住民登録が移る前、つまり今のうちから、外国人局とコンタクトを取るのも良いかと思います。手続きがやはり長引き、相手からもなかなか返事が来ないということもあります。そうしている間に現在のビザが切れてしまうという事も、私も何度も経験しました。自分が置かれている現状は、逐次担当者へしっかり伝えながら、返信を催促することも場合によっては必要になってまいります(私はそうでした)。
メール連絡などで、文章添削など何かお手伝い出来ることがありましたら、連絡頂けると幸いです。

ケルンより
Hiro

ニュルンベルク在住のロコ、potatoさん

★★★★★
この回答のお礼

非常に有益なアドバイスありがとうございます。ニュルンベルクは発給まで(申請から手元に届くまで)1年以上かかることが珍しくない、とよく聞きます。早めに予約を取る等心掛けていきます。

すべて読む

ミュンヘンからドイツらしいかわいらしい街並みを歩きたいです

はじめまして。
3月20日から23日までミュンヘンに新婚旅行に行きます。
当初はローテンブルクまで行こうと思っていたのですが、すごく遠いうえ、町は小さくあまり見所がないというレビューを見て、もう少し近場でかわいらしい街並みを楽しめる所があるのでは?と思い質問させていただきました。
アウクスブルク、ネルトリゲン、ニュルンベルク、レーゲンスブルクなど色々調べ、どの街にも良さがあり決めきれずにいます。
好きなテイストは、カラフルでかわいらしい街並みですが、おすすめのスポットがありましたら教えていただけないでしょうか。
ちなみに、知り合いにザルツブルクを勧められたのですが、どちらも行かれた方はどちらがおすすめか、個人の主観でかまいませんので教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

ゆきさん、 ご質問ありがとうございます。まずは、新婚旅行でお越しになるとのこと、改めましてご結婚おめでとうございます!ハネムーンという貴重で一度きりのこの機会に、ドイツの地を選んで頂いたこ...

ゆきさん、

ご質問ありがとうございます。まずは、新婚旅行でお越しになるとのこと、改めましてご結婚おめでとうございます!ハネムーンという貴重で一度きりのこの機会に、ドイツの地を選んで頂いたことに、個人的にとても嬉しく思います。

ミュンヘン、ロマンティック街道、ザルツブルクなど、どの街も魅力は本当に多く、迷ってしまいますよね!
私も、ミュンヘン、ローテンブルク、ザルツブルクは実際に訪れましたが、いずれも当地で宿泊しましたので、それもあって余裕のある観光ができました。お二人の期間中ミュンヘンを拠点にしていずれの地へも日帰りで観光する、というのも可能ですが、旅行慣れされていたとしても、かなりタイトなスケジュールになると思います。 私はハネムーンだったら、ぜひゆっくりしたいな、と思うので、やはり、目的地を絞って、宿泊込みでゆっくり観光されるのも良いかと思います。

カラフルで可愛らしい町並みという点で、私のおすすめはフュッセンです。ノイシュバンシュタイン城で有名ですが、実は町並みも素敵で、上記のどの街よりも、一番ゆきさんのイメージに近いのではと考えます。私も一度訪れましたが、ドイツ在住の今となっても、何度も行きたいなと思わせてくれる素晴らしいところです。3月下旬であれば春の陽気に恵まれて良い観光になると思います。

以下、参考までにミュンヘンと各都市の所要時間です(片道):

München-Salzburg 直通1.5h〜
München-Rothenburg (ob der Tauber) 乗り継ぎ(ニュルンベルク経由) 3h〜
München-Augsburg 直通30min〜
München-Nördlingen 乗り継ぎ5h〜 (ニュルンベルク発の場合3h〜)
München-Regensburg 直通1.5h〜
München-Füssen 直通2h〜

フュッセンやローテンブルクなどの街は、規模も小さいので従って日帰り旅行も可能だと思います。ザルツブルクは大きい街ですので、1泊しても良いかと思います。

取り急ぎ参考までに、ご検討ください。素敵な旅になりますよう、祈っております!

ケルンより
Hiro

すべて読む

ニュルブルクリンク走行体験

8月にニュルブルクリンクサーキット走行体験を予定しており
朝フランクフルトを車で出発
サーキットの走行出来る時間が17時からなので午前中の空いた時間に
ケルン観光を思案しております
このプランは無理がありますでしょうか
宜しくおねがいします

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

ハント様、 ご質問の件ですが、朝早くにフランクフルトを出発すれば、午前中にケルンの主要箇所を観光の後、ニュルブルクリンクに17時までに辿り着くことは可能かと思います。 以下、工程表の例で...

