mno12さん
mno12さん

英語語学力についての質問。

大変な時期に申し訳ありません。

語学についてご質問させて頂きます。
この事態が収まり次第留学を考えている学生です。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)

英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思いますが
英語習得された際に『この様に学ぶと身に付きやすいよ!』等オススメの方法があればぜひ教えて頂ければ幸いです。
ビジネス英語ではなく日常英語で、期間は発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)
この様に考えております。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴

また、英語方言についてですが(イギリス・アメリカ・フィリピン)方言はあるかと思いますが、やはり結構方言の癖はあるのでしょうか?
標準語と関西弁程度なら全然構わないのですが言葉が通じないのは困るので…

少しでもご存知の方はぜひ宜しくお願い致します。

2020年4月30日 18時37分

ブルースさんの回答

はじめまして。

半年間の英語留学とのことですが、目的によって勉強方法は異なってくると思います。もし仕事上役立てないなら、ある程度専門用語の暗記も必要ですし、会話も各分野によって特殊です。

日本人で一番弱いのはヒアリングです。これは慣れないと難しいです。フィリピン人が使う英語はアメリカ英語に近いですが、発音が少し違います。 こちらに来られる前にどのぐらいのレベルまで上達したいのか、自分がどのぐらいのレベルにいるかまず確認されたらどうでしょうか。

それから英語学校を選ぶ場合、あまり日本人が多い学校は避けられるべきです。授業を終わると日本人だけ集まって日本語で話しをすることになるので、上達速度が遅れます。

頑張ってください。

2020年5月1日 11時50分

マニラ在住のロコ、ブルースさん

ブルースさん

男性/70代
居住地:マニラ
現地在住歴:2005年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 21時59分

ちかさんの回答

はじめまして。

セブ島留学がきっかけで、大好きなフィリピンに住んで仕事をするようになった野間と申します。セブの英会話学校で4年近くオンライン授業を受け、TOIECは640⇒950になりました。

現在は英語を使って、フィリピン人に日本語を教えています。

フィリピンへの語学留学をご検討中との前提で、私の思うところを回答させていただきます。

1)留学前は、ごくごく初歩の文法を一通りおさらいする。

英会話は、中学校の文法を抑えておくのが大事です。
本当に薄い問題集(中学生用)を一通りおさらいしておくだけで、留学の効果は全く異なると思います。

語彙に取り組まれるとのこと。それに合わせて、是非中学英語の文法のおさらいをおススメします。

2)フィリピン英語は、もちろん癖はある。

どちらかといえば、イギリス英語よりアメリカ英語寄りだと思いますが、フィリピンで独自に進化したともいえますので、フィリピン英語です。

日常では、タガログ語とミックスされたタグリッシュを話す人も多いですが、英会話の先生として訓練されている方は、そんなことはありません。

発音も、30年前の巻き舌の凄い印象(Peopleがピルプルと聞こえる)とは違い、キレイな発音の先生も多いです。

また、時差と英語力を生かして、北米企業のコールセンター業なども盛んです。つまり、アメリカ人と会話して問題がないということです。ですから、独特であるといっても、他国の英語話者と会話がなりたたないなどということは、全く心配ありません。

☆☆

現段階がビギナー、もしくは全く初めて、といった方であれば、フィリピン英語でも全く問題ないです。
むしろ、フィリピン人の、親切で明るい国民性が、英語に対する恐怖心やハードルをぐぐぐーっと下げてくれます。

また、仲良くなった先生とは、もっともっと話したいと思うもの。この、「話をしたい」という動機が、語学習得でとても重要なキーです。

===
そして、「完全に正しい言語」というのは存在しないのではないでしょうか。

言葉は生きているので、どんどん変化していきます。
使われている時代、場所でも特徴があります。

覚えた英語を使って何をしたいのかが明確になれば、どんな風に学ぶか、はっきりすると思います。
英語を使ってコミュニケーションがしたいのであれば、費用対効果の面でも、フィリピン留学は本当におススメです。

英語の習得以外もいろいろと得ることが大きいと思います。
どうぞ、フィリピン留学を楽しまれてくださいね。

2020年5月1日 9時22分

マカティ在住のロコ、ちかさん

ちかさん

女性/50代
居住地:マニラ/フィリピン
現地在住歴:2017年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 22時1分

kanaさんの回答

フィリピンに留学されるという認識でご回答いたします。参考になれば幸いです。

1、どの程度の単語力があるかわかりませんが、単語は覚えているに越したことは無いと思います。
例えば今の気持ちを英語でどう言うんだろうと思い浮かべながら生活すると、いいと思います。
「おなかがすいた」とか、「今日は何した?」「何の食べ物が好き?」とか(笑)
必然的に単語と文法を調べることになりますね。
日常会話レベルの単語帳とともに、日記などを英語を書いてみるのもいいと思います。
フィリピンでしたら文法はマンツーマンで教わることができますので、そこまで日本でガチガチに固める必要もないとは思います。

2、フィリピンはめちゃめちゃ訛りはありますよ!笑
先生陣は訛りがないことは多いと思いますが、日常生活をする上で話すフィリピン人はほぼフィリピン英語です。
言い回しや使用する英語ははアメリカ英語ですので、日本と同じかと思います。

フィリピン人はとてもフレンドリーなので、英語を話すのに勇気がない方・主に英語初心者には、最適なアウトプットの場となると思います。
海外映画などが好きで英語に聞きなれている方にはとても強い訛りですので、あまりお勧めではありません。

2020年5月1日 12時33分

マクタン島在住のロコ、kanaさん

kanaさん

女性/20代
居住地:マクタン
現地在住歴:2018年1月
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 21時57分

フェアウィンドさんの回答

フェアウィンドです。
フィリピンへの留学を考えておられるのですね。
1.英語(英会話)習得ですが、相手の言っていることが聞き取れないと会話は成り立ちませんね。そのためとにかく英語を聞くことをお勧めします。よく聞き流すだけで英語が上達するという教材がありますが、確かに聞き続けていると耳と頭が慣れてきて単語が聞き取れるようになります。しかしその聞き取れた単語の意味や慣用句の意味を知らなければ聞き取った英語の文章としての意味を理解することはできません。なので、単語や慣用句の意味を確認しながら繰り返し聞くことが上達を早めると思います。聞き取れて意味が理解できれば、会話としての返事もできるようになり、最初は辿々しくても会話はどんどん上達していきます。NHKのラジオ講座には良い教材が多く、番組がネットで無料で聞けますし、テキストも詳しい解説付きで安価です。私はNHKのビジネス英会話をずっと聞いていました。
2.英語の方言(なまり)については、世界中で話されている英語は少なからずその地域の言葉の影響を受けていると思います。アメリカでもテキサスなまりがキツくて、言っていることがよく解らないという人もいました。アジアではシンガポールが英語を公用語にしていますが、独特のアクセントと語尾でシングリッシュと言われる一種の方言になっています。フィリピンはアメリカの影響を強く受けてきたので、アメリカ英語ですが、当地のタガログ語の単語が時々混じることがあります。それでもフィリピンの英語は標準的と思います。

