クアラルンプール在住のロコ、ぱんぽこぴーすさん

ぱんぽこぴーす

返信率
クアラルンプール在住のロコ、ぱんぽこぴーすさん

ぱんぽこぴーす

居住地:
クアラルンプール/マレーシア
現地在住歴:
2023年9月から
基本属性:
女性/20代
使える言語:
英語
職業・所属:
テイラーズ大学/ 学生
得意分野:
グルメ/観光

マレーシアに1年半在住してます。食べることと旅行が好きです。国際関係学部で、国際関係、マレーシア政治・歴史学について学んできました。グルメ観光やその他の観光に是非お供させてください。留学情報や観光情報についても現地学生ならではの目線で回答させていただきます。

ぱんぽこぴーすさんが回答したクアラルンプールの質問

マレーシア在住日本人へのお土産

マレーシアへ来週出張するのですが、現地日本人さん(40~50代)が喜ばれる食べ物をお土産として持っていきたいと思っていますが、、、なにかオススメはありますでしょうか?(スーパーで普通に日本食は買えると伺っておりますが、、、、)

クアラルンプール在住のロコ、ぱんぽこぴーすさん

ぱんぽこぴーすさんの回答

現地学生です。日本に帰らないとなかなか食べれないもの、という目線で回答させていただきます。 バターサンドや、鳩サブレなど、日本でも人気の地方お菓子などは、日本でしか食べれないものなので喜ばれる...

現地学生です。日本に帰らないとなかなか食べれないもの、という目線で回答させていただきます。
バターサンドや、鳩サブレなど、日本でも人気の地方お菓子などは、日本でしか食べれないものなので喜ばれると思います!また、お米や味噌なども日本人が好む味のものはなかなかこちらでは買えないので(中国製の日本米などばかりなので)おすすめです。あと意外なものでいうと、フィルターがついてるコーヒーなど(インスタントコーヒーばかり売ってます)も、こちらではなかなか手に入らないので喜ばれると思います。

すべて読む

マレーシア移住を将来検討中です(ペットと一緒)

将来的に海外移住をしたいと考えており、移住先としてマレーシアを検討しています。
私自身が調べたところ、以下の情報を得ることができました。
・マレーシアは治安が良い
・気候が温暖(雨季と乾季あり)
・医療制度が良い
・移住手続きが比較的容易

その他にも得ることはできましたが、特にマレーシアは経済成長が進んでいる国であることにも興味を持っています。

私自身の情報ですが、結婚して妻とペット(犬:フレンチブルドッグ)とともに暮らしています。
私は年齢は25歳で、システムエンジニアとして働いています。
妻は同い年で、Webディレクターとして働いています。
移住先でもお互いに、システムエンジニアやWebディレクターなどIT関係の仕事をやりたいと考えています。

現在マレーシアの移住に興味を持っていますが、現地の皆さんにマレーシア移住に関する情報をお伺いしたいです。
特に以下の点について教えていただけると嬉しいです。

===============================
・おすすめの地域(移住するならどのエリアが良いか)
・治安(地域ごとの安全性)
・物価(最新の生活費や食費など)
・英語力(どの程度の英語力が必要か)
・仕事(現地での仕事の探し方、現地の会社に勤めるのか、日本企業から仕事を受けるのか、現地で企業 など)
・ビザ(取得されているビザの種類や、おすすめのビザ)
・移住までにかかった期間
・移住にかかった費用(現在とは各種手続きなどの費用が上がっているかと思いますが、目安として知りたいです)
・ペットの受け入れ(飛行機やホテル、現地での受け入れ状況)
・住居(コンドミニアム、アパート、一軒家などおすすめがあれば教えていただきたいです)
===============================

すべての質問に回答いただかなくても大丈夫です。
抽象的な質問が多く恐縮ですが、現地の皆さんからのリアルな情報をぜひ教えていただきたいです!

どうぞよろしくお願いします。

クアラルンプール在住のロコ、ぱんぽこぴーすさん

ぱんぽこぴーすさんの回答

現地の大学に通っているものです。 学生ですので、お仕事やビザなどについての質問には回答できませんが、マレーシアに2年滞在しているので、マレーシアの印象などを回答させていただきます。 ...

現地の大学に通っているものです。

学生ですので、お仕事やビザなどについての質問には回答できませんが、マレーシアに2年滞在しているので、マレーシアの印象などを回答させていただきます。

まずは、治安や物価について。
食事面では、外食であっても、食べるものを選べば10リンギット〜20リンギットほどで食べれます(日本料理などの外国の食べ物は、25から40ほどする場合もあります)。
治安は比較的良く、日本で持ち歩くようなおしゃれバックを持ち歩いていても、スリにあったことや、夜遅くに友達と外を歩いても、危ない目に遭ったことは今ところ一度もありません(もちろん夜道や貴重品には気をつけてください笑)。私の体感では、日本の都会の治安とさほど変わらないように感じます。
私が住んでるスバンジャヤ地域は駐在の日本人家族もよく見かけます。また、駐在の方の滞在場所としてはモントキアラなども人気です。

住居タイプとしては、コンドミニアムをおすすめします。5〜6万円ほどでプールとジム付きの物件を借りることができます。水道電気代も7000円ほどです(24時間冷房ガンガンのルームメイト6人と生活していてこの価格なのでかなり安いと思います)。借りる方法としては、気になる物件のホームページやGoogleなどから直接whatsappに連絡をして、契約書にサインをすると言うシンプルな流れなので、日本のような審査などを通さずに借りれました。ペットについても、ぺット可の物件は探せばたくさんあり、実際現地でペットを飼っている友人もたくさんいます。

英語力については、住むだけなら、出川イングリッシュのレベルでなんとか生きていけると思います。そこが私がマレーシアの一番好きなところなのですが、現地の方には、南国の国特有の、おおらかさや温かさがあるので、日本人の英語の拙さにとても寛容であると感じます。また、マレーシア人は日本人好きの方が多いので、日本人というと優しくしてくれる方が多い印象です。

マレーシア全体の印象として、開発途上国ならではの、若い人の活気あふれ、都市化がどんどん進んでる街を見ることができると思います(建設中のビルが沢山あります)。また、マレー系、インド系、中華系の多民族国家である上、イギリス植民地の歴史もあるため、さまざまな文化が上手く共存している独特な文化や雰囲気を醸し出しています。そこも大きな魅力の一つであると感じます。グルメ好きの私にとって、中華、インド、マレー、韓国、タイ、アラブなど様々な食を楽しめるのが滞在している日々の楽しみになっています。

私の主観をもとに回答させていただいたので、あくまで参考程度にしていただければ嬉しいです✨

すべて読む

一言タグ※提供できること、得意分野、興味などを一言でアピール