川オヤジさん
川オヤジさん

バンコクで自動車免許の取得

日本で取得している国際免許を書き換える方法で考えてます。
不安な点(必要書類)は2つ。
1ノービザでも可能なのか?
2在タイ大使館に出向いて、在留届証明が発行してもらえるのか?

代行ではなく、自分で全て行うつもりです。現時点でノービザでの短期滞在者であり、住居はいつも同じですが、賃貸契約書、高熱費などの請求書などは準備できません。

当面、運転予定はありませんが身分証として取得できるのであればと思っています。バンコクよりパタヤのほうが取得しやすいのであればそれでもよいです。
アドバイス宜しくお願い致します。

2016年8月10日 21時18分

クリームママさんの回答

川オヤジさん

今年何度目の訪タイですか?
そのうちどこかで、おあいするかも・・・・ですね。

1ノービザでも可能なのか?
→書類上は無理です。
そこはアメージングな国ですから例外も大いにあるとは思いますが。

2在タイ大使館に出向いて、在留届証明が発行してもらえるのか?
→在留証明発行の要件は「タイ国に3ヶ月以上在住している、又は在住予定で在留届を当館に提出済みであること。」(日本大使館ウエブサイト)です。
これから3ヶ月以上住むと言えばOKかもです。

代行ではなく、自分で全て行うつもりです。現時点でノービザでの短期滞在者であり、住居はいつも同じですが、賃貸契約書、高熱費などの請求書などは準備できません。
→それなら代行業者をおすすめします。
川オヤジさんのタイ語は存じ上げませんが、陸運局でまともに英語が通じるのは受付のお姉さんとコールセンターくらいです。
代行業者は当局の人間と太いパイプを持っているので(ビザ業者然り、自分でビジネスビザを更新に行って、業績悪いから3ヶ月しか出せない、と言われた人がエージェントに頼んだところ1年取れたりしています。)できないことができたり、時には待ち時間が少なくて済んだりもします。

ちなみに私は、自動車免許取得のアテンドは日数がかかり煩雑なので
仕事としては受けていません。すごくお世話になっている方に頼まれた時やむなく・・・(笑)

やってくれる業者さんが結構いるので、一度業者さんにご相談してみてはいかがですか。

http://www.th.emb-japan.go.jp/jp/consular/license.htm
http://driving.information.in.th/driving-licence.html

追記:

自分の身を守ることは大切ですね。
届けを出しておけば、何かあった時(天災とかクーデターとか)安心ですね。今は旅行者用のもありますよ。
ご家族のためにも是非、届けを出されることをお勧めします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/

2016年8月11日 17時12分

バンコク在住のロコ、クリームママさん

クリームママさん

女性/40代
居住地:東京(大田区)バンコク(ラチャダムリ)ローマ(コロンナ)のどこかに生息
現地在住歴:2012年から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。今年はまだ1度ですが、年内に3度は行く予定です。
12年ほど前に初めて訪問して以来、回数で60回位、滞在日数500日位でしょうか。読み書きはできません。会話は小学3年生レベルでしょうか(笑)

近い将来、移住も考え、共同住宅の購入も考えてます。
パタヤに知り合いもおり、その方に頼めば、免許書き換えもビザも代行取得は可能です、が自分でやってみたいのです。

免許取得も将来に備えての準備、自分の身を守るツールの1つと心得ています。(銀行口座は2つ開設済です。)

こちらのサイトは見つけて間もないのですが、皆様のレスポンスが非常に速く、感謝しております。

2016年8月11日 13時1分

ジュンさんの回答

正規ではタイの運転免許(自動車、オートバイの別々の免許)は取れません。唯、この国は表と裏のある国で、業者に頼むと約5,000バーツの手数料で取れます。但し、ご自身の住所を証明する
事が必要です。在タイ日本総領事ではビザが無いと在留届けが登録できないと思います、通常はタイ警察入国管理事務所で、パスポートのビザの写しを提出して、入国管理事務所で住所の証明書を
発行してもらって、タイ陸運局に日本の国外免許証免許証と一緒に提出して、簡単なテストを受けて合格後にタイ国の免許所の発行です。バンコックよりパタヤの方が取りやすい可能性があります。パタヤで免許所を取られるのでしたら、知り合いを通じて業者を紹介できます。確かに、タイ国の運転免許は国際的にIDとしても使えます、表示がタイ、英語でパスポート番号も表示されて、クレジットカードと同じ大きさで日本の免許証免許証よりはセンスが良いです。私は、自動車とバイクの2つの免許証と免許証です。タイのバイクの免許で大型バイクも乗れます。

2016年8月10日 22時1分

パタヤ在住のロコ、ジュンさん

ジュンさん

男性/80代
居住地:パタヤ
現地在住歴:2004年から2016年
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月10日 22時8分

shihoさんの回答

2ヶ月くらい前に免許更新しました。
私はワークパーミットがあった上での更新だったので相談主さんとは状況が違いますが、偶然
居合せたアジア人(韓国?)の男性が
質問主さんと同様の
「WPがないが取得できるのか?」と受付で質問をしていました。
そうしたら受付のタイ人スタッフが溜息を付きながら
「在留届を持ってくればWPなくてもとれる!!!」と言い切っており、よく聞かれる質問らしくうんざりしていると。。。。

WPなくても取れるんだ〜と思い、後日 WP持っている知り合いの日本人に伝えたら
「その情報ガセ。WPがないと絶対に取れない」とこちらも言い切っていました。
でも受けつけタイ人は取れるってハッキリ言ってたけどな。

よってどちらが正しいかはわかりません。

ちなみに在留届証明はタイの日本大使館で出してもらえますし、届け自体はネットでも申請できるみたいですが
必要書類に「本人氏名と現住所が記載されているもの (原本及びコピー)」となっているので 書類が準備できないとなると無理かなと。

ただタイだとお金で解決する事も多いので この場合は代行などがあるのならそちらに相談されてみたらいいかもしれません

2016年8月10日 22時6分

バンコク在住のロコ、shihoさん

shihoさん

女性/40代
居住地:コスタリカ
現地在住歴:2018年12月
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月10日 22時32分

Akiさんの回答

川オヤジさん

こんにちわ!あきです。

現状ではタイの免許書取得には査証取得者となっております。
バンコックエリアの交通省ではノーヴィザの方の切替えも拒否されてます。

*)しかしながらタイですから地域交通省の担当官にもよると思いますのでパタヤ地域でしたら
有力なサポート会社にご相談されてみてはいかがでしょうか?
意味はお分かりだと思います。(*`艸´)ウシシシ

拝 あき 

追記:

川オヤジさん

2)在タイ日本国大使館領事部への質問ですが在留届は届出てないとくれません。
やはり査証の種類を確認してまいりますので査証のない方は難しいですね。
*)但しMOFでのネット登録だと外務省経由なので届け出後ならばあるいはノーチェックで
出してくれますかね?

