hamtarouさん
hamtarouさん

マレーシア移住を将来検討中です(ペットと一緒)

将来的に海外移住をしたいと考えており、移住先としてマレーシアを検討しています。
私自身が調べたところ、以下の情報を得ることができました。
・マレーシアは治安が良い
・気候が温暖(雨季と乾季あり)
・医療制度が良い
・移住手続きが比較的容易

その他にも得ることはできましたが、特にマレーシアは経済成長が進んでいる国であることにも興味を持っています。

私自身の情報ですが、結婚して妻とペット(犬:フレンチブルドッグ)とともに暮らしています。
私は年齢は25歳で、システムエンジニアとして働いています。
妻は同い年で、Webディレクターとして働いています。
移住先でもお互いに、システムエンジニアやWebディレクターなどIT関係の仕事をやりたいと考えています。

現在マレーシアの移住に興味を持っていますが、現地の皆さんにマレーシア移住に関する情報をお伺いしたいです。
特に以下の点について教えていただけると嬉しいです。

===============================
・おすすめの地域(移住するならどのエリアが良いか)
・治安(地域ごとの安全性)
・物価(最新の生活費や食費など)
・英語力(どの程度の英語力が必要か)
・仕事(現地での仕事の探し方、現地の会社に勤めるのか、日本企業から仕事を受けるのか、現地で企業 など)
・ビザ(取得されているビザの種類や、おすすめのビザ)
・移住までにかかった期間
・移住にかかった費用(現在とは各種手続きなどの費用が上がっているかと思いますが、目安として知りたいです)
・ペットの受け入れ(飛行機やホテル、現地での受け入れ状況)
・住居(コンドミニアム、アパート、一軒家などおすすめがあれば教えていただきたいです)
===============================

すべての質問に回答いただかなくても大丈夫です。
抽象的な質問が多く恐縮ですが、現地の皆さんからのリアルな情報をぜひ教えていただきたいです!

どうぞよろしくお願いします。

2025年3月16日 22時34分

Takahashiさんの回答

参考程度に私見を残させて頂きます。

将来的に海外移住をしたいと考えており、移住先としてマレーシアを検討しています。
私自身が調べたところ、以下の情報を得ることができました。
・マレーシアは治安が良い
>海外の中では比較的治安は良いと思います。
・気候が温暖(雨季と乾季あり)
>温暖です。四季がないので、雨季と乾季の明確な差が感じ取れない程度です。
・医療制度が良い
>日系クリニックもあるので安心です。大型総合病院にも日本語通訳が在籍している場合があるのであまり言語の壁は気にし過ぎないで大丈夫かと思います。
・移住手続きが比較的容易
>こちらは政府の気分次第な所があります。ビザ発行まですぐの場合もあれば、発行までに相当な期間を要する場合があります。

その他にも得ることはできましたが、特にマレーシアは経済成長が進んでいる国であることにも興味を持っています。
>経済成長は比較的感じるかと思います。人口分布的にも若年層が多いゴールデンタイムにあたります。ですが、元々の人口が少ないので、インドネシアやベトナムなどに比べると劣るかもしれません。KLCCエリアは高層ビル群ですので、発展を感じやすいと思います。

私自身の情報ですが、結婚して妻とペット(犬:フレンチブルドッグ)とともに暮らしています。
>私も日本からペットを連れてきましたので、ペットも移住は可能です。

私は年齢は25歳で、システムエンジニアとして働いています。
妻は同い年で、Webディレクターとして働いています。
移住先でもお互いに、システムエンジニアやWebディレクターなどIT関係の仕事をやりたいと考えています。
>デジタルノマドビザが良いかもしれません。私は違うビザ取得なのであまり詳しくはないのですが...。

