オーストラリアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ワーキングホリデーについて質問です
現在ワーホリ中の方、経験のある方に質問です、
英語は流暢に話すことができる大学二年生に息子ですが 来年半年~一年 休学してオーストラリアにと考えています
体験談や よくあるタダ働きさせられる噂(サービス残業と言えばいいでしょうか)について教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします。
2024年8月2日 21時53分
あゆみさんの回答
6年前にワーキングホリデー制度で渡豪、現在は永住者として住んでいる者です。
ご子息様がどちらの州、地域に住むかによって変わってくるところもありますが、オーストラリア全体の問題点を挙げます。
1.仕事を見つけることについて
現在、日本のみならず、他国の若者たちもこぞってオーストラリアへワーキングホリデーで来ています。なので必然的に倍率が高い状況で、かつレストランやカフェの接客など、英語だけ出来ればokなお仕事は常に埋まっている状態です。オーストラリアで仕事を探すときはレジュメを配り歩く、求人サイトから応募するが一般的ですが、いかに即戦力となりえるかをアピールできることが重要になってきます。例えば、語学+得意なこと、スキル、経験値(××年間カフェでバイトしており、コーヒーを作る経験がある等)が無いと、他の人たちとの差別化ができないので、スキルのある人が優先的に雇われます。
残業やタダ働きさせられるということは、私自身や友人含め聞いたことはありません。
2.住む場所について
ワーキングホリデーであれば、他の人たちと一緒に居住を共にするシェアハウスに住むのが一般的ですが、これも場所によっては部屋を見つけることが難しい、または見つかっても家賃が高いなどの問題があります。私が住んでいるケアンズでは、コロナ前までは一部屋借りるのに週150ドル前後(オーストラリアの家賃は週払いです)でしたが、現在は需要に対して供給が少ない為、200~250ドルとかなり強気な家賃のところが多い印象です。
ご子息様は英語が流暢とのことなので、このまま勉強を続けて、プラスで来年渡豪するまでの間に、日本でアルバイトをしながら何か仕事に役立つ特技やスキルを身に付けると、それが強みになるはずです。(語学とスキルの二刀流)また、しばらくの間仕事がなく収入がない状態もあり得るので、十分な貯金をしておくと精神的にもプレッシャーにならないと思います。
ぜひ頑張ってください!
2024年8月3日 9時23分
Mariaさんの回答
こんにちは、初めまして。
私自身は永住者ですが、以前にワーホリの方や学生さんが我が家で短期滞在されていた経験から情報をシェアさせていただきます。
現在のオーストラリアは最低賃金が$23-$24ほどまで上がっていて、ワーホリの方にも正規の金額が支払われる決まりです。時間外や週末勤務も、時給の1.5〜2倍の額が支払われて、タダ働きさせられると言う話は私は聞いたことがありません。英語が流暢に話せる方は、不当な扱いを受けた場合、労働基準局的なところに相談する事も出来ます。
オーストラリアでは、仕事を探す際、英語が流暢なことはもちろん、職務経験や推薦者の有無が重要になってきます。そのどちらもがない場合は、基本的に日本食レストランで就職する人がほとんどです。その場合でも、正規の時給が支払われ、タダ働きになるような事はないはずです。英語が流暢で、アルバイト経験やボランティア経験などある場合は、渡豪前に履歴書やカバーレターを作成し、就職サイトなどに登録して、いくつか目星をつけておくとスムーズに進むかもしれません。
また、こちらでは生活費の高騰にために苦労するワーホリの方も少なからずいらっしゃいます。仕事が見つかるまでの生活費がかさんでしまう事もあるので、十分に準備されることをお勧めいたします。留学目的が、海外での生活経験なのか、異文化交流なのか、語学上達なのか、何か別のことを学ぶためなのか、または短期間でお金を貯めることなど、目的は人それぞれです。目的をきちんと設定して計画を立てれば、きっとスムーズに留学準備が整います。事前準備しっかり出来るようサポートしてあげて下さい!
同じ親として、留学前のご心配お察しいたします。息子さんが充実した留学生活を送られますように!
