お客様との出会いにすごく感動しています!【ロコインタビュー】

自己紹介をお願いします

台北ロコのりんこです。日本人と台湾人のハーフで、15歳までは福岡に住んでいました。義務教育終了後、中国語の勉強をするために台湾の高校へ入り、そこから大学、社会人になった今までずっと台湾です。日本で仕事をしたことも2年ほどありますが、今は通訳のフリーランスとして楽しく自由な生活をしています!

以前J〇B TAIWANで2~3年観光ガイドをしていたこともあり、台北近郊の観光地にはけっこう詳しかったりします!

通訳では2年程日立GEの専属通訳を務めたことがあります。その他花王、KOSE、電通、三菱電機、KIRINビール、SANTORY午後の紅茶、NISSAN、旅行展の司会者兼通訳、旅行展(ブース通訳)、自動車展(随行通訳)、バイク展(随行通訳)、自転車展(随行通訳)、観光業商談会、不動産契約、代理店契約、ファッションショーステージ上通訳(土屋アンナ、くみっきー、渡辺知夏子その他VIVIモデル)、温泉シンポジウム同時通訳、会議同時通訳(8名)などなど、幅広く通訳の仕事をさせていただいています。

Travelocoを使い始めたきっかけを教えてください

ガイド時代、日本の方に台北を大好きになってもらうことが仕事を通り越して趣味の域だったので、ガイドとしての仕事は大好きでした。ただ、仕事としてガイドをするとスケジュール通りに行かないといけないし、お客様の急な要望に対応できず、「すみません、会社の規定なので・・・」というのがいつも嫌で嫌でたまりませんでした。なので、オーダーメイドのスケジューリング、自由に行きたいところへ行きたい方への観光提供、そういったサービスの提供をどうにかしてできないかと悩んでいました。

フェイスブックでファンページ立ち上げようか、ブログで台北を紹介しようか?などなど本当にいっぱい考えていましたが、やはり支払方法とかお互い初めての場合お客様が不安になるだろうな・・・と結局解決策がみつからず、具体的な行動には移せませんでした。

そんな時に、フェイスブックでTravelocoを友人がライクをしていたのを発見し、これだ!と思いすぐに応募しました!

Travelocoを使ってみてどうですか?

登録して、すぐに反応があり、驚きました。

実際にユーザーにサービスの提供をしてどうでしたか?

さまざまなお客様がいて、中にはわざわざ日本から手作りクッキーやお住まいのご当地おみやげなどなど、素敵なお土産を準備してきてくださったお客様もいて、お客様との出会いにすごく感動しています!

Travelocoを使って便利だと思ったところ、おすすめの点を教えてください

システムの利用がすごく簡単で、パソコンが苦手な私でも簡単にページの作成ができました。また、Travelocoが仲介でお支払とかサービス提供日の設定があるのでとても安心です。

今、海外在住ロコとして参加を考えている人に一言おねがいします

Travelocoは、混載の旅行会社の旅行とは違い、ロコとご利用者様との出会いがすごく大事にされます。少なくとも私はとてもひとりひとりとの出会いを大切にしています。お申込みや決済、不安な方もいるかと思いますが、その辺はロコへのご依頼相談中に、ロコからの返信内容や返信のスピードなどから、頼れる人かどうは判断できると思います。というか、それがロコ選びのポイントだと思います!

2016年7月11日台湾情報タイペイ(台北)情報