現在マレーシアの移住に興味を持っていますが、現地の皆さんにマレーシア移住に関する情報をお伺いしたいです。
特に以下の点について教えていただけると嬉しいです。

===============================
・おすすめの地域(移住するならどのエリアが良いか)
>日本人が好むエリアとしては、KLCCやモントキアラあたりかと思います。
・治安(地域ごとの安全性)
>深夜に出歩かなければ治安は割と良いかと思います。
・物価(最新の生活費や食費など)
>どの程度の生活をしたいかにもよりますが、日本と同等又は日本よりも少し高めかもしれません。移住されて来られる方は、「日本の1/3じゃないの?」とか「日本と変わらないじゃん」などの声がよく聞かれます。確かに不動産(賃貸)は日本に比べて安いなとは思います。ですが、これまたピンキリです。水道代,携帯代,タクシー代(Grab)については激安です。
・英語力(どの程度の英語力が必要か)
>住まれるエリアにもよるかもしれません。ですが、全く喋れなくても問題なく生きていけますよ!Google翻訳がありますからw
・仕事(現地での仕事の探し方、現地の会社に勤めるのか、日本企業から仕事を受けるのか、現地で企業 など)
>現地日系企業に就職でしたら「就労ビザ」を発行してもらうのが一般的だと思います。
・ビザ(取得されているビザの種類や、おすすめのビザ)
>何を優先するかで選んでみるのが宜しいかと思います。例えば、夫婦の移住だけが目的であれば「就労ビザ又はデジタルノマドビザ」、子どもの教育が目的でしたら「学生ビザ,ガーディアンビザ」、仕事リタイヤでゆっくり過ごすなら「MM2H」、投資,法人設立,税金対策出したら「PVIP」といった所でしょうか。
・移住までにかかった期間
>ロングステイビザ「MM2H,PVIP」については、要件をかなり厳しく査定されますので、約6ヶ月〜1年前後は見ておいた方が宜しいかと思います。その他ビザは政府の気分でかなり左右されます。私の知り合い(韓国人)もビザがなかなか下りなく困っていました。
・移住にかかった費用(現在とは各種手続きなどの費用が上がっているかと思いますが、目安として知りたいです)
>ビザ取得については、各々申請手続きの費用は異なってきますのでご自身でお調べ頂ければと思います。その他参考金額を記載しておきますが、詳細金額を忘れてしまっているので感覚値となります。間違っていたらごめんなさい。
/ 日本から引越し(ヤマト):30万前後?
/ ペット:15-20万前後?(検査含む)
・ペットの受け入れ(飛行機やホテル、現地での受け入れ状況)
こちらについては、絶対的にJALをお勧めします。
・住居(コンドミニアム、アパート、一軒家などおすすめがあれば教えていただきたいです)
最初はコンド1択だと思います。慣れてきたら広げてみるのも
===============================

2025年3月19日 1時40分

クアラルンプール在住のロコ、Takahashiさん

Takahashiさん

男性/40代
居住地:クアラルンプール/マレーシア
現地在住歴:2024年から
詳しくみる

旅行業界現地駐在員さんの回答

マレーシアでの移住を検討中とのこと、以下に関連情報をまとめました。

おすすめの地域(移住するならどのエリアが良いか)
クアラルンプール(KL)は首都であり、ビジネスや生活の利便性が高いエリアとして人気があります。特に、モントキアラやバンサーなどの地区は外国人居住者が多く、生活環境が整っています。また、ペナン島のジョージタウンやジョホールバルも、近年発展が著しく、移住先として注目されています。

治安(地域ごとの安全性)
マレーシア全体の治安は比較的良好とされていますが、都市部ではスリや置き引きなどの軽犯罪が報告されています。特に観光地や人混みでは注意が必要です。一方、郊外や地方都市では犯罪率が低い傾向にあります。

物価(最新の生活費や食費など)
マレーシアの物価は日本と比較して全体的に低めです。例えば、外食では一食あたり約10~20リンギット(約300~600円)で済ませることができます。ただし、輸入品や高級品は割高になることがあります。

英語力(どの程度の英語力が必要か)
マレーシアでは英語が広く通じるため、日常生活やビジネスでのコミュニケーションにおいて、高度な英語力は必須ではありませんが、基本的な会話力があると生活がスムーズになります。

仕事(現地での仕事の探し方、現地の会社に勤めるのか、日本企業から仕事を受けるのか、現地で起業など)
IT業界はマレーシアで成長しており、現地企業や多国籍企業での就職の機会があります。就職活動はオンラインの求人サイトやリクルートエージェントを通じて行うのが一般的です。また、リモートワークを活用して日本企業からの仕事を続ける方もいます。起業を検討する場合、マレーシア政府は外国人の起業を支援するプログラムを提供しています。

ビザ(取得されているビザの種類や、おすすめのビザ)
長期滞在を希望する場合、「マレーシア・マイ・セカンド・ホーム(MM2H)」ビザが一般的です。このビザは10年間の滞在が可能で、更新も可能です。ただし、申請には一定の資産証明や収入証明が必要です。また、就労を目的とする場合、雇用主がスポンサーとなる就労ビザの取得が必要です。

移住までにかかった期間
ビザの種類や個々の状況によりますが、MM2Hビザの場合、申請から取得までに数ヶ月かかることがあります。就労ビザの場合、雇用契約の締結後、比較的短期間で取得できることが多いです。

移住にかかった費用(現在とは各種手続きなどの費用が上がっているかと思いますが、目安として知りたいです)
MM2Hビザの申請には、申請料や代理店手数料、資産証明のための預金など、総額で数十万円から100万円程度の費用がかかることがあります。就労ビザの場合、費用の多くは雇用主が負担することが一般的です。

ペットの受け入れ(飛行機やホテル、現地での受け入れ状況)
犬や猫などのペットをマレーシアに連れて行くことは可能ですが、犬種によっては輸入が禁止されている場合があります。例えば、秋田犬や土佐犬などの特定の犬種は輸入が制限されています。また、マイクロチップの埋め込み、狂犬病予防接種、健康診断書の取得など、必要な手続きを事前に行う必要があります。航空会社によってはペットの受け入れ条件が異なるため、事前に確認が必要です。現地での住居選びにおいても、ペットの飼育が許可されているかを確認することが重要です。

