フィリピンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
炊飯器の使用について教えください
フリピンで日本の炊飯器を使いたいのですが
220Vの炊飯器は好きな機種がありません
そこで100Vの炊飯器をトランスで変えて使おうとおもうのですが
電気代は高くなるのかわからないので
質問致します。
どちらが安上がりなのでしょうか
具体的に説明いただけると助かります。
宜しくお願い致します。
2017年2月20日 6時5分
KUNIさんの回答
私は全部 日本からのキッチン製品を使っています。1500wと500wの変圧器を使っています。また飲料水は以前は馬鹿な温冷式ガロンタンクを使っていましたが、これもフィルター型にかえて冷蔵庫で冷やして使っています。エアコン 冷蔵庫もパナソニック。 4000ペソの電気代が1800ペソまで落ちました。(笑い)
2017年2月20日 10時29分
この回答へのお礼

ありがとうございます
やはり日本の器具は良いですね
100Vにした方が電気代が
安くなると言うことですか。
大変参考になりました。
2017年2月22日 10時2分
オーケーさんの回答
toraさん こんにちわ。
同じ炊飯器で220V用と100V用があり、100V用は変圧器で220Vを100Vに変えて、両方とも220Vで使うという比較で良いでしょうか?
その場合には電気代はほぼ同じになります。220Vの方がハイパワーですので、100Vのよりもも短い時間で完了しますので、同じ仕事をするにしても半分の時間で済みます。従って、220V用の炊飯器が25分でしたら100V用は50分掛かりますが電気代はほぼ同じです。電圧は電気の押し出す力ですので、水道管で言えば水圧となります。水圧が強くても弱くてもバスタブ1杯の水道料は同じですよね。
私の場合には、圧力釜で炊いています。米を研いだら、炊き上がった米の腐敗を伸ばすためにココナッツビネガーなどを少し入れて1時間以上おきます。火に掛けてプレッシャーが掛かったらタイマーをセットして約5分で火を止めます。10分程度蒸らしたら出来上がりです。日本の高い炊飯器と同等レベルに仕上がります。圧力釜はステンレスを選んでください。1,300ペソから2,500ペソ程度で買えます。
また何かありましたら聞いてください。
2017年2月20日 7時56分
この回答へのお礼

ありがとうございます
大変参考になりました。
2017年2月20日 9時55分
退会済みユーザーの回答
トラさん
ブンガイと申します。
初めまして。
私の家では日本で買ったリモコン付きのシリングライトを使っています。
そのため家中を110Vに対応できるように作られています。
最初は同じような心配をしていました。
実際はトランスを使っても電気代は上がりません。
トランスはあくまでも変換ツールの一つでしかないです。
電気代はワット数で計算されますので日本からの炊飯ジャーを使用しても
電気代が高くなったりはしないのでご安心ください。
2017年2月20日 11時46分
この回答へのお礼

ありがとうございます
大変参考になりました。
2017年2月22日 10時21分
AiseyAさんの回答
日本で、100V仕様の炊飯器を買って、フィリピンの220V環境でトランスを使って 、炊飯器を使いたい、こういうご希望ですね?