2020年5月1日 7時47分

スービック在住のロコ、フェアウィンドさん

フェアウィンドさん

男性/60代
居住地:スービック/フィリピン
現地在住歴:2004年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 22時2分

ミックさんの回答

1 オススメの方法・・・
近道はありませんが効率的方法はあります。文法は徹底的に自分で(日本人に?)学び、外国人教師とは、会話の実践だけにしぼることです。外国人は日本語の文法構造を知りませんから、あなたの弱点を見つけることができませんので、教えようが無いのです。とにかく、外国人教師に英文法を

2 ビジネス英語ではなく日常英語で・・・
日常英会話の方がビジネス英語よりはるかに難しいことは覚えておいて下さい。
 ・日常英会話「昨日はヒマだったんだね。だったら食事に誘えばよかったよ。」
 ・ビジネス英語「お手元にある資料ご覧下さい。何かご質問はありますか?」
これは極端な例ですが、日常英会話では、日本人が最も苦手な「時制」「仮定法」が多用されます。一方ビジネス英語は、その仕事に必要な英単語とビジネスの背景を理解していれば、「仮定法」や「過去完了形」や延々と続く「副詞句、副詞節」に振り回されることは少ないです。ただしヒアリング能力を高める必要はもちろんあります。

3 半年間程で習得したい(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える) ・・・
とても良い計画だと思います。
ただ付け加えれば、国内では、「英単語は当たり前」として、メインは一冊の文法書を丸覚えするほど徹底的に文法を学習して下さい。中3、高1までの文法で充分です。(こんな時、どう表現するんだっけ?)という場面で、クリアした文法書のどこに解説されているかを、すぐに思い出せるくらいまでやって下さい。
留学先では、すでに申し上げたように、英会話に終始して下さい。外国人教師とは、あらかじめ会話のテーマを絞った方が良いです。意味のわからない構造の文章があれば、外国人英語教師に聞くのではなく、ご自身の文法書で確認し、それでもわからなければ、YouTubeなどに例えば「has been」などキーワードで検索すれば、いくつも文法解説の日本人の動画が出てきます。この中から自分が聞きやすい動画を選んで、これで補足して下さい。(それでも見つけられない表現は、英語独特の言い回しの可能性もあります。)

4 英語の方言、癖はあるのでしょうか? ・・・
おそらくヒアリングのご心配かと思います。方言、癖だらけです。世界中のEnglish Speakerのほとんどが、なまった英語です。でも私たち日本人が聞き取れないほどの英語を聞くことは、まずありません。あなたが将来流暢になっても日本人の癖は残ります。ドイツ人、スペイン人、フィリピン人も同じことです。

以上ご参考になれば。

ちなみに私も、英語を常に学習中です。やはりちょっとした日常会話が一番難しいです。

2020年5月1日 12時32分

レイテ島在住のロコ、ミックさん

ミックさん

男性/60代
居住地:フィリピン
現地在住歴:2015年から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 21時58分

yamaさんの回答

今コロナの関係でフィリピンではなく日本にいます。

お問い合わせの状況から日常会話を中心に考えていらっしゃるようです。
英語学習に間違いない方法はどこにもありませんが、毎日15分でも構いませんので声を出して勉強することをお勧めします。日々の生活や旅行した時のいろんな場面を考えて一日一つのフレーズを覚えて行けば、結構覚えていくものですよ。発音は歌で覚えました、私の場合はカーペンターズ(歳がわかりますね)でした。私は国内の某外語学校に二年間通いました、そこで学んだのは勉強の仕方です。半年で大体どう勉強すればわかります、あとは本人の努力次第ですね。

方言はどこもあります、フィリピンですと米語系が多いのかと思いますが、教える人がどこで勉強したかによります。フィリピンだけで勉強した人もいると思いますが、ネイティブスピーカーから勉強した人もたくさんいます、その先生がどこ出身かが教える人に大きく影響すると思います。フィリピン自体の方言もありますし、言い回し方に特徴を発見することもありますが、世界でフィリピンの人も問題なく活躍していますので、問題ないと思います。

頑張ってくださいね。

2020年5月1日 7時23分

マリキナ在住のロコ、yamaさん

yamaさん

男性/60代
居住地:フィリピン マリキナ
現地在住歴:2017年7月より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 22時2分

KSHさんの回答

そもそもの英語力、語学センス、音楽的才能、地頭がわからないのでなんとも言えないですが、6ヶ月で習得はまず色々な面で無理でしょう。そんなこと考えずに、一歩一歩でいいと思います。

1) 私も話せる前は、ドラえもんの翻訳こんにゃくを使った感じで英語が聴こえる様になるとバカなかんがえをしていましたが、絶対的にそんなことはありません(笑)

一番につまずくところは、「言いたいことがあるのに話せない(分かっているのに)」です。日本人は、ずっと「あー」とか「あーむ」とか謎な音を出す人が多いです。
What is your name? と聞かれれば、答えられると思いますが、When is your Birthday? と聞かれたら答えられない人もたくさんいます。(一体何しにきてるの?と)

何が言いたいかというと、自分の頭の中に回答がないとすぐには返答できないということです。それをまず鍛えるべきです。でも一日では絶対できないので意識をすることが大切です。まずは、NHKラジオの中学1年生レベルの英語毎日やって覚えてください。簡単じゃん!って思うかもしれませんが、スピーキングと文法は違うのが理解できると思います。

私の実践
私は、「言いたいことがあるけど口にでない!」があれば全部ノートに書いていました。夜にGoogle先生に頼んで覚えるのです。翌日この言い方はあってるのか、英語の先生に確認しましょう。

当初勉強始めた頃は100以上の文がノートにありました。だんたんパターンが判る様になり、少なくなっていきます。語学というのは、ダイエットや筋トレと同じです。毎日コツコツやらないと絶対成長できません。今日頑張ったら明日10kg痩せるなんて話は存在しません。Hang in there!

2)方言というか訛り(アクセント)という質問でしょうか。
もちろんアメリカ内にも訛りがあります。イギリスにも4つ国がありますから、国によってアクセントが違います。

私も同じ様な質問を持っていた時期がありました。日本人同士でも、訛りがあると理解できない事もあると思いますし、あまり気にしない方がいいかもしれません。

貴方がどのような目標を持っているのかよくわかりませんが、人種(国)によって英語のアクセントは変わってきます。色々な音に触れたいのであれば様々な人種がいる北米で勉強すべきでしょう。ヨーロッパ的な音で英語を喋りたいのであればイギリス方面かと思います。オーストラリアはイギリス系ですが、またこれも音が違います。

個人的には英語を聞けば、どこ出身なのかは顔を見なくてもある程度想像がつきます。が、
そんな能力は必要ないのであれば、フィリピンはいいかと思います。

フィリピン人の英語の先生はアメリカ系の英語を喋ります。フィリピン特有の英語もあります。6ヶ月という短い時間で、お金も節約を考えているのであれば、フィリピン一択かと思いますね。

留学エージェントはフィリピンにたくさんいます。特にセブ島です。大概しょぼい奴が多いです。創業者が英語で喋ってるのを聞いてみてください。まずは、自分が勉強をしたら?という様な感じを受けます。
結局中抜きされて、大金を払わされて、日本人同士で傷を舐め合ってあまり成長できず終わりです。こんな人はたくさん見てきました。

安いホテルに住んで、先生を自前で雇い、日本語喋れない人の周りで生活をするのが一番効率的です!

