ロンドンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
保育園探し、入園サポートのお願い
保育園について質問させてください。
夫婦共働きで、5歳の娘と2歳の息子と2020年1月よりロンドンで勤務予定です。予定滞在期間は2年間です。
入園に関して、全般的な手続き、おすすめのエリア等について、相談させていただける方を探しております。
私(夫)は2019年10月より先に渡英し、住む場所、保育園について手続きを開始する予定です。
右も左もわからないため、よろしくお願いいたします。
2019年10月5日 23時36分
マヌカハニーさんの回答
息子をChelseaにある私立の幼稚園に入れた経験がございますのでもしWestminster、Chelsea とKensington地域にお住まいになる御予定でしたら御協力できます。
日本人が多く住んでいる場所を御希望でしたら日本人学校や日本食料品屋さんが多数ございますActonという場所の周辺がよろしいかもしれません。
追記:
評価を頂きましてどうも有難うございます。又、何がお分かりにならない事がございましたらお申し付け下さい。又、今後共よろしくお願い致します。
2019年10月6日 15時29分
マヌカハニーさん
女性/60代
居住地:ロンドン中心
現地在住歴:1999年
詳しくみる
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。感謝いたします。
>日本人が多く住んでいる場所を御希望でしたら日本人学校や日本食料品屋さんが多数ございますActonという場所の周辺がよろしいかもしれません。
ありがとうございます。会社の斡旋してくれた不動産業者もアクトンを推奨しており、ロコの皆様もアクトン・イーリングエリアを推奨されていることもあり、取り急ぎアクトン周辺で子供を通わせたい学校の近くに住居を探してみたいと考えております。
>息子をChelseaにある私立の幼稚園に入れた経験がございますのでもしWestminster、Chelsea とKensington地域にお住まいになる御予定でしたら御協力できます。
そちらのエリアで探す際には改めてご相談させていただきたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
2019年10月6日 15時11分
ひなさんの回答
はじめまして
ロコのひな と申します。
学校、幼稚園 選びでおすすめは やはり 日本人学校のある アクトン、イーリング エリアでしょうか。
イーリング 駅 近くには チューリップ ナーサリー保育の時間は 前田学園より長いですが 両親が 共働きの場合 少々大変かもしれません。土曜日クラスもあります。、前田学園 (幼稚園) があります。
私が住む キングストン、ウィンブルドン エリアも 治安は良く、日本のナーサリー (バンビー二 ナーサリー) があります。
沢山日本人も住んでいます。
イギリスは 保育園が日本より少なく また、かなり高いです。
私の子供が 保育園、デイナーサリーに行ったのは かなり昔ですがその時でも一か月 1.000£ ぐらいでした。
保育園ではなく ベビーシッターさんを雇っている方も沢山います。
私も 知人に頼まれて 時々 シッターをしています。
また お尋ねになりたいことがありましたら ご連絡ください。
ひな
2019年10月6日 4時35分
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。感謝いたします。
>学校、幼稚園 選びでおすすめは やはり 日本人学校のある アクトン、イーリング エリアでしょうか。
現在アクトン、イーリングエリアで、子供を通わせる学校を探し始めました。
Feeが高いことは承知しておりましたが、子供二人を育てるとなるとかなり大変そうです。。
>私が住む キングストン、ウィンブルドン エリアも 治安は良く、日本のナーサリー (バンビー二 ナーサリー) があります。
ありがとうございます。こちらのほうも視野にいれて、探してみます。
>保育園ではなく ベビーシッターさんを雇っている方も沢山います。私も 知人に頼まれて 時々 シッターをしています。
お世話になることがあるかもしれません、今後ともよろしくお願いいたします。
2019年10月6日 15時6分
Summerさんの回答
セナケン様
きっと、会社の仲間が教えてくれるのではないかとおもいますが、こちらには3つほどの幼稚園があります^_^
一番大きいのは、前田学園で、日本の幼稚園です。
住む場所にもよりますので、どこに住むのかを確かめた上で探すことをお勧め致します。
追記:
せなけんさん
Actonなら日本人エリアですよ!
