ベルリンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
高校生一人でのドイツ旅行について
こんにちは。現在高校二年の女子です。
高校生の間に1度はドイツに数日間行きたいなと思っています。
私は動物愛護系のことにすごく興味があって、今は保護施設でのボランティア等をしています。動物愛護先進国と呼ばれているドイツのペット事情について知りたくて、、、
インターネットで調べても色々な情報があってどれが本当なのか分からず…
ドイツに行ったこともない動物愛護団体が「ドイツは殺処分ゼロ!」「日本も学ぶべき!」みたいなことを書いているし、ドイツではティアハイムでの殺処分は行っていないだけで警察官が野犬を射殺するなんてことが多々あるということを書いている人もいるし、現地の方に聞くのが一番なんじゃないかなと…
私はドイツ語も英語も全く話せません…
親には信頼できる日本人が付きっきりで案内してくれるならいいよと言われました。でもそんなの無理ですよね…?
頼むならどこからどこまでが可能なのでしょうか?
自分のお金で行くのであまり高い額は払えないし…
ドイツ語、せめて英語を話せるようになってから行くことも考えましたが、何年後になるか分からないし…
長くなってしまった&何を聞きたいのかが分かりにくい文章ですみません。自分でもよく分かっていなくて…
2017年10月8日 11時51分
ベルリンタヌキさんの回答
はじめまして。
素晴らしい決意されているので思わず筆をとりました。
高校生のうちにドイツに来てドイツの実態を見たいということですね。
すでに色々と調べた上でドイツで現地の実態について聞きたいということであれば、正直語学力は必要です。ドイツも英語も話せないのではせっかくのお金が無駄になってしまうかもしれません。
背景知識をきちんと勉強した上でドイツを知りたいという気持ちにすごく共感しますので正直に言えば、今は語学をしっかりやり、大学で交換留学などでドイツへ来てドイツ語を学びながら動物愛護について勉強されるのが良いと思います。
色々と調べておられるので、今更の情報かも知れませが、日本でもドイツのティアハイムのような愛護施設を目指して取り組んでいる施設があります。
一般社団法人日本トラウムハイム協会
http://jta-info.wixsite.com/jpta/blank
ピースワンコ・ジャパン
http://peace-wanko.jp/
こういった施設はドイツの専門家がアドバイスして作られていますので、ドイツ式とは言わないまでもドイツの事情についてよく知っていますし、日本語で答えてもらえます。
ボランティアの受付もしていると思いますので、こうした施設を訪問するのはいかがでしょうか。
恐らくドイツ殺処分ゼロ!は嘘!という時に、嘘をついているとして名前が上がるのが、アルシャーさんではないかと思います。上2つは彼女も関わっているので、信頼できるのか悩んでいるのかもしれません。
私は個人的に彼女を知っていますが、嘘を言う方ではありません。信頼できる方です。
彼女がインタビューに答えている中にこういう文章があります。
http://onebrand.co.jp/2016/03/02/185/
しかし、安楽死の判断は、獣医師と飼養士(3年間の実習と理論学習を受けた、国が選定する職業種)とティアハイム所長の3者の意見が合致したときのみ。日本で混同されがちな「殺処分」と「安楽死」はイコールではありません。「殺処分」は、治療すればこのまま生きていられる動物や、矯正トレーニングをすれば普通に生きていける動物、さらには健康な犬を、収容所がなく行き場がないといった人間の都合を理由に殺して「処分」することです。よって日本は現状、殺処分大国ですが、ドイツでは殺処分ゼロを実現していることになります。
このあたりの情報が錯綜しているのかもしれません。
私は個人的には上の2つの組織にコンタクトされることをおすすめします。
ひょっとするとアルシャーさんが日本で講演する機会もあるかもしれません。
それでもやはり高校のうちにドイツに行きたいというのであれば下記のツアーはいかがでしょうか。
https://www.german-ex.com/tour/item/7874/588.html
http://www.purposejapan.com/germany/tours/PTC-19124.html
http://www.pooch1.com/berlintour.html
長くなってすいません。
がんばってください!
