バルセロナの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
バルセロナの2階建てホップオンバスについて
観光地を景色よい高い位置からぐるっとまわれるので2階建てホップオンバスの利用を検討しており色々調べていたのですが、調べた2社とも、カタルーニャ広場からサグラダ・ファミリアまで到着するのにかなりな大回りなルートしかなさそうでした。。。しかもルートが半年前に調べた時から変更になっているのか、サグラダ・ファミリアを経由しなくなっていたり。このようなルート変更はよく起こることなのでしょうか?
高齢者がいるので、観光地から観光地への移動手段として検討していたのですが、ホップオンバスよりタクシーの方が便利なのでしょうか?
海外でのタクシー利用に少し不安もあったりで(4人だと助手席に乗らなくてはならない)悩んでおります。
どうかご意見いただきたくお願いいたします。
2025年4月6日 22時51分
yuuさんの回答
こんにちは、はじめまして。
最近も2階建バス、サグラダファミリア止まってました。
ルートには書かれてないのでしょうか?
不思議ですね。
どのルートでも途中下車、乗車可能なので便利は便利ですし、雨でなければ景色は良いですよ。
目的地が決まってるのであればタクシーが最も便利でお安いです。
また、
バルセロナのタクシーはそこまで問題はないと思います。
支払い時だけ、しっかり確認してもらえたら大丈夫ですよ。
また、私はよく助手席にも乗りますし、大型バンのようなタクシーもあります。
カタルーニャ広場からサグラダファミリアは歩いて30分程度で着きますので、昼間でしたら、然程危険もありません。
歩きスマホは気をつけましょう!
是非、楽しんでください!
2025年4月7日 1時54分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
サグラダ・ファミリアで止まるルートが全くなくなっている、ということではなく、利用を検討していた、バルセロナバスツーリスティックの青ルートが、サグラダ・ファミリアで止まらないルートに変更になっているようなので、頻繁にこういう変更があるのかと思い、ご質問させていただいておりました。
他ルートだと遠回りしすぎて観光地の予約時間に間に合わなくなりそうなので。
カタルーニャ広場からサグラダ・ファミリアからは30分程度で行ける距離なのですね。どのぐらいの距離があるのか気になっていたので教えていただけて助かります。
タクシーも比較的安全とのことですので検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
2025年4月7日 22時33分
tomobcnさんの回答
Kumi様
こんにちは。バルセロナ在住8年のトモと申します。
ホップオン・ホップオフバスは道路工事がなかなか終わらない、オーバーツーリズム問題、などいろいろなバルセロナの事情でルートが変わることは多々あります。
サグラダファミリア受難の塔側にバス停留所があるので、すぐそばで降りられますが
いらっしゃる日に何か変更があるということも考えられます。
観光バスは2社あり、メリットは乗っているだけでいろいろ回ってくれる点、
日本語での案内があるので、観光施設の前を通ったら説明をしてくれます。
参考までに2社を比較したサイトを載せておきます。
https://www.catalunya-kankou.com/blog/tourist-bus-barcelona.php#barcelona-bus-turistic
しかしながら利用者が多かったり、バスもすぐ来ないと停留所で待つことになります。
バルセロナのタクシーは比較的安心で、空港やホテルで公式タクシー(黄色と黒のもの)を利用すればトラブルはほとんどありません。
運転手は日本に比べると、おもてなしの心はありませんが
特に対応が悪いというわけでなく、たまに愛想が悪い程度なので
英語やスペイン語でのやりとりに多少の不安がある場合は、目的地をメモに書いて見せたり
Google Mapsを指し示せば大丈夫です。
何かお手伝いできるサービスがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
素敵な旅になりますよう!
追記:
回答へのお礼、ありがとうございます!
日本語でバルセロナ観光バスを比較しているサイトやYoutubeも多々ありますが、
結局はオフィシャルサイトを、英語表記にはなりますが確認するのが一番であるかと思います。
また当日になって変わることもあったりで、海外旅行というと不安になる部分もあるかと思いますが
穏やかな気候と陽気な人が多い雰囲気を楽しんでいただければ幸いです!