住居(コンドミニアム、アパート、一軒家などおすすめがあれば教えていただきたいです)
都市部では、セキュリティや設備が整ったコンドミニアムが人気です。家賃は立地や設備によりますが、月額2,000~5,000リンギット(約6万~15万円)が一般的です。郊外や地方都市では、一軒家やテラスハウスも選択肢として考えられます。

バイリンガルのフロントエンドデベロッパーの求人情報
マレーシアでは、バイリンガルのフロントエンドデベロッパー向けの求人が存在します。例えば、TDCX Malaysia Sdn Bhdでは、フロントエンドデベロッパーの募集を行っています。 また、パソナグローバルでもマレーシアでのIT関連の求人情報を掲載しています。

2025年3月24日 9時5分

クアラルンプール在住のロコ、旅行業界現地駐在員さん

旅行業界現地駐在員さん

男性/20代
居住地:クアラルンプール/マレーシア
現地在住歴:2022年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

ジャスミンさんの回答

・おすすめの地域(移住するならどのエリアが良いか)基本的にKLかモントキアラに住んでいる人が多いので友達など作りやすいかもしれません。また、イスラム教の国ですので基本的に犬はいい動物とされておらず触ることが許されていない動物でもあります。
ペットと一緒で、それが犬であればモントキアラの方が生活しやすいかもしれません。※聞いた話では、鼻の低い犬は飛行機に乗せるのに制限があるようですので、呼吸困難などにならぬよう確認してあげて欲しいです。
・治安(地域ごとの安全性)KLはやはり人も多いのでブキッビンタンなどは観光客が多い分犯罪もはかなり多い印象です。物取りなどですので、事件などは聞いたことはありません。
・物価(最新の生活費や食費など)あんまり日本と変わりませんが、ローカルの食堂などでご飯を食べると女性の私としては400円以内でお腹いっぱいになれます。
・英語力(どの程度の英語力が必要か)ほとんど不要のように感じます。ゼロは厳しいですが、中学までの英語で基本的に生活は問題ないです。家の契約や、光熱費の支払いなども、分からないことは翻訳使えばいいと思います。基本的に相手が話してる英語も訛りがすごく聞き取れていないです。
・仕事(現地での仕事の探し方、現地の会社に勤めるのか、日本企業から仕事を受けるのか、現地で企業 など)書いていただいた通りの方法があると思います。私は現地採用ですが、母体はアメリカの会社です。現地企業は給与がおそらく少ないです。
分かりやすく言うと、基本的に時給12-15リンギットくらいでアルバイトされてます。1時間あたり350-450円
これを考えると日本採用の現地駐在が一番お金は入ります。車も社用車がある人がほとんどかと思います。
かなり車とバイクの交通量がおおく、自転車や徒歩の人は少ないです。安全に通る道が少ない印象で一方通行の幹線道路が多いです。
・ビザ(取得されているビザの種類や、おすすめのビザ)会社発行でなければ滞在は難しいです。就労ビザですね。観光でしたら国外に出る入るを繰り返しますが、限度があったかもしれません。
・移住までにかかった期間 私は3ヶ月で決めて移住しました。
・移住にかかった費用(現在とは各種手続きなどの費用が上がっているかと思いますが、目安として知りたいです)五つ星ホテル2週間と飛行機、VISA申請約100万ほど会社負担でしたが、実際に1人30-40万あればお釣りが来るほどです。
・ペットの受け入れ(飛行機やホテル、現地での受け入れ状況)上に書きましたが、犬の移住には3ヶ月はかかるようです。ワクチン含めてだと8ヶ月くらいかもしれませんので、ここは要確認必要です。犬のペットホテルは多くはないです。
・住居(コンドミニアム、アパート、一軒家などおすすめがあれば教えていただきたいです)基本的にコンドミニアムに住まれている方が多いと思います。
プール、ジム、サウナ、テニスコート、バドミントンコートな施設設備が充実しています。家賃は部屋がたくさん付いていてその値段なら安いかな!と思えるくらいで日本とそんなに大きく変わりません。ただ、水回りなどの汚さを許容すればさらに安いところには冷めると思います。

マレーシアの人たちは優しくてゆっくりです。そして、雨がよく降り、暑いです。雨季は日本の秋のような涼しさも感じることはあります。
シャワーや水面の水質は良くないです。トイレも基本的にテッシュを持ち歩かないと紙はありません。
ただ、これから必ず経済成長する国だと思います。ぜひ参考にしてみてください。

2025年3月17日 13時30分

プタリン・ジャヤ在住のロコ、ジャスミンさん

ジャスミンさん

女性/30代
居住地:Ara Damansara / Malaysia
現地在住歴:2024年 7月
詳しくみる

相談・依頼する

なべさんの回答

hamtarouさん

日本から連れてきた犬とともに、マレーシア各地で5年ほど過ごしております。
ITコンサルタントを日本~ASEAN地域を中心に活動しておりますので、生活面だけでなく業界動向や就業状況なども詳しくお話できる情報を持っております。