トランスには自己損失が有りますので、その分は電気量が上がります。
まったくの推測ですが、1 キロワット(1000ワット)のトランスで、5 ワット ほどでしょう。
したがって、電気料金にはほぼ変化ない、と考えて良いとおもわれます。
2017年2月20日 8時20分
AiseyAさん
男性/70代
居住地:マニラ市
現地在住歴:2014年1月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
よくわかりました。
2017年2月20日 10時1分
arte88さんの回答
断然に日本の炊飯器にするべきです。電気代は、その炊飯器が必要とすワット数で決まりますから、日本製の方が格段に安いです。さらに、こちらの炊飯器(主に中国製)で炊くと、せっかく美味しい日本米でも、その美味しさを楽しむ事が出来ません。製品に対するコンセプトが違うんでしょうね。長くこちらに住まわれるのなら日本製の炊飯器をお勧めします。
2017年2月20日 9時54分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのように致します。
2017年2月20日 10時11分
Terryさんの回答
炊飯器の電気代は高が知れていますので私のケースで回答します。日本から炊飯器を持って来ましたが変圧器を使っていました。メイドさんが掃除する時に間違えて220Vにいれてしまい、炊飯器はそれっきりおしゃかになってしまいました。そこで象印の220Vの炊飯器をこちらで7千ペソで買って、現在はそれを使っています。特に不満はありませんが、日本の美味しく炊ける炊飯器にこだわるのでしたら変圧器を使用して使えば良いと思います。ただ、日本の電気製品を変圧器で使用する場合、間違えて220Vに差し込む事があります。掃除機、コーヒーメーカー、炊飯器、エレクトーンなど、私の場合何度も駄目にしてしまいました。どれだけ気をつけていても、指し違いは起こることを念頭にして、考えてください。
2017年2月20日 8時40分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
気を付けて使用することにします。
2017年2月20日 10時4分
ジュンさんの回答
電気関係にはあまり詳しくはありませんが、経験から一言…。
トランスフォーマー(200V→!00V変圧器)をちょっと高価なもの(恐らく3000ペソ以上)を買わなければならないと思います。また、このトランスフォーマーをコンセントに差しっぱなしにしておくと、本体がずっと熱を持っているので、恐らく電気を無駄にしていると思います。
「100Vの炊飯器をトランスで変えて使おうとおもうのですが 」と言うことですが、一人暮らしの場合なら自分ひとりが注意していれば100Vの機器を200Vのコンセントに差してしまうことはあまりありませんが、家族もしくは友人と生活する場合、いくら皆に注意しても必ず間違いが起きます。私の場合も日本から持ってきた100Vの機器はすべて壊れてしまいました。残されたトランスフォーマーを眺めながら「一体なんだったんだろう?」と言うことにならないように、フィリピン製の格安炊飯器を買ったほうがいいような気がします。
ちなみにフィリピン製炊飯器は1,2年で壊れてしまうことが殆どです。ご存知だとは思いますがP1000位で買える代物なので仕方ないと思います。この貧弱な炊飯器に痺れを切らした現在の私は、普通の鍋を使って火で(薪)ご飯を炊いております。以前、ガスでも炊いてみましたが要領は同じです。
①いつもと同じ水加減で炊き始めます。
②沸騰した頃、吹き零れる恐れがあるので蓋を持ち上げて中を確認します。(「蓋取るな」というのは嘘です。というか、炊き方が違うのだと思います。)
③沸騰している水が少なくなってきます。泡が殆ど見えなくなった頃、蓋を再び持ち上げチリチリという音が聞こえてきたら、火を止めます。(泡がたたなくなってから長めに火にかけていると、ご飯が鍋に焦げ付いてしまいます。)
④5~10分ほど蒸らして出来上がりです。
この方法は停電などの緊急時にも使えるので、覚えておくと便利だと思います。
私の100V機器失敗談のひとつ…。
パソコンの周辺機器(ルーター、スピーカー等)を義理の弟に200Vのコンセントに差し込まれてしまいました。当然一瞬にしてパーです。女房の弟だけに何も言うことが出来ず、泣き寝入りでした。この弟には、100Vのバリカンもやっつけられてしまいました。
こういうことがあるのでフィリピンで生活する場合、できることなら100Vの電化製品は避けたほうがいいと思います。
2017年2月20日 6時49分
ジュンさん
男性/50代
居住地:ビサヤ地方 第7地区 シキホール島 ラレーナ カンマララグ
現地在住歴:2006年4月から現在まで
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました
とても参考になりました
2017年2月20日 9時53分
ケンさんの回答