2025年4月7日 23時56分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
バス比較リンクもありがとうございます。実はこのリンクをみておりまして、バルセロナバスツーリスティックの青ルートの利用を検討していたのですが、いざチケットを予約しようと公式HPのルートを確認すると、青ルートにサグラダ・ファミリアがなくなっておりまして。こういうルートがちょこちょこ変更になると想像してなかったもので、こちらでご質問させていただいたしだいでした。オーバーツーリズム、観光で行く身としては心が痛みますが泣、色々事情があって多々変更されるのですね。勉強になりました。
タクシーの利用も検討してみたいと思います。詳しく教えていただき、ありがとうございました。
2025年4月7日 22時47分
MONICAさんの回答
Kumi様
初めまして、ご質問ありがとうございます。
ホップオン・ホップオフバス(Hop-on Hop-off Busのルートは年に何度か変更されることがあります(理由:交通規制(道路工事やイベント時)や季節ごとの利用客の傾向に応じて)
特にバルセロナではサグラダ・ファミリア周辺などの混雑回避のためにルート変更されることも珍しくないため主要観光地まで「意外と遠回りになる」ことが多いです。
その為に待ち時間が読みにくい(特に混雑時)停留所から観光地入口まで距離がある場合もあります。
また、これから観光のハイシーズンになりますので相当混み合う可能性も多く、カタルーニャ広場駅の乗り場などは行列になったりします。
タクシーの利点としては目的地までスムーズに楽に行けるので、高齢の方には断然おすすめです。
バルセロナのタクシーは比較的安心で、空港やホテルで公式タクシーを利用すればトラブルはほとんどありません。
英語やスペイン語でのやりとりに多少の不安がある場合は、目的地をメモに書いて見せるのがおすすめです。
*なおタクシーアプリでは近距離の場合来てくれないことが多いです。
高齢者の方が一緒で観光地から観光地へのスムーズな移動がご希望であれば、タクシーの方が快適かつストレス少なめではないかと思います。
ご参考までに、、、
MONICA
2025年4月7日 0時19分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ルートは割と変更されるものなのですね。勉強になりました。
2階建てバスからの景色も捨てがたいのですが、滞在日数も短いためタクシーの利用を検討したいと思います。
詳しく教えていただきありがとうございました。
2025年4月7日 22時15分
BCNJPさんの回答
この観光バスを移動手段に利用するのは、私はあまりお勧めしません。
なぜかというと、観光施設からバス停まで近くない場合もあるし、バスが来るまで待たなければなりません。
満員の場合は、次の便を待つことになります。
ルートが大回りなのは、一通の道路が多いからでしょう。
工事等で迂回することもあります。
観光施設も、車両禁止の区域が増える傾向にあります。
そのため、ルートやバス停が変更したりしています。
なお、ルートは、夏季は変更、追加になります。
バスの2階へ上がる階段は急で狭いです。
そのため、下車前には、信号待ちしている時などに、早めに降りておくと良いでしょう。
季節にもよりますが、2階は直射日光があたるので暑かったり、風が強くて目を開けていられないこともあります。
お天気のよい時に、空いている状態ならくつろげるかもしれませんが。
タクシー利用をお勧めします。
住所、または、観光施設名を言えば、運転手はほぼその前まで行ってくれます。
4人乗りの大型タクシーは少ないですが、運転手の横に座るのが嫌なら、大型を探すことです。
ホテルから出発なら、ホテルに依頼すればいいです。
黄色と黒のデザインの車体がオフィシャルタクシーです。
2025年4月6日 23時7分
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
観光地からそう近くない場合もあるのですね。観光地へ効率よくまわりたいので、タクシー利用を考えたいと思います。ご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。
2025年4月6日 23時44分
ぼのさんの回答
Kumiさん
はじめまして、ぼのと申します。
さて、ご質問いただいたホップオンバスですが、観光する上ではとても便利ですが、移動する手段としてはあまりオススメできません。
年々観光客が増えていて、時期によっては、満車の可能性もあります。そうなると、時間がさらにかかりますよね。
タクシーのほうが、いいと思います。
ちゃんとタクシー乗り場で乗れば、安全なタクシーですし、助手席は、不安もあるかもしれませんが、外を見ていればあっという間につきますよ。
それか、路線バスや地下鉄も便利です。
楽しいご旅行になりますように。
追記:
Kumi さん
ご評価ありがとうございます!