多くのロコさんがすでに回答していますので、私からはあまり回答のない点だけ。
もちろん、すべてのご質問内容に回答することはできます。
より具体的な回答は、テレビ会議などを通じて詳細に回答できますので、サービス欄からよろず相談をお申込みください。
https://locotabi.jp/johorbahru/services/39946

1)マレーシアにただ住みたいだけなのか?マレーシアから収入を得たうえで住みたいのか?
ただ住みたいだけなら、長期滞在ビザ(MM2H等)で滞在することが可能ですが、マレーシアで就労できないので、マレーシアから収入を得ることができません。
マレーシアから収入を得たい場合は、就労ビザでマレーシア企業に就労するか、法人を作って取締役に就任するか…などの方法があります。
ノマドビザという方法もありますが、これは別途

2)犬の件 その1
(一部誤解を生む表現であることは理解しておりますが)
イスラム教の関係もあり、大原則は「犬は推奨されない」であることを念頭においてください。
一部の市町村(日本的な表記ですみません)では、条例で完全禁止、一部許可制、住む物件によって頭数制限あり…等、本当に市町村単位で細かく条例が決まっています。
その上で、お住まいになる集合住宅や街区の管理ルールがあります。
(基本は市町村のルールが優先です。例…市町村は禁止、コンドルールは許可→この場合はやっぱり禁止)
とはいえ、実際のところペットで犬を飼われているご家庭は多いです。
この先は、ご面談いただければ詳しくお話します。(文字にするのは、憚れる部分もあるので)

3)犬の件 その2
輸出と輸入に対してのご準備はすでにされていますか?
狂犬病の予防接種やマイクロチップの導入など、年単位での事前準備が必要です。
また、日本に連れて帰る可能性が1ミリでもある場合は、来馬後も継続した対応が必要です。
マレーシアに輸入できる犬種であることも確認が必要ですし、飛行機に搭載できる犬種であることの確認も必要です。
また輸出手続きは、(おそらく日本からの輸出なので)日本語で出来ますが、輸入手続きは英語もしくはマレー語となります。もちろん日本語で対応していただけるマレーシアのペット輸入業者もいますが、価格や実績の多さからも英語で代行業者を手配した方が良いと思います。
私や周囲の犬友が活用した(あるいは検討した)業者や、実際の手続きなどを詳しく案内できますので、ご面談いただければ詳しくお話します。

4)犬の件 その3
犬対応をしてくれるペット病院はそこそこあります。
猫専門というペット病院もあるのは、お国柄です。
ただし、言語は英語もしくはマレー語です。
アニコムのようなペット医療保険もありますので、犬年齢が若い場合は加入することができると思います。

hamtarouさんの、良い移住生活のきっかけとなることを祈っております。
ありがとうございます。

2025年3月17日 8時37分

ジョホールバル在住のロコ、なべさん

なべさん

男性/50代
居住地:クアラルンプール・ジョホールバル
現地在住歴:2021年から
詳しくみる

相談・依頼する

むしあきらさんの回答

私はモバイルワークで日本からの仕事をしています。                                       マレーシアへの移住に夢を見るのはよいと思いますが、安易な気持ちで移住することはお勧めしません。ビザや就労の問題もあり、外国人が移住するのはかなり大変なのです。生活については合う合わないがありますので、観光ビザで3か月ほどこちらで暮らしてみてから判断するのは決して遅くはないでしょう。                               ペット可のマンションはまだまだ少なく、街中だと家賃高めか郊外になります。マレーシアは車社会なので、郊外だと車を買う必要がありますが、マレーシアは車は高いです。新車のアルファードが1900万円前後します。                                                  マレーシアにある日本の会社に属すか、日本の仕事をモバイルワークでこちらで仕事する場合を除き、英語が話せないことには仕事を見つけるのは至難の業ですし、特に雇用についてはマレーシア人優先ですので、外国人には仕事の門戸は狭いのです。マレー語を話す日本人はほとんどいませんが、少ししゃべれる私の経験上、欲を言えばマレー語が話せると、役所関係の手続きは楽ですし、ロコとの会話もとてもスムーズにそしてフレンドリーに話せます。                                仕事が無くて来た場合、テレフォンアポインターなどで就業ビザを会社から貰って仕事をするパターンが多いです。給料も25万程度出ます。しかし、現地人の平均給与は7万円~10万円ですので、例え他の仕事で働くことが出来たとしても、給料は日本に比べるとかなり低いと思います。因みに、就労ビザ、ノマドビザ以外は働くことは出来ず、MM2Hなどもハードルが高過ぎて、余程のお金持ちか、会社経営など収入も富裕層並みでないと取れなくなりました。MM2H関係は、取得条件として、マンション購入も必要になります。定期預金なども合わせると、最低でも7000万円ほどは必要です。                                     昔は定年後に日本からマレーシアに来て年金で生活する人たちが多くいましたが、コロナ以降ビザの条件も厳しくなり、そういった人たちはビザが切れると二度と戻ることが出来ず、みんな帰国していきました。
何度も書きますが、マレーシアにあまり夢を”見過ぎない”ほうが宜しいでしょう。
それ以外のご質問については、好みの問題、個人の感覚の問題もありますので、コメントは差し控えます。
私は現地のことはよくわかりませんが、マレーシアに比べるとタイヤベトナムはまだ移住のハードルが低いような記事を最近目にします。