炊飯器だけで電気代の計測はしたことはないのですが私のダヴァオの家では家一軒が対応できるほど大きなトランスフォーマーを使用しています。電気代は必要ですからどちらでも気にしなくていいと思います。自分の好きな方で良いと思います。日本の炊飯器の方が美味しくいただけるのは確かですね。他にもこういう問題がありますね。220V専用ですと停電時に電気が復活した時に強い電気が流れてくるので壊れる、要するにトランスフォーマー仕様の方が壊れにくいんですが、一緒に住む人か自分自身がトランスのことを忘れてコンセントに入れて壊れる、ご飯を入れすぎて炊けたときに蓋が膨らんで壊れる等です。私は220V専用テレビが停電復活で基盤がやられました。小さいトランスフォーマーの場合、容量をよく確認して使用しないと爆発して火災の原因になります。私は電気屋が小さいトランスフォーマーでエアコンを使ってトランスが爆発! 家の外でしたが真っ黒コゲになっていました。停電復活に注意です。どうでしょうか・・・
2017年2月25日 12時45分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。
2017年3月1日 11時21分
nobuさんの回答
こんにちはTora さん。
炊飯器の件でお答えします。
現在私も100Vの炊飯器をトランスフオーマーを使い使用しています。
電気代は殆んど変わりません。
そのトランスフオーマーは日本で購入しますと大変高価ですので、 こちらで買う事をお勧めします。 但しメーカーを選ばなくてはいけません。 アメリカ製のPANTHERと言うメーカーの物を買って下さい。 容量は1000₩以上の物です。 価格は現地価格P3.500約¥8000弱です。
間違ってもその他の物は使用しないで下さい。 主に中国製で殆んど粗悪品でコイルが溶けてしまいます。 コイルが銅ではなくアルミ製の物もあります。
2017年2月20日 8時46分
この回答へのお礼

ありがとうございます
大変参考になりました。
2017年2月20日 10時8分
JUNさんの回答
電気代に関しては、さほど変わらないと思いますよ。私も両方使ってます。日本から持参するものを使用注意事項はトランスフォーマーの容量の大きやつと必ずヒューズがついてるものを購入して下さい。停電後再開する際に、とんでもない高電流が流れる場合があります。その際に日本から持参した電化製品が壊れるのは日常茶番時ですので、トランスフォーマーの良いものを購入して下さい。ちなみに三年間故障知らずで毎日使っています。
2017年2月20日 7時57分
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考になりました
2017年2月20日 9時57分
トマトさんの回答
toraさん、はじめましてロコのトマトです。
炊飯器用の減圧器ですと1kw程度が必要だと思いますが減圧時に熱も発ししますので電力を消費しますが微々たる物です。
それよりもフィリピンの場合は問題になるのが流れる電圧にバラツキが有り故障になる高電圧が流れる場合が有ります。
扇風機等の単純な機器は良いのですがIC制御等を使用した機器は致命的な損傷を受ける場合が有る為、PC等は安定器を通して使用しています。
最近の炊飯器も制御等に電子部品を使っていますのでフィリピンで販売されている機器を使う方が過電圧に強いのではないかと思います。
そして故障した際の修理も簡単でしょうし保証も受けられると思います。
2017年2月20日 11時7分
トマトさん
男性/70代
居住地:メトロマニラ
現地在住歴:2005年4月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月22日 10時22分
ヒャンさんの回答
フィリピンでの電気代の算出は、どの位電気を使ったかになります。
炊飯器が何ワットで稼働するのかがポイントではないかと思います。
220V仕様の炊飯器と、トランスを入れた100V仕様の炊飯器が
同じワット数で動くのであれば、電気代は同じになると思います。
が、トランスを入れた時点で、トランスその物が電気を使い始め
ますので、トランスの電源をコンセントにさしたまま待機時間が
長くなれば長くなるほど、無駄な電力が使われます。
炊飯器使用後は、トランスの電源をコンセントから外しておく事で
この無駄は省けるのではないかと思います。
上記条件が前提ですと、電気代は殆ど変わらないと思います。
2017年2月21日 9時34分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月22日 10時13分
マニラボーイズさんの回答
totaさん、
電気の専門家ではないですが、通常変圧器(電圧を下げるため)を使う場合、フィリピンですとご存知のように220Vの交流電源ですよね。それを市販されている変圧器(大抵の場合定格が110Vですが、たまに100Vの出力がある機種を見かけます)の変換効率が問題と思いますが、大なり小なり、トランスの定格電力時で変換の損失は15%前後ではないかと思います。定格電圧の1/3から1/2程度で使うとおそらく損失は10%程度ではないでしょうか?