後免許証は大使館で英語への翻訳と日本大使館の認証印が必要です。
そののちタイ語への翻訳されそれをタイ外務省で認証して頂かないとだめだと思います。
昔は簡単でしたのにね。

以上です。

2016年8月15日 20時23分

バンコク在住のロコ、Akiさん

Akiさん

男性/60代
居住地:バンコック・チェンマイ・ウドンタニ /タイランド
現地在住歴:1984年4月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます(笑)

2016年8月15日 17時51分

アキさんの回答

川オヤジさん
こんにちわ
以前は在留証明だけでも免許習得が可能でしたが、現在は厳しくなり長期ビザもしくはワークパミットが必要です。短期ビザでは受け付けてもらえない可能性があります
在留証明はかんたんな手続きだけでできます

2016年8月10日 21時39分

チョンブリ在住のロコ、アキさん

アキさん

男性/60代
居住地:チョンブリ、タイ
現地在住歴:2000年から 
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月10日 22時5分

Mamoさんの回答

何故大使館に聞かないのですか?

2016年8月10日 21時58分

バンコク在住のロコ、Mamoさん

Mamoさん

男性/50代
居住地:バンコク/タイランド
現地在住歴:2008年7月から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月10日 22時6分

クレッセントさんの回答

日本大使館HPより抜粋
①申請用紙 1部(陸運支局にあり)
②旅券(原本及び写し 1部)
③日本の免許証と日本大使館領事部発行の英文の翻訳証明書
 ※国際免許証(有効期限内)をお持ちの方は当館発行の翻訳証明は必要ありませんが、国際免許証及び写し1部が必要となります。
④健康診断書
⑤日本大使館領事部発行の在留届出済証明
 ※永住許可証をお持ちの方は当館発行の在留届出済証明は必要ありませんが、永住許可証・居住証明書(入国管理局発行のもの)原本及び写し1部が必要となります。
 ※労働許可証(ワークパーミット)をお持ちの方で、許可証内の住所欄に現住所の記載がある場合は、当館発行の在留届出済証明は必要ありませんが、労働許可証原本及び写し1部が必要となりす。
⑥写真 1インチ×1インチ 2枚
⑦手数料 105バーツ

以上の書類を最寄りの陸運局に提出するのです。

◆まずは③、⑤を大使館で入手し、パスポートと日本の運転免許を持って大使館へ。
③の翻訳証明書×1部
⑤の在留証明書×1部
を入手。

1 在留証明について(HPより) 外国にお住まいの日本人が当該国のどこに住所(生活の本拠)を有しているか、あるいは当該国内での転居歴(過去、どこに住んでいたか)を証明するものです。
 在留証明は、あくまでも現在外国にお住まいの方(日本に住民登録のない方)が不動産登記、恩給や年金手続き、在外子女の本邦学校受験の手続き等で、日本の提出先機関から外国における住所証明の提出が求められている場合に発給される一種の行政証明です。
 在留証明申請手続きについて、発給条件、必要書類の概要は以下のとおりです。ただし、発給までに要する日数や開館日、申請受付時間は、現地事情や業務量等により異なりますので、詳しくは証明を受けようとする在外公館に直接お問い合わせください。在外公館のホームページの一覧は在外公館ホームページをご参照ください。
発給条件
•日本国籍を有する方(二重国籍を含む。)のみ申請ができます。従って、既に日本国籍を離脱された方や喪失された方、日系人を含む外国籍者は発給の対象外です。
•現地にすでに3ヶ月以上滞在し、現在居住していること。但し,申請時に滞在期間が3ヶ月未満であっても,今後3ヶ月以上の滞在が見込まれる場合には発給の対象となります。
•証明を必要とする本人(注)が公館へ出向いて申請することが必要です。ただし,本人が公館に来ることができないやむを得ない事情がある場合は,委任状をもって代理申請を行うことができる場合もありますが,具体的には事前に当該在外公館にご相談下さい。
(注1)既に日本国籍を離脱・喪失された方に対しては,例外的な措置として「居住証明」で対応する場合があります。発給条件,必要書類等は証明を受けようとする在外公館に直接お問い合わせください。
(注2)本人申請が原則です。在留証明は上述のとおり,遺産分割協議や不動産登記,その他申請される方にとって重要な用途に使用されるため,在外公館で申請する方の意思と提出先機関の確認を行うと同時に本人の生存確認を行わせて頂いています。
必要書類
•日本国籍を有していること及び本人確認ができる書類(有効な日本国旅券等)
•住所を確認できる文書(例:現地の官公署が発行する滞在許可証,運転免許証,納税証明書,あるいは公共料金の請求書等に住所の記載がある,現地の警察が発行した居住証明等)
•滞在開始時期(期間)を確認できるもの。また,滞在期間が3ヶ月未満の場合は,今後3ヶ月以上の滞在が確認できるもの(賃貸契約書、公共料金の請求書等)。
•証明書上の「本籍地」欄に都道府県名のみではなく,番地までの記載を希望する場合は戸籍謄(抄)本。
手数料:
•1通につき邦貨1,200円相当です。お支払いは現金(現地通貨)となります。
申請時の留意点
•現地の居住先が確定した場合は,「在留届」を速やかに居住先を管轄する在外公館に提出してください。
•在留証明は在外公館のみで発行している証明書です。外務省(東京,大阪分室)では在留証明の申請受理・発給の事務取扱いは行っておりませんので,休暇や出張等での一時帰国の際に日本で在留証明書の発給はできません。
回答 質問者様の場合は、ビザをお持ちでないようですので、3ヶ月以上の滞在者に該当しないので、日本大使館領事部発行の在留届出済証明の取得はできません。したがって国際免許証をお持ちですが残念ながらタイの運転免許証の取得はできません。 
なお、身分証明でしたら、パスポートが一番有効だと思うのですが?