2025年3月17日 10時38分

クアラルンプール在住のロコ、むしあきらさん

むしあきらさん

男性/60代
居住地:マレーシア/クアラルンプール
現地在住歴:2
詳しくみる

相談・依頼する

ぱんぽこぴーすさんの回答

現地の大学に通っているものです。

学生ですので、お仕事やビザなどについての質問には回答できませんが、マレーシアに2年滞在しているので、マレーシアの印象などを回答させていただきます。

まずは、治安や物価について。
食事面では、外食であっても、食べるものを選べば10リンギット〜20リンギットほどで食べれます(日本料理などの外国の食べ物は、25から40ほどする場合もあります)。
治安は比較的良く、日本で持ち歩くようなおしゃれバックを持ち歩いていても、スリにあったことや、夜遅くに友達と外を歩いても、危ない目に遭ったことは今ところ一度もありません(もちろん夜道や貴重品には気をつけてください笑)。私の体感では、日本の都会の治安とさほど変わらないように感じます。
私が住んでるスバンジャヤ地域は駐在の日本人家族もよく見かけます。また、駐在の方の滞在場所としてはモントキアラなども人気です。

住居タイプとしては、コンドミニアムをおすすめします。5〜6万円ほどでプールとジム付きの物件を借りることができます。水道電気代も7000円ほどです(24時間冷房ガンガンのルームメイト6人と生活していてこの価格なのでかなり安いと思います)。借りる方法としては、気になる物件のホームページやGoogleなどから直接whatsappに連絡をして、契約書にサインをすると言うシンプルな流れなので、日本のような審査などを通さずに借りれました。ペットについても、ぺット可の物件は探せばたくさんあり、実際現地でペットを飼っている友人もたくさんいます。

英語力については、住むだけなら、出川イングリッシュのレベルでなんとか生きていけると思います。そこが私がマレーシアの一番好きなところなのですが、現地の方には、南国の国特有の、おおらかさや温かさがあるので、日本人の英語の拙さにとても寛容であると感じます。また、マレーシア人は日本人好きの方が多いので、日本人というと優しくしてくれる方が多い印象です。

マレーシア全体の印象として、開発途上国ならではの、若い人の活気あふれ、都市化がどんどん進んでる街を見ることができると思います(建設中のビルが沢山あります)。また、マレー系、インド系、中華系の多民族国家である上、イギリス植民地の歴史もあるため、さまざまな文化が上手く共存している独特な文化や雰囲気を醸し出しています。そこも大きな魅力の一つであると感じます。グルメ好きの私にとって、中華、インド、マレー、韓国、タイ、アラブなど様々な食を楽しめるのが滞在している日々の楽しみになっています。

私の主観をもとに回答させていただいたので、あくまで参考程度にしていただければ嬉しいです✨

2025年3月17日 0時47分

クアラルンプール在住のロコ、ぱんぽこぴーすさん

ぱんぽこぴーすさん

女性/20代
居住地:クアラルンプール/マレーシア
現地在住歴:2023年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

Loco3_mさんの回答

回答します。

特にマレーシアは経済成長が進んでいる国であることにも興味を持っています。
>成長はできてはいるものの、日系企業や日本人に限ると減少しております。
就職するとなると日系企業か外資系(特にBPO系)となります。

・おすすめの地域(移住するならどのエリアが良いか)
日本人が多いエリアですと、モントキアラです。
就職するならば、クアラルンプールエリアにいた方がいいです。

・治安(地域ごとの安全性)
夜歩いても問題ありません。

・物価(最新の生活費や食費など)
一番安く済ませると300円(ストリートフード)、レストランで安めで600円、最近は900円以上のお店が多くなってます。私の場合だと、住居費45000円生活費込みで合計15万円です。

・英語力(どの程度の英語力が必要か)
何をするかによります。買い物するだけならお金出すだけなので不要です。uberのようなサービスを使うなら運転手によりけりですが、英語は日常会話いります。中心を外れるとマレー語になります。

・仕事(現地での仕事の探し方、現地の会社に勤めるのか、日本企業から仕事を受けるのか、現地で企業 など)
日系エージェントに登録する。
GJJ海外、DAIJOB,マレーシア掲示板、アブローダーズキャリア、カモメ転職、海外jobで情報検索する。