長くなりましたが、典型的な日本人留学生の道ではなく、大きく成長してくださる事を願ってます^_^

2020年5月1日 13時9分

マニラ在住のロコ、KSHさん

KSHさん

男性/30代
居住地:Manila
現地在住歴:2013年
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 21時57分

JKさんの回答

日常会話レベルの英語であれば短期間の準備として以下方法は如何でしょうか。
米国旅行者用の英会話ハンドブックを学習。実際に発音して友人に聞いてもらう。可能であればフィリピン人等、英語発音に慣れた人に聞いてもらい批評を頼んでみましょう。合わせてその短文を暗記するつもりで数度書いてください。
その後の海外語学留学で、英語学習にも実生活にも役立と思います。

2020年5月1日 11時15分

カヴィテ在住のロコ、JKさん

JKさん

男性/60代
居住地:深圳市坪山区およびルソン島カビテ
現地在住歴:深圳市:1994年 フィリピン:2014年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 22時0分

マービンさんの回答

有名な進学校の校長先生がその学校の卒業生で社会的に地位のある人に講演して貰い生徒達に将来どんな自分に成りたいか目標を持たせる事で飛躍的に成績が伸びる生徒もいると言っていました。
私も今、海外で小さな事業をしていますが20数年前に留学した時から英語を話す仕事がしたいと思い1日10時間以上はTOEFLの勉強をして1〜2年で590点まで行きアメリカの大学を卒業しました。

語学習得は簡単ではありませんが情熱と明確な目標を持って努力すれば必ず結果は出ます。具体的な習得方法としては自分の興味ある(音楽、映画、スポーツ等)英語雑誌や動画など観て分からない単語や発音などを学習するのが効果的です。ビートルズの曲なんかは分かり易い単語が使われているので発音や語彙を増やすのに役に立つと思います。

2020年5月1日 10時36分

アンへレス在住のロコ、マービンさん

マービンさん

男性/50代
居住地:アンヘルス/フィリピン
現地在住歴:2017年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 22時0分

mokochuchuさんの回答

1.英語(英会話を含めて)をマスターする方法
  私は現在フィリピンで日経IT企業の役員をしております。2012年に現地法人の設立に関係し、設立手続き、会計事務所などとの交渉を行い、その後現地人の採用を経て、40名ほどの規模になりました。その間、英語は日常80%以上を使っております。もちろんこちらへ赴任する前から英語を駆使した業務も経験しております。

  英語の勉強の仕方は色々ありますが、一番のお勧めは飽きずに続けられるかという観点が重要です。高額な教材勉強する、日本にある語学学校へ通うのもひとつの方法です。お勧めしません。中学校2年生の時の教科書があれば、十分です。期間中に教科書の1ページ目から最後まで音読(声を出して読む)を繰り返してください。終わったら、また1ページ目から繰り返します。500回繰り返してみてください。途中で意味は分からなくても、問題ありません。500回繰り返しているうちに徐々に分かってきます。つまり、日本語で考えずに進めていくことが重要です。耐えられますか。苦痛もありますが、終わった時には、始める前と一段と違ったあなたがいるはずです。

2、イギリス、アメリカ、フィリピンの英語の違い
  方言ではなく、国の違い、文化、歴史の違いによってそれぞれ違いがあります。費用を少しでも安くする必要があるのでしたら、フィリピンです。かかる経費は全く違います。ただし、語学学校の選び方を間違えると大変なことになります。いまフィリピンには相当数の英語学校がありますが、韓国人が経営する語学学校や日系であっても儲け主義のところが多いです。気をつけてください。中でもSELC(マニラ首都圏オルティガス)は高いですが、良心的です。WEBで一度調べるといいでしょう。日本の企業が社員を1か月滞在させて研修させているという特徴がある学校です。私も一度見学に行きましたが、教師陣は一流です。普通のフィリピン人の英語の程度ではなく、きちんとした英語で教えてくれますし、英語の教授方法をきちんと勉強した人たちです。調べてみるといいでしょう。頑張ってください。

2020年5月1日 11時34分

マニラ在住のロコ、mokochuchuさん

mokochuchuさん

男性/70代
居住地:フィリピン、マニラ首都圏
現地在住歴:7年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 22時0分

としさんの回答

sora9997さん

始めまして、参考になるかどうか分かりませんが、
一つの情報として捉えていただければ幸いです。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)

①英語を「聞いて、書いて、真似る」は、かなりオススメします。
僕は再生速度が調節できて、無料かつ種類が豊富なPodcast使います。

②こまめに携帯にメモをしましょう。
分からない言葉は必ずメモって、後で誰かに質問して理解しましょう。
先生や現地の人がよく使う表現を後々発見します。すぐにメモって
アウトプットできるようにするといいです。

③辞書を準備しましょう。
普通の電子辞書も勿論良いですが、僕は携帯アプリ(有名出版社の物)を
オススメします。勉強以外で近くに電子辞書は置かないので
圧倒的に便利です。6千円ぐらいで有料ですが、必ず役に立ちます。

④語学学校の外をあるきましょう。
メリハリを忘れないで程度に、学校の外で覚えた英語を使って
生きた英語を身に着けに行くと良いですね。

⑤SNSでモチベーションを高めましょう。
インスタやTwitter等で英語関連の日本人インフルエンサーを
登録、手が空いたときでも一言英語を覚えて、やる気を
維持できるようにできるといいですね。
※留学前に絶対、ある程度の単語を覚えておきましょう。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴
➔国によって使う表現・言い回しや発音に絶対違いがあります。
例えばアメリカ英語とイギリス英語は表現の違いが
はっきり別れますし,オーストラリアの発音はかなり特徴的です。

ですが、あなたが彼等のことばを理解できなくても、
向こうはあなたが学習した英語の国の特徴に関係なく、理解できます。
あなたが各国の英語の方言や特徴で聞き取れなく、理解できないのは
問題ないですが、向こうがもし、あなたの言葉を理解できないときは、あなたの英語レベル(文法・発音等)の問題というのを心に留めないと、
方言や特徴のせいにして逃げてしまいます。

長々となりましたが、コロナで大変ですが
語学を勉強するなら、かなりいい事前勉強が出来ると思います。
フィリピンは本当にいい国です。落ち着いたら、無事に留学が
出来ることを祈っております。

2020年5月1日 14時42分

マカティ在住のロコ、としさん

としさん

男性/30代
居住地:マカティ/ラグナ(フィリピン)
現地在住歴:2017年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 21時55分

