hide0214さん
hide0214さん

銀行口座の件で質問です。

5,6年前に香港のHSBCで口座を作りましたが
全然使わなかったら凍結となりました。
もう使うあてが無いので香港に行った際に
解約してお金を下ろしたいと思います。
住所なども変わっていますけどやり方を
教えていただける方いますか?

あとは美味しい香港飯を食べたいです。
よろしくおねがいします。

2018年3月6日 10時25分

Lingさんの回答

こんにちは。

凍結した口座でしたら、まず窓口で担当者にアクティベートしてもらいカウンターでパスポート提示で全額おろせます。

インターネットバンキングは利用されていますか?そちらを使用していれば凍結はされていないと思います。

ただ、最近は外国人がアカウントを作るのが大変厳しいと聞きましたので将来使う可能性があるのであれば再開だけして口座キープしておくのも良いかと思われます。

ジョーダンのHSBC支店はなかなか大きいですが時間を選べば混んでいません。隣のビルの飲茶はローカルですがなかなか美味しいです(^.^)

2018年3月6日 16時53分

ホンコン(香港)在住のロコ、Lingさん

Lingさん

女性/40代
居住地:香港
現地在住歴:2006年
詳しくみる

この回答へのお礼

hide0214さん
★★★★★

返信遅くなりすみませんでした。
ありがとうございます 。
インターネットバンキングもしていないので凍結されています。
将来的にマレーシア??やセブ島など
でのロングステイなども考えています
のでまた相談に乗ってください。

2018年3月26日 18時48分

ファニーさんの回答

hide0214様、

はじめまして。
ラム ファニーです。

HSBCの住所変更はインターネットバンキングか郵送でお手続きができます。
凍結された口座の解除に関しては本人様が香港の支店に来ていただく必要があります。
この頃非居住者の口座開設は非常に厳しくなり、最低5000香港ドルを入れておけば口座は維持できます。今後一切使うことがなさそうでしたら、もちろん解約してもいいと思います。
銀行同行はサポートしております。何かご不明なことがありましたら、お気軽にご相談くださいませ。

何卒宜しくお願いいたします。

2018年3月6日 10時38分

ホンコン(香港)在住のロコ、ファニーさん

ファニーさん

女性/40代
居住地:香港
現地在住歴:香港生まれ(日本在住歴10年間)
詳しくみる

この回答へのお礼

hide0214さん
★★★★★

ありがとうございます。
将来的にマレーシアなどの移住など考えてはおりますが仕事では使う事は無いかなと思います。
また動かさないとまた凍結になったら
面倒かなと。
5月半ばぐらいに5日間ぐらいでの香港行きを考えおります。

2018年3月6日 19時25分

Shamlockさんの回答

パスポート、銀行のカード、もし小切手帳なども作られたのであれば、関連の書類をお持ちになり、口座を作られた店舗窓口で解約の旨手続きされるとよろしいかと思います。
美味しい香港飯ですか、、、香港島サイドなら私個人的には、上環エリアにローカルならではの安くて美味しいところが多いようにも思います。

追記:

追伸です。もし口座開設支店をお忘れの場合は、セントラルの本店が確実かと存じます。

2018年3月6日 15時20分

ホンコン(香港)在住のロコ、Shamlockさん

Shamlockさん

女性/50代
居住地:香港
現地在住歴:2008年6月から
詳しくみる

この回答へのお礼

hide0214さん
★★★★

具体的にありがとうございます。
口座を作った場所も覚えてませんが
書類関係は全部ありますので確認します。また日程が決まりましたらよろしくおねがいします

2018年3月6日 15時16分

サミーさんの回答

個人のadvance口座やpremier口座でしたら、パスポート、香港IDなどの身分証明書を持ってカウンターへ行けばいいはずです。
食事は広東料理でしたら、セントラルのchairmanがおすすめです。

2018年3月6日 14時15分

ホンコン(香港)在住のロコ、サミーさん

サミーさん

女性/40代
居住地:香港、中国
現地在住歴:2000年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

hide0214さん
★★★★

ありがとうございます。
香港に行く日程が決まりましたら
またよろしくおねがいします。

2018年3月6日 15時13分

きょんさんの回答

お手伝い致します。ご連絡ください。きょん

2018年3月6日 13時17分

ホンコン(香港)在住のロコ、きょんさん

きょんさん

女性/40代
居住地:香港
現地在住歴:2001年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

hide0214さん
★★★★

また日程具体的になりましたら宜しくお願いします

2018年3月26日 18時44分

ひろくんさんの回答

お手伝いできます。
銀行にカードとパスポートを持って行けば解約できると思います。

2018年3月6日 10時47分

ホンコン(香港)在住のロコ、ひろくんさん

ひろくんさん

男性/30代
居住地:香港
現地在住歴:2012年初から
詳しくみる

この回答へのお礼

hide0214さん
★★★★

ありがとうございます

2018年3月6日 15時16分

もりさんの回答

やり方をここでお教えするだけでしょうか?