移動や予約時間、色々大変かと思いますが、皆様楽しくいい思い出がたくさん残るご旅行になりますように。
ぼの
2025年4月7日 22時9分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様仰るように、ホップオンバスは移動の手段としてはあまり適していないようですね。観光地の予約時間のこともありますので、タクシー利用を検討したいと思います。
2025年4月7日 21時59分
あーちゃんさんの回答
はじめまして、あーちゃんです!
バルセロナの観光移動手段について、特にご高齢の方がご一緒とのことですので、それを踏まえて丁寧にお答えいたします。
■ホップオン・ホップオフバスのルート変更について
バルセロナの2階建て観光バス(ホップオン・ホップオフ)は主に2社あり、どちらもルートが年に数回微調整されることがあります。
特に以下のようなタイミングで変更が見られます:
• 観光地周辺の工事やイベント時
• 混雑を避けるための季節的ルート変更
• 市の交通規制に伴う対応
最近では「サグラダ・ファミリアを一周せずに少し離れた停留所からのアクセスになった」というケースも報告されています。そのため観光地から観光地への“移動手段”としてはやや不便になりつつある側面があります。
⸻
■ホップオン・バスのメリット・デメリット
メリット:
• 高い位置から景色を楽しめる
• 観光地の位置関係が把握しやすい
• ガイド音声付きで学びながら観光できる
デメリット:
• 周回ルートなので効率が悪い(目的地に直行できない)
• 乗り換えや歩行が発生することも
• 混雑時や暑い日・雨の日は大変
• 高齢者には階段や長時間乗車がつらいことも
⸻
■タクシー利用について
実際のところ、観光地間を効率よく・快適に移動するならタクシーが断然おすすめです。バルセロナのタクシーは比較的信頼でき、料金も明確です。以下、ご不安に対する補足をします。
• 4人乗車OK(1人は助手席):バルセロナの一般的なタクシーは4名まで乗車可能です。5名以上の場合は「大型車指定(バンタイプ)」が必要になります。
• 安全性:市内の正規タクシー(黒×黄のカラー)はメーター制で、安全面も比較的良好です。
• おすすめ配車アプリ:
• Free Now:英語・日本語対応あり、現地での乗車に便利
• Cabify:料金見積もり表示+事前予約も可
※アプリ利用で「目的地指定」「乗車人数確認」「支払い方法の選択(現金/カード)」ができるので、語学に不安がある場合にもとても便利です!
⸻
■結論
高齢者の方との効率よい観光には、「ホップオンバス+タクシー併用」がおすすめです。
• 初日はホップオンバスでざっくり街全体の雰囲気をつかむ
• 2日目以降はタクシーや徒歩でピンポイントに観光地を回る
⸻
もしご依頼して頂ければ、観光地ごとの「一番近いタクシー乗降ポイント」や「歩きやすいルート」などもアドバイスできます。ルート作成のお手伝いもお任せください!
2025年4月6日 23時3分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。割と頻繁にルートの微調整が行われるのですね。丁寧に詳しく教えていただき大変助かりました。
タクシー利用を考えてみようと思います。
2025年4月6日 23時36分
npenki4menさんの回答
そりゃタクシーの方が便利ですよね。
助手席が不安?というのなら8〜9人乗りのタクシーもいます。
それでも不安ならメトロでいいんじゃないですか?
2025年4月7日 3時57分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
タクシー利用も検討してみます。
2025年4月7日 22時34分