2024年8月3日 12時39分
れーこさんの回答
日本人しか働いていないところ、アジア人しか働いていないところは時給が極端に低かったり、就労規則に従った給与形態でないところが多いように感じてます。
前に、エステサロンの受付の面接に行ったら、ABNを取ってくれと言われて、やっばーと思ってお断りしました。
寿司屋とかラーメン屋で、ライングループでいちいち就労時間外に業務関連のコミュニケーションがあったりするのも聞いたことあります。
私は、ワーホリきてすぐ働き始めたホテルがちゃんとしたところだったので、そういったことはなくてありがないなと思ってます。
結構何ができるか、どういった経験があるのか、で採用されるので今からワーホリ来るまでの間に色々と単発でもいろんな種類のバイトをしておいてResumeをカラフルにできるようにしておくのがいいかも。
コロナ後ワーホリがすごく増えていて、仕事をゲットするのが大変だと今の子達は言っています。採用側として言えることは、経験を増やしておくことです。最近のリクルートメントはAIが入っていて、オンライン上で応募されたResumeは人事に届く前に選別されて、ある程度の人数に絞ってから人事の目に届きます。経験なかったらまずResume見てもらうことすらないかも。。。
小さい会社だと手渡しで見てもらえるところもまだありますが。。。
すごくいい経験になると思うので、ワーホリいらっしゃる場合はぜひ満喫してくださいー!
2024年8月4日 8時12分
Thunder さんの回答
こんにちは。わたしがワーホリをしていたのは2015-2017なのでかなり前の情報にはなりますが、その頃とあまり変わっていない気がします(現在もオーストラリアに住んでいます)ので参考になれば幸いです。
タダ働きをさせられる、というのはあまり聞きません。オーストラリアでは英語力ももちろんですが、特にホスピタリティなどのアルバイトでは学歴等よりも経験を重視して採用を決めるところがほとんどです。その場合、オーストラリアでの就業経験がなく短期間しか働けないワーホリワーカーはかなり不利になります。その場合に、初めはタダや低賃金でもいいから雇ってもらえないかと交渉して、一定期間タダ働きをして仕事をもらう、という方法は聞いたことがありますがもちろん違法ですしお勧めしません。
きちんと税金を納めた上で時給制で働くのであれば最低賃金はかなり高いですし、サービス残業の心配もないと思います。現金手渡しの固定給、特に住み込みなどの場合は時給が明確に説明されず、家賃など抜かれて後から計算したらとんでもなく安い給料で働かされていた、という人もいましたので注意が必要だと思います。
2024年8月3日 9時51分
せりなさんの回答
こんばんは。
20歳の時に初めてワーキングホリデーで来てから13年経ちました。
英語が流暢に話せるとのことですがそれは旅行で困らない程でしょうか?それともカフェやレストランでオーダーを取ったりレジが出来るほどでしょうか?ホームステイで困らないのと仕事をローカルの人達に混じってするのは求められる英語力が違ってきます。後オーストラリアはイギリス英語に近くアメリカ英語に慣れておられると最初は聞き取り辛いかもしれません。
本題のタダ働きの件ですがオーストラリアでは面接の後にトライアルが実施されます。オーストラリアは最低時給がとても高いので人を育成する余裕はありません。大体求人広告には1、2年の経験がある人を優先します。と表示していることが多いです。ですので大体半日程使える人材かどうかトライアルと言う形で試されます。それがタダ働きと呼ばれている正体だと思います。それが嫌だったら仕事は貰えないと思います。
2024年8月3日 17時1分
せりなさん
女性/30代
居住地:ゴールドコースト
現地在住歴:2013年から
詳しくみる
エリピピさんの回答
回答失礼いたします。
ネットでよくバイトが決まったけど、トレーニングでお給料が発生しなかったという声が聞こえますが、それは違法です。仕事をアプライして、連絡が来てから面接、トレーニングの順に進んでいきますが、必ずオーナーまたはマネージャーに確認して、トレーニングではお給料は出るのか、仕事はどれくらいの頻度で入れるのか、どう言った雇用形態なのかを明確にした上で働くのがベストです。
初めは戸惑って色々と聞くことが多く大変かもしれませんが、面接の時点でメモを取るなり、メールで問い合わせなど、文面に残しておいた方が何か起きた時のための証拠になります。
もし仮にうちではトレーニングではお給料はでないと断言されたら、その職場のことを疑った方がいいかと思います。
自分の時間を割いてトレーニングしてお給料が出ないのは悲しいので、必ず明確にしていって欲しいです。
息子さんの海外生活が充実したものになりますように。
2024年8月12日 18時12分
エリピピさん
女性/30代
居住地:ブリスベン/オーストラリア
現地在住歴:2017年9月
詳しくみる
はるかさんの回答
今年の6月まで3年間ワーキングホリデーでオーストラリアに滞在していたものです。
英語が流暢に話せるなんでとてもすごいですね✨!