2017年10月8日 18時49分
ベルリンタヌキさん
男性/40代
居住地:ベルリン
現地在住歴:15年
詳しくみる
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!今のところ高校生のうちに1度行ってみて、「もっと知りたい!」と思うことができたら大学で留学しようかなと思っています。
ピースワンコジャパンさんが参加している講演会等には行ったことがありますが、直接はこの団体に関わったことがないので近々お話を聞いてこようかなと思います!ありがとうございます!前者の団体さんは存在すら知らなかったので調べて何かイベントがないか探してみます!
アルシャーさんをご存知なんですね。おっしゃる通り、アルシャーさんを含めそういう方々がどーたらという内容のサイトをいくつか読んでしまい、そこからうーん…となってしまいました。そうなんですね!アルシャーさんのこともっと知りたいです。
なるほど… もっと勉強しなきゃ…
実はこのトラベロコを利用する前に、上二つのツアーについて調べていました。メールをしたのですが、金銭的な問題&最少催行人数が2名ということで親にそれはちょっと…という反応をされてしまいました笑
三つ目のは知らなかったので今メールしてみました!教えてくださってありがとうございます!
是非また相談させてください。
2017年10月9日 9時17分
モさんの回答
Junna_0127さん、
なんでも実際自分の目で見て自分で考えるのはとても大事ですし、ぜひ、ドイツに来てほしいと思います。
厳しいことを言うようですが、現在高校2年生で、英語を話せるようになるまであと何年かかるかわからない、というのは日本にいるから通用することで、外国の事情に興味があるのでしたら、問題です。日本で語学を勉強していると、細かい文法のこととか気になりますが、相手も結局人間なので、間違いを恐れるよりもどんどん話しかけていくことが大事です。気持ちがあればある程度は伝わります。旅行会話の本や、インターネットで簡単な会話の勉強をして、挑戦してみてください!
ティアハイムなど、専門の施設に行って、話を聞きたいときには、それでも通訳の人と一緒に行って、本当に聞きたいことをきちんと聞くのが大事です。
ドイツのどこの地方で見学を希望されるのかわからないのであれですが、ベルリン(かミュンヘン)に来られるのであれば、時期が合えば何日かお伴できます。トラベロコにはたくさんのロコがいるので、同じ人にずっと頼むのは無理でもいい人がたくさんいます。
宿の予約に関してもあまり高くなくても安心できるところを探す手伝いもできます。
せっかく今やってみたいと思ったこと、親御さんもご理解あるようですし、ぜひ今やってください。
なにかわたしにできそうなことがあれば、とりあえず相談、依頼送ってください。
Junnaさんの一生懸命な気持ち、応援しています。
モ
2017年10月8日 21時1分
この回答へのお礼

なるほど… 今は学校で文法的なことしかやっていないので、英会話を個人的に勉強しようと思います。ありがとうございます!
そうですね。ベルリンのティアハイムに行きたいなと思っています。なるほど!お願いする方を1人に限定しなくてもいいんですね!
ありがとうございます。親と相談してみます。是非またご連絡させてください。
2017年10月9日 9時20分
退会済みユーザーの回答
Junna_0127様
はじめまして。興味のある分野に携われていらっしゃって、さらにご自分の目で実際に見てみたいとお考えになるのは素晴らしいと思います。事柄は何であっても様々な意見がありますが、どの意見も貴重だと思いますので、色々お耳に入れられた上で、良く考えられてどの意見を取り入れられるかお決めになられれば良いかと思います。
ご質問の件ですが、ご希望の滞在日数(泊数)、渡独ご希望の時期、滞在中になさりたいこと(例えばティアハイムの見学、インタビュー、観光?、語学?、などなど)などを書かれて、「XXXさんに相談する」(サービス依頼)からお送りいただければ、費用の見積もりやもう少し詳細をご返信します。サービス依頼を送られても、それでサービス決定ではありません。それ以降もお断りいただくことが可能です。
始終つきっきりというのは正直難しいですが、もしお互いの時期があえば(有償になりますが)拙宅にホームステイのような形で滞在していただくことも可能です。もしくは、時期が合わない場合でも、拙宅近くのペンションのような間貸ししている場所もあります(料金は尋ねてみないとわかりません)。
もしくは、ドイツの語学学校に1-2週間の語学留学のような形で入られて、午後の自由時間に(その時間私にでも、他の方にでもご依頼いただき)したいことをされるということも可能性の一つとして考えられるかと思います。語学学校によっては、滞在中の宿泊先も斡旋してくれるところもあります。
以前知人のお子さん(小学生)が帝京大学のベルリンの宿泊施設に語学キャンプのような形で1週間ほど行かれていらしたこともあります。今も(未成年対象に)していらっしゃるかどうかは調べてみないとわかりませんが・・・。
ご参考にしていただければ幸いです。
2017年10月8日 17時13分
この回答へのお礼

色々教えてくださってすごく助かります。初めて使ったから質問できてるかどうかすら不安だったので…笑 ありがとうございます!親とも話してどの時期に方法で行くのがいいかよく考えてみます。来年受験生ということもあるので… 本当にありがとうございます!是非またご連絡させてください!