追記:

承知いたしました
アテンドいたします
来港のご予定はいつでしょうか?

2018年3月6日 16時16分

ホンコン(香港)在住のロコ、もりさん

もりさん

男性/60代
居住地:香港
現地在住歴:2000年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

hide0214さん
★★★

いや、英語も全然ですのでアテンドまで
おねがいしたいと思いました。

2018年3月6日 15時14分

ヒデさんの回答

hide0214さん、

ご連絡ありがとうございます。

香港の銀行口座解約については、

1.口座名義、口座番号などわかるもの、(通帳、カードなど)
2.本人であることを証明するもの(口座開設時のパスポートがあれば)
3.住所を証明するもの(英語の住所が必要です。銀行からの通知などがあればよい)
4.金額が大きくて現金で持ち込めない場合(100万以上)、自宅のある銀行に送金の
  必要があれば、受け取り銀行の名前、住所(英語名)、SWIFT CODEが必要

以上の資料を準備して香港のHSBC口座を開いた支店に行けば、解約できます。

香港飯といえば、飲茶,焼味(鶏肉系、豚肉系をご飯にのせたもの),高級広東料理、北京料理
などがあります。
飲茶でお勧めはセントラルの陸羽茶室(伝統のある店です),九竜の翠園、倫敦酒楼、九竜,香港ともにある好彩などがあります。焼味は街のあちこちにあり、味はそう変わりません、値段は店により違いはあります。
チャーシュー、クリスピーポーク、鶏肉、アヒル、ガチョウの肉などをおいしく焼いてご飯の上に載ってきます。
高級広東料理は翠園、倫敦、大衆広東料理は好彩、喜悦(香港)、朝、昼は飲茶を営業し、夜は広東料理に店になります。飲茶の値段もレベルがあります。
北京料理は北京楼というのがあります。結構高級です。香港で一番高い店は福臨門という広東料理の店です。滅多にいけません。

よろしく準備、検討して香港にこられ、楽しい時間をお過ごしください。

ひで
世界中の味が楽しめる香港ですが、香港独自の味を楽しんでください。

2018年3月7日 18時53分

ホンコン(香港)在住のロコ、ヒデさん

ヒデさん

男性/70代
居住地:香港
現地在住歴:1981年から38年
詳しくみる

相談・依頼する

アントニオさんの回答

こんにちは、hide0214様

お問い合わせの口座解約ですが、
HKIDはお持ちではないと思いますので、
必ずパスポートが必要ですね。

また、こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://hsbc.katsuyou.org/faq/how-to-cancel-hsbc-ac/
http://blog.livedoor.jp/hsbc_otasuke/archives/2017-12.html

意外と手間暇がかかるので手間だとは思いますが、
取り急ぎ。。。

香港飯は、いろいろありますので、
B級がいいのか、ちょいと贅沢なものなのかなど
合わせてお知らせくださいませ。

2018年3月6日 14時16分

ホンコン(香港)在住のロコ、アントニオさん

アントニオさん

男性/60代
居住地:香港
現地在住歴:2012年より
詳しくみる

相談・依頼する

HIROさんの回答

ご返答が遅くなりましたが、まだ解決していなれば現地にてサポートさせていただきます。
香港で投資アドバイザーを3年程やっておりまして、このような対応は慣れています。香港の代表的なご飯は飲茶ですね。ローカルから高級まで色々ありますがご要望に応じてご紹介します。よろしくお願いいたします。

2018年3月10日 16時40分

ホンコン(香港)在住のロコ、HIROさん

HIROさん

男性/40代
居住地:香港
現地在住歴:8年
詳しくみる

花ちゃんさんの回答

身分証明書とあれば通帳及びキャッシュカードを持って行けば出来る筈です。現行有効なパスポートまた必要ないかもしれませんが口座開設の際に使用した身分証明も念の為持参されたら良いと思います。
美味しいご飯は色々ジャンルがありますので予算や食べたい物具体的にありましたらお知らせ下さいね。

