ロンドンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
オイスターカードか日本での発行したデビットカードが使えるのか知りたいです
オイスターカードが今までは、残った場合は、払い戻しがすぐできたようですが、最近からでしょうか払い戻しが一年後からということのようですが 本当でしょうか?それと、”ロンドン市内の地下鉄に乗っていいても、途中からオイスターカードが使えないエリアがあります。こちらも罰金対象で、きちんとアナウンスを聞いていないと気づきません。見逃してくれることはなく、その場で罰金を払わないと改札を抜ける事が出来ません。
さらに、少し前はOyster cardの購入時にかかる費用£5は返金処理されていたのですが、現在は購入時の費用は返金されない仕組みに変わりました。”という記事をみつけましたが、罰金対象の区間などは、はじめての私にはわかりません。どうのようにチェックすることができますか?今、日本のデビットカードを使うか甥スタカードかwiseというカードを使うか迷っています。手数料なども含めてしりたいです
2025年8月2日 8時33分
モモ32さんの回答
こんにちは。
初めてのロンドン旅行だと、交通カードや運賃の仕組みが分からなくてご不安ですよね。事前に知っておくことで、安心して移動できますので、順番にご説明しますね。
■ オイスターカードと日本のデビットカードについて
ロンドンでは、オイスターカードのほか、VISAやMastercardのタッチ決済(コンタクトレス)ができるカードも使えます。
日本のデビットカードでも、国際ブランド(VISAやMastercard)がついていて、タッチ決済ができるものであれば、そのまま改札にタッチして利用できます。Wiseカードも同じように使えます。
■ オイスターカードの払い戻しについて
以前は、残ったチャージを駅の機械で簡単に払い戻しできて、カード購入時の£5(デポジット)も返金されていました。
ですが、今はデポジットは返金されない仕組みに変わっています。残高払い戻しも即日できない場合があります。
短期旅行であれば、コンタクトレスカードを使ったほうがスムーズで、お金も無駄になりにくいです。
■ 途中から使えないエリアのこと
ロンドンの地下鉄や電車は「ゾーン制」で、中心部がゾーン1、郊外に行くほどゾーン番号が大きくなります。
オイスターカードやコンタクトレスでほとんどのエリアはカバーできますが、ガトウィック空港方面など一部の路線や特急列車では使えない場合があります。
駅構内やホームのマップ、またはロンドン交通局(TfL)の公式サイトで事前に行き先を入れて調べれば安心です。
■ 罰金について
有効範囲外で降りてしまうと、不正乗車と見なされ、その場で罰金(£100前後)を請求されます。早く払えば少し安くなりますが、旅行中は避けたいですよね。
アナウンスや案内表示をしっかりチェックするのが大切です。
■ 手数料のこと
オイスターカード:現金やカードでチャージ。日本のカードでチャージすると発行元の海外利用手数料がかかる場合あり。
日本のデビットカードやWiseカード:利用のたびに円→ポンドへ換算され、発行会社の海外手数料(1〜3%程度)がかかります。Wiseは手数料が低めでレートも良いです。
■ まとめ
短期旅行でしたら、オイスターカードを買わずに、Wiseカードや日本のコンタクトレス対応デビットカード、またはトラベレックスのMastercard(プリペイド型)を使うのがおすすめです。
これらはいずれもロンドンの改札で直接タッチして使え、オイスターカードのようなデポジットも不要です。
もし繰り返しロンドンを訪れる予定があれば、オイスターカードを持っていても良いですが、今は£5のデポジットが戻らない点だけ覚えておくと安心です。
どうぞ安心してロンドン旅行を楽しんでくださいね。移動の仕組みさえ押さえておけば、観光もきっとスムーズに、そしてもっと楽しくなりますよ。
2025年8月2日 12時4分
この回答へのお礼

ほんとうにありがとうございます。複雑ですね。TFLのサイトでオイスターカードが使えるかどうか確認する手間を考えると、デビットカードを使ったほうがペナルティのことを心配しないでいいということですね?
2025年8月2日 12時26分
MrPoirotさんの回答
cathy_gさん
こんなにクレカのタッチレス決済が普及して、Oysterはオワコンの感があります。クレカに関して、日本発行のカードがOysterのシステムと完全互換があるのか、いまいち懸念があります。
ヨーロッパの鉄道切符は目的地まで買うのが鉄則なので、乗越し精算がありません。乗越し即罰金というルールです。当然、Oysterのゾーンの外へは、ゾーン外の分だけ、チケットを先に購入しておく必要があります。なお、アナウンスなどはありませんのでそのつもりで。https://tfl.gov.uk/でチェックしてみてくざさい。
日本のDebit cardは、国内のようにダイレクトには使えず、一旦クレジットアカウントとして機能して、現地通貨で支払われ、後にレートとかを加味して、国際取引として、日本の銀行での引落しになります。Wiseは、現地通貨のプリペイド状態ですので、現地でそのまま使えます。Oysterとの互換性はわかりません。
2025年8月2日 14時57分
MrPoirotさん
男性/70代
居住地:イギリス/ロンドン
現地在住歴:2011年9月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます
2025年8月2日 15時2分
もーちゃんさんの回答
ご存知のように、 オイスターカードの購入代( 7ポンド) は戻ってこなくなりました。 そして残金返金も去年のことですが、クレジットカード購入だったにもかかわらず日本の銀行への振り込み、友人は半年ぐらいかかりました。
罰金対象区は いわゆるロンドン地下鉄や鉄道のZone外に突入になる前に、 次の駅以降はオイスターカードが使えないのでチケットを持っていなければ罰金ですという意味です。 そういう地域へ行く場合は 乗ったところから駅でチケットを目的地まで購入して乗ると大丈夫です。
( 駅が無人だったりオイスターカードのタッチをするところがないので)
なのでそれをオイスターカードのかわりにクレジットにしても結局は下車する駅でのタッチができないので一緒ですし車内で罰金に。。。
Zone外になるのは駅でもらえる地下鉄の地図を見れば 掲載のない先の駅が基本そうなります。
2025年8月2日 20時15分
Chebさんの回答
確かに、オイスターカードのデポジットは返金されなくなっているはずです。なので、今後もロンドンに来る予定があってオイスターを使う可能性がない限り、タッチ決済可能なカードを使うのが一番良いと思います。
なお、改札に入る時にタッチしたら、目的地で再度タッチして改札を出るのが鉄則です。他の方も仰っているように、乗り越し精算というシステムはありません。このような理由から、オイスターには十分な金額がチャージされている必要がありますが、タッチ決済可能なカードを使えばそういう心配はないです。
但し、目的地がオイスター対応エリアではなくタッチアウト可能な改札がない場合、タッチ決済可能なカードでも罰金の対象となるのは同じです。アナウンスはありませんので、そういうエリアに行く際には事前にロンドン交通局(TfL)のサイトで確認しておくといいでしょう。
2025年8月2日 19時14分
Chebさん
女性/50代
居住地:ロンドン
現地在住歴:2001年10月から
詳しくみる