・ビザ(取得されているビザの種類や、おすすめのビザ)
滞在するにはEPが必要になります。企業に雇用されていることが前提です。
事業を起こすならばまた別のビザになります。

・移住までにかかった期間
私の場合は1か月でした。

・移住にかかった費用(現在とは各種手続きなどの費用が上がっているかと思いますが、目安として知りたいです)
私は持ち物最小限で移住したのでフライト代だけです。まずAirbnbで一時的に済み、現地調査してました。

・ペットの受け入れ(飛行機やホテル、現地での受け入れ状況)
これは各場所に聞いてみないとわかりません。

・住居(コンドミニアム、アパート、一軒家などおすすめがあれば教えていただきたいです)
例えばモントキアラに住むとなるとコンドミニアムが一般的です。ただ私は外れに住んでいますので、住居費だけでも9万10万12万かかると思います。

2025年3月17日 0時48分

クアラルンプール在住のロコ、Loco3_mさん

Loco3_mさん

男性/30代
居住地:KL/Selangor
現地在住歴:8年
詳しくみる

相談・依頼する

スマートさんの回答

・おすすめの地域(移住するならどのエリアが良いか):クアラルンプール(モントキアラ周辺)

・治安(地域ごとの安全性):ここ数年は悪い傾向です。空き巣や強盗が依然として多いです。

・物価(最新の生活費や食費など):ここ数年は物価が上昇。日本食などは日本より高い傾向にあります。飲食店で数年前、チャーハンは10リンギ以下でしたが、今は12リンギ以上にはなります。

・英語力(どの程度の英語力が必要か):最低英検3級のレベルは必要です。

・仕事(現地での仕事の探し方、現地の会社に勤めるのか、日本企業から仕事を受けるのか、現地で企業 など):日系人材会社がたくさんあるので、登録されたほうがいいかと思います。ただ、最近はコールセンターなどのBPO関連が中心です。

・ビザ(取得されているビザの種類や、おすすめのビザ):就職されるのであれば、通常は企業が支給します。ノマドビザも可能ですが、人によっては少しハードルは高いかもしれません。

・ペットの受け入れ(飛行機やホテル、現地での受け入れ状況):私も犬がいますが、ペットは基本的にどこも受け入れません。華人は犬を飼いますが、イスラム教徒は犬がご法度の動物なので、気をつける必要があります。国際線のマレーシア航空は貨物へのペット輸送はやっていると思いますが、国内便はやっているかどうか。。。ペットを受け入れるホテルはほとんどありません。ペットホテルはありますが、あまりおすすめできません。

・住居(コンドミニアム、アパート、一軒家などおすすめがあれば教えていただきたいです):法律でペットは原則としてコンドミニアムやアパートでは飼えないことになっています。それでも、飼っている華人は多いですが、小さい犬で吠えないなどしつけをしっかりとさせておけば問題はないかと思いますが、一軒家のほうが安心でしょう。ただ、一軒家だと今度はセキュリティーをしっかりとさせないといけませんので、そこに費用はかかると思います。空き巣や強盗といった犯罪は多いので。

2025年3月17日 9時4分

クアラルンプール在住のロコ、スマートさん

スマートさん

男性/50代
居住地:クアラルンプール
現地在住歴:2006年
詳しくみる

相談・依頼する

Kayさんの回答

こんにちは。質問拝見いたしました。
失礼ですが、マレーシアへ渡航なさったことはございますか?
移住を検討されているのであれば、まずは気になる国へご旅行で行ってみた方がいいと思います。
先に情報収集しても、結局行ってみて肌に合わなければ時間の無駄になります。

それを踏まえてになりますが、下記参考になさってください。

①物価→日本の半分、三分の一と言っている記事をよく見かけますが、個人的にそれは言い過ぎと思っています。
家賃、光熱費、ガソリンは安いですが、食材や日用品は東京での暮らしとさほど変わらない印象です。私は日本の物はほとんど買わず、この印象です。
トイレットペーパーやティッシュなどの紙類は割高感があります。

②英語力→英語ゼロ、日本人コミュニティにしか属さず暮らしている方もいます。都市部なら指差しでもなんとかなるでしょう。しかし、個人的にはそれなら日本でいいのでは?と思いますし、実際トラブルにあった時に対応するのも、契約書の内容を確認するのも自分です。
それくらいは対応できるチカラがあると頼もしいのではないでしょうか。

現地でITのお仕事をするなら、必須です。
経験から、日本の外資系で通用する英語力では頼りない気がします。なんとかなるでしょうが、舐められがちになります。

③わんちゃんを連れてのマレーシア移住はちょっと大変です。住めるコンドミニアムや地域が限定されるので、地域やコンドを先に調べるより、わんちゃんと暮らす方が多い地域などがご自身に合うか見たほうがいいです。
クアラルンプールの都市部には、わんちゃんと暮らす日本人の方も多いので、ブログなど検索してみてはいかがでしょうか。