そうすると炊飯器をご利用の場合ですと、炊飯時には176W、保温電力は大体17Wとして、定格出力500Wの変圧器を使えば定格出力の1/2程度になりますから、損失は10%程度と思います。多少の電力料金のアップに影響ありと思いますが、フィリピンの場合は電力料金の変動が激しいので、そちらのほうで頭を痛めるかもしれませんね。(笑)
ご参考になれば:
https://www.kdh.or.jp/safe/energy_saving/estimation/rice_steamer.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sacom/trans_faq.html
2017年2月20日 17時19分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月22日 10時16分
ハニーベアさんの回答
こんにちは、セブ在住のハニーベアと申します。
トランスを使っても日本製の100V~220Vの海外仕様の炊飯器を使っても、電気代は同じです。
炊飯器は、1000Wくらいのワット数が必要なので、トランスは、4000~6000ペソくらいかかります。
日本の100Vの電化製品を使用することは、危険です。うっかりトランスを経由しないでコンセントに差込み製品を台無しにする人が多いのも実情です。頭でわかっていても習慣には勝てません。
日本製メーカーの殆どの炊飯器は、サイトでも国際線の免税店でも売られていますが、電気代に拘ることよりも、現地には、日本米がどこにでも手に入るわけではありません。あったとしても古米と盗米ばかりでおいしくはありません。値段も日本国内で買うよりも高く、1キロ140~150ペソするんです。お米だけではなく、日本食材も日本で買う値段の倍くらいしますので、その辺をよく考えてみて下さい。お米は日本米でも、おかずがフィリピン料理では、満足できないのではないでしょうか。滞在期間にもよりますが、日本製の高価な炊飯器に拘るよりも料理に拘った方がストレスが堪らないと思いますよ。
2017年2月20日 17時27分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月22日 10時14分
イクマさんの回答
私も日本からもってきた炊飯器を使用しております。
使用W数は変わらないと思いますので、どちらも同じ値段だと思います。
フィリピンは電気代が高いのでガスがあればガスでの炊飯も良いのかもしれませんね。
たまに圧力鍋で炊飯しますが、そちらのほうが美味しく炊けます。
ご参考までに。
2017年2月20日 10時12分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月20日 10時17分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月22日 10時18分
すーさんさんの回答
変圧器を使用して220vを100vに落としても電気代は変わらないと思います。使用する機器のワット数により電気代が決まります。
ただし電気が変圧器を通る際に5%位ロスが発生するのでその分の電気代がアップするかと思います。
私もコーヒーマシーンや炊飯器など日本から持ち込んで使用しています。
参考になりましたら幸いです。
2017年2月21日 14時18分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月22日 10時12分
アデックさんの回答
私も日本の炊飯器を使っていますが、電気代は気になりません。
日本の炊飯器は、すごく いいですね。
こちらでも コシヒカリを売っていますが、5kgで850ペソです。ちょっと高いですね。私は、1kg 50ペソ位のフィリピン米5kgにもち米1kg を混ぜて水を2 から3割増しで炊いています。美味しいですよ。
追記:
はい、ご丁寧にありがとうございます。
2017年2月21日 20時36分
アデックさん
男性/60代
居住地:アンヘレス
現地在住歴:2006年11月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月20日 10時6分
JIMMYさんの回答
こんにちは。
私も日本の炊飯器をトランスを使って使用しています。
WATT数はトランスを通しても同じことですので、電気代は
変わらないと思います。
まあ、フィリピンは電気代が日本についで高いところですが。。。
2017年2月20日 11時46分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月22日 10時20分
talabinさんの回答
あんまり変わらないような気がします。
ボホールでも何度か使いましたが、現地の人に220のコンセントにさされて壊されました(^_^;)
追記:
もしよかったら日本で購入出来る220対応のジャーが良いかもしれませんね。
お好みが有ればですが、、、
2017年2月20日 10時18分
talabinさん
男性/40代
居住地:ボホール島ロアイ
現地在住歴:2015年8月
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月20日 10時15分
mapさんの回答
電圧の違いは、大きく影響しないでしょう。
100Vと200Vの違いって?
ボルト(V)とは、電気を押し出す力=電圧のこと
100Vと200V、電気料金に違いはない
電流の違いが、電気代に影響するでしょう。
日本での炊飯器にかかる電気代は、いくらでしたか?
1日に何回使用しますか?