そこには前田学園もありますし、日本人小学校、中学校もあります。また、’あたりあ’’という日本食のスーパーもあり、大変便利です。最近は前田学園があまりにも大きすぎるとちゅりっぷという幼稚園もできたようです。アッとホームな場所だと伺っています。
私は現在プロの観光ガイドとして仕事をしていますが、以前は私立の高校とロンドンUCL大学で教えていたことがあります。私も最初は航空会社の駐在員としてきたのでEalling Broadwayに住んでいました。ActonからEalling Broadwayにかけては日本人communityとして有名です。治安もいいし、学校は心配することがないので大変便利なエリアです。
なんでも聞いてください。在英12年目になります。
2019年10月7日 19時4分
Summerさん
女性/40代
居住地:LondonとBirmingham(家が2つあります。いつも行き来をしています)
現地在住歴:2008の4月から
詳しくみる
この回答へのお礼

Summerさん、ご回答ありがとうございます。
ちょうど明日から勤務開始なので、会社の人にも色々聞いてみたいと思っています。ただし日本人が少ない会社で、同じような年齢の子供を持っていない可能性も高く、経験のあるロコの方たちが登録されているであろうこのサイトで質問させていただいた次第です。
来週現地の不動産屋さんが推奨する物件(アクトン・フィンチリーエリア)を見て回る予定ですが、並行して学校を取り急ぎ選定しなければならず、無計画だったなぁと反省しております。
なんとか乗り切りたいと考えておりますが、またサポートをご依頼させていただくこともあるやもしれず、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2019年10月7日 0時17分
shinobukitchenさんの回答
こんにちは
5歳の娘さんだと、公立の現地の学校だと、
こちらでは小学校になると思います。うちの息子と同じなので。
誕生日にもよりますが、イヤー・year 1、もしくはレセプション・Reception と、なります。
2歳の息子さんは保育園ですね。
こちらでは、ナニー・シッターさんを雇うのも普通にあります。
あと、チャイルドマインダーさんと言って、通常、自宅近所のお宅に子供を預けるシステムです。
保育園は、お迎えの時間がとても厳しいので、共働きで時間の融通が利かない、上のお子さんのお迎え(学校は基本3時半で終了です。)
等、ある方達はナニーさんやチャイルドマインダーさんにお願いしているようです。
住む場所は、人それぞれじゃ無いでしょうか。
いわゆる、日本人の比較的多い、ウエストロンドン、サウスウエストは’安全’とは、言われてはいますが、私は、ロンドン自体あまり変わらないと思います。アクトン、リッチモンドは、日本人の方々に人気じゃ無いでしょうか。少し、都心から離れてしまう為、通勤が遠くなってしまうかもしれませんね。
私が住んでいるイーストロンドンは、
アーティスト気質の方々が、多いです。
安全だとは言えませんが、楽しい地域だと思います。
公園も多いですし、週末のマーケットも多いですよ。
取り急ぎ
追記:
こちらこそ。
また、何かあれば。
2019年10月7日 16時3分
ようこさんの回答
当方4歳と6歳の親です。お手伝いできると思います。
追記:
何かお手伝いできる事があれば、お声かけください。当方もロンドン在住(ノッティングヒルズ近辺)ですので、いろいろ相談にのれると思います。
2019年10月7日 6時10分
Sachi.londonさんの回答
こんにちは。
さちです。
10歳と2歳の男の子のママをやっています。ロンドンは5年目で、保育園、幼稚園探しは2人分経験したので、お手伝いできると思います。
よろしくお願いします。
さち
追記:
ウェストアクトンに住んでいるので、
何かあれば聞いてくださいね。
さち
2019年10月6日 17時58分
muniiquelondonさんの回答
こんにちわmuniiquelondon です。
もう、旦那様は渡英されていらっしゃるかと推測します。私も4歳と1歳のフルタイムワーキングペアレンツなのでご相談に乗れるかと思います。まず
*家賃上限
*お勤め先のエリア
*上のお子様はイギリスでは既に小学校のレセプションの年になるので、幼稚園ではありません