2016年8月15日 3時19分

バンコク在住のロコ、クレッセントさん

クレッセントさん

女性/60代
居住地:タイ バンコク
現地在住歴:2013年5月から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月15日 15時59分

mahasamutさんの回答

こんにちわ

当方が知っている限りでお伝えしますと、不可です。こちらに住んでいることが証明できる、ビザとか労働許可証が必要です。免許の更新でもこれらの書類が必要。

日本からきてタイで免許を取得するツアーがあるというのをかなり前にネットで見ましたが、これはなにか特別な非合法な方法で取得しているのだと思っています。

2016年8月10日 22時36分

バンコク在住のロコ、mahasamutさん

mahasamutさん

男性/50代
居住地:バンコク
現地在住歴:1993年から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月10日 22時37分

シキさんの回答

自分で取得する場合でも、移民局で車用のライセンス取得の為に居住証明をする書類が必要となりますし、大使館では、日本で発行された証明書を英文訳をして証明してくれるだけで、在留証明の発行は無理だと思いますよ。

2016年8月10日 21時47分

パタヤ在住のロコ、シキさん

シキさん

男性/60代
居住地:パタヤ/タイ
現地在住歴:2015年6月から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月10日 22時5分

Tui☆さんの回答

1・陸運局への申請書類にパスポートとコピーが必要になり、ノンイミグラント等の居住ビザの有無をチェックされます。ノービザ、ツーリスト等の短期滞在ビザでは却下されると思います。

2・在留証明書は日本の住民票の代替となるものですので、日本にて国外転出届をしていることが前提となります。国外転出されていればですが、大使館/領事館に在留届を出されていて、現住所への居住を証明できる書類があれば、タイのビザの有無は問われないと思います。

2016年8月10日 22時22分

チェンマイ在住のロコ、Tui☆さん

Tui☆さん

男性/60代
居住地:チェンマイ\タイ
現地在住歴:2014年6月から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月10日 22時33分

ヨーコさんの回答

ノンイミグランドビザがないと取得出来ませんよ。

2016年8月10日 22時37分

バンコク在住のロコ、ヨーコさん

ヨーコさん

女性/50代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:1998年7月30日
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月10日 22時44分

退会済みユーザーの回答

私が理解している範囲では ピザが無いと不可能と記憶しております

ビザ
日本の免許証か国際免許 日本の免許証は大使館でタイ語に変換してもらってください
健康診断書 これはクリニックに行けば30バーツぐらいで書いてくれます
短期でしたら 国際免許で

2016年8月21日 11時30分

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年9月8日 15時37分

クルンテープさんの回答

現在ノービザでの免許取得はかなり難しいと思われます。
在留証明書も3ヶ月以上でないと発行は不可
免許が難しくなっているのはここ数年で、昨年私自身免許の更新へ行きましたが、現在タイでの納税者番号を聞かれました。
したがってビザ取得者である事、納税者で有る事が前提だと思われます。

2016年8月15日 16時35分

バンコク在住のロコ、クルンテープさん

クルンテープさん

男性/50代
居住地:バンコク
現地在住歴:2006年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月15日 17時51分

タツヤさんの回答

初めまして。
日本の免許はお持ちですか?

一番のネックになるのは日本大使館です。
在留届けを大使館に提出している事は絶対条件ですが、ノービザ、観光ビザでの在留証明は発行してくれません。

タイの陸上局では、最初の一年は仮免扱いで、次の5年の本免許はB、E、O、リタイアメント、のいずれかが無い場合発行してくれません。
昔と変わって取りにくくなっています。
個人でのトライはかなり難しいと思います。

2016年8月10日 21時47分

バンコク在住のロコ、タツヤさん

タツヤさん

男性/40代
居住地:タイ
現地在住歴:2009年4月から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月10日 22時5分

kanikamaさんの回答

運転免許証の取得には、就労許可証が必要と思われますが。
リタイアメントビザで運転している西洋人を知っていますが、免許証は何か確認したことはありません。

2016年8月14日 23時43分

パトゥムターニー在住のロコ、kanikamaさん

kanikamaさん

男性/60代
居住地:パトゥムタニ/タイ
現地在住歴:2001年から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月15日 15時57分

ケンさんの回答

多分 ダメ ですね。

1. ノービザではダメだと思います。
2. 住所の照明が出来なければ 在留証明もダメだと思います。

まず、ネット情報をご自身で検索ののち、 できた!というコメントが有りましたら
そこから探るのが宜しいかと思います。

2016年8月10日 21時54分

バンコク在住のロコ、ケンさん

ケンさん

男性/50代
居住地:タイ・バンコク
現地在住歴:2000年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月10日 22時5分

チャレンジマンさんの回答

川オヤジさん

下記の資料のように、ノービザでは書き換えは不可能のようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず、タイで免許証を取得するためには、タイの長期滞在査証を取得し(ノン・イミグラントビザまたはタイ国永住許可証取得者)、引き続き3ヶ月以上タイに滞在していることが条件となります。

(タイ国内で日本の免許証から直接国際免許証を取得することはできません。タイ国内で国際免許証を取得する場合、一旦日本の免許証をタイの免許証に切り替え、一年経過した後、タイの免許証から国際免許証を取得することになります(問3.2参照)。

以下の必要書類を揃えて最寄りの陸運支局で申請をして下さい。

申請用紙 1部(陸運支局にあり)
旅券(原本及び写し 1部)
日本の免許証と日本大使館領事部発行の英文の翻訳証明書
※国際免許証(有効期限内)をお持ちの方は当館発行の翻訳証明は必要ありませんが、国際免許証及び写し1部が必要となります。
健康診断書
日本大使館領事部発行の在留届出済証明
※永住許可証をお持ちの方は当館発行の在留届出済証明は必要ありませんが、永住許可証・居住証明書(入国管理局発行のもの)原本及び写し1部が必要となります。
※労働許可証(ワークパーミット)をお持ちの方で、許可証内の住所欄に現住所の記載がある場合は、当館発行の在留届出済証明は必要ありませんが、労働許可証原本及び写し1部が必要となります。
写真 1インチ×1インチ 2枚
手数料 105バーツ

2016年8月15日 16時29分

バンコク在住のロコ、チャレンジマンさん

チャレンジマンさん

男性/70代
居住地:タイランド
現地在住歴:2006年から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月15日 17時50分

ネクサスさんの回答

うーん、

基本、労働許可証とその連動ビザが必要です。

*通常の滞在ビザでは国際免許からの書き換えや現地免許の直接取得も原則不可能です。

今、軍事政権で、現地免許の取得は非常に困難で”裏技”も原則通用しません。。。涙

2016年9月8日 22時10分

バンコク在住のロコ、ネクサスさん

ネクサスさん

男性/50代
居住地:バンコク
現地在住歴:1996年6月から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年9月15日 10時12分

mojimojikoさんの回答

1、に関しては可能である場合もあるようなのでなんとも言えません。原則として労働許可証の提出とありますが、主婦(駐在員妻)や学生の方は過去に取得されています。

2、ですが在留届に記入事項をしっかりと書けばその日のうちに在留届の手続きは出来たはずです。賃貸の契約書は必要なかったと思いますが、住所は地域名から部屋番号まで詳しく書かないといけませんのであらかじめ調べておいた方がいいと思います。