ハセさんの回答

私は学生時代、英語の外国人講師が一切、日本語が出来ず夜間の講義がほぼマンツーマンだったので英語の抵抗がなくなりました。
また、英語圏に住んでいるから英語が堪能とは限りません!
特にフィリピンは、パートナーのフィリピン人の方が早く日本語を習得してしまいますし、フィリピンの英語はタガログ英語と呼ばれ発音はローマ字読みで文型はメチャクチャです。
私の経験上、ロサンゼルスでは少し間違ったが英語でも通じ、発音も聞き取りやすくてお勧めです。

2020年5月1日 1時15分

パサイ在住のロコ、ハセさん

ハセさん

男性/40代
居住地:メトロマニラ/フィリピン共和国
現地在住歴:2012年5月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 22時2分

アニラオ(digidive)さんの回答

1.
私が1番効果があると思うのは、日本人の(ほとんど)居ない環境での勉強です。
フィリピンに留学に来た日本人を何人も見ましたが、せっかく英語を学びに来たのに多くの方が日本人同士で過ごしています。
本当に英語を学びたいのであれば、留学中は一切日本語を話さない様に心掛ける事をお薦め致します。

2020年4月30日 19時9分

マニラ在住のロコ、アニラオ(digidive)さん

アニラオ(digidive)さん

男性/50代
居住地:マカティ(マニラ首都圏)
現地在住歴:10年以上
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 22時5分

KUNIさんの回答

まあフィリピンの英語学校には日本人が 多くいます。これでは英語は出来ません。10何年か前に息子が高校卒業後此方に来させて、此方の大学に行かせようと思いました。英語も出来ずに日本で銀行などに勤めても意味がありません。まったく英語が出来ませんでしたが、海外ではトーフルの500以上が無いと、受験資格は有りません。此方の日本人のいない学校に通い、約1年でトーフルの500を超えたので、彼はフィリピン大学(日本の東大)を目指しましたが、見事に落ちましたが、フィリピン大学は2度の受験を受け付けないので、ラサール大(日本で言う慶応)に行きましたが、どうしてもフィリピン大学をあきらめられず、ラサールでトップ10になれば転校できるので、頑張ってトップ10になり、フィリピン大学に移籍し、最終的にはフィリピン大学を首席で出ました。彼曰く、フィリピンのレベルは言葉が解れば、教育は日本の高校レベルだと言っていましたが、ずっと弁論部にいました。卒業後こちらのAUでもあるグローブテレコムに引っ張られ2年働いていましたが、IBMに引っ張られ移籍、中国支社に5年、中国語も覚えて今東京です。言葉は自分で頑張るしかないのです。

2020年4月30日 22時3分

マカティ在住のロコ、KUNIさん

KUNIさん

男性/70代
居住地:Global city Manila
現地在住歴:31年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 22時3分

nobuさんの回答

sora999さんこんにちは。
英語の習得についてのご質問についてですが私の持論としてお聞き下さい。
少しばかり長くなりますが私が英語に目覚めた経緯をお話ししたいと思います。
今から30年前に次女(当時9歳)がアメリカへ留学致しました。私の姉がアイオワに移住していた為そこへ行く事になりました。姉は20歳でアメリカ人と結婚し直ぐに渡米しました。以後亡くなるまで50年余アメリカに住んでいました。
娘は日本人学校には行かず、公立の小学校へ入学しました。一年足らずで英語での日常会話には事欠かなくなりました。
親である私もそんなに早く英語が習得出来るとは思っていませんでしたのでビックリしました。娘は8歳から1年間日本で英会話スクールに通っていました。姉の夫(アメリカ人)と話したかった為です。ところが1年間通い続けた結果、話せる英語と言えば,(cat.dog.egg)程度でした。それが渡米して一年足らずで日常会話ができるまでになったのには、姉の影響が絶大であったからです。私もその姉が話してくれた事がきっかけで英語を話すようになれました。姉が何故日本人が英語が不得手かと言う事を説明してくれました。
※英語に限らず言語は音である。
※言葉を覚える順番は世界共通である。(赤ちゃんが母親と会話できるまでの事を考えてみて下さい。)
※言語を覚えるのに学歴や教養は必要である。
(アメリカの3歳児もアフリカの3歳児も就学前にお母さんやお父さん達と会話をしている。)
※日本人が英語が上手くできないのには理由がある。(読み方、言い方)
アルファベットを習う前にローマ字を教える。(今はそうではないかもしれませんが。)
※和製英語が多すぎる
(Mc.donald's=マクドナルド。Odyssey=オデッセイ。
Sleeveless shats=ノースリーブ)
※英語ができない事へのコンプレックス
等です。
では、どうしたらそれ等をクリア出来るかに付いては、もし、私の経験にご興味がありましたら、返信下さい。長文失礼いたしました。
伊藤

2020年5月1日 10時3分

ダバオ在住のロコ、 nobuさん

nobuさん

男性/70代
居住地:フィリピン ミンダナオ州 ダバオ市
現地在住歴:2007年3月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 22時0分

新作さんの回答

留学は魔法ではないので頭の中にある基礎知識がモノを言います。
単語のボキャブラもないのに留学するとセブに多いパターンですが遊びに来ている人となんら変わらず楽しかったからリピートしているに過ぎません。難しい事ですが、学校選びが重要です。
レクレーションに力を入れている学校ほど程度が低い傾向にあります。
本当に成果を出したいのであれば滞在居住スペースは1人部屋でホテルに近い環境をお勧めします。

2020年4月30日 20時11分

ダバオ在住のロコ、新作さん

新作さん

男性/50代
居住地:フィリピン ダバオ マニラ
現地在住歴:2012
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 22時4分

ガッキーさんの回答

こんにちは。セブの語学学校に5年間勤めてました。
今は語学学校のコンサルをやってます。

留学前の語学学習に取り組むのは非常に重要な事ですので、学習者の立場としては今のこの状況を味方につけるということはとても大切ですね。
留学前の学習の有無で留学期間全体の学習効率は劇的に変化しますので、良い心意気だと感じた為、普段はあまりしない回答をしたいと思います。

では質問に回答しますね。

1. 留学前の学習方法について
中学英語の総復習をしましょう。特に文法です。
複数の本をハシゴするのではなく、1つの本を極める気持ちでやるのが良いです。

英会話は中学英語で事足りるというのは真実です。と同時に中学英語が全ての基礎になります。地味ではありますがここをすっ飛ばして、派手で楽しそうなスピーキングや発音矯正等に取り組んでも、たとえスムーズに話せるようになったとしても、会話の質自体はあまり向上しません。

まずは中学英語の文法です。

次に同時並行で、留学までの期間にオンライン英会話を経験しておくと良いです。
マンツーマンのレッスンを真剣に受けると、想像以上に疲れます。特に留学1週目はヘトヘトになります。
マンツーマンにはマンツーマンの受け方というのがあるので、その感覚を養っておくことで、留学後の1.2週間の学習に差が生まれます。

