レオさん
レオさん

1年間留学最寄りのGeneral Practitioner登録は必要でしょうか

今年の秋から1年間、家族がロンドンの大学院に留学予定です。いろいろな方のブログ等を拝見したところ、居住場所の近くにGeneral Practitionerを登録するといい、と書いてありました。
言葉の問題もあり急ぐ場合は日本語が通じる病院に行くことになるのかな、と思い日本で留学生用の保険(診療費をカバーするタイプ)に入る予定でいますが、GPの登録は必要、したほうがいいでしょうか? なかなか予約が取れない等も書いてありました。

また、日本語が通じる病院は検索するとリストが出てきますが、評判の良い病院をご存じでしたら教えていただけると有難いです。

よろしくお願いします。

2025年7月4日 21時12分

ひなさんの回答

確かイギリスに留学する際 ビザなどの取得の際 NHS ナショナル医療サービスの料金を払っていると思います。

日系病院の保険をお勧めしますが 住居が決まりましたら最寄りのGPの登録をお勧めします。

今は変わっているかもしれませんが 以前は入国後三か月経過しましたら登録が可能でした。

ヘンドン医療クリニックは行った事があります。
保険に加入していない場合 高額になりますのでお気をつけください。

2025年7月4日 21時37分

ロンドン在住のロコ、ひなさん

ひなさん

女性/50代
居住地:イギリス ロンドン
現地在住歴:1997より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

レオさん
★★★★★

ひな様

詳細な情報をありがとうございます。日本にいる間に契約する留学生用保険と日系病院の保険は別のものですね?探してみます。また、イギリスでの居住先が決まっていても入国後の滞在期間に条件があるかもしれない点、調べてみます。ありがとうございました。

2025年7月4日 22時45分

ジェイさんの回答

レオさん、
初めましてジェイです。
私は以前にロンドンにある日系医療機関にて勤務をしており、現在は国営医療(NHS)及び私営(プライベ-ト)に技師、日本語通訳として勤務しております。

ロンドン市内では日系医療機関グリ-ンメディカルさんがおすすめです。
一般内科等はそちらに受診することになります。専門医受診が必要な際はグ-リンメディカル受診後に英国系プライベ-トにご紹介になります。
英語にての受診のため必要な際はご加入の保険会社様経由で通訳のご依頼が可能です。

GP 登録は可能であればおすすめいたします。
通常旅行保険ご加入の方はプライベ*-ト受診されますが、救急医療、救急車が必要な際はGP 登録が必要になります。ですのでもしもの為にご加入をおすすめしています。
ご参考くださいませ。

ジェイ

2025年7月4日 22時2分

ロンドン在住のロコ、ジェイさん

ジェイさん

女性/40代
居住地:ロンドン
現地在住歴:2000年9月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

レオさん
★★★★★

ジェイさま
早速、また具体的な情報を頂きありがとうございます。救急車や救急医療にGP登録が必要とのこと。教えて頂き助かりました。最寄りのGPからレビューが良さそうな病院に登録します。

2025年7月4日 22時40分

Mikaさんの回答

レオさん

ロンドンの日系の病院は2つあります。

1)ジャパングリーンメデイカル
https://www.japangreen.co.uk/
city院(東側)とアクトン院(西側)があります。

2)ロンドン医療センター
http://www.iryo.com/
Hendon院(北側)

日系の病院はプライベート診療になるので日本で旅行者保険に入って来ないと高額な治療費用を支払う事になります。通訳がいるので日本語での会話が可能です。日系の病院は数が少なく評判が悪いとつぶれるので病院差は無いと思いますよ。
私も学生ビザの最初の1年は旅行者保険でした。GP登録は駐在員で1年以上滞在が決定した時からです。

学生ビザならvisa申請の時に無料医療のNHSの費用を支払っているはずです。私達居住者は税金からNHSの費用を支払っているので医療行為が無料で受けられています。
この社会福祉を悪用する人や高齢者の増加で資金が足らずGP経由の紹介制なので専門医に会うには待ち時間がかなりあります。