2018年3月6日 19時7分

ホンコン(香港)在住のロコ、花ちゃんさん

花ちゃんさん

女性/60代
居住地:香港
現地在住歴:1995年7月より
詳しくみる

相談・依頼する

Stephen さんの回答

今香港では昔と違って外国人が銀行口座を開設するのが非常に厳しくなってますので出来れば残された方がとは思うのですが、特にHSBCは一番厳格ですので、解約に当たっては銀行窓口に本人が行き身分証明書を提示して処理してくれると思います。

2018年3月10日 9時51分

ホンコン(香港)在住のロコ、Stephen さん

Stephen さん

男性/60代
居住地:西貢
現地在住歴:1999年から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

問い合わせありがとうございます。
本人が確認できる証明物(通帳やカード、id カード、パスポート)を持ってきてください。解約のご案内を致します。

おいしいご飯なら、何系が好ましいですか。(*^^*)

2018年3月6日 19時44分

香港案内屋さんの回答

お世話になります
だいぶ前にご質問を頂いていたのにも関わらず
回答を行っておらずすいませんでした

また何かございましたら
お気軽にご連絡を頂けますようお願いいたします

三浦

2020年1月1日 15時43分

ホンコン(香港)在住のロコ、香港案内屋さん

香港案内屋さん

女性/40代
居住地:香港
現地在住歴:香港
詳しくみる

相談・依頼する

やすさんの回答

口座開設時に提出したパスポート(or HKID)を出せば
口座をクローズできると思います。新しいパスポートで来港されるようでしたら
古いパスポートもお忘れずに。

2018年4月15日 19時27分

バンクーバー在住のロコ、やすさん

やすさん

男性/50代
居住地:バンクーバー
現地在住歴:1年目
詳しくみる

相談・依頼する

ダイさんの回答

メールを拝見しました。口座を凍結されたとのことですが、その前にNotice Letterが、届いて、いつまでに口座内に有る金額を下ろすようにと記されているはずです。

2018年3月6日 16時1分

ホンコン(香港)在住のロコ、ダイさん

ダイさん

男性/60代
居住地:香港
現地在住歴:1991年4月
詳しくみる

Konさんの回答

この時のIDカードかこの時のパスポートで解約は出来ますよ。

2018年3月6日 23時44分

ホンコン(香港)在住のロコ、Konさん

Konさん

男性/70代
居住地:香港島
現地在住歴:MTR西湾河
詳しくみる

相談・依頼する

Gusanさんの回答

香港に来ていただければ窓口で処理可能です。

2018年3月10日 13時1分

ホンコン(香港)在住のロコ、Gusanさん

Gusanさん

男性/40代
居住地:香港/Hung Hom(ホンハム)
現地在住歴:2007年11月から
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

身分証明書が必要です。
パスポートや免許。

そして、
住所入りの光熱費などの公共手紙が必要です。
これらには必ず本人の名前と住所が記載されていなければならない。

できれば多く持ってきてください。

2018年3月6日 11時57分

この回答へのお礼

hide0214さん
★★★★★

住所入りの公共手紙ですね。
他の方は書いてなかったので助かります。また日程が決まりましたらよろしくおねがいします

2018年3月6日 15時20分

退会済みユーザーの回答

口座解約は簡単です、窓口へ行って解約したいといえばしてくれます、解約したい原因を聞かれると思いますが、帰国しますとかと言えばいいでしょう。心配であればご一緒に行って通訳します。

美味しいご飯ももちろん案内できます。

追記:

わかります、時間が合えば一緒いきましょう^ ^

2018年3月6日 15時30分

この回答へのお礼

hide0214さん
★★★★

ありがとうございます。
英語が全然ですのでアテンドしてくれる
事が可能なロコさんがいたらと思います。また予定が固まったらあげます

2018年3月6日 15時18分

退会済みユーザーの回答

どちらにしても、一旦、口座を稼働させる必要があります。
住所は特に問題ありません。
パスポートが変わっている場合は、パスポート情報を最新した後、
口座を復活させます。
稼働が確認されたら、全額出金されたらいいと思います。
全額出金されたら、それを持って、美味しいものを食べてください。

2018年3月6日 17時15分

退会済みユーザーの回答

郵送での手続きや委任状も可能です。HSBCにメールを書けばある程度の方法の返事はしてくれると思います。

ご自身で向かう場合には念のため口座情報とIDならびにマイナンバーも持参したほうが良いと思います。

2018年3月21日 16時32分