2. 方言について
あなたの英語レベルにもよりますが、初心者〜中級行かない程度だと推測します。その範囲であれば方言は一切気にする必要はありません。
知ったかぶりな方が、発音どうのこうのと言ってますが、そんなのは全て無視です。
アメリカ、イギリス、オーストラリアが全然違う発音をしていることを、英語をよく知らない人はわかってません。

発音が〜と言う前に、そもそも日常会話が出来るようになることが先です。ネイティブ風な発音の矯正など後で簡単に出来ます。

またここが大事なところですが、そのネイティブ風かどうかを気にしてるのは英語をちゃんと話せない人だけです。
英語がちゃんと話せる人が気にするのは、発音記号に沿った発音が出来ているか。です。
この点について、基本的にフィリピンの先生は問題ありません。
発音や方言については気にしなくて良いです。

ただし、フィリピンの語学学校はピンキリですので、その点は考慮が必要です。

その他
本やオンライン英会話、フィリピンの語学学校などについてもっと詳しく知りたければ、ご連絡ください。

留学するにあたって何より重要なことは、あなたが6ヶ月の間で身につけたい事、具体的なゴールを明確にする事です。
それをキッチリ語学学校のスタッフや先生に伝える事が出来、日々の予習復習をちゃんとやれば、あなたの留学は成功するでしょう。

以上、参考になれば幸いです。
頑張ってくださいねー!

2020年4月30日 20時3分

セブ島在住のロコ、ガッキーさん

ガッキーさん

男性/40代
居住地:セブのマクタン島
現地在住歴:4年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 22時4分

ヒロさんの回答

まず質問にお答えする前に、ご自身の具体的なゴール、目標を設定した方がそれに1番近道で効率の良い学習出来るかと思います。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)
この様に考えております。

こちらは良いと思います。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴

また、英語方言についてですが(イギリス・アメリカ・フィリピン)方言はあるかと思いますが、やはり結構方言の癖はあるのでしょうか?
標準語と関西弁程度なら全然構わないのですが言葉が通じないのは困るので…

こちらも、ご自身がどの国の英語を習得したいのかを考えると良いかと思います。

フィリピン=訛っているは少々乱暴な考えで、コールセンタで稼働するフィリピン人はお客さんの対象国に合わせた英語訓練を受けてカスタマーサポートに対応しています。

フィリピン英語教師についても千差万別で、やはり安かろう悪かろうで発音アクセントもかなり差があるのが実情です。

しかし、初心者の場合は先生の英語のクォリティが分からないため、発音の良し悪しが分別つかないため、ハズレの先生に当たる可能性もあります。

個人的には、知識を蓄積する、テストで良いスコアを取るのも大切ですが失敗して間違っても良いのでどんどん会話をしてゆき、間違った部分、発音、文法、言い回し等を適切に直してくれる先生、メンターの存在1番必要かと思います。

私でよければ、経験則から英語取得方法についてご相談に乗ること出来ます。
よければ、zoom等でお話してみませんか?

2020年4月30日 19時44分

パサイ在住のロコ、ヒロさん

ヒロさん

男性/50代
居住地:フィリピン・マニラ(パサイ市)
現地在住歴:2013年8月~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 22時5分

Jamieさんの回答

sora9997様、
初めまして。フィリピンにて経営するビジネスコンサルタント会社の業務の中で、英語、タガログ語、日本語間の通訳 / 翻訳等も行っております。なのでフィリピンの人々の英語発音に関してお答えいたします。
フィリピン人の英語は、イギリス式やアメリカ式の発音とかなりの違いがございます。フィリピン国内では、現在英語学習に関する事業が盛んに行われておりますが、私は少し疑問を感じております。フィリピンの国語は実はタガログ語ではなく、「フィリピの語」が正解です。フィリピの語は、首都圏で主に使われていた、タガログ語に加え、英語、スペイン語の単語を含めたものから構成されております。フィリピの語はご存知のようにアルファベットが事本で、発音は日本の50音に近いのですが、若干違ってラテン語、英語の発音が混ざったものが含まれます。フィリピン人は英単語を発音する際に、その違った発音をします。さらにそれが英語の標準発音と誤っており、学校教育でもそうです。
例はきりがないのですが、例えば、「Citizen」という単語、これをむりやりカタカナで表記すると、「シチズン」が近いですが、フィリピン人は「シティセン」と発音します。同じように「Cat(キャット)」は「カット」、「Noodle(ヌードル)」は「ヌーデル」などなど。これを違うと指摘しても、正しいと怒り出す始末です。私のアメリカ人の友人などは、慣れないと何を言っているのか全く理解できない、と言っております。私も今はフィリピン人と話す際はフィリピン式発音、その他外国人と英語で話す際はアメリカ式、と使い分けます。フィリピン現地の英語を話せる外国人は、このフィリピン人英語の違いをみんな当然知っております。
ただ、英語学校の多いセブ島やビサヤ地本のフィリピン人の英語発音は比較的アメリカ式に近く、またコールセンターなどでアメリカやイギリスの企業をアカウントとして勤務する人たち、また、アメリカなどの外資企業に勤務する事務職員など、そういった外国人と会話する環境にあるフィリピン人はとてもきれいな英語を使います。
もしフィリピンで英語を学習される際は、セブエリアの学校で、さらにアメリカ式標準発音を理解している講師陣なのか確認必須に思います。でないととんでもない発音を覚えてしまいます。

2020年5月1日 12時40分

オロンガポ在住のロコ、Jamieさん

Jamieさん

男性/60代
居住地:フィリピン共和国パンパンガ州アンヘレス市
現地在住歴:2005年5月から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 21時58分

YURINさんの回答

おはようございます。

どれくらいのレベル話せるかにも
よりますが、行く前に簡単な中学英語を
おさらいするのも良いかと思います。

あとは現地でいろんな人と話て。

フィリピンは予算も高くないし、
日本人には勉強しやすいかとは
思います。
私の友人も学校を経営しています。
今はオンラインで初めていて、
海外にでれるようになったら
現地で実践で皆さんおすすめ
しているようです。

2020年5月1日 9時15分

ボラカイ島在住のロコ、YURINさん

YURINさん

女性/50代
居住地:ボラカイ
現地在住歴:23年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 22時1分

キムさんの回答

sora9997さん
先ずはご存知のようにCOVID19の蔓延でフィリピンへの入国がいつからできるかまだ不明です。
2つ目としては少なくとも入国の際に質問されることに対して英語で応答できることが必要です。
そのためには現在の状況を利用してオンラインレッスンで基本的な日常会話の勉強をされることをお薦めします。
3つ目としてはフィリピンの例えば日本人が良く利用している英語学校や日常生活について情報を集めいざというときのために慌てないで済むように準備をしてください。
4つ目として当然日本とは異なる習慣や文化がありますので現地の人たちと親しくするために必要な礼儀やモラルを護れるように勉強してください。
では楽しい留学生活になりますように祈ってます。