ハント様、

ご質問の件ですが、朝早くにフランクフルトを出発すれば、午前中にケルンの主要箇所を観光の後、ニュルブルクリンクに17時までに辿り着くことは可能かと思います。
以下、工程表の例です(全工程車での移動です):

07:00 Frankfurt発
10:00 Köln着
   (ケルン市内観光)
14:30 Köln発
16:00 Nürburgring着
   (レンタカー契約、休憩)
17:00 サーキット走行体験
19:00 走行終了、レンタカー返却
21:00 Frankfurt着

ニュルブルクリンクでの走行について、ハント様の方が詳しいかとお察ししておりますが、
17時以降の一般開放は平日の場合で、土日ですと午前中も走行可能です。
また、ドイツ国内で自家用車をお持ちでない場合(例えば日本から観光の場合)、サーキット専用のレンタカー会社から車を借りる必要がございます。上記工程では、それらの作業も考慮させて頂きました。

ご質問ありましたらお返事ください。

ケルンより
Hiro

ハントさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます
ケルンは大聖堂見学、昼食だけの予定なのでフランクフルトの出発時間をもう少し遅らせても大丈夫でしょうか?

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの追記

ケルン市内観光も、ボリュームに合わせて時間設定できると思います。
大聖堂の見学自体には、1時間も必要ありません。平日ですと入口で行列もしないと思います。

すべて読む

ハンブルク観光 日本語ガイド

私ども77歳の夫婦です 。
3泊4日で、ハンブルクに滞在する予定です。
ツアーでの観光だと、ついて行くのが大変なので
日本人のガイドさんに車の移動で観光できれば良いと考えています。
観光としては、
 ハンブルク市内観光とか、ルーベック観光
所要時間としては8時間程度
費用含めたご提案いただければ幸いです。

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

投稿者さま、 まずはご質問ありがとうございます。ご案件概要拝見しました。 ご希望の日程を事前に示して頂ければ、基本的にはご案内への対応可能でございます。車でのご案内も可能ですが、レン...

投稿者さま、

まずはご質問ありがとうございます。ご案件概要拝見しました。

ご希望の日程を事前に示して頂ければ、基本的にはご案内への対応可能でございます。車でのご案内も可能ですが、レンタカーを使用させて頂きます。

当方は、ハンブルクから遠く離れた場所に住んでおりますので、私本人も現地宿泊でのご対応となります。

終日市内観光案内は20000円/日
加えて必要経費(レンタカー、私分の宿泊費用、自宅からの往復交通費、その他ご案内中の実費)となります。

具体的なご旅程や宿泊先探しのお手伝いなど、事前にお手伝いが必要な場合も、お手伝いさせて頂けたら幸いです。

ハンブルクには、私の信頼の置ける大学時代からの知人もおりますので、貴重なハンブルク旅行のご機会を、良いものにできたら幸いです。

ドイツ、ケルンより
Hiro

tit-take4229さん

★★★★★
この回答のお礼

早速ありがとうございます。

明日妻と相談します

すべて読む

4つの街を巡る効率の良い方法は

日本~フランクフルト発着で以下の街巡りを検討しています。
・マールブルグ
・ハイデルベルグ
・カッセル
・ケルン

できればマールブルグを拠点に、他の街を日帰り観光くらいに考えています。車か鉄道での効率よく移動できればと思い、各街ごとの観光ガイドでも全都市でも良いので提供可能なサービスありますか?

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

NeRokazuさん ケルン在住のヒロです。当方33歳男です。 お問い合わせの件、拝見いたしました。マールブルクを拠点にということですが、ご希望の各地へも片道2,3時間での日帰り観光...

NeRokazuさん

ケルン在住のヒロです。当方33歳男です。

お問い合わせの件、拝見いたしました。マールブルクを拠点にということですが、ご希望の各地へも片道2,3時間での日帰り観光は可能と思います。
マールブルク周辺にも、ワイマール、ヴェツラーなどゲーテゆかりの静かできれいな街があります。

私個人としても、電車、車に関わらず、全日程ご同行可能です。詳しい日程やプランニングのお手伝いもさせて頂きます。

まずは取り急ぎ、ご確認よろしくお願いいたします。

ケルンより
ヒロ

すべて読む

ヨーロッパ周遊 おすすめのクレジットカード

こんにちは。
今年の秋、ヨーロッパ周遊を予定しています。

ドイツ、デンマーク、スペインなど周る予定ですが
現地で使うクレジットカードでおすすめを教えていただけますか?
(保険自動付帯、現金を引き出せる など)

年会費無料を希望します。

よろしくお願いいたします。

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

かすちゃん様、 はじめまして。ヨーロッパ周遊のご予定とのこと。同じ季節でも、ドイツ、スペイン、北欧では気温も季節感も全然違うので、気候の違いも旅行の楽しみのひとつに、なるのではないでしょうか。...