大使館の窓口で「運転免許取得したいです」と言ったらまず最初に「在留届は出されていますか?」と確認されて、まだでしたら手続きをと促されると思います。在留届の手続きをして、運転免許取得に必要な書類をもらえると思います。
※国際免許をお持ちですので、日本の免許の英文訳は必要ないと思いますので在留証明書だけかと思いますが大使館で再度「国際免許持ってます」と伝えて確認して下さい。

簡単な適正試験がありますが、朝1で行って午後には仮免(1年)ですが手元に出来上がってきます。タイの免許証があると、パスポート番号や住所も記載してありますので身分証になるので何かと便利です。ご存知だと思いますが、健康診断書も必要ですのでお忘れなく。免許センターの近くにクリニックがありますので当日行けば大丈夫だと思います。

ノービザでの取得がどうか分かりませんが、無事に国際免許からタイの免許証取得が出来るといいですね。

2016年8月13日 1時36分

バンコク在住のロコ、mojimojikoさん

mojimojikoさん

女性/50代
居住地:バンコク
現地在住歴:2008年9月~
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月15日 15時57分

RUMASUNOさんの回答

ノービザで書き換えることは、可能です。
条件は、部屋の長期賃貸契約、電気料金やインターネット等住所と自分の名前入った請求書を持参して日本大使館で在留届と証明書を取得する事です。
あと、陸運局で多少のタイ語を要します。
上記にて懸念ある場合は、パタヤ等の日系業者のご利用をおすすめします。

2016年8月10日 21時33分

バンコク在住のロコ、RUMASUNOさん

RUMASUNOさん

男性/50代
居住地:タイ バンコク スクムビット
現地在住歴:2013年6月~
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月10日 22時5分

Hiroshiさんの回答

始めまして。タイで外国人が運転免許証(書き換えを含む)は必ずノンイミグラントビサが必要です。ビサO若しくはBです。ツーリストビザでは受付て貰えません。
バンコクで取得する場合は日本大使館発行の在留届出証明書、パタヤで取得する場合はタイイミグレーション発行の住居登録書を提出するのが一般的です。こちらを取得する際にもノンイミグラントビザが必要に成りますので先ずはビザを取得して下さい。

2016年8月10日 21時53分

プーケット在住のロコ、Hiroshiさん

Hiroshiさん

男性/50代
居住地:タイ プーケット バンコク
現地在住歴:2001年
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月10日 22時5分

まさまさんの回答

a. Valid visa
b. Valid passport (at least 6 months) with the signed copies of first page, visa page, and the page with last entry stamp
c. A certified letter of address in Thailand from the applicant’s embassy, the Immigration Bureau (in case you’ve done a report 90 days before), or Work Permit
d. A doctor’s certificate in Thai version from clinics or hospitals in Thailand stating that the applicant has physical and mental health free from any of the following diseases:
1.) LEPROSY, 2.)TUBERCULOSIS, 3.) DRUG ADDICATION, 4.) ALCOHOLISM and 5.) ELEPHANTIASIS Its validity should not be more than 30 days old.

まず、タイでの郵送書類用に住所の証明で、在留証明・90日レポート・労働許可証のいずれかが必要のようです。陸運局に申請に行った際、身体チェック・2時間運転訓練・セオリーテストなどで3日ほどかかるそうです(2輪の場合)。
自分は、日本の自動車免許を書き換えでしたが、1年更新でどうもOビザでないと5年更新物にならないようです。それに、バイクの書き換えは、日本で限定解除してないとならず、こちらで取得するつもりなんですが、ずっと1年更新になりそうなんで考え中です。
タイに住んでいるような書類が提出できないと難しいかと思います。

2016年8月11日 21時48分

バンコク在住のロコ、まさまさん

まさまさん

男性/60代
居住地:バンコク、トンブリ、サムレー
現地在住歴:10年
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 22時5分

よーじじいさんの回答

川オヤジ様
タイで免許の取得は簡単です。
必要なのは、日本の国際免許とパスポートのみで出来る筈です。在留証明はバイク等を購入して、名義変更する場合に必要になります。免許取得の時はいらない筈です。

2016年8月10日 23時3分

バンコク在住のロコ、よーじじいさん

よーじじいさん

男性/50代
居住地:バンコク
現地在住歴:2014
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 5時30分

バンコクの関西人さんの回答

日本の免許書を 大使館で翻訳 認可スタンプをおしれもらって。
病院で健康診断書もらって

モチットに行けば半日でokです

2016年8月12日 8時54分

バンコク在住のロコ、バンコクの関西人さん

バンコクの関西人さん

男性/40代
居住地:ラチャプソン交差点 バンコク中心地
現地在住歴:2009年から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月12日 12時32分

月さんの回答

日本で取得している国際免許は、
日本でしか書き換えは出来ないと思いますが。

2016年8月12日 13時21分

バンコク在住のロコ、月さん

月さん

男性/40代
居住地:タイ・バンコク・スクンビット地区
現地在住歴:2000年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月12日 17時17分

yoshiharu1さんの回答

質問の回答
1ノービザでは変更不可です。
ビザが無いとタイの免許証への変更ができません。
2在留届けは最低3ヶ月以上の滞在が必要です。
したがって両方とも基本3ヶ月以上の滞在が原則必要となります。
パタヤでも同じ事です。

2016年8月16日 12時57分

バンコク在住のロコ、yoshiharu1さん

yoshiharu1さん

男性/60代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:1991年4月から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月21日 8時48分

アンクルサムさんの回答

1. ノービザでは、不可です。必ず、B 或いはOビザの長期滞在ビザが、必要となります。
2. 日本大使館に出向いて以降、3ヶ月タイに滞在するのであれば、発行してくれます。

追記:

タイでは、外人はIDカードがありませんので、私も免許証をID代わりに使っています。パスポートを持ち歩く必要がありませんので、安全でもあります。

2016年8月11日 13時40分

バンコク在住のロコ、アンクルサムさん

アンクルサムさん

男性/70代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:1998年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 12時35分

こやじさんの回答

タイの免許取得については、ご存知の通り身分証明としての効果が高いので、運転はしなくとも取得されるのはとても良いことだと思います。
国際免許からの書換えなら混みようにもよりますが、数時間で完了しますからね。

さて、現在日本でお持ちの免許の種類が不明ですが、できれば4輪と2輪の両方をいっぺんに取得すると免許証も2枚(タイでは4輪と2輪は別々の免許証)発行されて便利さ倍増です。

1.については、バンコク市内の免許センターではVISA無し取得は不可と聞いています。
 しかしパタヤの免許センターではパタヤが特区のためビザ無しで取得可能です。
 ですから、この為だけにパタヤを訪れる方も結構おられます。