2020年5月1日 16時49分

マカティ在住のロコ、キムさん

キムさん

男性/70代
居住地:マカティ、フィリピン
現地在住歴:2006年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 21時52分

kenjiさんの回答

ご質問の内容について、回答をさせていただきます。回答とは申せ、これはあくまでも一人の意見であり、参考になればと思いで記述するものです。その点、ご認識の程をお願いします。
1.語学習得の方法:いろいろな方法があることはご存知と思いますが、語学である以上、その学び、習得にあたっては、実際に使われる言葉に触れること、そして実際に使われるシチュエーションを想定する事が有効です。前者は、単語を覚えるのではなく、会話での文章を身に着けることという意味です。単語を記憶しても、結局会話で使えなければ意味半減です。単語の記憶ではなく、短くてもいいので、簡単な文章でいいので、多くの表現を繰り返して(声に出して)、身に着けるのがいいでしょう。たとえば、自己紹介を想定して数々の文章、表現を身に着ける。何を見なくても自然にその表現がでてくるまで繰り返すのが効果ありです。
2.「方言」はどこにいってもあります。避けて通れません。ただ、表現が異なる場合もあれば(例:ありがとうvs.おおきに)、アクセント・イントネーションが異なる場合もありますので、これは現地で経験するしかないでしょう。基本は、標準語を学ぶことです。そうすれば、相手に伝えることはできます、そして、会話が成立しますね。

語学は「生き物」です。それを使う人の経験、生き様、人生が大きく反映されたものとも言えます。ですので、語学勉強・習得にあたっては、その地の文化、歴史等に触れること、もっと簡単な言い方をすれば、マナー・行儀・習慣等を事前に勉強しておくことで、語学の裏にあるものを
把握する事ができるでしょう。言葉の発音などとは直結する事ではないですが、「考え方」や「文化」を把握する事で、会話にも深見がでてくるようになります。

以上、ほんの一面ですが、少しでも参考になれば、幸いです。

2020年5月4日 11時58分

パラニャーケ在住のロコ、kenjiさん

kenjiさん

男性/60代
居住地:パラニャーケ
現地在住歴:2019年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 21時51分

kazuさんの回答

初めまして、カズと申します。
僕は英語を教える仕事でもないですが、フィリピンに移住して15年
つい先日まで、日常会話だけでなく、仕事でも当たり前に英語を使ってます。そんな僕から少しとても真面目なソラさんにアドバイスさせて頂くなら、手前味噌ですが、僕はフィリピンに移住した当初2005年。
全く英語が分かりませんでした。
これは、大袈裟ではなく、アルファベット順でA-Zすら書けなかったのです。そもそも僕がフィリピンに移住したキッカケは会社の立ち上げでした。もちろん英語で仕事をしないといけない中、何言ってるやら全く理解が出来ず、今みたいに携帯電話でグーグル翻訳とかもない時代です。
その当時は、電卓みたいな英語辞書を持ち歩き、単語のみで会話をしておりました。
それだけでは、全くダメでしたので、フィリピン 人の家庭教師をつけ、英語で英語を教えて頂いてました。
そこで、良かったポイント少し共有。
1.英語で英語を習う寛容そのもの
2.綺麗な英語の歌を聴きまくる
(古いですが、ビートルズを何度も聞いておりました。)
3. ディズニーの好きな映画を日本語字幕、英語字幕で見まくる
(ディズニーの映画で使われている英語は比較的綺麗な英語が多いので)
特に、2と3でヒアリングが慣れると必然的に何言ってるのか分かります。
あと、その音楽や映画で使われていて、分からない「単語」を覚える。
これが出来るとある程度の日常会話は成り立ちます。

それから、文法などより最終的に気づくのが、「あっ、、、、国語大事やん』って思います笑
なぜなら、日本語を綺麗に話せないと英語に変換した時に更に何が言いたいのかぐちゃぐちゃになるからです(今も僕は日本人やのに、日本語が下手ですがww)

最後にフィリピンはアメリカ英語よりのフィリピン英語です。
彼らも第二公用語ですので、欧米人と違い、英語になれていない人だとゆっくりと話してくれますよ!

長くなりましたが、頑張ってくださいね

2020年5月5日 9時47分

ダバオ在住のロコ、kazuさん

kazuさん

男性/40代
居住地:フィリピン ダバオ
現地在住歴:2005年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 21時50分

きよたさんの回答

初めまして。
1、考えられているように、文法より単語を覚えることを優先された方がいいかと思います。
  文法はネイティブであっても適当に使ってることもよくありますし、何より基礎さえ知ってればあとは実戦で使って覚えるのが一番早いと思います。
あと私の場合は、自分が日本語で喋ってるのを録音してそれを英語訳して使ってみたりしてました。
たくさんの留学生とお会いしましたが早く上達して得る人は、間違えてもどんどん会話する、分からない単語はその場で調べてあとで覚える、いろんな言い回しを覚える。これを徹底してコツコツできてる人が多かったような気がします。
逆に最初っから発音や文法に神経質になりすぎてしまう人は会話の上達は遅いです。

2、アクセントや言い回しの違いは日本語と同様に国や地域でも違います。
初めのうちはリスニング力の問題で相手の言ってることが分からないことはあるかもしれませんが慣れてくると問題なく聞き取れ会話できるようになります。
これは日本語でも同じだと思いますが、日常会話が完璧であれば違う地方のアクセントでも何回か聞いてると慣れてきてわかるようになると思います。またその国特有の言い回しはありますが、それが分からないからと言って日常会話が分からなくなるというのは私の経験上ではありません。
ちなみにフィリピンのアクセントはニュートラルと言ってあまり抑揚のない喋り方が特徴です。

以上、私の私見ですが、少しでも参考になればと思います。

2020年5月3日 18時19分

パナイ島在住のロコ、きよたさん

きよたさん

男性/20代
居住地:イロイロ市
現地在住歴:2014年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 21時51分

ケン2246さんの回答

こんにちは。
それぞれ短期ですが、これまでオーストラリア、カナダ、フィリピンで留学したことがあり、現在日本企業のフィリピン支社で働いている者です。3か国留学しましたが、やはりフィリピンがコスパがよく、もっと早くフィリピンに留学しておけば良かったな、と思っています。

1. 英語語学習得の際にオススメの方法
sora9997さんが仰っています通り、国内ではインプットをしておいて、留学ではアウトプットを中心にする、というやり方がやはり良いと思います。充実した留学生活を送るために、なるべく基本的な単語、基本的な会話表現を覚えておくと良いと思います。海外で留学、生活していると、嫌でも新しい単語、表現に出会うので、単語テキストを見て新たに単語を覚える、というような必要なくなり、出会った単語や表現を復習して覚えていく、というやり方が良いと思っています。

個人的に、なにを使って勉強するかより、続けることが最も大事だと思っているので、これと言っておすすめの教材があるわけではありませんが、私はキクタンやZ会の速読英単語、DUOなどを使っていました。単語帳もそうですが、辞書を使わずに読める程度の短い英文を読み、単語やイディオムを獲得していくやり方も良いと思っています。

2. 方言の特徴
フィリピン人も第二外国語の英語になりますが、フィリピン人の英語がネイティブの人に通じないケースはほぼないと思います。特にフィリピン人の英語の先生には発音がきれいな先生が多いので、フィリピンで学んだ英語が他国で通じない、あるいは、フィリピンで学んだからフィリピン訛りの英語になる、ということは気にしなくて良いと思います。

ご参考までに、私が留学した学校のURLを貼っておきます。
セブではなく、マニラのBGCの学校ですが、なにより治安が抜群に良く、レストランやカフェの選択肢もたくさんあり、落ち着いて留学できましたので、オススメです。
https://stepforward-learning.com/

2020年5月1日 21時35分

タギッグ在住のロコ、ケン2246さん

ケン2246さん

男性/30代
居住地:マニラ/フィリピン
現地在住歴:2018年9月から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室ぜひ通ってみたいと思います。

2020年5月5日 21時52分

サンさんの回答

こんにちは。
色んな方法で英語の勉強をして、
今も尚勉強中です。

日常の英会話を重点的にやるとしたら、
座学より、やはり現場慣れではないでしょうか?

