ホンコン(香港)の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
食品の市場を観光したい
11月に香港に家族旅行の予定です。
市場は現地の食文化・物価・人柄を知ることが出来るので市場を観光したいと思っています。
肉や魚、野菜や果物を売っている市場でおすすめの所があれば教えてください。
また、香港にヤシの実(未加工)ってありますか?できれば実物の重さや硬さ香りや味を体験させてあげたいです。
2023年10月24日 9時23分
アヤさんの回答
akinko805さん
初めまして、アヤです。
香港では食品の市場が沢山あります。
その中で、私がお勧めするエリアは北角です。
1)「春秧街」はトラムが市場にある、なかなか面白くて生活感がある市場です。
https://4travel.jp/os_shisetsu/10413033
2)「渣華道街市」は三階たての室内市場で、最上階は飲食店があります。
https://4travel.jp/os_shisetsu/10265804
3)「北角渡輪碼頭海鮮档」は海鮮市場です。
https://4travel.jp/os_shisetsu/10318164
この三箇所は歩いて5分の距離なので同じエリアで三つの市場を見学できます。
リンクの口コミなどが参考になると思います。
最後に、香港ではヤシの実は売っていますが、大体マレーシアとタイの輸入品です。
先ほど検索した所、北角の「春秧街」の近くに、創業60年のココナッツの雑貨屋さんがあります。
こちらもマレーシアとタイの輸入品です。未加工のヤシの実のジュースを味わえるかわかりませんが、近くなので、訪れるのも楽しかもしれないですね。
天然椰子号
香港北角馬寶道34號地下 (北角駅A4出口)
+852 2571 6305
営業時間:月〜日 9am ~ 7:30pm
https://www.youtube.com/watch?v=GtCmFZEWv2U
↑ お店のインタビューの動画です。
そちらでなければ、ジュースはベトナムやタイレストランではいただける所もあります。
他に何かサポートが必要であれば是非ご連絡くださいね。
追記:
よかったです😁
「北角」行きのトラムを終点までに乗れば市場を通るので、それも楽しみに一つになりますね。フェリーも機会があれば乗って下さいね。景色が絶景です!
是非香港を楽しんで下さいね!
2023年10月24日 18時28分
この回答へのお礼

アヤさん
ご回答ありがとうございます
めちゃくちゃすごく参考になりました。
同じエリアで三つの市場を見学できるのはとてもいいですね。しかも春秧街マーケットはトラムがあって子供たちが絶対喜びそうです。
いただいた情報をもとに、さっそく家族会議したいと思います。見たいところややりたいことがたくさんあって香港に住んでる方が羨ましいです。
2023年10月24日 18時18分
Lingさんの回答
To kwa wan のwet market , yau ma tei のフルーツマーケット、上環のマーケットにはイタリアンが食べれるお店があります。
チムサーチョイのマーケットは小さいですがお花も売っておりローカルレストランもあり雰囲気もあります。
こちらで生やしの実は見たことないですね、、
人生でマーケットでみた記憶があるのはジャマイカとフィジーくらいです。
生ヤシジュースはどこでも見れますがジャマイカでは誰もが生ヤシを切るナイフ:ナタ(当時在住していた妹も持っていました。😂)を持っていてマーケットではその場で切ってくれてジュースとして飲めるので面白かったです。
こちらのタイやベトナム料理屋さんでも丸ごとヤシのジュースは出ますが恐らく輸入しているんだと思われます。
香港は東アジアなので、東南アジアでしたら見つけられそうですね。
2023年10月24日 10時37分
Lingさん
女性/40代
居住地:香港
現地在住歴:2006年
詳しくみる
この回答へのお礼

Lingさん
回答ありがとうございました。
ヤシの実は香港らしいものではないようなので諦めますw
「wet market」が私のイメージに合いそうです。wet marketは固有名詞ではなく総称なんですね勉強になります。
香港にはたくさんあるようですのでいろいろ調べて、私のイメージする活気のある中国語が飛び交うような中華文化を感じられるwet marketを探してみたいと思います。
おすすめがあればココのwet marketが活気があるよって感じで教えていただければありがたいです!
2023年10月24日 12時6分
この回答へのお礼

もりさん
回答ありがとうございます。
香港は日本より南にあるとはいえ、ヤシの実がある「南国」ではなさそうですね。貴重な情報ありがとうございます。
今のところは観光のお手伝いをお願いする予定はないんですが、もしお願いするときは森さんにお声をかけさせていただければと思います。
2023年10月24日 10時12分