2.については、滞在期間などにもよります。

さて、ここからは補足ですが、

1.の事情によりパタヤで4輪・2輪双方同時に取られる場合についていくつかお話します。

日本で普通免許と2輪免許の両方をお持ちであれば国際免許からタイ免許取得は事務処理と色覚検査、反射神経検査のみで終わり即日発行されます。

日本の普通免許だけをお持ちの場合は、2輪は新規に受験することになり、実技・学科試験が必要になります。

実技は簡単で日本の教習所コースの平坦な部分が転ばずに走れれば合格できます。
ただし、実技に使用するバイクは自分で用意しなければなりません。

学科は日本語で受けられ、同じ問題が何度も出て来ますが必ずしも正解が同じではありません。
それでも止まれ、侵入禁止、の標識は覚えましょう。

最後にパタヤの免許センターは街中から離れていて、そこまで行くのが簡単ではありません、
送迎付きの代行の方が簡単確実です。もちろん費用はかかりますが、貴重な時間を有効活用することを考えればコスパはいいと思います。(必要でしたら業者もご紹介さしあげます)

そして、せっかくパタヤに来られたら、一晩くらいは是非パタヤの町をお楽しみ下さいませ。
(こちらもおススメのお店ご紹介やアテンドも可能です。)

2016年8月11日 3時37分

パタヤ在住のロコ、こやじさん

こやじさん

男性/60代
居住地:パタヤ/タイ
現地在住歴:2年
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 5時39分

サンチェさんの回答

川オヤジさん
私はプーケットで免許をとりましたが、
更新のときも毎回、滞在していることの証明の書類が必要でイミグレにとりにいってます

2016年8月10日 23時41分

プーケット在住のロコ、サンチェさん

サンチェさん

男性/50代
居住地:プーケット
現地在住歴:2005年8月から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 5時31分

シンバさんの回答

基本的には国際免許があれば誰でもタイの免許に書き換え可能です。有効期限は2年で費用は4000バーツくらいです。実費はもっと安いですが手数料や書類作成代行や免許の更新場所への送迎をいれてその辺の金額です。

因みにタイは二輪と四輪は免許が異なります。バイクと車を乗る場合二枚の免許になります。

もしご希望の際には日本人がやっている代行業者は紹介できます。バンコクよりパタヤが取得しやすいですね。

2016年8月12日 13時30分

パタヤ在住のロコ、シンバさん

シンバさん

男性/50代
居住地:東京・バンコク・パタヤ 年中行き来しています
現地在住歴:2013年からパタヤ
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月12日 17時18分

やなむらさんの回答

国際免許の書き換えをご希望のようですが、タイにおいて、国際免許の書き換えは出来ないと思います。また、タイの運転免許の取得条件として、ビザがあること、3か月以上滞在していること、在留証明書などがあります。したがって、いずれも取得は難しい思います。

2016年8月11日 8時33分

チェンラーイ在住のロコ、やなむらさん

やなむらさん

男性/70代
居住地:チェンラーイ
現地在住歴:2016年5月
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 10時9分

退会済みユーザーの回答

バンコクやパタヤ等関係なくタイの法律でノービザでの免許書取得はできません。
そのため、タイの免許証への切り替えはあきらめたほうが良いでしょう。

なお、在留届については3か月以上タイに滞在する予定がある場合に提出を義務付けられています。
これはビザに関係なく届け出をすることが出来ます。
また、1か月程度の短期滞在でもインターネット上で在留届を出すことが出来ます。
在留届が出されていれば在留証明書を取得することは可能です。

2016年8月12日 7時14分

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月12日 7時48分

シュウさんの回答

こんにちは。
私が聞いたところによると、やはり何らかのビザを持っていないといけないみたいですが、頻繁にルールが変わるので一概にダメだとは言えません。
パタヤなどは、ビザなどがなくても採れると聞いたことがあります。

2016年8月11日 13時5分

チェンマイ在住のロコ、シュウさん

シュウさん

男性/40代
居住地:チェンマイ
現地在住歴:2010年3月から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 13時6分

サクさんの回答

わたしの知る限りでは無理かと思います。
少なくとも一年間の滞在ビザを持っていなければ書き換えはできないと思いますが陸運局に出向いて伺ってください。

2016年8月11日 1時24分

チェンラーイ在住のロコ、サクさん

サクさん

男性/70代
居住地:チェンライ
現地在住歴:1996年3月
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 5時35分

コミチャイさんの回答

はっきり申し上げまして、ノービザの場合、取得はできません。また、在留届を貰うにはまず大使館に届けをだすことが先です。

2016年8月11日 7時39分

バンコク在住のロコ、コミチャイさん

コミチャイさん

男性/70代
居住地:Bangkok
現地在住歴:1995
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 7時42分

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さんの回答

川おやじさん、ご質問ありがとうございます。

最近では、オフィスビルに入るのにも、身分証明書が必要で、パスポート代わりにタイの運転免許証は便利ですね。
私の知るところでは、確か、労働許可証が必要だったと思います。
日本大使館の在留証明書は、在留登録をしてあれば、発行してもらえると思います。

川おやじさんのケースは、難しいのかもしれません。

以上

杉山佳久

2016年8月11日 8時28分

バンコク在住のロコ、スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

男性/50代
居住地:シラチャー/タイ、バンコク/タイ
現地在住歴:1998年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 10時9分

カコさんの回答

免許書は、ホテルの宿泊、銀行などでは身分証明書として使えますが
お巡りさんなどに身分証明書の提示を求められたときは使えないようです。
日本のパスポートは、どうも狙っている人が多いようなのでコピーを持っている人が多いようです。

免除の取り方はこの方のブログを見るとわかりやすいと思います。
http://ameblo.jp/mana11251125/entry-11680046185.html

政権が変わってから、色々と厳しくなっていますので正しい方法をお勧めいたします。

2016年8月11日 0時30分

パタヤ在住のロコ、カコさん

カコさん

女性/60代
居住地:タイ、パタヤ
現地在住歴:2011
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 5時32分

しんさんの回答

私自身、10数年前にタイの自動車免許を取りました。今はどうなっているかわかりませんが、その当時のタイの免許を取る方法、教えます。ノンイミグランどビザもしくは、労働ビザ、日本の運転免許証を持って、日本大使館に日本の免許証をタイの免許証に切り替えしたいと窓口で言えば、申請書に必要事書いて、タイの免許センターで免許証もらえます。バンコクには代行してくれる会社がありますので、その会社に相談されるのが、いいと思います。

2016年8月10日 23時14分

バンコク在住のロコ、しんさん

しんさん

男性/50代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2004年8月から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 5時31分