私個人の意見ですが
準備期間であればオンラインの英会話をオススメします。

あとはディズニーなどの聞き取りやすい分かりやすい会話の映画の同じ作品を10回以上見たりして、耳を慣れさせるのも大切だと思います。

座学は、会話で分からなかったところを反復練習することかなぁと思います。

まずは方言は全く気にしなくていいと思います。

2020年5月2日 0時9分

パラワン島在住のロコ、サンさん

サンさん

男性/30代
居住地:エルニド
現地在住歴:一年
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

2020年5月10日 15時30分

なーさんの回答

1. もしセンター試験レベルの知識を既にお持ちであれば、Netflixを利用した単語,表現のインプットとリスニングの強化をメインに学習されてはいかがでしょうか? (英語音声&英語字幕)

そのレベルに満たない場合は、中学英語の復習と高校単語の復習を行ってください。

"効果的に"海外留学されたい場合は、このレベル到達していることが望ましいです。
映画も問題集も、色々やるより一つのものを完璧に分かるようになるまで何回も使ったほうがいいです。

同時並行して、英語で日記を書く(ツイッターやインスタなどの分量で毎日できるだけ続ける)、独り言を英語で意識してみると良いと思います。

2. 個人的に、アクセントの違いは日本人初学者〜中級者までは認識できませんので(全部同じに聞こえます)、意識しなくて良いと思います。

勿論慣れてくると、英語を聞くだけで、この人はどこどこの国の出身だなと分かるようになります。もしイギリス英語とアメリカ英語の違いを体験してみたい場合は、Netflixのルシファーを視聴してみてください。主人公のルシファーは典型的なイギリス英語、その他のキャラクターはアメリカ英語です。

日本や韓国など色んな国が母国語や元占領国に影響を受けた訛りや語彙を持っていますので、将来働きたい国が既にハッキリしているのであれば、その国がベースとしているアクセントを中心に学んでいけばいいと思います。

くり返し言いますが、中級者まではこれらのアクセントを意識する必要はありません。

留学先については、半年ですと費用面でフィリピンが候補に上がるかと思います。

もし冒頭で書いたレベルに達していない場合、スピーキングが全然である場合は、フィリピンで効果的に中級者レベルまで持ち上げられると思います。

逆に既にセンター試験や国公立の二次でそこそこ点が取れるレベル、英検であれば準1級以上にチャレンジしている、仕事などで外国人観光客との会話には慣れている場合は、フィリピンで半年は正直物足りないと思います。
費用が張っても母国語が英語の国、色んな国の人とグループレッスンが受けられる環境をオススメします。

フィリピン、ニュージーランドであればそれぞれ1年以上の滞在歴がありますので、より詳しくアドバイスが可能です。

2020年5月6日 7時41分

セブ島在住のロコ、なーさん

なーさん

女性/30代
居住地:セブ
現地在住歴:2018年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

2020年5月10日 15時30分

セブの歩き方さんの回答

こんばんは!
フィリピンもどこの国も留学はまだまだ先ですね、、、
学び方は色々あります!
ご連絡お待ちしております

2020年4月30日 22時53分

セブ島在住のロコ、セブの歩き方さん

セブの歩き方さん

女性/40代
居住地:セブシティ
現地在住歴:2015年1月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

ご回答ありがとうございます!

2020年5月5日 22時3分

かずさんの回答

確認してご連絡させていただきます。

2020年4月30日 22時36分

セブ島在住のロコ、かずさん

かずさん

男性/50代
居住地:フィリピン/セブ島
現地在住歴:8年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

ご回答ありがとうございます!

2020年5月5日 22時3分

waoさんの回答

マスオのセブ留学が参考になりますよ

2020年4月30日 19時37分

セブ島在住のロコ、waoさん

waoさん

男性/60代
居住地:せぶ島
現地在住歴:lgaidia
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

ご回答ありがとうございます!

2020年5月5日 22時5分

JheyPickさんの回答

こんにちは。英語学習や留学についてのあなたの不安はよくわかります。英語学習に役立つヒントをいくつか紹介します。

1. 英語に没頭する: 英語の映画、テレビ番組を見たり、英語の本を読んだりすると、新しい語彙を学び、文法スキルを向上させることができます。

2. スピーキングの練習: 言語交換パートナーを見つけるか、英語のネイティブスピーカーと話す練習ができる言語交換グループに参加してください。

3. 言語学習アプリを使用する: 自分のペースで英語を学習できる言語学習アプリが多数あります。

4. 英語の授業を受ける: 語学学校またはオンラインで英語の授業を受けることを検討してください。これは英語を学習し、教師からフィードバックを受けるための体系的な方法です。

英語の方言に関しては、世界中でたくさんの方言が話されています。最も一般的な方言は、イギリス英語、アメリカ英語、オーストラリア英語です。各方言には、発音、語彙、文法など、独自の特徴があります。ただし、標準英語を勉強していれば、さまざまな国の英語を話す人々と効果的にコミュニケーションできるはずです。

これがあなたの言語学習の旅に役立つことを願っています。幸運を!