2017年10月9日 8時42分
ume42さんの回答
Junna_0127さん
お気持ち届きました。
当方はご興味の件に関して全く知識がありません。しかしお調べすることは可能です。
当方ベルリンに住んで居りますが、ユースとかホステルとか結構安い宿泊地も有ります。時期と期間にも因りますが、ホームステーのような手段も考えられます。
焦らずに、自分で何がしたいのか、もっと詳しくはっきりとピックアップしてみては如何でしょうか?
ワーキングホリデーといったドイツに滞在出来る簡単な方法も有ります。又は、日本の日独協会等の団体に問い合わせる方法も有るかと思います。思い切って日本のドイツ大使館に問い合わせする事もお勧めします。
本当に実現したいのなら、必ず未知は開けてきます。希望を持ってガンバッテください。
何かありましたら、又質問ください。出来る範囲でお手伝いしますよ。
ベルリン
ume42
追記:
Junna_0127さん、
我々ロコはトラベロコより、お客様のご質問に出来るだけお答えするように指示されております。ご質問は普通無料です。今回のように特に個人的なご質問でもあるため、仕事とは考えられません。依頼手続きはお取り消しなさった方が宜しいかと思います。
では、ご質問へのお答えです。
先ず、日本を出たかった。1人でゼロから挑戦したかった。日本を外から第三者的に見たかった。が最初のご質問への答えす。
次に、ペット飼っていたことも有りますが、自分勝手の動物愛好ではなく動物との共同生活といった感じです。飼い主の責任がとても重要視されます。しかし、毎年話題になりますが子供へのクリスマスプレゼントにペット、でも歳が明けたらティアハイム預けてしまうといった事も多々有ります。が 徐々に減る傾向です。ペットの殆どは犬です。猫も多いだろうが、当然外に出てこないので殆ど見かけませんね。自分の知ってる限りでは、警察が野良犬狩りをするような事はありません。凶暴な犬で他人に危害を与えるような事があれば例外ですが。野ばとが繁殖しすぎると、巣を作れないように妨害するとか、卵を排除するとかの方法を使う事を聞いてます。ドイツは都会のベルリンでも野良犬や野良猫が少なく(イタリアやスペインでよく見ます)、最近はイノシシが町に出てきて被害を出してます。まびきの為に猟も行われますが、市の林野局の担当猟師がやります。
こんな所ですが、もっとご質問があればこの欄でお問い合わせください。
ベルリン
ume42
2017年10月10日 20時55分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
行くとしたらいつなのかをハッキリさせて色々と詳しく調べたいと思います。
是非またご連絡させてください。
頑張ります!!