かすちゃん様、
はじめまして。ヨーロッパ周遊のご予定とのこと。同じ季節でも、ドイツ、スペイン、北欧では気温も季節感も全然違うので、気候の違いも旅行の楽しみのひとつに、なるのではないでしょうか。

さて、ご質問の件ですが、私は断然、Wiseのデビットカードをおすすめしています。作成する際にはマイナンバーカードなど、他社クレジットカードを作る要領と変わりなく手続きできます。
デビットカードですので、事前にお金をチャージしておく仕組みですが、インターネットで口座管理も簡単にできます。
欧州各国の普通のATMでトラブルなくお金を引き出せますし、現金化せずともカードでそのまま支払いも可能です。(欧州では、銀行のキャッシュカードでキャッシュレスで支払うのが日本以上に一般的だと思います。)

保証もそうですが、チャージするタイプの資金源ですので、万一に盗難にあって他者に使用されるようなことがあっても、チャージ額が底を付くまでですので、そもそもが安心なカードだと思います。

使い勝手さえわかれば、海外旅行でもかなりおすすめのカードです。一度調べてみてはいかがでしょうか。

ヒロ

すべて読む

ドイツのフリーランス、就労ビザについて

フリーランスビザの条件でドイツ国内の企業2ヶ所から推薦が必要と聞いたのですが、それはマストなのでしょうか。調べると最初からは取引先がなさそうな方もいらっしゃるような気がしたので、フリーランスビザをお持ちの方にどのくらいのハードルなのかお聞きしたいです。また、フリーランスビザでレストランなど現地でバイトすると言うようなことはできるのでしょうか。

就労ビザについては、現地の日本食レストランでビザサポートをしてもらえるという情報をMixBなどでよく見かけるのですが、それでドイツに住まわれてる方はいらっしゃいますか?
労働環境の話も聞くので、簡単にビザや保険の面倒を見てもらおうというのはやはり都合が良すぎるでしょうか。
また、そのような就労ビザで、(もちろん大々的ではないですが)フリーランス的な活動をするのはやはり危険でしょうか?
ご教授いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

ケルン在住のロコ、e0817334さん

e0817334さんの回答

mintblue 様、 ドイツ、ケルンに住むHiroと申します。 ビザについてのご質問拝見しました。 私が知っている限りの事になりますので、参考になるかわかりませんが、お伝えさせて頂き...

mintblue 様、

ドイツ、ケルンに住むHiroと申します。
ビザについてのご質問拝見しました。
私が知っている限りの事になりますので、参考になるかわかりませんが、お伝えさせて頂きます。

色々な情報があると思いますが、現在日本人が取得可能なドイツでの滞在許可(Visum)は大きく分けると以下の通りです:
学生ビザ(大学入学準備を含む)
就労ビザ
配偶者ビザ(ドイツ国籍の方または外国籍の方で有効なドイツビザを持つ方との婚姻)
フリーランスビザ
ワーキングホリデービザ(日本でも取得可能)

上記ビザは基本的に国内いずれの州でも取得条件は同じなのですが、州ごと街ごとに外国人局(Ausländeramt)がビザの受付窓口となりますので、基本的には本人が居住する街の外国人局の担当者とのやりとりになります(私はたくさん喧嘩もしました)。

まず、私のこれまでのドイツにおけるビザの遍歴ですが、
2012年入国、「語学学校にて言語習得を目的として滞在する」という名目でいわゆる大学入学準備のためのビザを3ヶ月毎の延長も含めて9ヶ月滞在。初めのビザ無し3ヶ月を含め、ほぼ一年が経過。この間、日本食レストランで仕事をしましたが、学生ビザでの収入金額には限度がありました(月450ユーロ)。
2013年一次帰国し、東京のドイツ大使館にて1年分のワーキングホリデービザを取得。
2014年ドイツにて就職活動し、フルタイムのお仕事を始めたのを機に、就労ビザを取得。
2014-2019年 就労ビザは雇用主(収入源)固定のため、副業ができませんでした。
2020年 就労ビザが無期限(副業も可)になったのを機に、勤め先を退職し、資格取得のため学校へ。  2023年現在、地元消防署での勤務に至っております

当初働かせてもらった日本食レストランも、私を正社員として就労ビザまでサポートしてくれようと努めて下さいましたが、ビザは残念ながら降りませんでした。飲食関係ではビザ発行条件も年々厳しくなっている印象がありますので、特別すでに飲食関係、ホテル業等で資格取得済みなどでない限り、ビザが発給されないことも覚悟しなくてはならないと思います。

無事に就労ビザを取得された場合も、有効なビザによる滞在を数年続けて初めて、雇用主の縛りも外れ、副業等による収入源も認められるようになります。私の場合は60ヶ月分のフルタイムの就労履歴及び、所得税支払証明の提出を外人局に求められました。就労ビザによる滞在中、フリーランス業として、(ビザで認められた)メインの就労とは別に、収入活動されるのは、私はとてもリスクがあると思います(法律違反です)。

フリーランスビザですが、私の妻は現在そのビザにてドイツ滞在しております。取得の手続きは就労ビザと異なる部分もありますが、決定的に違うのは、資格の有無だと思います。私の妻はドイツにて5年間音楽大学で専門の勉強をし学位を取得しました。その上で、音楽活動、教育活動をメインとして収入活動する名目で、フリーランサービザ取得に至っています。ビザ申請の際に、メインとなる収入源を示す何かが必要かどうかはわかりません。仮にその時点で無職(収入源が無い)でも、フリーランスビザは取得できるのかもしれません。

長くなってしまいましたが、何か質問ありましたらまたご連絡下さい。

Hiro

mintblueさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます!様々なビザ、可能性があるのですね。参考にさせて頂きます🙇

すべて読む