実際のところ、英語がなかなか喋れない日本人にはそう言ったことが起こると思います。なぜかというと、英語が話せない日本人は最低賃金以下で働かされることもありますし、そういうことが起こっても、英語で何も言えない人もいるからだと思います。
英語で自分の意思をしっかり言えるようであれば、そういう扱いをオーナーはしないと思います。
今はワーキングホリデーなどで日本人がたくさんいますし、英語がそこまで話せないと仕事探しも難しいので、働ければどこでもいいと考える人も少なくないと思います。なので、働くこちら側もルールをしっかり理解し、何かあったら英語でしっかり意見する強さがあれば大丈夫だとおもいます😊
素敵な経験になることを願っています😊
2024年8月2日 22時5分
Mrs.爬竜さんの回答
ローカルでローカルオーナーの職場で働く分にはタダ働きなどはないかと思いますが、英語が出来ないワーホリの人などが中国系等のジャパレスで働いたりすると最低賃金以下の条件でしか雇ってもらえなかったりするかもしれません。
面接時に時給の説明がない企業も気をつけた方がいいと思います。特にトレーニング期間を設けている所は注意して下さい。何時間、何週間ときちんと期日が定められていればマシですが、スキルがつくまで、のような曖昧な表現だといつまで経ってもトレーニング期間と称して低賃金で働かされる場合もあります。
英語が流暢に出来るに越した事はありませんが、私の経験では直談判で時給を上げてくれるように頼んでも『考えておくよ』でのらりくらりとかわされ続け何の変化もなかった香港オーナーのテイクアウェイショップなどがありましたので、ご参考まで。
2024年8月7日 8時22分
トミー・Tommyさんの回答
はーい。
よく目にする、ワーホリさんの現況。オーナー側の意見です。
1.目的がわからない。
2.自分を語れない。
3.日本人のサークルに参加のみ。
4.履歴書が現地流に書けていない。
1>解説、流行での安易な渡航は辞めて下さい。早めに大学の卒業をして下さい。
2>、英語の勉強とアルバイト(カジュアル)経験を同時に取得はできません。
3>。英語環境で日本語を使いません。を徹底する。
4>.Cover Letterが重要です。自分の売り込み150%増しの書を作って下さい。
以上。
追)海外での夢は有りません、日本での夢を作って下さい。
最近では、バイトがなく乞食?同様な日本人の若者を見掛けます。例えば。食事の無料配布列に日本人の若者を見かける(上記をできなかった若者です)。
2024年8月3日 8時33分
マウントシェリダンさんの回答
初めましてワーキングホリデーできた場合
ほとんどの人が初めに学校3ヶ月行き
そこから仕事見つける人が多いですが、
英語が流暢に話せれば学校行く必要はなく、
ローカルの場所で働けば安く雇われる事はないです。
オーストラリアに来たばかりで
何もわからず
初めてローカルの場所で働いた場合
悪い事に巻き込まれる事もあります。
知り合いがローカルで働き
レジのお金がなくなり何もわかっていない人が取った事になり
マネージャーが盗んでいたことがわかりましたが
両方首になりました。
セキュリティも信用ならないので気をつけたほうがよいです。
オーストラリアは、給料が多いので勉強より
働きにくる人は多いですが、
簡単ではないです。
働かなくても良い金額は持って来た方がよいです。
2024年8月3日 5時54分
chieさんの回答
こんにちは。すでに現ワーホリさんからメッセージがあれば、そちらを参考にされたらいいと思いますが、もし役に立つのならと思い、メッセージします。
私は20年以上前にワーキングホリデーで渡豪して、一旦日本に戻り2010年からメルボルンに在住しています。ここ最近、ワーキングホリデーで渡豪される人が多く、働く場所や、シェアハウスが見つからないと言う話をよく聞きます。昔はタダ働きや、合っていない給料で働かせられたりということはあったようですが、最近はそのようなことがあった場合は雇用主にもかなりの罰金などがあるため、ないと聞いています。
ただ、仕事がしばらくなくても生活していけるだけのお金は準備をして渡豪された方がいいと思います。またせっかく渡豪されるなら、何か目標を持って渡豪されることをお勧めします。
