sacco530さん
sacco530さん

チュソク(秋夕)について

先日韓国に行った際にコスメ ブランドや百貨店の贈り物のコーナーで風呂敷に包まれたようなギフトラッピングを多く見かけました。店員さんに簡単に質問したところ、「チュソクが近いから」と返答いただきました。これはチュソク向けのラッピングであって、通常時は風呂敷のようなラッピングは使用されないことが多いのでしょうか?
それとも韓国では日頃からギフトラッピングには風呂敷を使用することが多いのでしょうか?
韓国の文化が分からず、教えていただけると幸いです。

2023年9月20日 10時38分

naoさんの回答

日本ととても似ています。
ご覧になったのは、お中元、お歳暮のような感覚のものです。
盆暮れでなくても、高価な贈り物の時には、風呂敷で包まれていることがあります。

ただ、現代は包装として贈り物と一緒に相手にあげてしまうので、日本のように絹の風呂敷に包んで中身だけ渡すということは見聞きしたことがありません。

2023年9月20日 11時21分

ソウル在住のロコ、naoさん

naoさん

女性/50代
居住地:韓国
現地在住歴:2002から
詳しくみる

相談・依頼する

ヨンイルさんの回答

単純にチュソク(中秋:日本の旧盆的なもの)やソルラル(日本の年始)の次期はソンムル(贈り物)をお互いに実施しています。(日本でいう、お中元やお歳暮)
その時期には、店頭が贈り物セールで、拝見したような状態になります。
日頃もラッピングすることはありますが、”意味のない包装”と考える方がおおく、すぐに破り捨ててしまいます。
そのため、紙ではなく、風呂敷にしておしゃれにすることが多いようです。
(当然紙ラッピングもあるにはありますよ。需要は少ないです。)
日本だと、もらった後に「中身何かな?」とウキウキするものですが、韓国では「何をくれるのかはっきりしろ!」って感じですね。
なので、中身が分からないラッピングはあまり見かけません。風呂敷の場合でも中身が分かるようにしていることが多いです。

2023年9月22日 15時3分

ソウル在住のロコ、ヨンイルさん

ヨンイルさん

男性/40代
居住地:大韓民国/ソウル特別市瑞草区
現地在住歴:2016年7月
詳しくみる

相談・依頼する

ルルさんの回答

風呂敷ラッピングはお中元、お歳暮のように特別な送りものの場合と、普段でも高級な送りものに使用されます。

2023年9月22日 0時2分

ソウル在住のロコ、ルルさん

ルルさん

女性/40代
居住地:ソウル市内
現地在住歴:14年
詳しくみる

相談・依頼する

HANILさんの回答

普段でも大事な贈物の時は風呂敷で包みます。
そのような機会は少なくなりましたが。

2023年9月20日 11時47分

ソウル在住のロコ、HANILさん

HANILさん

男性/70代
居住地:大韓民国ソウル特別市
現地在住歴:1977年から
詳しくみる

相談・依頼する

はるかさんの回答

秋夕や旧正月の期間のみの風呂敷包装になります。

2023年9月20日 12時58分

ソウル在住のロコ、はるかさん

はるかさん

女性/40代
居住地:ソウル 韓国
現地在住歴:2005年4月から
詳しくみる

相談・依頼する