2017年2月20日 12時27分
mapさん
男性/50代
居住地:日本
現地在住歴:2019年
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月22日 10時19分
ウッチーさんの回答
toraさん
こんにちは、セブ在住のロコ、ウッチーと申します。
実際に同じような理由で、日本から持ってきた炊飯器を利用されている知人が何人かおりますが、100Vから220Vに変換する、変圧器を途中にかませるので電気代としては結局は同じです。
しかしながら、ご承知かもしれませんが炊飯器は大きな電圧をようするので、大きな変圧器の購入が必要となります。その購入費が結構高くつきますので、トータルで言えば100Vの炊飯器の方が高くつくと思います。
検証したわけではありませんが、最近は外国向けに220Vで100Vの日本国内使用のような良い炊飯器が免税店などで出ていないでしょうか?
以上、ご返答申し上げます。
ウッチー
2017年2月20日 19時59分
ウッチーさん
男性/60代
居住地:セブ島/フィリピン
現地在住歴:2002年11月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月22日 10時14分
yukiさんの回答
炊くだけなら大した変わりはありません。問題は保温は避けたほうがいいかも知れませんね。名古屋のパスポートを発行する所で、旅行用のお店で買った炊飯器を、10年使いきりましたよ。こちらの炊飯機を買ってもいいんじゃないですか?
2017年2月21日 17時20分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月22日 10時12分
enzymeさんの回答
先ず電気代節約のことと理解して、電気代は基本的に日本より20%程度高いです、私もトランスで日本の炊飯器を使用していますが、いくらくらいなのか細かい計算はしたことないので不明です。
差額は感じで500円くらいの使用料とおもいます。
それに日本で220vの炊飯器も販売しています。
2017年2月20日 9時22分
enzymeさん
男性/70代
居住地:フイリッピン、マカテイ
現地在住歴:2008年
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月20日 10時14分
アニラオ(digidive)さんの回答
返事が遅くなり申し訳ありません。
100ボルトの炊飯器でも220ボルトの炊飯器でも、基本的に電気代は炊飯器の消費電力に比例しますので、納得出来る炊飯器をお使いになるのがよろしいかと存じます。
2017年3月4日 11時37分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年3月6日 10時2分
退会済みユーザーの回答
日本の炊飯器は色んな機能が在って使い勝手は良いですょ…地元で購入出来るのは最低限の機能のみが主流で少々不便に思う事だと思うので、日本のが有れば良いと思います。
尚電圧は200Vなので日本のを使う為には変圧器が確かに必要になります、変圧器よりも使い勝手が良いのはAVRと言うもので変圧器よりも拡張性があり割安でもある、電気代は電圧を落ととすから高くなると言うのは余り気にしないで良いと思います…
2017年2月22日 11時7分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月23日 5時23分
キムさんの回答
toraさん
以前私も同じことを考えたことがありました。
電気料金は基本的には大容量で送電するほうが安くつきますがフィリピンの技術では果たしてそう理屈通りにいくかどうかは疑問です。
電気釜は日本の秋葉原かなんかで輸出用の220vを購入して持ち込むのが一番いいと思いますがフィリピンで購入されるなら大手の家電ショップで探すことになります。
私の場合はAmerican homeの電気釜を購入しましたが特に問題なく使用できてます。
参考になれば幸いです。
キム
2017年2月20日 17時26分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月22日 10時15分
カジコさんの回答
申し訳ございません。日本の炊飯器は使用したことがないため、どれほど電気代がかかるかはわかりません。ただどんな電化製品であってもフィリピンで変圧器を使用しても壊れやすいと聞いたことがあります。
2017年2月27日 10時4分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年3月1日 11時22分
YURINさんの回答
はじめまして。
私は日本から持ってきて、変圧器を使っています。
フィリピン産に比べると多少は電気代がかかりますが、いくらかは定かではありません。
ただ、フィリピンに売っている日本米を日本の炊飯器で炊いても、
フィリピンの炊飯器で炊くのと変わりはあまりありません。
水なども違いもあるとは思います。
よろしくお願いいたします。
2017年2月20日 9時55分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月20日 10時17分
退会済みユーザーの回答
フィリピンでも日本のIH炊飯器売ってますよ。
最近はそこそこのやつ売ってますよ。
私個人ではフィリピンで買うほうがいいと思います。
私は日本円で7-8万円の日本製炊飯器を使ってます。
2017年2月20日 14時55分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月22日 10時17分
heroさんの回答
僕も日本の100Vの炊飯器を使ってます。200Vを100Vにトランスを使ってます。
もっといい方法は日本製のガス炊飯器を買い、ガスで炊く方法です、時間的にも早く炊きあがりますよ!!