日本の様に直接専門医に会う事はできません。居住地によっていくつかのGPがあるのでまずそこに登録します。もし合わないなら引越しかないですね。

私の地域はGPは1件で医療センターの様に多くのドクターがいます。投薬や検査は別予約でNHSアプリを使います。
医師の予約は直接GPのウエブサイトに症状を書いて要望します。デジタル化で電話予約を受け付けなくなりました。

私の場合4月からの膝の痛み(関節炎)で
2025年6/16
GPの初診+痛み止めクリーム
6/17 レントゲン検査
6/30 GPと結果の相談
7/13 MRI検査(進行具合のチェック)
7月中診療方針の決定とフィジオプラクティスの開始の予定
なのでざっと1ヶ月強かかりそうです。

事故や怪我の救急車場合はプライベートでなくNHS医療になります。なのでGP登録はしておいた方が良いでしょう。日系病院も手術が必要な場合は別のプライベート病院への紹介になります。

もしGPやNHSで通訳が必要な場合は私は同行通訳の経験がありますので別途お問合せ下さい。

2025年7月4日 23時36分

ロンドン在住のロコ、Mikaさん

Mikaさん

女性/60代
居住地:ロンドン中心部(シテイ)
現地在住歴:1988年から(1996年より永住者)
詳しくみる

相談・依頼する

モモ32さんの回答

こんにちは。ロンドンへのご留学予定、楽しみですね!

ご質問の件ですが、1年間のご滞在でも、現地のGP(General Practitioner=かかりつけ医)に登録されることをおすすめします。
NHS(イギリスの国民医療制度)では、まずGPを通して診察や専門医紹介を受ける仕組みになっており、いざというときにスムーズに医療サービスを受けられるためです。
また、最近はGPの予約が取りづらいこともありますが、NHS 111(電話またはオンライン)というサービスを通して、看護師や医療スタッフからアドバイスを受けたり、必要に応じてコールバックを受けたりすることができます。緊急性が高くない症状の場合は、まずこのサービスを利用するのも安心です。
さらに、風邪や軽い体調不良の場合は、Bootsなどの薬局で薬剤師に相談することもできます。処方箋がなくても購入できるお薬も多く、薬剤師が症状に合った市販薬をアドバイスしてくれるので、ちょっとした不調であれば医師にかからずに済むこともあります。

また、日本語対応の医療機関についてですが、ロンドンには以下のような日本語での対応が可能なクリニックがあります:

*ロンドン医療センター(London Iryo Centre)(Finchley Road)
 → 日本人スタッフや医師が在籍しており、保険対応も柔軟です。
*ジャパングリーンクリニック(Japan Green Medical Centre)(Bond Street)
 → 長年ロンドンで親しまれているクリニックで、旅行者・長期滞在者ともに利用実績があります。
これらのクリニックは、日本の留学生保険でキャッシュレス診療が可能な場合もありますので、保険会社に確認しておくと安心です。

ご家族のロンドン生活が快適で安全なものになるよう願っております。
何か他にもご不明点があれば、気軽におたずねください。

2025年7月5日 3時13分

ロンドン在住のロコ、モモ32さん

モモ32さん

女性/50代
居住地:ロンドン
現地在住歴:1998年から
詳しくみる

相談・依頼する

Naoさんの回答

GP(General Practitioner)の登録について、日本の保険に入られるようでしたら必要ないかもしれません。
特にロンドンは予約が取りにくい場合もありますので、保険を利用したほうが早いためです。
しかしながら、保険はカバー枠が限られている場合がありますので登録は無料ですし念のため登録はしておいた方がよろしいかと思います。
NHS加入者(学生ビザ保有者はビザ申請時にIHSという保険料を支払っているためNHSの利用資格あり)は、GPの登録がないと一般的な診察・紹介(紹介状による病院専門科の受診)・ワクチン接種などを受けられません。
風邪・頭痛・胃腸炎・アレルギー等、日常の不調のほとんどはまずGPで診てもらう仕組みです。英語が話せない人には通訳を準備してもらうことも可能なようです。

GPの登録などお手伝いも可能ですので必要な場合はご相談ください。

2025年7月4日 23時1分

ロンドン在住のロコ、Naoさん

Naoさん

女性/40代
居住地:London, UK
現地在住歴:2016年6月から
詳しくみる

相談・依頼する