2024年3月1日 12時36分

マニラ在住のロコ、JheyPickさん

JheyPickさん

男性/30代
居住地:フィリピン マニラ/Manila, Philippines
現地在住歴:25年間/for twenty-five years
詳しくみる

相談・依頼する

すーさんさんの回答

こんにちは。
私自身フィリピン(ボホール島)に移住して7年程になりますがカタコトの英語と現地の言語(ビサヤ語)で生活しております。フィリピンに語学留学のご予定との事ですが正解だと思います。フィリピン人の英語は、日本人にとってとてもき聴きやすいと聞いております。それにご心配されている英語の方言らしきものは無いと思います。フィリピンには沢山の英語圏から依頼されたコールセンターが有ります。フィリピンにおける語学留学は基本的にマンツーマンです。他の英語圏に比べ留学にかかる費用がかなり抑えられる点やフレンドリーな国民性のフィリピンなら楽しい授業となるでしょう。私自身それ程英語が堪能ではありませんので事前の準備についてのアドバイスは出来ません。ひとつ言える事は学校選びが重要かと思います。実績のある学校を選び楽しい留学となります様祈念いたします。

2020年4月30日 20時34分

ボホール島在住のロコ、すーさんさん

すーさんさん

男性/70代
居住地:フィリピン ボホール州 タグビララン市
現地在住歴:2012年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

wezcc0さんの回答

フィリピン人は英語堪能ではないです。私はタガログ語がほとんどできないので、主に英語で生活していますが、あまり通じないです。フィリピン人、英語の聞き取りはできても英会話は慣れていないみたいです。スペイン植民地の名残があるのでスペイン語の単語がよく使われるので、スペイン語をかじっておくと便利です。街の表示、パッケージの表示等は英語がほとんどなので、英語圏の体験という意味では良いと思います。

アメリカに1ヶ月、カナダに1年いた経験からすると、フィリピンは独自の英語という感じですが、イギリス英語よりはアメリカ英語に近いです。

2020年7月20日 9時16分

サント・トマス在住のロコ、wezcc0さん

wezcc0さん

女性/40代
居住地:フィリピン/バタンガス
現地在住歴:2020年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

ハナビーさんの回答

https://www.eevideo.net/
👆このアプリのように英語を聞いて字幕にも英語があるといいです。

英語の発音は自分の憧れの俳優女優さんや良いなと思う先生の発音に寄ると思うので、フィリピン人のひとの発音がというのはこのネットなどの恩恵のある御時世あまりないと思います。

2020年5月19日 22時34分

セブ島在住のロコ、ハナビーさん

ハナビーさん

女性/30代
居住地:セブ
現地在住歴:2016011から
詳しくみる

相談・依頼する

kenkenさんの回答

MNOさん
英語の上手な方とお友達になることです、毎日会って話をする、TXTで文通をする、旅をするニュースについて話をする、こちらの意見を言う、相手の意見を聞く、分からなかったことを書いて勉強することです、また恋人までの深い結びつきだとより深い英文が学べます

2025年1月3日 16時1分

マニラ在住のロコ、kenkenさん

kenkenさん

男性/70代
居住地:マニラ
現地在住歴:2008年より
詳しくみる

相談・依頼する

chesterfieldさんの回答

1.日本人と話さなければ半年もいれば耳が慣れて聞き取れるようになります。
2.方言は通じない程度で当然あります。

2024年12月5日 0時20分

セブ島在住のロコ、chesterfieldさん

chesterfieldさん

男性/40代
居住地:マクタン島のリゾートエリアとボホール島
現地在住歴:2019年から5年
詳しくみる

Genさんの回答

語学留学よりも現役大学生の彼女を作るのがオススメです。学費、英会話は特に生きた英会話を経験出来るからです。

2021年9月6日 19時26分

マカティ在住のロコ、Genさん

Genさん

男性/50代
居住地:フィリピン カビテ
現地在住歴:2002年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

このような困難な状況の中、留学を考えていらっしゃるとのこと、非常に前向きで感銘を受けました。世界中が大変時ですが、この期間のとらえ方やこの期間に何をするかによって、大きく変わるコロナ後の世の中で大きな差になると思います。
英語学習についてアドバイスです

1.英語を学ぶ目的を明確にする
英語はあくまでも手段なので、将来何を実現したいから英語を学ぶかよく考えてから留学方法、場所、期間等を考えた方が良いです。どのような場面どのように英語を使いたいのかによって、学ぶ方法が変わります。二つ例を挙げます
(1)普通にコミュニケーションがしたい
A) 英語ネイティブのパーソナルな先生や友人を作り、できるだけ二人でいる時間を多くすることです。しかも、会話の場所は、オンラインや教室、カフェだけではなく、生活の様々な場面を一緒に過ごすということです。私が、初めて20代でロンドンに赴任した時は、ロンドン大学の学生にアルバイト代を払って、週2回、3時間程度一緒に時間を過ごしてもらうやり方をお願いしました。一緒に買い物に行く、博物館に行く、レストランでオーダーする、好きな趣味について話し合う、散歩する、ニュースを見る、映画を見るといった様々な場面と一緒に過ごしながら英語を身体で吸収していく感覚です。それぞれの場面で「今何と言ったの」「自分で発音してみるね」、自分で感じたことお話してみて、相手の反応を見る。とまさに、英語が母国の国に生まれた赤ちゃんが学ぶように。
b) もう一つ効果的な方法は、YouTube動画などで、アニメでもドラマでもニュースでもいいのですが、ただ聞くだけではなく、話している内容が画面の下に出てくる動画を何回も巻き戻しながら、聞き取れないところを、繰り返し耳なら資することです
c)最後に、相手に伝わる発音については、自ら学習もできます。Google翻訳、Siriなどは正しい発音をしてくれるので、単語でも文章でも、彼らの標準発音を学ぶようにすると世界中で通用します。フィリピンは世界でも一番、欧米の教科書英語に近いと思いますが、ロンドンのコックニー、カリフォルニアの巻き舌、オーストラリア英語、Singlish(シンガポール)、マレーシア。それぞれの国によって発音が異なりますので、まずは標準の発音を学ぶためGoogle君やSiri君とお友達になりましょう
(2)海外でビジネスを考えている
貴殿は日常会話で良いとのことですが、将来お仕事に就くかもしれないことを想定し、また、(1)との違いをご認識いただくため、下記記載します 
 これもスタートは1で良いとは思いますが、ビジネスで英語を使う場合、最も大事なことは英語そのものではなく、「自分の意見をきちんと整理する」という前段階になります。私の周りにも帰国子女で英語は話すが、結局何を一体のかわからないという残念な日本人がいます。
あと、日本では、読み書きから会話重視の流れにあるようで、田と比べて度胸が小さい日本人にとって度胸をつける意味ではよい傾向です。ただ、ビジネスをやっていると、会話以上に今は、EメールやSNSで文章を書く力、素早く真意を読み取る力が求められます。受験勉強でやった、文法や読解の問題など、今になって役に立っています。また、プレゼンテーションに代表されるように、英語においても文章よりも、図やチャート、写真の方が伝わる場合が多いです。会社仲間同士のSNS会話には頻繁に絵文字が登場します

2.同じ英語でも国によって全く違うと思った方が良い
CNN,BBCのニュースは極めてど真ん中といえますが、前述した通り、長年英語をやっている私でも、シンガポール、マレーシア、インドネシア、オーストラリア、イギリスコックニースコットランド方言などは、慣れるまで相当時間がかかります。いずれかの英語圏にいる人にとっては、関西弁と東京弁の違いでしかありませんが、英語を母国語としない我々にとっては、とてもとても、それ以上の差に感じます。まずは標準的な英語を話す国(イギリス、アメリカ、フィリピン)を留学先としてお勧めします。特にフィリピンは一番教科書に忠実といえると感じています。

乱筆乱文お許しください

2020年5月1日 15時47分

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ教えていただければ幸いです。

2020年5月5日 21時54分