電気代なんてたかが知れてますよ!!
2017年2月20日 9時37分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月20日 10時14分
kenkenさんの回答
日本の炊飯器やめた方が良い
1、炊飯器は容量が大きい500w以上なのでこれに見合うトランスは重いし高いし手に入りにくい
2、p国の電源安定性が悪い235vから200vなので電気製品に悪影響があり壊れやすい
3、電気代はほぼ変わらないと考えて良い消費電力は一緒
3、4000pくらいでやすい炊飯器が売ってます、日本から持ってきた日本米なら十分美味しく炊けます
4、現地米1k47pくらいをもち米を混ぜると美味しくなるし、お粥やチャーハンも美味しいです
5、現地の食材をトライするのは楽しいですぜひ挑戦して見てください
2017年2月20日 8時4分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2017年2月20日 10時0分
Yasuさんの回答
ある程度長くいる駐在員の家庭だと日本から炊飯器を持ってくる人も多いようです。
電気代は220Vから100Vなので安くなるでしょう。
ただ、炊飯器程度では誤差の範囲だと思います。
秋葉原で中国人が購入してる炊飯器には気にいるモデルは無かったですか?
トランスで使うのもありなのですが、電力供給が不安定な国なので壊れるリスクも高めです。
2017年2月20日 7時53分
この回答へのお礼

ありがとうございます
2017年2月20日 9時51分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月20日 10時5分
Cebu Maxさんの回答
電気使用量に違いは出ませんが、フィリピンの電気料金は日本より高い感じです。
変圧器を介して100V家電を使うことは出来ますが、消費電力が高いと変圧器も高額です。
IHやマイコン付の製品だと非対応もあるので、よく確かめた方がいいですね。
2017年2月20日 12時46分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月22日 10時18分
ヒロさん
男性/50代
居住地:メトロマニラ,パサイ-シテー
現地在住歴:2013年2月から
詳しくみる
この回答へのお礼

?
2017年2月24日 6時47分
セブアノさん
男性/30代
居住地:セブ
現地在住歴:約4年程
詳しくみる
この回答へのお礼

?
2017年3月1日 11時19分
退会済みユーザーの回答
toraさま
こんにちは!
遅くなりました;;すみません。
あと、電気製品に関して無知なもので、お答えできません。
お力になれず申し訳ありません;;
2017年2月22日 14時45分
この回答へのお礼

?
2017年2月23日 5時22分
JheyPickさんの回答
100V炊飯器を変圧器で使用する場合、変圧器は電圧を220Vから100Vに変換しますが、その過程で余分な電力も消費することに注意することが重要です。したがって、電気使用量に関しては、検討している特定のモデルの詳細が分からない限り、どちらのオプションが安いかを言うのは困難です。
とはいえ、電気代が気になるなら、変圧器付きの100Vモデルよりも省エネな220V炊飯器を検討してみるのもいいかもしれません。代わりに昇圧変圧器を使用することも検討できます。昇圧変圧器は電圧を 100V から 220V に変換し、降圧変圧器よりも効率がよい場合があります。
最終的に、あなたにとって最適な選択肢は、あなたの特定のニーズと好みによって異なります。さまざまな炊飯器モデルのエネルギー効率について調査し、各オプションの推定電力使用量を計算すると役立つ場合があります。こうすることで、情報に基づいた決定を下すことができ、長期的には電気代の節約に役立ちます。
2024年3月1日 12時9分
agenceさんの回答
トータルの金額だけを考えると
現地のを買った方がいいでしょう。
100v の製品を電圧下げて使うとまず、
その製品自体にも負荷がかかります。
炊飯器代+電圧を下げる機械代 電気代は変わらないはずです。
200v の方が、電気代は安いんですが、
理由はa(アンペア)が少なくなるからです。
1000w ÷200v=5A
1000w÷100v=10A
だからです。
ただ、使えるというだけで、製品に与えるダメージはあります。
性能を考えると 持って行った方がいいでしょう。
2017年9月17日 6時38分
トシさんの回答
たいして 変わらない様な気がします。