*下のお子様は2歳半でしたら公立の幼稚園も入学可
*小学校は送り迎えが義務になっています。お仕事の関係で無理な場合はシッターを雇う、学童保育に入れるというチョイスがありますが、この時期ですとみつけるのは大変かと思います。
また公立の幼稚園は預かり時間が短いので、これもまたお仕事をしていらっしゃる場合はプライベートに入れる事をお勧めします。
一度の返信でアドバイスをしきれないので、他のロコ様からのお返事もあったと思いますので、必要でしたらまた別途、ご連絡頂けたらと思います。
2019年10月12日 16時36分
退会済みユーザーの回答
初めまして。今年8月にロンドンに日本から越してきたものです。当方4歳半と10歳の子供いて苦労しましたので参考になれば幸いです。
5歳だとこちらでは保育園でなくprimary schoolのreception yearかyear1にあたると思います。こちら9月が新年度となり生まれ月により学年が日本の時と場合によって2つ上がるようなイメージとなり違和感あると思います。
会社からのアクセスや学校のことを考えて住みたい地域を決められるかと思います。おおよその町が決まったら、入れたい学校をいくつかピックアップし、そこに近い物件を探すことをオススメいたします。こちらは校区はなくて、学校に近い人を優先する傾向があり、人気校だと学校のそばにあえて住むというケースが多いようです。また学校申し込みは子供さんが渡英してから初めてカウンシルに希望を出し、空きがあれば入れると行った具合です。希望校を1つとかしか出さないとその時点で空いている学校に指定され、場合によってはあまり評判が良くないというケースがありますので要注意です。
下のお子さんの保育園は住む地域が決まってから探されると思いますが、日本人が多い地域だと日系幼稚園もありますし、幼稚園といっても保育園ライクなとこもあり、預かり保育なんかもしてくれるとこがあります。
うちの下の子は最初学校に入れずに日系の幼稚園に、primary schoolのウェイティングであることを伝えた上で入れました。そこは0830から1530までの預かりでしたが、0745から早出預かり、1530から1600まで延長保育、そのまま1745までアフタースクールで音楽や絵など習い事を同じ場所でできました。ママも働かれるならこうした1件で預かり時間の長いとこがあるといいと思います。ご夫婦で海外赴任を認めてもらえるなんていい会社ですね。ロンドンでの共働きを陰ながら応援しています!
追記:
当方もアクトンに住んでいます。日本人が非常に多いエリアですので、日本食材店や日本人学校等もあり生活はしやすいですが、日本人を避けたい⁈ようなら別が良いかもしれません。もしアクトンやイーリングにお住まいになるなら、日系幼稚園なら前田学園がありますが、我が家の下の子が通っていたのはさくら幼稚園というところです。こじんまりしていますが、ゆるい保育園ライクな園で我が家の預け方にはあっていました(日本では保育園でしたので馴染みやすかったかも)イーリングブロードウェイの駅からも近いため通勤には便利かもしれませんね。ご参考になさってくださいませ。
2019年10月7日 0時58分
この回答へのお礼

早速、詳細な情報をいただき感謝いたします。
>入れたい学校をいくつかピックアップし、そこに近い物件を探すことをオススメいたします。こちらは校区はなくて、学校に近い人を優先する傾向があり、人気校だと学校のそばにあえて住むというケースが多いようです
承知しました、会社から紹介された不動産業者にアクトンをすすめられておりますので、まずはアクトンエリアで入れたい学校を探してみます。希望校につきましても、複数あげられるよう調べてみます。
>学校申し込みは子供さんが渡英してから初めてカウンシルに希望を出し、空きがあれば入れると行った具合
そうなんですね、家族の渡英スケジュールに大変参考になります。
>ママも働かれるならこうした1件で預かり時間の長いとこがあるといいと思います。
はい、貴重な情報をありがとうございます。長時間預かっていただけるような場所を頑張って探してみます。
共働き頑張ってみます、またご相談させていただくこともあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
2019年10月6日 14時43分