少し辛口になりましたが、下見に来ず引っ越してきて、すぐ帰る人を何人も見てきているので、まずはご旅行で感じてみてください。

2025年3月16日 23時16分

サイバージャヤ在住のロコ、Kayさん

Kayさん

女性/40代
居住地:マレーシア/サイバージャヤ
現地在住歴:2024年11月から
詳しくみる

相談・依頼する

ちいさんの回答

・おすすめの地域はモントキアラです。そこはたくさん日本人が住んでおり、治安もいいと思います。また私はsunway pyramidの近くに住んでいるのですが、学生や家族ずれが多いのでとても治安がいいです。ただ少し家賃が高いです。
・治安は世界で9位でいいのでとても過ごしやすいです。
・物価はとても日本と比べて安くご飯1食ローカルだと500円で食べれることが出来ます。
・英語力はあまり必要ではありません。注文の時などその時だけ使えれればすごせられます。またタクシーもやすいのですが、直ぐに来てくれてアプリで降りる場所も設定できるので喋る必要がありません。
・仕事はマレーシア掲示板の求人のところを見て頂くと、たくさんの求人があります。
・ビザは観光ビザで90日入れるので先に来ていただいて、そこから就職VISAに帰れることも可能だと思います。
・移住までにかかった期間は学生ビザで2ヶ月から3ヶ月くらいでした。
・移住にかかった費用は家賃の初期費用は家賃の二ヶ月分(のちのち帰ってきます)➕1ヶ月分で30万円、家具は着いている家が多いので、ベットシーツなどで2万円、雑費で5万円くらいでした。
・ペットの受け入れは分かりませんが、JALなどならあるかもしれません。
・住宅はコンドミニアムのなるべく高層階がいいです。虫が沢山いるので一軒家はなるべくやめて置いた方がよく、ありの殺虫剤などを持ってくるといいかもしれません。またもし下調べが必要なのでありましたら、airbnbで色々なところに泊まれるので、そこで見るのもいいかもしれません!まただいたいIproperty とゆうアプリ、サイトでコンドミニアムを探しています!
比較的とても過ごしやすいのでオススメです!

2025年3月16日 23時7分

クアラルンプール在住のロコ、ちいさん

ちいさん

女性/20代
居住地:クアラルンプール/ マレーシア
現地在住歴:2022年8月~
詳しくみる

相談・依頼する

チョメさんの回答

今晩は。

ペットの受け入れ(飛行機やホテル、現地での受け入れ状況)に関して答えさせて頂きます。

マレーシアはイスラム教徒が7〜8割を占めており、彼らにとって犬が不浄な存在として扱われているため、触ることができません(中にはイスラム教でも犬が好きな人もいて、触ってる人もいますが)。

もしもイスラム教徒が同じフロアに住んでいたら、ペット可物件だとしても、エレベーターに載せる時や、部屋から出る時は抱えたりした方が近所トラブルにならないかと思います。大変ですが、、、
公園で単に散歩している犬に、不浄だからと言う理由で怪我をさせる酷い人もいます。

また、マレーシアは、日本ほど公園の数がなく、公園までの道が整備されてなかったりで、日本なら歩いて行ける距離を割と車移動しないといけないことも多々です。ワンちゃんと移住されるようであれば、下記参照してみてください。プトラジャヤとサイバージャヤは治安いいですが、イスラム教が多いのでお勧めできないです。
https://pledgecare.org/-friendly-places-kl-pj/

https://www.myforeverdoggo.com/post/67-dog-friendly-condos-and-apartments-in-kl-and-selangor

2025年3月16日 23時58分

スレンバン在住のロコ、チョメさん

チョメさん

女性/30代
居住地:サイバージャヤ/マレーシア
現地在住歴:2015年10月から
詳しくみる

チョコミントさんの回答

おすすめの地域(移住するならどのエリアが良いか)
・治安(地域ごとの安全性)
他の海外に比べればいい

・物価(最新の生活費や食費など)
日本と同じような生活をするなら高い。

・英語力(どの程度の英語力が必要か)
日本人としか付き合わないならほぼいらない。でも話せないと不便なのは間違いないし現地では色んな手続きで嫌がられます。
めちゃくちゃこの質問多いです。

・仕事(現地での仕事の探し方、現地の会社に勤めるのか、日本企業から仕事を受けるのか、現地で企業 など)
現地採用で探せばいい

・ビザ(取得されているビザの種類や、おすすめのビザ)
Dependent からEP
変更

・移住までにかかった期間 3ヶ月

・移住にかかった費用(現在とは各種手続きなどの費用が上がっているかと思いますが、目安として知りたいです)
・ペットの受け入れ(飛行機やホテル、現地での受け入れ状況)
ほとんどのコンドでペット禁止になってますがほとんどの人が飼っていますw