2017年10月9日 20時0分
Kyo_Berlinさんの回答
かなり遅くなってしまい申し訳ございません。
ベルリンでよければ、タイミングさえ合えば、お手伝いさせていただきます友人に日本語も堪能なドイツ人もおりますので、Tierheimへのアポなどの日程調整などをしっかりできれば問題ないと思います。金額も私の提供しているサービスを参考にして頂ければ幸いです。ご相談ください。
私は初めての海外旅行が、大学4年生、その後海外に行きたいとの想いから海外赴任チャンスの多い会社で働いています。日本にいると、高校は3年で、大学は4年で卒業して、すぐ働くという1つの道しかないように感じてしまいますが、世界にはGap yearという概念が当たり前にあり、海外で語学を学びながら将来の夢を模索したりなど生き方が多岐に分かれています。
何が言いたいかと言うと、私は早いうちから自分の知らない世界にたくさん出向き、常識の幅を広げることが非常に重要だなと思います。日本の当たり前って本当世界と全く違うので面白いですし、国際人として生きるにはそういった教養も必要になってくるかと。
恥ずかしながら、こっちに来てから最初は外を歩くのも怖かったです。でも、それって知らないから怖かっただけで、2〜3日もすればすぐに慣れていました。日本と比べれば危ないことは危ないですし、親御さんの仰ることも理解できますが、私はそれ以上に、ただの観光で終わらない目的を持った旅行を高校生のうちからするというのは、とても良い経験だなと思います。
2018年1月22日 4時2分
Kyo_Berlinさん
男性/30代
居住地:Berlin/Germany
現地在住歴:2017/7〜
詳しくみる
ファファさんの回答
そうですね、もしドイツでボランティアをされたいのであれば、まずはドイツ語を勉強されることをお勧めいたします。高校生ということですので、こちらに留学されるのは卒業してからでもいいと思います。
私も一度ベルリンの郊外にあるティアハイムに行きました。日本のペット事情からは考えられないような動物にとってはとても良い環境でした。見学ですと空いている時間内であれば、行くことがあるので案内いたします。
私も高校卒業時に友達と一緒にロンドンに行きましたよ。とにかくドイツでボランティアをされたいということでしたら、少なくても英語、もしくはドイツ語も初歩程度の知識がないと難しいと思います。
参考になればよろしいのですが。
2017年10月14日 15時19分
退会済みユーザーの回答
初めまして。
ベルリンに在住している者です!
高校生の頃、あなたみたいにはっきりと目的があって海外に行ってみたいなんて思えませんでした。
なのでとても素敵な事だと思います(*^^*)
どこの国もそうですが、
ドイツも行く場所によって
治安の良し悪しもかなり変わってきます。
ただ、女の子ということもありますし
特に私がいるベルリンは移民がとても多いため、ドイツ人だけではなく
本当に沢山色んな国の方がいるため、
高校生のあなたが一人で旅するのはご両親ももちろん心配だと思いますし、
こちらにいる私も少し心配です( ; ; )
行く場所によっては全く英語が通じない地域もありますし(ベルリンは比較的拙い英語でもコミュニケーション取れます!)専門的な事を知りたいのであれば、やっぱり言葉を少し勉強して
コミュニケーション取れた方が、Junnaさんのためにもより来た甲斐があったと思って頂けると思います(*^^*)
さすがにドイツだと日本語がわかる方がいたら奇跡です。笑
もし私で良ければ観光地などは案内出来ますし、ドイツ人の友達で日本語がペラペラな人も何人かいるので
困った事があれば力になれれば嬉しいです(*^^*)
もちろん付き添い料なんてお金はいりません!
ドイツのペット事情はこちらに住んでる現地の方や日本人の方から話を聞くことはありますが(ほとんどの現地の方が猫か犬を飼っています!)
ドイツの動物愛護に関しては知識がないので詳しくお答えできませんが、
少し街を歩いているだけで
ペットを飼っている人が多いのが分かります。当たり前ですが、皆さん本当にペットを可愛がっています^ ^
追記:
ドイツ語はとても難しく独学だと大変かなと思うので、
アプリを使って勉強すると苦にならないで少しゲーム感覚でできるのでお勧めです(*^^*)私も友人も使っています。
Duolingo というアプリです!
色んな言語が登録されていてドイツ語も英語も勉強できるので、通学の電車の中や暇な時間にやるだけでも全然変わって来るのでぜひ試してみてくださいね◎
また何かわからない事があればいつでも(*^^*)
何かやりたい事、興味があることは本当に素敵なことです。大事にしてくださいね。
2017年10月10日 16時33分
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはり語学勉強をしなければ…ですね。
勉強頑張ります。
ドイツのこともっと知りたいです!
是非また相談させてください。
2017年10月10日 16時8分