ただ 確かに こちらで 売られてる 炊飯器は 日本で 売られてるのとは 全然 違いますよね。 だから 変圧器を買われて 日本で買った炊飯器を使うのが 一番かと思います。 ただ いちいち変圧器に繋がないと いけない。 また フィリピン人がいつ そのまま 繋いでしまうかもしれないとリスクは ありますよね。
電気代はあんまり 気にするほどの差はないと思いますよ。 それなら 扇風機をWの小さいやつを使う方が 全然 電気代が安くなりますよ。
2018年3月22日 14時41分
chesterfieldさんの回答
電気代は、消費電力で決まりますので、220Vの海外向け製品と日本の100V製品が消費電力同じな場合は、ダウントランスの際に常時損失分で、200V海外向け製品の方が電気代が安価なことになります。
高火力で炊く機種は消費電力が高いですが、海外向け機種は低機能機種でも結構なお値段しますので、消費電力低い機種をお選びになるんじゃないかと思いますので、220V製品を利用した方が電気代は安くなると予想できます。
2024年12月4日 23時7分
chesterfieldさん
男性/40代
居住地:マクタン島のリゾートエリアとボホール島
現地在住歴:2019年から5年
詳しくみる
toshiさんの回答
電気代自体はフィリピンは日本より少し安い程度です。
炊飯器は出来れば日本の炊飯器で炊いたほうが美味しいです。
変圧器を使用されるのであれば100Vの炊飯器を使用されることをおすすめします。
2018年2月26日 21時29分
toshiさん
男性/50代
居住地:アラバン
現地在住歴:2016年1月より
詳しくみる
ミッチーさんの回答
わたしも電圧変圧器使って日本からの炊飯器を使ってます。電気代はそこまでひどく高くないかと。ちなみにフィリピンの炊飯器を使って比べた事がないので具体的な回答が出来ず申し訳ございません。
2019年4月18日 19時31分
ミッチーさん
女性/40代
居住地:マニラ マカティ
現地在住歴:2015年2月〜現在 (四年半在住)
詳しくみる
とよさんの回答
電気代は全く変わりありません。変圧器のお金だけです。
変圧器はこちらで買えば済むでしょう。
安いものですと600Pくらいであります。ACEにいけばよいでしょう
2018年9月21日 20時34分
とよさん
男性/50代
居住地:フィリピン マニラ
現地在住歴:2008年~現在
詳しくみる
としさんの回答
日本の炊飯器にも220V対応型はあると思いますので、調べてみてください。
トランスで100Vを使うと、長い間には結構壊れたりしますので、注意してください。
2025年1月21日 13時46分
としさん
男性/60代
居住地:セブ島
現地在住歴:2014年1月
詳しくみる
zkyzkyさん
男性/40代
居住地:マカティ
現地在住歴:2005から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
私も実際にトランスを使っていますが、高くはならない様ですよ。
理論上は少し安くなる筈なのですが、使用時間が短いですので、殆ど変わらないと思います。
2017年2月21日 6時44分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月22日 10時13分
退会済みユーザーの回答
炊飯器ぐらいの電気代は大したことはないので、日本製の良い炊飯器を日本米で使用するのがベストです。
2017年2月20日 11時52分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2017年2月22日 10時19分
退会済みユーザーの回答
炊飯器は1000W以上、電気を使うと思うのですが、そのような巨大なトランスは大変高価です。
しかもトランスは使用時に大変発熱します。すなわち電気が熱に化けているので、余分に電気代がかかります。
日本で海外220V仕様の炊飯器をお求めになられたらいかがでしょうか?
Amazonなどで手に入ります。自分で日本から持ってくれば税関で税金もかかりません。
こちらで日本製の220V仕様の物も買えますが、信じられないほど高いです。
2018年1月8日 11時55分
退会済みユーザーの回答
日本の炊飯器をフィリピンで使用するためには100V のトランスが必要になりますが、炊飯器自体の消費電力が高いので、適合するトランスの方が高い価格(1~2万円)になると思います。
質問の通り、こちらの炊飯器では美味しいお米は炊けません。
仕方がないので、私はレンジで炊飯できる器具を日本で購入してこちらで使っています。
日本のお米ならふっくらそれなりに美味しいご飯が炊けますよ。
2018年3月19日 18時55分
退会済みユーザーの回答
申し訳ございません、分かりません。
2017年6月5日 0時0分