しんちゃんさんの回答

国際免許をタイの免許に切り替えるのは簡単ではありません。
ワークパミットも必要です。私も赴任してすぐに
切り返したかったですが、赴任してきて4人のスタッフをそろえるのに面接して
雇い入れるまで時間もかかり6か月は国際免許証でした。
ワークパミットを取得するには法人企業に勤めていてなおかつ
4人以上のタイ人を雇用していない人がタイの免許は取得できません。

2016年8月11日 12時6分

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさん

男性/40代
居住地:バンコク郊外 
現地在住歴:7年になります。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 12時36分

退会済みユーザーの回答

まずノービザ、短期滞在では取得できません。

以下を参考にしてください。

まず、取得の条件ですが、在タイ日本国大使館のホームページによりますと「タイの長期滞在査証を取得し(ノン・イミグラントビザまたはタイ国永住許可証取得者)、引き続き3ヶ月以上タイに滞在していること」が必要になります。実際の申請はタイの陸運支局で行いますが、事前に用意する書類は以下のとおりです。

1 パスポート
2 日本の運転免許証
3 日本の運転免許証の英文翻訳証明書(発行手数料620バーツ/1部)
4 在留届出済証明(発行手数料620バーツ/1部)
5 健康診断書(料金は病院による)

注1:上記3と4は在タイ日本国大使館領事部で発行してもらいます。在留届出済証明の発行には、住所を証明するための光熱費の請求書等の提示が必要です。
注2:労働許可証(ワークパーミット)をお持ちの方で、住所欄に現住所の記載があれば4は不要です。
注3:国際免許証(有効期限内)を持っている方は2と3は不要です。
注4:5の健康診断書は日本語の通じる病院でも取得可能ですが料金がかなり割高になるので、申請当日に陸運支局の近くのローカルの病院で取得するのがおすすめです。
注5:バイクの運転免許を取得するには日本の自動二輪免許が必要です。原付は不可。

2016年8月11日 12時44分

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 13時4分

susumu さんの回答

チョっと遅れたようですが、聞いてください。
 タイの免許は、日本の免許のコピーと健康診断書と写真が2枚「パスポートサイズ」
後は、パスポートのコピーとパスポートが有れば、取れます。

何処の免許書センターに行くか存じませんが、免許所センター事に
取る時の身体検査や適性検査が異なり、日本人はなれてない人もあり
良く落とされてます。

代金は最初は1年で、全ての手数料込みで150Bです。

正式な試験を受けると100%受かりませんので
この方法がベストです。

追記:

追記
免許書センターは、込み合いますので、大きな免許書センターより
小さな免許書センターをお勧めします。
パタヤは大きいので、厳しいかもしれません。
レムチャバンかチョンブリ市内の免許所センターが良いと思います。

小さなところだとしきもう検査と視力検査だけです。
大きな免許書センターですとシュミレーション検査「ブレーキ判定検査」と視力検査と
しきもう検査と視野の検査があり、日本人はこの視野の検査でよく落とされます。
180度近く見れないと不合格です。

ダンボールの箱のような物に顔全体を入れ、180度付近に色の着いた紙が表示されます。
それを見て判断します。目は真っ直ぐな位置で見なくてはいけなくて、試験管は前より
目の位置を見ていて、少しで目が動きずれると落とされます。

厳しいです。
慣れてない人や日本人が落とされてます。「日本にはこのような検査は存在しないので、なれなくて落とされます。
気をつけてください。
小さな免許書センターに案内してもらうのが良いですね。ほとんど何も無い。
何時でも、誰でも取れますよ。
軍事政権になってから、警察も厳しくなりました。
私はちなみに昔取ったので永久免許です。

2016年11月8日 13時21分

チョンブリ在住のロコ、susumu さん

susumu さん

男性/60代
居住地:シラチャー/タイランド
現地在住歴:1998年6月から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年11月8日 12時45分

アッキーさんの回答

川オヤジ

運転免許証の切り替えについてですが、ノービザでは不可能かも
しれません。最低でもロングステーイビザが必要かと?

タイでは担当官のスキルに大きなバラツキがあり、同じ申請でも
担当官が変わると要求事項が異なり、何時も一発で申請が終わるこ
とはありません。
この為、お一人での申請は難しいかもしれませんので、お知り合いの
タイ人同伴がいいかもしれません。

尚、タイ人の車の運転は大変荒く、他人任せ(相手が譲ってくれる
だろう感)があり、大変危険です。
余り免許書の取得はお勧め出来ない。
特にバンコク都内の運転は大変ですよ。

移動で一番便利な方法はタクシー運転手の知り合いを作り、タクシー
の一日レンタル等がいいのでは?

さて、日本免許書→タイ免許証に切り替え時に必要な書類は下記の
通りです。
同書類を最寄りの陸運局へ出向いて申請します。
頑張ってください。

<必要な書類>

・申請書 陸運局で入手

・タイ現住所記載の英文在留証明書
(日本大使館領事部発行 手数料は810バーツ程度)
 または労働許可証(移民局発行)とそのコピー

・パスポートとコピー
(ノンイミグラント査証などの居住用査証記載要)

・国際運転免許証とコピー
 または日本の運転免許証とコピー、
 および英文翻訳と翻訳証明(日本大使館領事部発行 )

・健康診断書
(タイの病院・クリニックで発行。1ケ月内のもの 手数料は120  バーツ程度)

以上

タイのアッキー

2016年8月11日 11時5分

パタヤ在住のロコ、アッキーさん

アッキーさん

男性/60代
居住地:パタヤ タイ
現地在住歴:2001年1月から15年
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 12時35分

アヅマさんの回答

返信が遅れてしまい大変申し訳ございません。

タイでの免許の取得については、詳しく知らないのですが、以前知人にパタヤでの取得がとても簡単だと聞いたことがあります。
非常に不確かな情報で申し訳ございませんが、お役に立てればと思います。

2016年8月29日 18時40分

チェンマイ在住のロコ、アヅマさん

アヅマさん

男性/30代
居住地:チェンマイ/タイ
現地在住歴:2015年6月から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年9月8日 15時37分

Silkyさんの回答

タイでは、今は厳しくなっており、必ず、ワークパミットが必要ですので、ロングスティやBVISAが無いと駄目です。在留資格も有りませんので、証明書は出ません。

2016年8月11日 2時8分

バンコク在住のロコ、Silkyさん

Silkyさん

女性/50代
居住地:バンコクとチョンブリ
現地在住歴:2011
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 5時35分