・住居(コンドミニアム、アパート、一軒家などおすすめがあれば教えていただきたいです)
まずはコンド

海外は全て自己責任です
頑張って下さい

2025年3月16日 23時4分

クアラルンプール在住のロコ、チョコミントさん

チョコミントさん

女性/30代
居住地:クアラルンプール/マレーシア
現地在住歴:2018/4
詳しくみる

相談・依頼する

Minaさんの回答

はじめまして。マレーシア在住13年目のMinaです。マレーシアへブルドッグ種のワンちゃんと移住してくる場合、沢山の規制と準備が必要となります。

下記が詳細です。ご参考になれば☺️

マレーシアにブルドッグを輸入する場合、マレーシア政府からの輸入許可書、健康診断証明書(英文)、狂犬病予防接種証明書(英文)、そして輸出国の輸出検疫証明書(輸出許可書)の4つの書類が必要になります。
詳細:
必要な書類:
マレーシア政府発行の輸入許可書
健康診断証明書(英文)
狂犬病予防接種証明書(英文)
輸出国の輸出検疫証明書(輸出許可書)
注意点:
マレーシアへのペットの輸入には、厳しい規制があります。
マレーシア獣医局(DVS)は、マレーシア国内の家畜と畜産物の輸出入に関する規制と検査を含む、動物衛生と獣医サービスの主要な管理者として活動しています。
マレーシアの国教であるイスラム教は犬を不浄のものとしているため、イスラム教徒は犬を飼う習慣はほとんどありません。

2025年3月18日 10時55分

プタリン・ジャヤ在住のロコ、Minaさん

Minaさん

女性/50代
居住地:マレーシア
現地在住歴:2014年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

でゅーくさんの回答

私は東マレーシアに住むリタイア者ですが、数年前にSarawak- MM2Hプログラムビザを取得しました。ただしこのビザですと週に20時間までしか働くことが認められていません。しかも近年、銀行に預ける保証金がかなりお高くなってしまいました。もし、マレーシアで起業されるのなら、アントレプレナー向けのMTEPというビザを取得されてはいかがでしょうか?

住居に関して、私は賃貸のコンドミニアムに住んでいますが、共同住宅はペット禁止だったりするので、ペットや庭いじりをされたいのなら一戸建が結構かと思います。なお、なぜかマレーシアで意外と多いのがセミデタッチとかいうタイプの二軒が一つの屋根を共有しているタイプの物件ですが、あまりおすすめしません。ネズミやアリやゴキブリをお隣さんと共有する羽目になったりするので。😅

2025年3月17日 6時27分

ミリ在住のロコ、でゅーくさん

でゅーくさん

男性/60代
居住地:サラワク州ミリ/マレーシア
現地在住歴:2016年11月から
詳しくみる

相談・依頼する

aamiteneさんの回答

はじめまして

私はマレーシアの日々の治安情報などをブログで発信しています。

以下は日本人の空き巣被害のブログ
https://note.com/gennki1234/n/n75d8c3e740a3

私は情報は無料ではなく、有料で発信しています。

有料でよろしければロコで依頼をしていたき、ZOOM等ビデオ通話で説明や質問に回答することは可能です。

ちなみに質問の殆どに回答することは可能です。

2025年3月17日 1時35分

クアラルンプール在住のロコ、aamiteneさん

aamiteneさん

男性/50代
居住地:クアラルンプル/マレーシア
現地在住歴:2018年12月
詳しくみる

相談・依頼する

ε(イプシ)さんの回答

hamutarouさん、こんにちは。
私は日本からコーギー1匹と雑種の猫1匹を連れてマレーシアに移住して、9年目になります。
うろ覚えで大変恐縮なのですが、9年前に犬の郵送に関して調べていた際に、
ブルドッグのような短毛種or無毛種は空輸時の温度変化に耐えられないといった理由から
空輸できない犬種に指定されていた記憶があります。
(間違っていたら、すみません。)
一度、ご確認されることをおすすめいたします。

2025年3月17日 13時6分

クアラルンプール在住のロコ、ε(イプシ)さん

ε(イプシ)さん

男性/40代
居住地:マレーシア/クアラルンプール
現地在住歴:2016年9月より
詳しくみる

Shukry Reneeさんの回答

hamtaroさん

オンラインでのお話いかがですか?
活字で情報拾われていて、次は生の声で現実や実態、なのかと思いますもので

費用はYen 1,000-で一時間。
ご検討なさってください。

2025年3月17日 12時6分

クアラルンプール在住のロコ、Shukry Reneeさん

Shukry Reneeさん

男性/60代
居住地:クアラルンプール / マレーシア
現地在住歴:21年
詳しくみる

相談・依頼する

ヨシさんの回答

投稿有難う御座います

全てお答え出来ますが、情報は有益です。小職相談サービス(Online zoomなど)も提供しておりますので、ご検討賜れば幸いです。 3000yen

2025年3月17日 2時0分

クアラルンプール在住のロコ、ヨシさん

ヨシさん

男性/60代
居住地:クアラルンプール
現地在住歴:2012年から
詳しくみる

相談・依頼する