2024年8月5日 13時25分
haruさんの回答
シドニー在住12年で、元ワーホリ経験者です。現在は、複数のワーホリさんと留学生のサポートをしております。
きちんとした企業でお仕事されれば、そのような問題は起こりません。就業契約時にきちんと確認をすればトラブルは事前防げます。
サポートしているワーホリさんには、シドニーの優良企業やオーストラリアの優良ファームをお伝えし、ハッピーに過ごしていただいております。
短期でも日本でアルバイトの経験があった方が、オーストラリアで仕事を見つけやすくなるので、渡豪前にアルバイトをされることをオススメいたします。
2024年8月2日 23時10分
Schlossliebhaberinさんの回答
先ずはご子息が何をされたいか、ですよね。何のためにオーストラリアに来られるのか目的が無いと続かなくなるでしょう。英語も流暢に話されるとの事ですから心配ないですし、仕事の面でもご自身が何をされたいのか決めてからではないでしょうか。自分で決めたことなら何があろうとも後悔はしないでしょうし。後、自己主張は大事です。面接の時も自分は御社のためにこれだけ出来ると、はっきり主張していくことが大事だと思っています。それでダメなら次の会社を探してお互いWin Win の関係でいられるピッタリと合うところを見つけるまでです。
2024年8月3日 12時3分
Schlossliebhaberinさん
女性/50代
居住地:シドニー
現地在住歴:1991年1月から
詳しくみる
Cocoridgeさんの回答
こんにちは、
オーストラリアきっと楽しめますよ♪
英語ができるのであれば安心ですね。
私自身ワーホリをしたことがないのですが
実際に働いた時間よりも短い時間で支払いがされていたというのは、
たしかにあるようです。
そのため、きちんと自分でも何時間仕事をしているのかメモを取り
何かあったらしっかりと話をすることが必要です。
✳︎日本人はおとなしくて何も言わないと思っているオージーも結構おります。
GOOD LUCK!
2024年8月3日 4時41分
Terakaluさんの回答
こんにちは。
来年お子さんの来豪 楽しみですね。
私も同年代の娘が居るので心配ごとよく分かります。
近年時給が上がるのと同時に物件や物価全てにおいて値段が高騰していて実際永住者でも生活するのが大変になっています。
そんな豪州では学生やわーほりを低賃金労働者として騙し雇うケースが、昔からありましたが増えています。
以上のご相談事山口住居地などなどお手伝いできるかと思うのでもしよければ相談依頼として申し込みからお願いします。
2024年8月3日 11時26分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。息子さんはワーホリ ビザでの渡航ですか。只今『出稼ぎ』と言われている様に日本人だけでなく世界中からのワーホリ、また学生ビザでの人来て就活自体かなり厳しいものとなっています。
多少英語が話せても職種を選べないほど競争率が高い傾向にあります。
実際の就活では面接で条件を確認しても嘘を言われたり、サービス残業があったり、Super fund(年金)やincome tax収入税が支払われておらず 後々になって分かる。。。と言った悪徳なものも横行しています。
これら就業に関してのトラブルはFair Worksという公共機関に報告するとある程度解決しますが、基本的には息子さんご自身が掛け合ったり 行動する必要があります。
これは家賃詐欺、同居人や家主とのトラブル等 自立して行動しなければならないのが当地でのライフスタイルです。
私自身も。大昔20歳で渡航し、小さなトラブルも経験しながら 落ち着きました。
だから色々な事も起こりますが良い経験となりました。
具体的には現地到着後、友達を作り就活で悪徳な店等の情報収集が良いと思います。条件が悪いとわかっていても働かざる得ない状況の人も街に溢れているので、まずは無職で2,3ヶ月は過ごせるだけの資金、物価は東京の3,4倍想定での生活資金を貯めておくと良いかと思います。
2024年8月4日 7時54分