きょきむさんの回答

私の聞いている範囲では、近年バンコクでの取得が難しくなってきていると聞いています。
特にノービザでは、バンコク及びその近郊で取得した人を聞いたことがありません。

また、住所証明が取れないと、基本的には免許取得不可能です。

日本で国際免許証をとって、それをタイの免許に切り替える事もできますが、ノービザでは現在無理だと思います。

免許証は、基本的に在住者のため、のものなので、ノービザ・住所証明無し、では通常の方法では取得無理のはずです。

2016年8月19日 15時36分

バンコク在住のロコ、きょきむさん

きょきむさん

男性/40代
居住地:バンコク
現地在住歴:2005年9月から
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月21日 8時50分

キム兄さんの回答

こんにちは

私は昨年国際免許証を持って行きタイの運転免許証を所得しました

私は配偶者ビザを持っていましたのでそのコピーを提出しました
私の時は賃貸契約書が必要でしたが、在留届証明を準備しておりましたが提出はなかったです
在留届証明は600バーツもしますので無しでいいかと思います。

私が所得した時の必要書類
1 国際運転免許証
2 パスポート
3 賃貸契約書
4 健康診断書(表のバイタクに連れて行ってもらいます)診断書200バーツ バイタク100バーツ
5 写真(現地でも取れます)
6 ビザ *これは現地でパスポートを見せたときにコピーをよこせと言われました

賃貸契約書はタイならではの現場の人間によっているか要らないかは微妙なとこだと思います

私も川さんと同じく身分証になればいいかと思い所得しましたが、
タイの免許証を普段の生活において『特に使うことはありません』
実際1度も身分証として使ったことはありません

個人的な意見を言わせてもらえば
特に必要がなければ時間とお金と労力をかけて取らなくてもいいかと思います。
ただ『バイクとか車を乗るなら』取っておいてもいいかと思います。
国際免許証は有効期限が1年ですが
タイの免許証は2年あります(2年更新)
日本に帰国して国際免許証の更新は面倒ですからね

2016年8月16日 18時22分

バンコク在住のロコ、キム兄さん

キム兄さん

男性/40代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2014年5月
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月21日 8時49分

BKKshunさんの回答

お答えします。

1. Non Immigrant Visa が必要になります。
2. 在留届が済んでいれば発行してもらえます。
3. 健康診断書が必要になります。
4. 日本の国際免許でタイの運転免許に書き換えられるかは定かではありません。
 通常、上記の1.2.3 がクリアーされていれば、日本の国内免許証でタイの
 運転免許証が取得可能です。

2016年8月10日 22時55分

バンコク在住のロコ、BKKshunさん

BKKshunさん

男性/60代
居住地:Bangkok & Ho Chi Minh
現地在住歴:1990年12月
詳しくみる

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 5時30分

のりレオさんの回答

1:可能です。
2: 在留届証明では無く、日本の免許証の、タイ語の翻訳証明を取得して下さい。

運転免許センターから、学科免除で、屋内での視力と、ブレーキ操作検査の後に、仮免許が発行、後に、9年有効の本免許が交付されます。
タイは??バイクは、別途免許が必要なので、2枚に分かれます。

2018年7月17日 23時59分

バンコク在住のロコ、のりレオさん

のりレオさん

男性/60代
居住地:バンコク
現地在住歴:2011年から
詳しくみる

マリアさんの回答

マリアと申します。
バンコクでロコをしております。
よろしくお願いします。
お尋ねの件は解決しましたか?
私も免許証について知りたかったのですが、無事取得されましたか?
良かったら教えて頂けませんか?

2019年10月19日 1時31分

バンコク在住のロコ、マリアさん

マリアさん

女性/30代
居住地:バンコク
現地在住歴:11年
詳しくみる

wacazさんの回答

初めまして、在タイ大使館にて運転免許の書き換え条件を教えてくれると思います。理由は、ビザがなくて免許取得の話は聞いた事がありませんので、確認された方がいいと思います。

近藤

2023年4月19日 12時26分

バンコク在住のロコ、wacazさん

wacazさん

女性/50代
居住地:タイ、バンコク
現地在住歴:1996
詳しくみる

盤谷写真家さんの回答

はじめまして、ロコをしている者です。
ご質問の結果はどのようなものでしたか?

タイの運転免許は労働許可証が必要だと思いましたが違いますか?

2019年3月27日 0時1分

練馬区在住のロコ、盤谷写真家さん

盤谷写真家さん

男性/50代
居住地:東京都 新宿区
現地在住歴:2008年~2020年バンコク→東京
詳しくみる

相談・依頼する

Shoさんの回答

今は、ノービザでは無理ですね!大使館の在留証明書は、事前に大使館に住所を届けておかないとですね!

2023年4月17日 16時20分

バンコク在住のロコ、Shoさん

Shoさん

男性/60代
居住地:バンコク
現地在住歴:20010年~
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

ノービザでも可能です
大使館か領事館に在留届を出していれば、在留証明は発行してくれます

2016年8月12日 12時20分

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

在留届済証明か居住証明がもらえれば何とかなりそうですね。

2016年8月12日 12時31分

退会済みユーザーの回答

国際免許を書き換えるというのはないですが、タイの免許は日本の免許証を持っているなら45分で機能試験を受けるだけで、映画教育もDriving 試験も、ペーパー試験もせずに特別待遇状態でもらえます。
それほど日本の免許証は信用されているのです。
ビザは必要ないですが、居住証明は賃貸の契約書があればOKです。
日本の大使館が出してくれるのは英文の免許証の証明です。
居住証明はイミグレーションに行ってもらいます。300バーツ程度。
それと、ノービザでも滞在可能な期日内であることです。
普通は賃貸はビザとワークパーミットあるいはビザOと銀行の預金証明書がないと貸してくれません。
友達の家であってもあなたがそこに住んでいることを証明してもらう必要があります。できればイミグレに一緒に行ってもらいます。
それと医師の健康診断書。写真、パスポートのコピー2枚です。
日本の免許証も必要です、国際免許で運転するjことを禁じている郡もありますので、それは出すべきではないと思います。完全に無視されるか、それでどのくらい運転していたか問われて罰金はらう羽目になる場合もあります。
パタヤの警察もイミグレも優しいのと英語ができるのはいいですが、かなり厳しいです。
バンコクは一切英語は話してくれません。体機能検査もすべてタイ語です。
私は二回目の免許で、今は5年目ですが、外国人はパスポートでなければ、クラブとかにいて警察が入ってきたらアウトの場合もあります。
免許書で利点があるのは、ただ単に運転できるかどうかですが、検問で止められてもパスポートが必要です。
料金は安いし、私は運転するので免許は必要です。
どんどんビザの法律が厳しくなっていますので、ノービザで免許を取ると言ったときに、どうですかね。。。わたしなら初めからやりませんね。
免許の取得は全ての費用を入れても1000バーツかかりません。たぶん800バーツ以内です。

身分証明書として必要なのはパスポート、ビザの種類、ワークパーミット。あるいは奥さんであればご主人のワークパーミットのコピーとあなたのビザを証明するものが必要なだけです。

ちなみに、電気代の請求書などは不要です。
とにかく大家さんとの契約書、イミグレの証明書、大使館の証明書、パスポート、ビザです。
無職でもイミグレの居住証明書がゲットできれば大丈夫です。

2016年8月10日 22時1分

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月10日 22時28分

退会済みユーザーの回答

在留届けが受理されるかどうかですね。かなり困難だと思いますが。

2016年8月10日 21時30分

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

ありがとうございます!

2016年8月10日 22時4分

退会済みユーザーの回答

川オヤジさん、こんにちは。
私がタイで免許を取ったときには滞在ビザを見せる必要がありました。
タイに居住していないと難しそうです。非居住者に関して絶対に取得できないのかどうかわかりませんが、日本大使館から出てる説明を添付するのでご覧になって下さい。

運転免許証について

問1.タイで日本の国際免許証を使って運転はできますか。
運転できます。

日本とタイは90カ国が加盟する、通称「ジュネーブ条約」といわれる「道路交通に関する条約」の締約国です。

 
同条約では、条約締約国は他の締約国が発給した同条約に合致する運転免許証(国外運転免許証)を所持する者に対し、上陸の日から起算して1年間(ただし、当該国際免許証の有効期間内に限る)は、自国において運転することを認めるとされています。

問2.日本の免許証からタイの免許証に切り替えはできますか。
まず、タイで免許証を取得するためには、タイの長期滞在査証を取得し(ノン・イミグラントビザまたはタイ国永住許可証取得者)、引き続き3ヶ月以上タイに滞在していることが条件となります。

(タイ国内で日本の免許証から直接国際免許証を取得することはできません。タイ国内で国際免許証を取得する場合、一旦日本の免許証をタイの免許証に切り替え、一年経過した後、タイの免許証から国際免許証を取得することになります(問3.2参照)。

以下の必要書類を揃えて最寄りの陸運支局で申請をして下さい。

申請用紙 1部(陸運支局にあり)
旅券(原本及び写し 1部)
日本の免許証と日本大使館領事部発行の英文の翻訳証明書
※国際免許証(有効期限内)をお持ちの方は当館発行の翻訳証明は必要ありませんが、国際免許証及び写し1部が必要となります。
健康診断書
日本大使館領事部発行の在留届出済証明
※永住許可証をお持ちの方は当館発行の在留届出済証明は必要ありませんが、永住許可証・居住証明書(入国管理局発行のもの)原本及び写し1部が必要となります。
※労働許可証(ワークパーミット)をお持ちの方で、許可証内の住所欄に現住所の記載がある場合は、当館発行の在留届出済証明は必要ありませんが、労働許可証原本及び写し1部が必要となります。
写真 1インチ×1インチ 2枚
手数料 105バーツ

2016年8月11日 23時43分

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月12日 7時46分

退会済みユーザーの回答

ノービザでも取れると思います。しかし、在留届を出してないと在留証明書は取れませんね。そのためには日本側の住民票を抜かないとダメでしょう。
<現時点でノービザでの短期滞在者であり>とありますが、ならば免許証は必要ないと思うのですが。
身分証明書代が必要な機会はめったにないですよ。どうせならパスポートのカラーコピーでも可能です。逆に、私は現地の運転免許証を身分証明で預けろと言われる場合でも、パスポートのコピーを渡します。なぜなら、運転免許証を紛失される危険性があるからです。ご存じのとおり無責任な人が多いので。
あまり参考にならかもしれませんが、以上です。

2016年8月11日 10時37分

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 12時34分

退会済みユーザーの回答

分かりません

2016年8月11日 9時37分

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月11日 10時9分

退会済みユーザーの回答

バンコクでも免許証の所得は簡単ですよ。でもビザがないと難しくなるかもしれませんね。タイの日本大使館で証明書を発行することが可能ですよ。でも、賃貸契約書など在住していることを証明する書類がないといけませんね。僕の場合はお母さんと一緒に暮らすことになったので手続きにあまり問題はなかったので、一度行ってみないとわかりませんね。電話で問い合わせてみるのもいいでしょう。

2016年8月11日 23時6分

この回答へのお礼

川オヤジさん
★★★★★

有難うございます。

2016年8月12日 7時45分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、バンコクのアスティです。
タイではビザなしでは運転免許が取れません。

国際免許で運転するのはいかがでしょうか?

アスティ自己紹介
タイに移住してもう10年以上、日本で生まれた日本人ですが、親の仕事の都合でいろいろなところを転々としたため頭の中はインターナショナル。
お笑いのセンスは大阪、顔がタイ人に間違えられることがあります。
日本のインターナショナルスクールに行き、大学でタイ語を習い、
さらにタイに来て磨きを掛けたので日本語、タイ語、英語は自由自在(若干日本語が怪しい?)なので皆さんのサポートはなんなりと!

2019年3月17日 2時34分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、バンコクのありさと申します。

お問い合わせの件ですが、身分証明としては使えないところが多いですね。タイには免許証はIDカードとして認められていないからです。

タイ・バンコクに移り住んで10年、多くの経験をしました。日本人の方の悩みを解決いたします。
通訳、タイ人ガイドの紹介も行っております。買い付けや市場の案内もお任せください。
買い付けはジュエリー、ワニ革製品、エイ(スティングレイ)関係、服なども行っておりました。

2019年2月16日 0時18分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、バンコクロコのまりっぺです。
自動車免許は労働許可証が無いと取得できないと聞いていますがいかがでしたか?

こういうサービスも行いたいので今後勉強しておきます。

もしよかったらどんな感じだったか参考までにお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

2018年7月4日 9時57分

退会済みユーザーの回答

タイの免許にはノンイミグラントビザはもちろんのこと、ワークパーミットが必須です。

国際免許証があれば在留証明は必要ないのですが、
ワークパーミットがなければどうしようもありません。

また免許証はタイではあくまでも運転のためのものでIDとしての効力はまったくありません。

2018年10月28日 20時45分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、
だいばと申します。
運転免許証はワークパーミットがないと取得できないのではないでしょうか?参考になれば幸いです。

2019年10月24日 1時36分

退会済みユーザーの回答

こんばんは
 
ロコのあかねと申します。

失礼しますがもう更新したのでしょうか
ローカルの場所でしたら一箇所あります。

2018年7月12日 1時26分

退会済みユーザーの回答

川オヤジさんたびたびどうも

免許証は陸運局で取るのですが、パスポートにビザ、労働許可証が必要です。

2019年3月27日 13時28分

退会済みユーザーの回答

ノービザでは不可能です。

2017年9月24日 16時48分